JPH08249390A - Catvサービスシステム - Google Patents

Catvサービスシステム

Info

Publication number
JPH08249390A
JPH08249390A JP5564095A JP5564095A JPH08249390A JP H08249390 A JPH08249390 A JP H08249390A JP 5564095 A JP5564095 A JP 5564095A JP 5564095 A JP5564095 A JP 5564095A JP H08249390 A JPH08249390 A JP H08249390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
service
information
database
service request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5564095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Murata
雅文 村田
Kiyoshi Muto
潔 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5564095A priority Critical patent/JPH08249390A/ja
Publication of JPH08249390A publication Critical patent/JPH08249390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CATV局自体のシステム構成を増大するこ
となく、各顧客から発生する多種多様のサービス要求に
応ずる。 【構成】 各種サービス要求に応ずる情報及び事業体を
記憶するデータベース11と、各顧客毎に該当顧客に関
する各種情報を管理するための顧客管理テーブル7とを
設け、各顧客の端末装置4を介して該当顧客のTV受像
機に対して各種サービスの案内メニュー画像を送信し、
端末装置4から入力されたサービス要求に応ずる情報及
び事業体をデータベース11から読出し、読出された事
業体に対して入力したサービス要求を発注する。また、
事業体から受信したサービス要求に対する料金を顧客管
理テーブル7に登録している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有線で接続された各家
庭のTV受像機に対して各種の在宅サービスを提供する
CATVサービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ある特定地域の各家庭にサービスを提供
するCATVサービスシステムは例えば図18に示すよ
うに構成されている。CATV局30に対して各家庭の
端末装置33が有線で接続されている。各端末装置3に
はそれぞれ図示しないTV受像機が接続されている。
【0003】CATV局30内においては、LANの伝
送路31に対して、前記各家庭の端末装置33が接続さ
れるヘッド・エンド32、前記各家庭の端末装置33と
情報交換を行うための視聴管理装置34,各顧客(家
庭)の住所氏名,電話番号、端末装置番号等を含む各顧
客毎の情報を管理する顧客管理システム35、例えば電
気,ガス等の検針を自動的に行う自動検針システム3
6,在宅医療システム37等が接続されている。
【0004】このようなCATVサービスシステムにお
いては、在宅医療サービスや電気又はガスの自動検針等
がCATVのケーブルを経由して行われる。例えば在宅
医療サービスにおいては、各家庭で在宅療養している療
養者に対して医師がTV受像機を介して適切な指示を与
えたり、名療養者の病状を聞くようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
に示すCATVサービスシステムにおいてもまだ改良す
べき次のような課題があった。すなわち、上述した自動
検針や在宅医療等の各サービスはそれぞれ独立したシス
テムとして動作する。したがって、各システム36,3
7毎にそれぞれ個別の管理システムを設けている。例え
ば、自動検針システム36においては、得られた検針値
を各顧客毎に独立して管理し、また、在宅医療システム
37においても医療費が発生した場合は、その医療費を
各顧客毎に独立して管理している。したがって、各家庭
にはそれぞれ個別の請求書が発送される。
【0006】しかし、近年、上述した2つのサービス以
外にも多種多様なサービス要求が発生している。このよ
うな多種多様なサービス要求を図18に示したCATV
サービスシステムで実現するためには、CATV局30
内に各サービス要求の種類毎にそれぞれ処理内容が異な
る多数のシステムを組込む必要があるので、CATV局
30全体のシステム構成が複雑化する。
【0007】また、それぞれのシステム36,37は独
立したシステムであるので、各システム間のデータ交換
は実現されておらず、CATV局30全体が取扱うデー
タ量が多くなる。その結果、CATV局30における業
務及び管理が複雑化し、煩雑になる懸念がある、本発明
はこのような事情に鑑みてなされたものであり、各顧客
から発生するサービス要求に応ずる情報及び事業体をデ
ータベースで検索することによって、CATV局自体の
システム構成を増大することなく、各顧客から発生する
多種多様のサービス要求に応ずることができ、また、顧
客に対するサービス料金を一括管理でき、顧客にとって
も料金支払いを簡素化でき、顧客に対するサービスを大
幅に向上できるCATVサービスシステムを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に本発明の請求項1に関するCATVサービスシステム
においては、各種サービス要求に応ずる情報及び事業体
を記憶するデータベースと、各顧客毎に該当顧客に関す
る各種情報を管理するための顧客管理テーブルと、各顧
客のTV受像機に取付けられた端末装置と、各顧客の端
末装置を介して該当顧客のTV受像機に対して各種サー
ビスの案内メニュー画像を送信するメニュー画像送信手
段と、各端末装置から入力されたサービス要求に応ずる
情報及び事業体をデータベースから読出すデータベース
検索手段と、読出された事業体に対して入力したサービ
ス要求を発注する自動発注手段と、事業体から受信した
サービス要求に対する料金を顧客管理テーブルに登録す
るサービス料金登録手段とを備えている。
【0009】また、請求項2の発明においては、上述し
た発明のCATVサービスシステムに対して、各端末装
置に組込まれた画像入力装置と、データベース検索手段
で読出された事業体に対して端末装置からサービス要求
と共に入力された画像データを送信する画像データ送信
手段と、事業体からの該当画像データに対する画像照合
の許諾応答に基づいて顧客管理テーブルに該当サービス
要求に対する料金を登録する条件付料金登録手段とを付
加している。
【0010】さらに、請求項3の発明においては、上述
した発明のCATVサービスシステムに対して、各顧客
の端末装置から入力されたサービス要求が自己の情報を
要求したとき、顧客管理テーブルの該当顧客の顧客情報
を読出す顧客管理テーブル検索手段と、この読出された
顧客情報を該当顧客の端末装置を介して該当顧客のTV
受像機へ送信する顧客情報送信手段とを付加している。
【0011】さらに、請求項4の発明においては、上述
した発明のCATVサービスシステムに対して、各端末
装置から入力されたサービス要求に応じる事業体がデー
タベースに記憶されいてない場合、通信回線を介して外
部のデータべースを検索する外部デーダベース検索手段
を付加している。
【0012】さらに、請求項5の発明においては、上述
した発明のCATVサービスシステムに対して、各端末
装置から入力されたサービス要求に応じる事業体がデー
タベースに記憶されいてない場合、情報通信ネットワー
クを介して、他のシステムへ前記サービス要求に対する
情報及び事業体の検索要求を送出する検索要求送信手段
を付加している。
【0013】
【作用】このように構成されたCATVサービスシステ
ムにおいては、各顧客が自己のTV受像機に表示された
メニュー画面を見ながら一つのサービス要求を入力する
と、該当サービス要求はCATV局に伝送されて、デー
タベースを用いて該当サービス要求に応じる情報及び事
業体が検索されて、この事業体に対して該当サービス要
求が発注される。
【0014】該当サービス要求を受注した事業体は該当
サービスを実行する。実行により生じた料金は、事業体
から返信され、顧客管理テーブルの該当顧客の欄に自動
的に登録される。
【0015】このように、本発明のCATVサービスシ
ステムにおいては、各顧客からの多種多様なサービス要
求をこのサービス要求に応ずることができる事業体に振
り分ける機能を有しているのみであるので、特にCAT
Vサービスシステム全体の構成が複雑化することはな
い。
【0016】請求項2の発明においては、各顧客からサ
ービス要求と共に画像データも同時に送信可能である。
このサービス要求と共に送信された画像データはサービ
ス要求に応ずる事業体へ送信される。事業体は例えばこ
の画像データと自己が保有している画像データとを照合
して許諾応答を出力する。
【0017】許諾応答があった場合のみ、このサービス
要求に対する料金を顧客管理テーブルに登録する。具体
的には、印鑑証明の発行や契約書のサイン(署名)の照
合時に使用される。請求項3の発明においては、各顧客
が例えば顧客管理テーブル内に蓄積されたサービス料金
の累積額を把握したい場合は、この旨のサービス要求を
入力すれば、顧客管理テーブル内に記憶されている自己
に関する情報が自己のTV受像機へ表示される。
【0018】請求項4の発明のCATVサービスシステ
ムは外部のデータベースを検索可能である。すなわち、
各端末装置から入力されたサービス要求に応じる事業体
がデータベースに記憶されてない場合には、通信回線を
介して外部のデータべースが検索される。
【0019】すなわち、顧客からのより広範囲のサービ
ス要求に応ずることが可能である。さらに、請求項5の
発明のCATVサービスシステムは、外部の他のシステ
ムのデータベースの情報を使用可能である。すなわち、
各端末装置から入力されたサービス要求に応じる事業体
がデータベースに記憶されいてない場合には、情報通信
ネットワークを介して、他のシステムへサービス要求に
対する情報及び事業体の検索要求が送出される。よっ
て、他のシステムから受信したサービス要求に対する事
業体へ該当サービス要求を発注すればよい。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。 (第1実施例)図1は第1実施例のCATVサービスシ
ステムの概略構成を示すブロック図である。
【0021】CATV局100に対して各家庭(顧客)
の端末装置4が有線で接続されている。端末装置4には
それぞれ図示しないTV受像機が接続されている。CA
TV局100内においては、LANの伝送路1に対し
て、ヘッド・エンド3を介して前記各家庭の端末装置4
が接続される視聴制御装置2、自動発注システム5、D
B(データベース)管理システム6、顧客管理システム
7、自動検針システム8,在宅医療システム9等が接続
されている。
【0022】また、DB管理システム6には内部データ
ベース11が組込まれている。さらに、このDB管理シ
ステム6にはこのCATV局100外に配設された外部
データベース12が接続されている。さらに、このDB
管理システム6は、外部システム13に対して例えば通
信回線を介して接続されている。
【0023】自動発注システム5には外部の発注先業者
10が例えば通信回線を介して接続されている。この発
注先業者10とは、例えば、書店、CD店、ディーラ、
飲食店、旅行代理店や不動産店である。
【0024】各家庭に配設された端末装置4にはTV受
像機が接続されるとともに画像入力装置としての印鑑捺
印装置が取付けられている。視聴制御装置2はヘッド・
エンド3を介して各家庭の端末装置4との間で情報交換
を行う。また、各家庭のTV受像機に対して各端末装置
4を介してサービスの案内メニュー画像を送信する。
【0025】内部データベース11及び外部データベー
ス12内には、各種サービス要求に応ずる各情報及び事
業体が記憶されている。なお、外部データベース12と
は、公共図書館のデータベースや公共の研究機関のデー
タベース等のように情報検索が解放されているデータベ
ースを示す。また、サービス要求とは、例えば各種商品
の購入要求、役所に対する印鑑証明書や住民票の発行要
求、在宅医療要求,顧客情報送信要求等である。
【0026】顧客管理システム7内には、各顧客(各家
庭)毎に、住所氏名,電話番号の他にこのCATVサー
ビスシステムを利用してサービスを受けた場合のサービ
ス料金を記憶する顧客管理テーブルが形成されている。
【0027】DB管理システム6は、各家庭の端末装置
4から受信したサービス要求に応ずる情報及び事業体を
内部データベース11から読出す。該当サービス要求に
応ずる情報及び事業体が内部データベース11内に発見
できなかった場合は、外部データベース12を検索す
る。
【0028】また、DB管理システム6は、サービス要
求の種類によっては、内部データベース11や外部デー
タベース12以外にも、通信回線を介して接続されてい
る外部システム13へサービス要求を指定した情報及び
事業体の検索要求を送出する。
【0029】この外部システム13には、システム内に
別途専用のデータベースを内臓しており、外部から直接
このデータベースを検索できない。よって、受信した検
索要求に基づいて、自己がこのデータベースを検索し
て、検索結果をCATV局100のDB管理システム6
へ返信する。
【0030】さらに、DB管理システム6は、必要に応
じて、自己のCATV局100内の顧客管理システム
7、自動検針システム8,在宅医療システム9等の局内
他システムに対する検索を実行する。
【0031】また、DB管理システム6は、検出した情
報を視聴制御装置2を介してサービス要求元の端末装置
4へ送出すると共に、必要に応じて、検出した事業体を
自動発注システム5へ送信する。
【0032】自動発注システム5は、入力された事業体
としての発注先業者10に対してサービス要求を送信す
る。なお、サービス要求が在宅医療要求や顧客情報送信
要求の場合は、検出した事業体は自己のCATV局10
0内の在宅医療システム9や顧客管理システム7である
ので、外部の発注先業者10へ該当サービス要求を送信
する事なく、内部の在宅医療システム9や顧客管理シス
テム7へサービス要求を転送する。
【0033】自動発注システム5は、各発注先業者10
からサービス要求に対するサービス料金が返信される
と、このサービス料金を顧客管理システム7内の顧客管
理テーブルの該当顧客に対する領域に登録する。
【0034】以下各システムの詳細構成及び詳細動作を
順番に説明していく。図2はDB管理システム6全体の
ハード構成を示すブロック図である。図示するように、
DB管理システム6は、一種のコンピュータで構成され
ており、OS制御部6a、オンライン制御部6b、外部
データベース12に対するデータアクセスを実施するた
めの通信制御装置6c,アプリケーション部6d,デー
タベース制御部6e,前記内部データベース11(6
f)、アプリケーションデータ部6gとで構成されてい
る。
【0035】図3はこのDB管理システム6のアプリケ
ーション部6dにソフト的に構成された各システムを示
す図である。すなわち、DB管理システム6内には、外
部データベース12をアクセスする外部DBアクセス部
6h、内部データベース11をアクセスする内部DBア
クセス部6i、外部のシステムをアクセスする外部シス
テムアクセス部6j,回答データ送信部6m,サービス
要求の種別判断を行う処理判断部6kが設けられてい
る。
【0036】図4はこのように構成されたDB管理シス
テム6の動作を示す流れ図である。処理判断部6kは、
内部LANの伝送路1経由で視聴制御理装置2から送信
される顧客のサービス要求を示すデータの判別を行う。
図6(a)〜(c)に送信されて来るサービス要求のデ
ータフォーマットを示す。このデータフォーマットは大
別して下記の3種類である。
【0037】(a) 外部データベース12を検索する
もの (b) 内部データベース11を検索するもの (c) 外部のシステムに検索要求を行い、検索結果を
所得する、又は注文義務を行うもの A.外部データベース検索 図4において、外部DBアクセス部6hは外部データベ
ース12をアクセスする。具体的には、問合せデータ作
成部6nは、受領した問合せデータの情報区分から、ア
クセスする外部データベース12及びこの外部データベ
ース12の保有先の通信IDを図5(a)に示す通信I
Dテーブル14から取得して問合せデータを作成する。
【0038】通信部6cは、作成された問合せデータを
公衆回線又は専用線を介して該当外部データベース12
をアクセスする。回答データ作成部6pは、アクセス結
果(事業体及び必要情報)の回答データを編集作成して
回答データ送信部6mへ転送する。回答データ送信部6
mは、作成されたアクセス結果(事業体及び必要情報)
の回答データを、図5(c)の内部システムLANアド
レステーブル16から得られるLANアドレスを用いて
視聴制御装置2へ送信する。また、必要であれは自動発
注システム5へも送信する。
【0039】B.内部データベース検索 内部DBアクセス部6iは内部データベース11をアク
セスする。具体的には、内部DBアクセス部6iは、受
領した問合せデータの情報区分からアクセスする内部デ
ータベース11のテーブル名及びログインID等を図5
(b)に示す内部DB・IDテーブル15から取得して
該当内部データベース11をアクセスする。
【0040】回答データ作成部6qは、アクセス結果
(事業体及び必要情報)の回答データを編集作成して回
答データ送信部6mへ転送する。回答データ送信部6m
は、作成されたアクセス結果(事業体及び必要情報)の
回答データを視聴制御装置2へ送信する。また、必要で
あれは自動発注システム5へも送信する。
【0041】C.外部システム検索 他システムアクセス部6jは外部のシステムをアクセス
する。具体的には、他システムアクセス部6jは、受領
した問合せデータの情報区分から自己のCATV局10
0内の他システムにアクセスする処理なのか、外部シス
テム13へアクセスを行うのかを判断する。
【0042】例えば顧客管理システム7や在宅医療シス
テム9等のこのCATV局100内の他システムへの問
合わせの場合は局内他サブシステム6rが起動され、図
5(c)の内部システムLANアドレステーブル16か
ら問合せ先のLANアドレスを取得し、問合せデータ作
成部6sにて問合せデータを作成する。
【0043】通信部6tは作成された問合せデータをL
AN経由で他システムへの通信を行う。回答データ作成
部6uは、アクセス結果(事業体及び必要情報)の回答
データを編集作成して回答データ送信部6mへ転送す
る。回答データ送信部6mは、作成されたアクセス結果
(事業体及び必要情報)の回答データを視聴制御装置2
へ送信する。
【0044】また、局外部の外部システム13へのアク
セスを行う場合は、外部他サブシステム6vを起動し
て、図5(d)に示す外部システム通信IDテーブル1
7から通信相手先IDを取得して問合せデータ作成部6
wにて問合せデータを作成する。
【0045】通信部6xは作成された問合せデータを専
用線を介して外部システム13へ通信を行う。回答デー
タ作成部6yは、アクセス結果(事業体及び必要情報)
の回答データを編集作成して回答データ送信部6mへ転
送する。回答データ送信部6mは、作成されたアクセス
結果(事業体及び必要情報)の回答データを視聴制御装
置2へ送信する。また、必要であれは自動発注システム
5へも送信する。
【0046】次に、DB管理システム6の動作を、サー
ビス要求が書籍情報やCD情報や新車情報の場合を例に
して説明する。したがって、発注先業者10は、本屋,
レコード店、デーラとなる。
【0047】図7はこのDB管理システム6の外部デー
タベース12を検索する場合の動作を示す流れ図であ
る。F01にてサービス要求の問合わせの区分を判断
し、何の情報に関する要求かを分析する。その後、F0
2にてアクセスする外部データベース12の保有先の通
信IDを図5(a)の通信IDテーブル14より取得す
る。F03にて通信を行い、図8(a)に示す問合せテ
キスト作成して送信する。
【0048】F04にて検索結果のデータを得る。図8
(b)及び図8(c)に問合せテキスト及びこの問合わ
せに対す検索結果データのフォーマットを示す。この結
果データを編集して結果を判断する。
【0049】その後、F05にて処理種別を判断しF0
6、F07、F08にて本情報,CD情報,又は新車情
報に編集する。そして、F09にて最終結果データを作
成する。F10は視聴制御装置2に対して最終結果デー
タの送信を行い、送信結果を保持し通信を完了させる。
【0050】最終的に、その最終結果データは視聴管理
装置2を介して各家庭の端末装置4を介してTV受像機
に送信され画面に表示される。また、図9はこのDB管
理システム6の内部データベース11を検索する場合の
動作を示す流れ図である。
【0051】なお、新刊情報(本)や新譜情報(CD)
等は頻繁に新規の情報に更新する必要があるので、1回
/月の頻度で外部データベース12の情報で内部データ
ベース11の情報を更新しておく。
【0052】図9におけるF11にてサービス要求の問
合わせの区分を判断し、何の情報に関する要求であるか
を分析する。その後F12にて検索する内部データベー
ス11のテーブル名、ログイン名及びパスワードを図5
(b)に示す内部DBIDテーブル15より取得する。
F13にて、図10に示す、新刊本情報,新譜CD情
報,健康情報又は在宅医療等の処理種別に応じた選択
(SELECT)文をF14、F15、F16、F17
でそれぞれ作成し、F18にて内部データベース11を
検索する。
【0053】なお、図10の新刊問合せ文は、書籍番号
からの問合せ時のSELECT文であるが、その他に以
下のような問い合せが想定される。その場合上記SEL
ECT文の(1)の部分が下記のように変更される。 (1)作者名からの問い合わせ NB*WRITE*NAME=
“ムラタマサフミ” (2)出版社名からの問い合わせ NB*COMP=“ムラタ
シユツハ゜ン” (3)出版日からの問い合わせ NB*WRITE*DATE=
“19941010” そして、F19にて回答結果データを取得し、その後F
20で回答結果データを作成した後、F21にて視聴制
御装置3へ送信する。
【0054】さらに、図11はこのDB管理システム6
の外部システムを検索する場合の動作を示す流れ図であ
る。前述と同様に、F30にてサービス要求の問合わせ
の種別を判断し、何の情報に関する要求かを判断する。
そして、このCATV局100内の他システムに関する
問合わせであればF40へ進む。また、局の外部システ
ム13に対するアクセス処理であればF50へ進む。
【0055】なお、局内の他システムに対する問合わせ
の種類は例えば下記4つがある。 (1)顧客管理システム7内の顧客管理テーブルの顧客
情報に関する問合わせ (2)在宅医療システム9に関するデータや健康管理デ
ータ (3)自動検針システム8における各家庭の電気メータ
計測データ、ガス使用料データや水道使用料データ (4)自動発注システム5における本やCDなどの注文
に対する商品の発注を行う為のデータ そして、F40にてどのシステムに対するアクセスかを
判断し、F41にて該当するシステムへのログイン名称
やパスワードを取得する。
【0056】F42にて問合せデータを作成し、F43
で各システムマシンにログインする。データの問合せに
関しては、F44で図5(c)に示す内部システムLA
Nアドレステーブル15よりテーブル名及びDBログイ
ン名,パスワードを取得後SELECT文を作成する。
そして、このシステムから直接データを取得した後F4
5で結果を編集する。
【0057】本やCDの注文に対する発注を行う場合は
発注システム5へデータが転送される。そして、F46
にて実際の発注処理が行われ、F47にて発注先業者1
0から、受注の可否情報を取得する。
【0058】F48にて結果データをDB管理システム
6へバッチ転送する。さらに、F49にて各システムの
マシンよりログアウトを行い、制御をDB管理システム
6に復帰する。F4Aにて各システムへの回答データを
作成し、F60にてデータを必要なシステムに対して送
信する。
【0059】自動発注システム5における商品の発注業
務を図12を用いて説明する。自動発注システム5から
発注先業者10の自動受注システム10aへ発注データ
が送信される。自動受注システム10aは発注データに
対応可能な場合は受注可情報を返信する。そして、商品
を発注元の顧客へ届けると共に、料金を受注可情報と共
に自動発注システム5へ返信する。自動発注システム5
は料金を顧客管理システム7へ送信する。顧客管理シス
テム7は該当料金を顧客管理テーブルの該当顧客の欄に
登録する。
【0060】次に、このCATVサービスシステムを用
いた印鑑証明書,戸籍謄本,戸籍抄本,住民票の発行サ
ービス説明する。この場合、外部システム13は役所で
ある。
【0061】図11の流れ図のF50にてどの外部シス
テム13に対するアクセスかを判断する。処理種別が印
鑑証明発行の場合は各家庭の端末装置4に接続されてい
る印鑑捺印装置にて捺印された印鑑の画像データをF5
1にて取り込む。同時に本人証明であるセキュリティチ
ェックを行う為にパスワード(暗証番号)を入力する。
戸籍謄本及び戸籍抄本発行の場合も同様にパスワードチ
ェックを行う。
【0062】すなわち、図13に示すように、顧客管理
テーブルに登録されている該当顧客のHT(端末装置
4)番号(ID)のパスワードと受信したパスワードと
を比較照合する。一致した場合のみ次の処理へ進む。
【0063】そして、図11のF52にてHT(端末装
置4)のIDとパスワードチェックから本人と認められ
た場合、問合せデータを作成する。その後、F53にて
通信IDを図5(d)の外部システム通信IDテーブル
17より取得する。
【0064】印鑑証明書発行の場合、印鑑の画像データ
も印鑑証明書発行要求と同時に外部システム(役所)1
3へ送信する。外部システム(役所)13内にて既に登
録されている印鑑の画像データと入力した印鑑の画像デ
ータとを比較照合して、その結果を返答する。F54に
て結果を取得し、F55にて回答データを作成し、F6
0にて結果を要求元の顧客の端末装置4へ送信する。
【0065】後日、役場(外部システム13)から印鑑
証明や戸籍謄本、戸籍抄本が顧客へ郵送される。また、
発行に伴う手数料(サービス料金)は顧客管理システム
7内の顧客管理テーブルに登録される。そして、後日、
他の物品購入時の料金やCATVの基本料等と共に一括
して顧客に請求される。
【0066】図14は上述した印鑑証明発行に伴う情報
の流れを示す図である。顧客から発行依頼がCATV局
100へ入力すると、顧客管理システム7が起動してセ
キュリティチエックを行った後、DB管理システム6か
ら役所(外部システム13)へ発行要求が伝達される。
発行要求を受領した役場の自動受付システム13aは印
鑑の画像データを比較照合して、印鑑証明を発行して、
顧客に郵送する。
【0067】このように構成されたCATVサービスシ
ステムにおいては次のような効果を得ることができる。 (1) 独立したCATV局100内の各種システム5
〜9をオンラインにて融合させる事により、各家庭の端
末装置4から必要な情報の取得が容易に行えるので、顧
客に対するサービスを大幅に向上できる。
【0068】(2) 従来はCATV局100内で管理
できるデータのみで可能なサービスが行われていたが、
外部データベース12も検索でき、顧客に対して様々な
情報の提供が可能となりサービスの多様化が実現でき
る。
【0069】(3) 従来はCATV局100内の各シ
ステム単位でデータを管理していたので、どうしても人
間系でシステム間のデータの対応づけを行っていた。実
施例システムにおいては、外部のシステム13を含め、
各システム間でのデータの融合が可能となるので、複数
システムで同じデータを管理する必要がなくなりデータ
の二重管理がなくなり、業務の繁雑化が避けられる。
【0070】そして、顧客管理システム7の顧客管理テ
ーブルには、各顧客毎の該当顧客の各サービス料金が登
録されている。したがって、各顧客は自己の端末装置4
を操作して、自己の現在までのサービス料金の詳細を例
えば一覧表のフオーマットで自己のTV受像機の画面に
読出すことができる。
【0071】また、各サービス料金は例えば月末に一括
請求されるので、顧客及びCATVサービスシステムの
敷設業種にとって、支払い及び請求事務手続きが簡素化
される。
【0072】また、各システムの保守性も優れている。
したがって、CATV局100内の業務の円滑な遂行が
可能となり、合理化が実現できる。 (4) 各家庭内のTV受像機の画面で在宅医療や健康
管理等のデータが参照でき、自宅に居ながら健康管理及
び診療等が可能となる。
【0073】(5) 例えば、病気等で自宅から外出で
きない人にとって、自宅にいながら本が購入できたり、
CDを購入できたりできるので、地域の福祉にも貢献で
きる。
【0074】(6) 役所の手続き等が家庭内のTV受
像機の画面上の操作で可能となり、役所に出向く暇のな
い人や自宅から外出できない人にとって、大変有効なサ
ービスを提供できる。
【0075】(第2実施例)図15は本発明の第2実施
例のCATVサービスシステムの概略構成を示す模式図
である。
【0076】この実施例システムにおいては、CATV
局100の自動発注システム5と発注先業者10との間
を専用回線ではなくて電話等の公衆回線網18で接続し
ている。この場合、DB管理システム6内には、図16
で示す発注先業者10毎のファクシミリ番号を記憶した
自動発注業者テーブル19が形成されている。
【0077】そして、自動発注システム5はファクシミ
リでもって該当発注先業種10に対して発注を実行す
る。発注先業者10は、ファクシミリ装置10cで受注
すると、受注伝票10dを作成して同じくファクシミリ
でCATV局100の自動発注システム5へ返信する。
【0078】一般に、専用線回線で発注先業者10と接
続すると設備費や通信費が増大する上に、発注先業者1
0側にもシステムを設置する必要がありコスト的に割高
である。
【0079】しかし、図15に示した実施例システムの
ように、公衆回線網18を使用するにより通信費は普通
の電話代と大差なく、維持管理費が節減できる。また、
公衆回線網を使用するために業者を特定しなくてもよ
く、幅広い業者がこのCATVサービスシステムに参入
でき、顧客に対するよりサービスをより一層向上でき
る。
【0080】(第3実施例)図17は本発明の第3実施
例のCATVサービスシステムの概略構成を示す模式図
である。
【0081】この実施例システムにおいて、CATV局
100のDB管理システム6は、専用の通信回線を介し
て外部データベース12や役所等の外部システム13に
接続されるのではなくて、情報通信ネットワークの一つ
であるVAN(付加価値通信網)21を介して接続され
る。
【0082】このように、VAN(付加価値通信網)2
1を用いることによって、一般のVANに接続されてい
る各企業のシステムや各研究所のシステム等の各種情報
提供機関20に対して検索要求を送信できる。その結
果、専用回線に比較して、より多様なサービスを各家庭
(顧客)に提供できる。
【0083】また、OPENシステムとして、外部との
データ交換が容易になる。一般のパソコンネットワーク
とも接続でき、CATVだけでなく家庭内のパソコンに
もデータのダウンロードが可能となり、データの有効活
用が実現できる。
【0084】但し、一般のネットワークに接続されてい
ると、他のシステムからこのCATV局100の各シス
テムを検索可能であるので、データの機密保護について
は特に留意する必要がある。そのため、DB管理システ
ム6内において、外部から参照できるデータと参照でき
ないデータとの識別を行い、外部からの検索要求を制御
している。このために、機密データに関しては、パスワ
ードを設け、二重チェックを行う。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のCATV
サービスシステムにおいては、各顧客から発生するサー
ビス要求に応ずる情報及び事業体をデータベースで検索
している。したがって、CATV局自体のシステム構成
を増大することなく、各顧客から発生する多種多様のサ
ービス要求に応ずることができる。
【0086】また、顧客管理テーブルを設けて顧客に対
するサービス料金を一括管理している。したがって、顧
客にとっても料金支払いを簡素化でき、顧客に対するサ
ービスを大幅に向上できる。
【0087】さらに、各顧客の端末装置に画像入力装置
を備えて、各顧客からサービス要求と共に画像データも
送信可能にしている。したがって、各顧客は、役所に対
する印鑑証明の発行要求もこのCATVサービスシステ
ムを用いてサービスを受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のCATVサービスシス
テムの概略構成を示すブロック図
【図2】 同実施例システムのDB管理システムのハー
ド構成図
【図3】 同DB管理システムのソフト構成図
【図4】 同DB管理システムの各部の動作を示す流れ
【図5】 同DB管理システム内に形成された各テーブ
ルを示す図
【図6】 同実施例システムの視聴制御装置から各シス
テムに対する問合せ(サービス要求)のデータフォーマ
ットを示す図
【図7】 同DB管理システムが外部データベースを検
索する場合の動作を示す実際の流れ図
【図8】 同DB管理システムが外部データベースを検
索する場合の問合せ及び回答のデータフォーマットを示
す図
【図9】 同DB管理システムが内部データベースを検
索する場合の動作を示す実際の流れ図
【図10】 同DB管理システムが内部データベースに
対して新刊書籍情報を検索する場合の問合せデータを示
すデータフォーマットを示す図
【図11】 同DB管理システムが外部のシステムに対
する検索を行う場合の動作を示す流れ図
【図12】 同実施例システムを用いて書籍を発注する
場合のCATV局と書店(発注先業者)との動作を説明
するための説明図
【図13】 同実施例システムのDB管理システムが行
うパスワード(暗証番号)チエックを示す流れ図
【図14】 同実施例システムを用いて印鑑証明の発行
を要求する場合のCATV局と役所(外部システム)と
の動作を説明するための説明図
【図15】 本発明の第2実施例のCATVサービスシ
ステムの概略構成を示すブロック図
【図16】 実施例システムのDB管理システム内に形
成された自動発注業者テーブルを示す図
【図17】 本発明の第3実施例のCATVサービスシ
ステムの概略構成を示すブロック図
【図18】 従来のCATVサービスシステムの概略構
成を示すブロック図
【符号の説明】
1…LANの伝送路、2…視聴制御装置、3…ヘッド・
エンド、4…端末装置、5…自動発注システム、6…D
B管理システム、7…顧客管理システム、8…自動検針
システム、9…在宅医療システム、10…発注先業者、
11…内部データベース、12…外部データベース、1
3…外部システム、14…通信IDテーブル、15…内
部DBIDテーブル、16…内部システムLANアドレ
ステーブル、17…外部システム通信IDテーブル、1
8…公衆回線網、19…自動発注業者テーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種サービス要求に応ずる情報及び事業
    体を記憶するデータベースと、 各顧客毎に該当顧客に関する各種情報を管理するための
    顧客管理テーブルと、 前記各顧客のTV受像機に取付けられた端末装置と、 前記各顧客の端末装置を介して該当顧客のTV受像機に
    対して前記各種サービスの案内メニュー画像を送信する
    メニュー画像送信手段と、 前記各端末装置から入力されたサービス要求に応ずる情
    報及び事業体を前記データベースから読出すデータベー
    ス検索手段と、 この読出された事業体に対して前記入力したサービス要
    求を発注する自動発注手段と、 前記事業体から受信した前記サービス要求に対する料金
    を前記顧客管理テーブルに登録するサービス料金登録手
    段とを備えたCATVサービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記各端末装置に組込まれた画像入力装
    置と、 前記データベース検索手段で読出された事業体に対して
    前記端末装置からサービス要求と共に入力された画像デ
    ータを送信する画像データ送信手段と、 前記事業体からの該当画像データに対する画像照合の許
    諾応答に基づいて前記顧客管理テーブルに該当サービス
    要求に対する料金を登録する条件付料金登録手段とを備
    えた請求項1記載のCATVサービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記各顧客の端末装置から入力されたサ
    ービス要求が自己の情報を要求したとき、前記顧客管理
    テーブルの該当顧客の顧客情報を読出す顧客管理テーブ
    ル検索手段と、 この読出された顧客情報を該当顧客の端末装置を介して
    該当顧客のTV受像機へ送信する顧客情報送信手段とを
    備えた請求項1記載のCATVサービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記各端末装置から入力されたサービス
    要求に応じる事業体が前記データベースに記憶されいて
    ない場合、通信回線を介して外部のデータべースを検索
    する外部デーダベース検索手段を備えた請求項1記載の
    CATVサービスシステム。
  5. 【請求項5】 前記各端末装置から入力されたサービス
    要求に応じる事業体が前記データベースに記憶されいて
    ない場合、情報通信ネットワークを介して、他のシステ
    ムへ前記サービス要求に対する情報及び事業体の検索要
    求を送出する検索要求送信手段を備えた請求項1記載の
    CATVサービスシステム。
JP5564095A 1995-03-15 1995-03-15 Catvサービスシステム Pending JPH08249390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5564095A JPH08249390A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 Catvサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5564095A JPH08249390A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 Catvサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249390A true JPH08249390A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13004411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5564095A Pending JPH08249390A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 Catvサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001409A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Think Forest Corporation Systeme de recherche en temps reel dans deux directions dote d'un circuit de fibre optique
JP2002024441A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp 証明書発行システム
JP2002024446A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Toshiba Corp 証明書発行システム
WO2002015068A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Ntt Docomo, Inc. Procede d'utilisation d'emission, recepteur, terminal mobile et dispositif prestataire de services
JP2002352085A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置およびそれに使用する振込カード

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001409A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Think Forest Corporation Systeme de recherche en temps reel dans deux directions dote d'un circuit de fibre optique
JP2002024441A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Toshiba Corp 証明書発行システム
JP2002024446A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Toshiba Corp 証明書発行システム
WO2002015068A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Ntt Docomo, Inc. Procede d'utilisation d'emission, recepteur, terminal mobile et dispositif prestataire de services
JP2002352085A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引システムおよび自動取引装置およびそれに使用する振込カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927600B2 (ja) 分散タスク実行のためのシステム
US6092197A (en) System and method for the secure discovery, exploitation and publication of information
KR100804079B1 (ko) 결제중개 처리장치, 결제중개처리용의 처리프로그램을 격납하는 기억매체, 결제중개용의 컴퓨터 프로그램, 온라인숍장치 및 온라인쇼핑방법과 그 시스템
Clayton Managing library automation
US20020116343A1 (en) Apparatus, system and method for electronic ticket management and electronic ticket distribution authentication
CN107636710A (zh) 通信会话中的虚拟助理
US20130211963A1 (en) Facilitation of interaction between providers, buyers, and agents
EP1170685A2 (en) IC card, settlement system and method with IC card
US9167038B2 (en) Social networking with depth and security factors
KR20100003102A (ko) 개인 맞춤형 상품 정보를 제공하는 방법 및 장치
WO2004036470A1 (ja) コンテンツ価格管理システム及び方法並びに記録媒体
US20030083892A1 (en) Process for one-stop shopping of all available license deals available using a usage based licensing server data structure
US20030083994A1 (en) Process to build and use usage based licensing server data structure for usage based licensing
KR20090056345A (ko) 부동산 관련 매매/분양/임대정보 실시간 온라인서비스프랜차이즈 운영시스템 및 그 운영방법
JPH08249390A (ja) Catvサービスシステム
KR101187338B1 (ko) 맞춤형 의료관광 서비스 정보제공 시스템
KR20010102590A (ko) Ic 카드 및 통신망을 이용한 고객관리 시스템 및 그 방법
KR20000054822A (ko) 학습 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
US20060074705A1 (en) Method and system for residential property data capture, process, and distribute on-line for sale or lease purpose
WO2014007567A1 (ko) 온/오프 라인 매매 서비스를 제공하는 서버와 상품 매매용 단말기, 및 이에 따른 매매 서비스 제공방법
KR20000058844A (ko) 인터넷을 이용한 부동산 등기 시스템 및 방법
US20030084000A1 (en) Server data structure for modelling distribution system
KR20210110531A (ko) 투명한 거래를 기반으로 하는 부동산 거래 방법
US20070038760A1 (en) Information processing apparatus and method
WO2011096778A2 (ko) 유,무선 통신을 이용한 정보 매칭 시스템 및 그 서비스 제공방법