JPS58128251A - 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法 - Google Patents

表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS58128251A
JPS58128251A JP1019882A JP1019882A JPS58128251A JP S58128251 A JPS58128251 A JP S58128251A JP 1019882 A JP1019882 A JP 1019882A JP 1019882 A JP1019882 A JP 1019882A JP S58128251 A JPS58128251 A JP S58128251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
oscillations
oscillation
range
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019882A
Other languages
English (en)
Inventor
San Nakato
中戸 參
Yasuhiro Kakio
垣生 泰弘
Toshihiko Emi
江見 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1019882A priority Critical patent/JPS58128251A/ja
Publication of JPS58128251A publication Critical patent/JPS58128251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法に関し
、とくに連続鋳造鋳型に、毎分200回以上、600回
以下の範囲のように商いオツシレーションを与えて、有
利に表面欠陥の少い鋼片。
が得られるように改良した、鋼片の連続鋳造方法を提案
するものである。
鋼鋳片を連続鋳造法で製造するに際(−では、内部水冷
構造の銅または銅合金鋳型に、通常は正弦波状振動のオ
ツシレーションを生じさせると共に、溶鋼湯面にはパウ
ダと呼ばれる被覆剤を用いて、タンディツシュから連続
的に供給された溶鋼をオツシレーション下の鋳型内で凝
固させつつ遅滞なく下方に引き抜く方法が一般的である
。この際、銅または銅合金鋳型のオツシレーションを停
止したとすると、鋳型内湯面のメニスカス部からの浴融
スラグの流入が極めて少なくなるために、鋳片表面と鋳
型内壁面間の潤滑が円滑に行なわれなくなって、そのた
めに、鋳片表面と鋳型内壁面が直接接触する機会を増し
、摩擦力の増加、さらには鋳片表面と鋳型内壁面との焼
付きなどがもたらされ、表面割れの増加やブレークアウ
ト発生頻度の増加を招くこととなる。
すなわち、円滑な鋳造を実施し、かつ表面欠陥のない鋼
鋳片を得るためには、鋳型のオツ7レージョンは必要不
可欠であり、その際の振動波形としては上記のように正
弦波形が最も一般的である。
しかしながら、鋳型オツシレーションを実施すると、鋼
片凝固殻と鋳型との相対速駁が時々刻々変化するために
、鋳片表面にオツシレーションマークと呼ばれる凹みが
生成する。この凹みは、用いる湯面被覆剤の性状にも依
存するが、鋳型オツシレーションの振動回数が少ない場
合や鋳型振動の振幅が大きい場合に深くなり、例えば、
厚板用並びに熱延用At−fたは5i−Atキルド鋼ス
ラブ短辺面の場合を第1図に示すように、次の(1)式
で定義される鋳型オツシレーションのネガティブ時間t
N(8)にほぼ比例する。
ここで、/:鋳型オツシレーションの周波数(cps)
S:鋳型オツシレーションのストローク((1m) U:鋳造速度(cIn/s) であり、ストロークSは振動の振幅の2倍に相当し、S
≦1.5clrLが通常である。
オツシレーションマークが深くなると、ここから表面割
れが生成し易くなることは良く知られているとおりであ
る。
また、とくにステンレス鋼の鋳片においては、厚板用並
びに熱延用鋼に比べ通常のオツシレーション条件下では
オツシレーションマークがよす顕著になり、ネガティブ
時間tNが同じ場合でもより深くなる傾向がある。
オツシレーションマークに沿った横割れや、さ・0らに
深いオツシレーションマークはそのまま圧延すると、製
品板のキズとして残存するので鋳片段階で手入れを要す
ることになり、手入れによる歩留ロスが太きい。また、
この手入れのために鋳片を低温に冷却する必要があるた
めに、保持炉や加・熱炉への温鋳片の直接装入が出来な
いこととなり、省エネルギーひいては製品コスト低減効
果を大きく阻害することになる。
そこで、鋳型振動装置の剛性を強化して(1)式に従い
鋳型オツシレーションのネガティブ時間tNを短かくシ
、オツシレーションマークの深さe[減する、いわゆる
高サイクル、低ストローク操業が実施されつつあり、鋳
型オツシレーションを毎分200回でストロークはQ、
5 cIILない1〜は同じく400回でストロークは
Q、3 (I’mといった、鋳型オツシレーション条件
での鋳造が試みられている。
しかしながら、このような高サイクル、低ストロークの
鋳型オツシレーション条件下では、通常のオツシレーシ
ョンが毎分60〜140回でストロークも0.7〜1.
2cIrLといった条件と比較して、鋳型内湯面メニス
カス部からの被覆剤溶融スラグの流入量が不足しがちと
なる。
すなわち、通常の鋳型オツシレーション条件下ではその
周波数が増すにしたがい、同一の被覆剤を用いたときの
メニスカス部からのスラグの流入量は減少するが、この
傾向は鋳型オツシレーションが毎分150回を越えると
顕著となり、zo。
目星上の高周波数条件下ではとくに顕著に現われること
がわかった。
このために、オツシレーションマークの深サバ低減出来
ても、鋳型内潤滑に適正なメニスカスからの溶融スラグ
の流入量を確保出来ないために、ブレークアウト発生頻
度が大幅に増加する。また、薄板用A/−キルド鋼、ス
テンレス鋼ではのろかみが増加し、割れ感受性の高い鋼
中Mn濃度が0.5%以上の広巾スラブの鋳造に際して
は縦割れが増加する傾向にある。
このために、これらを除去するための手入れが必要とな
り、歩留向上さらには温片の加熱炉への直接装入による
省エネルギー効果を十分に達成用・・来ないという事態
が生じた。
この手入れを要することとなったスラブ長の全連続スラ
ブ長に対する比はしばしば冷片落ち率と呼ばれる。
そこで、発明者らは、パウダ組成すなわちアル・カリ並
びにアルカリ土類金属の酸化物、弗化物、SiO,、A
t20,0粉等を適当に調整して粘性の温度依存性に関
する活性化エネルギーが5〜40kcal/molの範
囲で物性を変化させた種々の被覆剤を用い、溶融スラグ
流人量の減少が著しい、鋳型オツシレーションが毎分2
00回以上600回以下の高サイクル条件下で実験を行
ない、それについて検討と考察を行なった。
その結果、原湯面被覆剤の1800°Cでの粘度ηm(
poise)と鋳型オツシレーションの周波数f(’/
E! )との積η。・fに最適範囲のあることが見い出
された。
すなわち、鋳型振動のオツシレーションヲ毎分200回
以上600回以下の範囲において、上記積が1.0〜1
0.0の範囲にあるような原湯面被穆剤と鋳型振動周波
数との関係を選んで連続鋳造すれば、ブレークアウトの
発生頻度を増加させることなく、また、表面割れやのる
かみによる冷片落ち率を増加させることなく、オツシレ
ーションマークを極めて浅くする事が可能となり、オツ
シレーションマークに起因する諸欠陥の発生を防止する
事が可能となるので、円滑で表面欠陥のhい鋼片の連続
鋳造を実施出来ることが判明した。
しかしη。・fが100を越えると、メニスカス部から
の適正なスラグ流大量が確保出来ないため、7  。
ブレークアウトの危険が増し、表面割れも増加する。ま
た、η。・fが1.0より小さくなると、メニスカス部
からの溶融スラグの流入を鋳型全周にわたって均一にす
ることが極めて困難と々す、鋳型コーナ一部、スラブ用
鋳型短辺部への過剰流入、筐た、スラブ用鋳型長辺部で
の局所的な過剰流入をもたらすので、これらに起因する
コーナ一部の横割れ、コーナ一部並びにスラブ広面部の
縦割れ、さらにはのるかみの増加を招くこととなる。
鋳型オツシレーションの周波数増加による表面・・欠陥
のない鋼片の連続鋳造方法は、上記範囲内において十分
な効果を発揮するが、より顕著な効果を発揮させるため
には、2.0≦η。ゾ≦7.0  が一層好適な範囲で
ある。
鋳型オツシレーションの回数の下限を毎分200回に限
定するのは、毎分200回を越えない領域にあっては、
オツシレーションマークの深さ減少効果が必らすしも十
分とはいえないからでありまた鋳型オツシレーションの
回数の上限を600回に限定するのは、600回をこえ
ると鋳型オツシレーション装置の軸受部の損耗が激しく
なり、長期間の使用に耐えられないばかりでなく、これ
によって鋳片の厚み方向に鋳型が振動する横振れ現象が
大きくなり、ブレークアウトや表面割れの危険が増すた
めである。
この発明に基づく表面欠陥のない鋼片の連続鋳造方法は
、鋼種や鋼鋳片の形状に依らず適用可能であるが、鋼中
のMrzllliが0.5%以上の割れ感受性の高いス
ラブやオツシレーションマーク部ノ研削による歩留ロス
の大きいステンレス鋼スラブの鋳造に対[7てとくに顕
著な効果が現われる。
さて第1表にこの発明に従い5US480スラブ(厚み
26011714.幅900〜1260mypr)を連
続鋳造した成績について、従来法に従う比較例1および
2に対する比較をもって示した。
比較例1は、従来の慣行通り比較的少いオツシレーショ
ン回数でかなり大きいストロークで実施したとさ、オツ
シレーションマークの深さが800μm以上のように深
く、そのため鋳造後のスラブ手入れが不可欠であり、一
方比較例2ではオツシレーション回a’t、tllt、
、従ってオツシレーションマークは減少し、スラブ手入
れもや\減少したが、湯面被檀剤の粘度に考慮が払われ
ていないのでブレークアウト発生のs度が高まり、さら
に比較例δは、湯面被覆剤の粘度が過小なためη。・f
Mに関してこの発明の条件を逸脱したために、手入域の
指数、ブレークアウト発生頻度の指数とも、中途子端な
改善をもたらすにすぎない。
これに反して実施例1〜5では、この発明の条件を満足
することによって何れも、スラブ手入域、ブレークアウ
ト発生頻度とも、充分な改善効果をあげることができ、
とくに実施例2,8および4において−Jai1顕著で
ある。
以上5US430スラブの高サイクル低ストローク操業
におけるこの発明の効果を実証したが、1 この発明によれば鋼中Mn濃吐が0.5%以上で、割れ
感受性が高いスラブの連続鋳造に際しても、この発明に
基づくη。、fの限定範囲内での操業が、オツシレーシ
ョンマーク部に起因する表面横割れ、さらには縦割れ減
少効果に優れ、その範囲外の約%、また従来の毎分60
〜180回のオツシレーションにおける操業に比べて1
/4.以下に減少し、極めて良い成績であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳型オツシレーションのネガティ・、。 ブ時間とオツシレーションマークの最大深さの関係を示
す図表である。 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続鋳造鋳型に毎分200回以上、600回以下の
    範囲の上下動を加えるオツシレーションを与えて、核鋳
    型内溶鋼湯面を被穐するパウダを使用[7て鋼片の鋳造
    を行うに際1−で、@型オツシレーションの周波数、/
    (cps)ト、パウダの1800°0における粘度ηm
     (poise )と1・・の積を、 1.0 <、 f・ηm≦1O10 の範囲に選ぶことを特徴とする表面欠陥の少い鋼片の連
    続鋳造方法。
JP1019882A 1982-01-27 1982-01-27 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法 Pending JPS58128251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019882A JPS58128251A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019882A JPS58128251A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58128251A true JPS58128251A (ja) 1983-07-30

Family

ID=11743579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019882A Pending JPS58128251A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chow et al. High speed continuous casting of steel billets: Part 1: General overview
JP3226829B2 (ja) 連続鋳造用中空顆粒モールドフラックス
CN112743053B (zh) 一种用于解决包晶钢连铸板坯表面裂纹的结晶器及控制方法
JP4337565B2 (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
US4482003A (en) Method for continuous casting of steel
JPS58128251A (ja) 表面欠陥の少い鋼片の連続鋳造方法
JPH0375256B2 (ja)
JP3526705B2 (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
CN111375736B (zh) 一种马氏体沉淀硬化不锈钢的浇铸方法
JPH0462824B2 (ja)
JPS5838646A (ja) 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法
JP3342774B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JPH0399762A (ja) 連続鋳造方法
JPH03210950A (ja) 連続鋳造用パウダー
JPH1058093A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004122139A (ja) 極低炭素鋼の連続鋳造方法および連続鋳造用モールドパウダー
JPH08309483A (ja) ボロン含有ステンレス鋼の連続鋳造方法
JPS61115653A (ja) 中炭素鋼連続鋳造法
JP2856440B2 (ja) 微細な表層結晶組織を有するCr―Ni系ステンレス薄肉鋳片の製造方法
JPS583755A (ja) 連続鋳造スラブの側面割れ防止方法
JPH06262325A (ja) 連続鋳造方法
JPH09277001A (ja) ステンレス鋼鋳片の連続鋳造方法
CN118060504A (zh) 一种改善倒角结晶器碳钢铸坯角部纵裂纹的方法
JP2003094155A (ja) 鋼の連続鋳造方法
Kumar et al. Continuous Casting of Steel and Simulation for Cost Reduction