JP3342774B2 - 連続鋳造用モールドパウダー - Google Patents
連続鋳造用モールドパウダーInfo
- Publication number
- JP3342774B2 JP3342774B2 JP10623494A JP10623494A JP3342774B2 JP 3342774 B2 JP3342774 B2 JP 3342774B2 JP 10623494 A JP10623494 A JP 10623494A JP 10623494 A JP10623494 A JP 10623494A JP 3342774 B2 JP3342774 B2 JP 3342774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- mold
- viscosity
- slab
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳型を上下方向へ振動
させながら、鋳型から鋳片を一定速度で引き抜く連続鋳
造用のパウダーに関し、特に凹み欠陥等のない表面性状
の良好な鋳片をブレークアウトを生じることなく製造で
きるモールドパウダーに関するものである。
させながら、鋳型から鋳片を一定速度で引き抜く連続鋳
造用のパウダーに関し、特に凹み欠陥等のない表面性状
の良好な鋳片をブレークアウトを生じることなく製造で
きるモールドパウダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造においては、鋳型の上下方向の
振動(以下、オッシレーションという)によって鋳片に
オッシレーションマークが発生する。
振動(以下、オッシレーションという)によって鋳片に
オッシレーションマークが発生する。
【0003】特にオーステナイト系ステンレス鋼におい
ては、このオッシレーションマークの谷部にNi、M
n,S等が濃化した偏析帯や微小割れが発生する。
ては、このオッシレーションマークの谷部にNi、M
n,S等が濃化した偏析帯や微小割れが発生する。
【0004】偏析帯が発生した鋳片をそのまま圧延する
と、光沢ムラ模様やヘゲ疵等の表面欠陥が発生する。
と、光沢ムラ模様やヘゲ疵等の表面欠陥が発生する。
【0005】オッシレーションマークが深くなる程、こ
の偏析帯は深くなる。従来、偏析帯の深さを無手入れ圧
延した場合でも問題とならない深さとするためにはオッ
シレーションマークの深さを200μm以下に軽減する
必要があることが知られている。
の偏析帯は深くなる。従来、偏析帯の深さを無手入れ圧
延した場合でも問題とならない深さとするためにはオッ
シレーションマークの深さを200μm以下に軽減する
必要があることが知られている。
【0006】オッシレーションマークの深さを軽減する
方法として、例えば特公昭62―35854号公報に
は、低粘度のモールドパウダーを使用し、かつモールド
オッシレーションを短ストローク化および高サイクル化
する方法が開示されている。
方法として、例えば特公昭62―35854号公報に
は、低粘度のモールドパウダーを使用し、かつモールド
オッシレーションを短ストローク化および高サイクル化
する方法が開示されている。
【0007】この方法に従い低粘度のモールドパウダー
を使用した場合は、鋳型と凝固シェルの間に多量のパウ
ダーが流入するために、鋳型と凝固シェルとの摩擦力が
低減する。
を使用した場合は、鋳型と凝固シェルの間に多量のパウ
ダーが流入するために、鋳型と凝固シェルとの摩擦力が
低減する。
【0008】このために、摩擦力による凝固シェルの破
断によって生じるブレークアウトの発生を防止すること
ができる。
断によって生じるブレークアウトの発生を防止すること
ができる。
【0009】その反面、多量のパウダー流入による伝熱
抵抗の増大によって凝固シェルから鋳型への抜熱が阻害
され、シェルの凝固は十分に進行しない。
抵抗の増大によって凝固シェルから鋳型への抜熱が阻害
され、シェルの凝固は十分に進行しない。
【0010】このために、凝固シェルの強度が不十分に
なる。この強度不十分な凝固シェルがオッシレーション
により変形して深いオッシレーションマークが鋳片表面
に生成する。
なる。この強度不十分な凝固シェルがオッシレーション
により変形して深いオッシレーションマークが鋳片表面
に生成する。
【0011】その対策としてオッシレーションを短スト
ローク化および高サイクル化することでオッシレーショ
ンによる凝固シェルへの負荷を軽減する方法がとられて
いるが、高サイクル化に伴い湯面変動が大きくなって局
部的に深いオッシレーションマークが発生するという問
題があった。
ローク化および高サイクル化することでオッシレーショ
ンによる凝固シェルへの負荷を軽減する方法がとられて
いるが、高サイクル化に伴い湯面変動が大きくなって局
部的に深いオッシレーションマークが発生するという問
題があった。
【0012】また、特開平2―30357号公報には、
モールドパウダーの粘度および凝固温度を適正化した高
粘度パウダーを使用する方法が開示されている。
モールドパウダーの粘度および凝固温度を適正化した高
粘度パウダーを使用する方法が開示されている。
【0013】この方法におけるパウダーは過度に高粘度
であるため鋳型と凝固シェルの隙間への流入が不均一と
なり、鋳片表面に凹み欠陥(流入量過大時)やブレーク
アウト(流入量過小時)を発生する場合があった。
であるため鋳型と凝固シェルの隙間への流入が不均一と
なり、鋳片表面に凹み欠陥(流入量過大時)やブレーク
アウト(流入量過小時)を発生する場合があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、連続鋳造に
おいてモールドオッシレーションにおけるパウダーの流
入を均一化し、かつ流入量を鋳型と凝固シェルとの潤滑
に必要な最少量に抑制することにより、凹み欠陥やブレ
ークアウトが発生することなく、オッシレーションマー
クおよびその谷部に発生する偏析帯の深さを軽減し、無
手入れ又は軽微な手入れで圧延が可能な鋳片を安定して
製造できるモールドパウダーを提供することを課題とす
る。
おいてモールドオッシレーションにおけるパウダーの流
入を均一化し、かつ流入量を鋳型と凝固シェルとの潤滑
に必要な最少量に抑制することにより、凹み欠陥やブレ
ークアウトが発生することなく、オッシレーションマー
クおよびその谷部に発生する偏析帯の深さを軽減し、無
手入れ又は軽微な手入れで圧延が可能な鋳片を安定して
製造できるモールドパウダーを提供することを課題とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明のモールドパウダーは、鋳型を上下方向へ振動させな
がら鋳片を引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであ
って、1300℃における粘度η(poise)が0.
8以上で、かつ溶融状態における熱伝導率λ(W/m・
K)に対して(1)式または(2)式を満足することを
特徴とする連続鋳造用モールドパウダーである。
明のモールドパウダーは、鋳型を上下方向へ振動させな
がら鋳片を引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであ
って、1300℃における粘度η(poise)が0.
8以上で、かつ溶融状態における熱伝導率λ(W/m・
K)に対して(1)式または(2)式を満足することを
特徴とする連続鋳造用モールドパウダーである。
【0016】
【数3】 20.9−22λ≦η≦4.0 ・・・(1)
【0017】
【数4】 20.9−22λ≦η≦11.5−10λ ・・・(2)
【0018】
【作用】本発明のモールドパウダーにおいて、粘度ηを
1300℃におけるときとし、熱伝導率λを溶融状態に
おけるときとした理由について説明する。
1300℃におけるときとし、熱伝導率λを溶融状態に
おけるときとした理由について説明する。
【0019】鋳型と鋳片間へのパウダーの流入特性は、
パウダーの粘度によって決まり、粘度は温度によって変
化する。
パウダーの粘度によって決まり、粘度は温度によって変
化する。
【0020】鋳型と鋳片間のパウダーの温度は、110
0℃(鋳型側)〜1500℃(鋳片側)の範囲に分布し
ているために、パウダーの粘度は1300℃におけると
きとした。
0℃(鋳型側)〜1500℃(鋳片側)の範囲に分布し
ているために、パウダーの粘度は1300℃におけると
きとした。
【0021】また、このときパウダーは溶融しているた
めに、熱伝導率は溶融状態におけるときとした。
めに、熱伝導率は溶融状態におけるときとした。
【0022】ここで、パウダーの熱伝導率λ(W/m・
K)は溶融状態で実測・評価してもよいし、Mills
の提案による下記(3)式の実験式(3rd Int.
Conf.on Molten Slags and
Fluxes,Glasgow(1988),p.22
9―234)を用いて評価してもよい。
K)は溶融状態で実測・評価してもよいし、Mills
の提案による下記(3)式の実験式(3rd Int.
Conf.on Molten Slags and
Fluxes,Glasgow(1988),p.22
9―234)を用いて評価してもよい。
【0023】
【数5】 λ=1.26−1.243x/y ・・・(3)
【0024】ここで, x;CaO,Na2O,MgOおよびMnO中の酸素モ
ル濃度の総和 y;SiO2,Al2O3中のSiおよびAlモル濃度の
総和
ル濃度の総和 y;SiO2,Al2O3中のSiおよびAlモル濃度の
総和
【0025】また、パウダーの粘度は下記の方法で測定
した。すなわち、1300℃に保定した溶融パウダーに
鉄製のローターを浸漬し、この状態でローターを回転さ
せ、そのトルクから粘度を算出した。
した。すなわち、1300℃に保定した溶融パウダーに
鉄製のローターを浸漬し、この状態でローターを回転さ
せ、そのトルクから粘度を算出した。
【0026】本発明のモールドパウダーにおいて、粘度
と熱伝導率の関係を前記のように限定した理由について
説明する。
と熱伝導率の関係を前記のように限定した理由について
説明する。
【0027】モールドパウダーの1300℃における粘
度η(poise)と熱伝導率λ(W/m・K)が
(4)式の関係にあると、
度η(poise)と熱伝導率λ(W/m・K)が
(4)式の関係にあると、
【0028】
【数6】η<20.9−22λ ・・・(4)
【0029】パウダーの粘度は過小になるために、多量
のパウダーが流入して伝熱抵抗が過大になる。その結
果、凝固シェルから鋳型への抜熱量が不足してシェルの
凝固成長が不十分になってシェル強度が低下する。
のパウダーが流入して伝熱抵抗が過大になる。その結
果、凝固シェルから鋳型への抜熱量が不足してシェルの
凝固成長が不十分になってシェル強度が低下する。
【0030】この結果、凝固シェルはオッシレーション
によって変形し、深いオッシレーションマークが生成す
る。
によって変形し、深いオッシレーションマークが生成す
る。
【0031】また、パウダーの粘度が0.8(pois
e)未満の場合は、(1)式を満足している場合でも前
記と同様の理由によりオッシレーションマークの深さの
軽減効果は得られない。
e)未満の場合は、(1)式を満足している場合でも前
記と同様の理由によりオッシレーションマークの深さの
軽減効果は得られない。
【0032】このため、図1に示すように、オッシレー
ションマークが200μmを超えて深くなり偏析帯も深
くなって、無手入れ圧延では健全な表面性状が得られな
くなる。
ションマークが200μmを超えて深くなり偏析帯も深
くなって、無手入れ圧延では健全な表面性状が得られな
くなる。
【0033】また、パウダーの粘度が4.0(pois
e)を超える場合は、パウダーは粘度が過大になるため
に不均一流入し易くなり、パウダーが過小流入した部分
では、鋳型と凝固シェル間の潤滑に必要なパウダー流入
量が不足し、鋳型と凝固シェル間の摩擦力が過大になっ
て凝固シェルが破断し、図1に示すようにブレークアウ
トが発生する場合がある。
e)を超える場合は、パウダーは粘度が過大になるため
に不均一流入し易くなり、パウダーが過小流入した部分
では、鋳型と凝固シェル間の潤滑に必要なパウダー流入
量が不足し、鋳型と凝固シェル間の摩擦力が過大になっ
て凝固シェルが破断し、図1に示すようにブレークアウ
トが発生する場合がある。
【0034】したがって、オッシレーションマークの深
さを200μm以下にし、かつブレークアウトを発生さ
せないためには、粘度η(poise)を0.8以上と
し、かつ粘度η(poise)は熱伝導率λ(W/m・
K)に対して(1)式を満足することが必要である。
さを200μm以下にし、かつブレークアウトを発生さ
せないためには、粘度η(poise)を0.8以上と
し、かつ粘度η(poise)は熱伝導率λ(W/m・
K)に対して(1)式を満足することが必要である。
【0035】
【数7】20.9−22λ≦η≦4.0 ・・・(1)
【0036】また、モールドパウダーの1300℃にお
ける粘度と熱伝導率λ(W/m・K)が(5)式の関係
にあると、
ける粘度と熱伝導率λ(W/m・K)が(5)式の関係
にあると、
【0037】
【数8】η>11.5−10λ ・・・(5)
【0038】パウダーは粘度が過大になるために、不均
一流入し易くなり、パウダーが過大に流入した部分で
は、図1に示すように、鋳片表面に凹み欠陥(□)が発
生する。
一流入し易くなり、パウダーが過大に流入した部分で
は、図1に示すように、鋳片表面に凹み欠陥(□)が発
生する。
【0039】また、パウダーが過小流入した部分では、
鋳型と凝固シェル間の潤滑に必要なパウダー流入量が不
足し、鋳型と凝固シェル間の摩擦力が過大になり凝固シ
ェルが破断して、図1に示すようにブレークアウトが発
生する場合がある。
鋳型と凝固シェル間の潤滑に必要なパウダー流入量が不
足し、鋳型と凝固シェル間の摩擦力が過大になり凝固シ
ェルが破断して、図1に示すようにブレークアウトが発
生する場合がある。
【0040】したがって、オッシレーションマークの深
さを200μm以下にし、かつブレークアウト及び凹み
欠陥を発生させないためには、粘度η(poise)を
0.8以上とし、かつ粘度η(poise)は熱伝導率
λ(W/m・K)に対して(2)式を満足することが必
要である。
さを200μm以下にし、かつブレークアウト及び凹み
欠陥を発生させないためには、粘度η(poise)を
0.8以上とし、かつ粘度η(poise)は熱伝導率
λ(W/m・K)に対して(2)式を満足することが必
要である。
【0041】
【数9】 20.9−22λ≦η≦11.5−10λ ・・・(2)
【0042】図1に示すように、本発明のモールドパウ
ダーは、熱伝導率及び粘度を制御することによって、適
量のパウダーを均一に流入させることを実現し、これに
よってオッシレーションマークの深さを軽減し、かつブ
レークアウト及び凹み欠陥の発生を無くすことができ
る。
ダーは、熱伝導率及び粘度を制御することによって、適
量のパウダーを均一に流入させることを実現し、これに
よってオッシレーションマークの深さを軽減し、かつブ
レークアウト及び凹み欠陥の発生を無くすことができ
る。
【0043】
【実施例】以下、本発明のモールドパウダーを用いてオ
ーステナイト系ステンレス鋼を連続鋳造した実施例を説
明する。
ーステナイト系ステンレス鋼を連続鋳造した実施例を説
明する。
【0044】鋳型のサイズは、鋳片の幅が1245mm
で、厚さが143mmのスラブ鋳造用である。
で、厚さが143mmのスラブ鋳造用である。
【0045】鋳型をオッシレーションさせながら鋳片を
一定速度で引き抜くとともに、鋳型内にモールドパウダ
ーを供給してオーステナイト系ステンレス鋼鋳片を鋳造
した。
一定速度で引き抜くとともに、鋳型内にモールドパウダ
ーを供給してオーステナイト系ステンレス鋼鋳片を鋳造
した。
【0046】続いて、得られたスラブ鋳片を無手入れで
熱間圧延して厚さ3.2mmの熱延鋼帯を得た後、この
熱延鋼帯に焼鈍および酸洗を施して鋼帯表面を観察し
た。
熱間圧延して厚さ3.2mmの熱延鋼帯を得た後、この
熱延鋼帯に焼鈍および酸洗を施して鋼帯表面を観察し
た。
【0047】この鋳造条件及び鋳造結果を併せて第1表
に示す。
に示す。
【0048】尚、第1表において、鋼帯表面の「光沢ム
ラ模様の強さ」は、強、中、弱および無の4段階で表示
し、また「ヘゲ疵発生率」は鋼帯表面を幅1220mm
(全幅)×長さ2000mmの面に区分し、ヘゲ疵の発
生している面の割合で表示した。
ラ模様の強さ」は、強、中、弱および無の4段階で表示
し、また「ヘゲ疵発生率」は鋼帯表面を幅1220mm
(全幅)×長さ2000mmの面に区分し、ヘゲ疵の発
生している面の割合で表示した。
【0049】ところで、熱延鋼帯に光沢ムラ模様が発生
していると、これを冷延した後の光沢ムラ模様の箇所に
ヘゲ疵が生じる場合がある。従って、健全な冷延製品を
得るためには、光沢ムラ模様の強さは無であることが必
要である。
していると、これを冷延した後の光沢ムラ模様の箇所に
ヘゲ疵が生じる場合がある。従って、健全な冷延製品を
得るためには、光沢ムラ模様の強さは無であることが必
要である。
【0050】また、熱延鋼帯表面のヘゲ疵発生率が5%
以下の場合は、そのまま冷延工程にはいることが可能で
あるが、ヘゲ疵発生率が5%を超える場合には疵手入れ
を行って冷延工程に入らなければならない。
以下の場合は、そのまま冷延工程にはいることが可能で
あるが、ヘゲ疵発生率が5%を超える場合には疵手入れ
を行って冷延工程に入らなければならない。
【0051】第1表に示すようにNo.1〜7の本発明
例では、鋳造された鋳片の表面に凹み欠陥が無く、かつ
オッシレーションマークの深さが軽減されており、無手
入れのまま圧延してもヘゲ疵の発生は著しく少ない。
例では、鋳造された鋳片の表面に凹み欠陥が無く、かつ
オッシレーションマークの深さが軽減されており、無手
入れのまま圧延してもヘゲ疵の発生は著しく少ない。
【0052】また、No.8〜13の本発明例では凹み
欠陥およびヘゲ疵が発生したが、オッシレーションマー
クの深さが著しく軽減され、光沢ムラ模様も発生しなか
った表面手入れが軽微で済む。
欠陥およびヘゲ疵が発生したが、オッシレーションマー
クの深さが著しく軽減され、光沢ムラ模様も発生しなか
った表面手入れが軽微で済む。
【0053】これに対して、比較例のNo.14〜20
では、パウダーの熱伝導率と粘度の関係が本発明範囲の
下限から外れているために、オッシレーションマークが
深くなり、これに起因した光沢ムラ模様およびヘゲ疵が
発生し、無手入れ圧延ができない。
では、パウダーの熱伝導率と粘度の関係が本発明範囲の
下限から外れているために、オッシレーションマークが
深くなり、これに起因した光沢ムラ模様およびヘゲ疵が
発生し、無手入れ圧延ができない。
【0054】また、比較例のNo.21、22では、ブ
レークアウトが発生して安定鋳造をすることができなか
った。
レークアウトが発生して安定鋳造をすることができなか
った。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明の連続鋳造用
モールドパウダーは、粘度と熱伝導率の関係が適切な範
囲に制御されているために、凝固シェルの強度が安定し
て確保される。
モールドパウダーは、粘度と熱伝導率の関係が適切な範
囲に制御されているために、凝固シェルの強度が安定し
て確保される。
【0060】このために、鋳片表面のオッシレーション
マークの深さが軽減される。したがって鋳片が、例えば
SUS304に代表されるオーステナイト系ステンレス
鋼では、オッシレーションマークの谷部に生成する偏析
帯が軽減され、偏析帯による熱延鋼帯の光沢ムラ模様の
発生を防止することができる。
マークの深さが軽減される。したがって鋳片が、例えば
SUS304に代表されるオーステナイト系ステンレス
鋼では、オッシレーションマークの谷部に生成する偏析
帯が軽減され、偏析帯による熱延鋼帯の光沢ムラ模様の
発生を防止することができる。
【0061】また、本発明のパウダーを用いて鋳造する
と、パウダーは均一流入するために、パウダーの過大流
入による凹み欠陥や過小流入によるブレークアウトの発
生が解消される。
と、パウダーは均一流入するために、パウダーの過大流
入による凹み欠陥や過小流入によるブレークアウトの発
生が解消される。
【0062】これらによって、鋳片表面のオッシレーシ
ョンマークや偏析帯および凹み欠陥を除去するための表
面手入れをすることなく無手入れ圧延が可能となり、多
大な労力を要していた鋳片表面手入れ工程を省略するこ
とが可能となるなど、産業上極めて有用な効果がもたら
される。
ョンマークや偏析帯および凹み欠陥を除去するための表
面手入れをすることなく無手入れ圧延が可能となり、多
大な労力を要していた鋳片表面手入れ工程を省略するこ
とが可能となるなど、産業上極めて有用な効果がもたら
される。
【図1】本発明によるモールドパウダーの粘度および熱
伝導率の範囲を示す図である。
伝導率の範囲を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖森 麻佑巳 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式 会社 光製鐵所内 (56)参考文献 特開 平7−266002(JP,A) 特開 平4−100660(JP,A) 特開 平2−284749(JP,A) 特開 平4−59151(JP,A) 特開 昭61−30267(JP,A) 特開 昭61−186155(JP,A) 特開 平6−57273(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/07 B22D 11/108
Claims (2)
- 【請求項1】 鋳型を上下方向へ振動させながら鋳片を
引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであって、13
00℃における粘度η(poise)が0.8以上で、
かつ溶融状態における熱伝導率λ(W/m・K)に対し
て(1)式を満足することを特徴とする連続鋳造用モー
ルドパウダー。 【数1】 20.9−22λ≦η≦4.0 ・・・(1) - 【請求項2】 鋳型を上下方向へ振動させながら鋳片を
引き抜く連続鋳造用のモールドパウダーであって、13
00℃における粘度η(poise)が0.8以上で、
かつ溶融状態における熱伝導率λ(W/m・K)に対し
て(2)式を満足することを特徴とする連続鋳造用モー
ルドパウダー。 【数2】 20.9−22λ≦η≦11.5−10λ ・・・(2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10623494A JP3342774B2 (ja) | 1994-04-22 | 1994-04-22 | 連続鋳造用モールドパウダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10623494A JP3342774B2 (ja) | 1994-04-22 | 1994-04-22 | 連続鋳造用モールドパウダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07290217A JPH07290217A (ja) | 1995-11-07 |
JP3342774B2 true JP3342774B2 (ja) | 2002-11-11 |
Family
ID=14428439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10623494A Expired - Fee Related JP3342774B2 (ja) | 1994-04-22 | 1994-04-22 | 連続鋳造用モールドパウダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3342774B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5712685B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-05-07 | 新日鐵住金株式会社 | 連続鋳造方法 |
-
1994
- 1994-04-22 JP JP10623494A patent/JP3342774B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07290217A (ja) | 1995-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3058185B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片 | |
Chow et al. | High speed continuous casting of steel billets: Part 1: General overview | |
JP4337565B2 (ja) | 鋼のスラブ連続鋳造方法 | |
JP3342774B2 (ja) | 連続鋳造用モールドパウダー | |
JPH0375256B2 (ja) | ||
JPH08238550A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP3817188B2 (ja) | スカム堰およびスカム堰を有した双ドラム式連続鋳造機による薄肉鋳片の製造方法 | |
JPH0436776B2 (ja) | ||
JPS5838646A (ja) | 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法 | |
JP4717357B2 (ja) | 炭素鋼の高速連続鋳造方法 | |
JP2543909B2 (ja) | 鋼帯の連続鋳造方法 | |
JPH09277001A (ja) | ステンレス鋼鋳片の連続鋳造方法 | |
JPS61103651A (ja) | 双ロ−ル法による急冷薄帯の製造方法 | |
JPH0459151A (ja) | 無欠陥ステンレス鋼鋳片の連続鋳造方法 | |
JPH08132204A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3358137B2 (ja) | Cu,Sn含有薄スラブ鋳片およびCu,Sn含有鋼板の製造方法 | |
RU2397041C2 (ru) | Способ производства стального проката из непрерывнолитых заготовок | |
JP2831297B2 (ja) | 表面性状の優れたステンレス薄帯板の製造方法 | |
JPH02141561A (ja) | 鋼の連続鋳造鋳片 | |
JPH11179507A (ja) | 連続鋳造用鋳型の振動方法 | |
JP2000117405A (ja) | ビレットの連続鋳造方法及び装置 | |
JP3065484B2 (ja) | ベルト式連続鋳造法による薄鋳片の製造方法 | |
JPH09136145A (ja) | 薄帯鋳片連続鋳造用冷却ドラム周面の窪み加工方法 | |
JPH08309498A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3180702B2 (ja) | 連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020806 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |