JPH08248924A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH08248924A JPH08248924A JP4692695A JP4692695A JPH08248924A JP H08248924 A JPH08248924 A JP H08248924A JP 4692695 A JP4692695 A JP 4692695A JP 4692695 A JP4692695 A JP 4692695A JP H08248924 A JPH08248924 A JP H08248924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- data
- signal
- input
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コモン電極交流化駆動法を使用しつつ、消費
電力を低減できる液晶表示モジュールを提供すること。 【構成】 マトリックス状に設けられた複数の薄膜トラ
ンジスタを少なくとも有するTFT液晶表示パネルと、
TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線を駆動す
るドレイン駆動回路と、コンピュータ部からの制御信号
および表示用データが入力され、前記各回路を制御する
表示制御装置とを少なくとも具備するTFT液晶表示装
置において、前記表示制御装置からの表示用データが入
力される前記ドレイン駆動回路が、前記表示制御装置か
ら入力されるデータ反転信号に基づいて、表示用データ
を反転させる表示用データ反転手段を具備する。
電力を低減できる液晶表示モジュールを提供すること。 【構成】 マトリックス状に設けられた複数の薄膜トラ
ンジスタを少なくとも有するTFT液晶表示パネルと、
TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線を駆動す
るドレイン駆動回路と、コンピュータ部からの制御信号
および表示用データが入力され、前記各回路を制御する
表示制御装置とを少なくとも具備するTFT液晶表示装
置において、前記表示制御装置からの表示用データが入
力される前記ドレイン駆動回路が、前記表示制御装置か
ら入力されるデータ反転信号に基づいて、表示用データ
を反転させる表示用データ反転手段を具備する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
特に、TFT(Thin Film Transist
or:薄膜トランジスタ)液晶表示パネルを駆動する駆
動回路(ドレイン駆動回路)に適用して有効な技術に関
するものである。
特に、TFT(Thin Film Transist
or:薄膜トランジスタ)液晶表示パネルを駆動する駆
動回路(ドレイン駆動回路)に適用して有効な技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TFT液晶ディスプレイの一つと
して、TFT液晶表示モジュールが公知である。
して、TFT液晶表示モジュールが公知である。
【0003】図5は、前記従来のTFT液晶表示モジュ
ールの概略構成を示すブロック図である。
ールの概略構成を示すブロック図である。
【0004】本実施例のTFT液晶表示モジュールは、
TFT液晶表示パネル(TFT−LCD)501の上側
にドレインドライバ502が搭載されるドレインドライ
バ部101が配置され、また、TFT液晶表示パネル5
01の側面部には、ゲートドライバ503が搭載される
ゲートドライバ部504、コントローラ部(表示制御装
置)102および電源部505が配置される。
TFT液晶表示パネル(TFT−LCD)501の上側
にドレインドライバ502が搭載されるドレインドライ
バ部101が配置され、また、TFT液晶表示パネル5
01の側面部には、ゲートドライバ503が搭載される
ゲートドライバ部504、コントローラ部(表示制御装
置)102および電源部505が配置される。
【0005】ドレインドライバ部101、ゲートドライ
バ部504、コントローラ部102及び電源部505
は、それぞれ専用のプリント基板に実装される。
バ部504、コントローラ部102及び電源部505
は、それぞれ専用のプリント基板に実装される。
【0006】また、TFT液晶表示パネル501は、6
40×3×480画素から構成される。
40×3×480画素から構成される。
【0007】図6は、図5に示すTFT液晶表示パネル
501の1副画素分の等価回路を示す回路図である。
501の1副画素分の等価回路を示す回路図である。
【0008】図6に示すように、薄膜トランジスタ(T
FT)は、ドレイン信号線(Dn)と、隣接する2本の
ゲート信号線(Gn,Gn+1)との交差領域内に配置
される。
FT)は、ドレイン信号線(Dn)と、隣接する2本の
ゲート信号線(Gn,Gn+1)との交差領域内に配置
される。
【0009】薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電
極、ゲート電極は、それぞれ、ドレイン信号線(D
n)、ゲート信号線(Gn+1)に接続される。
極、ゲート電極は、それぞれ、ドレイン信号線(D
n)、ゲート信号線(Gn+1)に接続される。
【0010】薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極
は副画素電極に接続され、この副画素電極とコモン電極
(COM)との間に液晶層が設けられるので、薄膜トラ
ンジスタ(TFT)のソース電極との間には、液晶容量
(CLC)が等価的に接続される。
は副画素電極に接続され、この副画素電極とコモン電極
(COM)との間に液晶層が設けられるので、薄膜トラ
ンジスタ(TFT)のソース電極との間には、液晶容量
(CLC)が等価的に接続される。
【0011】薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲート電
極に正のバイアス電圧を印加すると導通し、ゲート電極
に負のバイアス電圧を印加すると不導通になる。
極に正のバイアス電圧を印加すると導通し、ゲート電極
に負のバイアス電圧を印加すると不導通になる。
【0012】また、薄膜トランジスタ(TFT)のソー
ス電極と前ラインのゲート信号線との間には、保持容量
(CADD)が接続される。
ス電極と前ラインのゲート信号線との間には、保持容量
(CADD)が接続される。
【0013】この時、薄膜トランジスタのゲート信号線
(Gn,Gend+1)間には、液晶表示パネル501
の側面に配置されたゲートドライバ503を接続し、1
水平動作時間ゲートに電圧を供給する。
(Gn,Gend+1)間には、液晶表示パネル501
の側面に配置されたゲートドライバ503を接続し、1
水平動作時間ゲートに電圧を供給する。
【0014】1個の半導体集積回路(LSI)より構成
されるコントローラ部102は、本体コンピュータから
の表示用データと表示制御信号を受け取り、これを基に
ドレインドライバ502,ゲートドライバ503を駆動
する。
されるコントローラ部102は、本体コンピュータから
の表示用データと表示制御信号を受け取り、これを基に
ドレインドライバ502,ゲートドライバ503を駆動
する。
【0015】この場合、本体コンピュータからの表示用
データは、1画素単位、すなわち、赤(R)、緑
(G)、青(B)の各副画素のデータを1つの組にして
単位時間毎に転送する。
データは、1画素単位、すなわち、赤(R)、緑
(G)、青(B)の各副画素のデータを1つの組にして
単位時間毎に転送する。
【0016】ここで、表示用データは、各色毎6ビット
の合計18ビットで構成されている。
の合計18ビットで構成されている。
【0017】図7は、従来のTFT液晶表示モジュール
のドレインドライバ502の概略構成を示すブロック図
である。
のドレインドライバ502の概略構成を示すブロック図
である。
【0018】図7に示すように、ドレインドライバ50
2は、表示用データをラッチするデータラッチ部701
と出力電圧発生回路(D/Aコンバータ)105とから
構成される。
2は、表示用データをラッチするデータラッチ部701
と出力電圧発生回路(D/Aコンバータ)105とから
構成される。
【0019】なお、図7に示すドレインドライバ502
では、6ビットの表示用データと9値の階調基準電圧が
外部より入力され、64レベルの出力電圧が得られる。
では、6ビットの表示用データと9値の階調基準電圧が
外部より入力され、64レベルの出力電圧が得られる。
【0020】データラッチ部701は、表示データラッ
チ用クロック信号(CL1)に同期して表示データを出
力本数分だけ取り込みラッチする。
チ用クロック信号(CL1)に同期して表示データを出
力本数分だけ取り込みラッチする。
【0021】一方、出力電圧発生回路(D/Aコンバー
タ)105は、外部より入力される9値の階調基準電圧
をそれぞれ8等分した電圧値を生成し、それをデータラ
ッチ部701からの表示データに基づきデコーダで選択
することにより、64階調の電圧のうち表示データに対
応する出力電圧をドレイン信号線に出力する。
タ)105は、外部より入力される9値の階調基準電圧
をそれぞれ8等分した電圧値を生成し、それをデータラ
ッチ部701からの表示データに基づきデコーダで選択
することにより、64階調の電圧のうち表示データに対
応する出力電圧をドレイン信号線に出力する。
【0022】また、TFT液晶表示モジュールのコモン
電極駆動法として、コモン電極(COM)に印加する電
圧を交流化するコモン電極交流化駆動法を採用すること
により、低耐圧のドレインドライバが使用できること
が、従来から知られている。
電極駆動法として、コモン電極(COM)に印加する電
圧を交流化するコモン電極交流化駆動法を採用すること
により、低耐圧のドレインドライバが使用できること
が、従来から知られている。
【0023】このコモン電極交流化駆動法とは、液晶の
コモン電極(COM)に印加する電圧(Vcom)を周
期的に変化させ、他方の電極には前記コモン電極(CO
M)の対する階調電圧の極性を変えた電圧を印加するこ
とにより、液晶に印加する電圧の極性を反転させる駆動
方法である。
コモン電極(COM)に印加する電圧(Vcom)を周
期的に変化させ、他方の電極には前記コモン電極(CO
M)の対する階調電圧の極性を変えた電圧を印加するこ
とにより、液晶に印加する電圧の極性を反転させる駆動
方法である。
【0024】図8に、交流化駆動により”黒”表示を行
っている場合の液晶表示装置の駆動電圧(Vcom信号
と階調電圧)を示し、以下、この図に基づいてコモン電
極交流化駆動法について説明する。
っている場合の液晶表示装置の駆動電圧(Vcom信号
と階調電圧)を示し、以下、この図に基づいてコモン電
極交流化駆動法について説明する。
【0025】図8において、801の太い実線はVco
m信号を、802の点線は階調電圧を、細線は時間およ
び電圧軸の補助線を、矢印は液晶に印加される電圧の極
性(印加電圧の方向)を示す。
m信号を、802の点線は階調電圧を、細線は時間およ
び電圧軸の補助線を、矢印は液晶に印加される電圧の極
性(印加電圧の方向)を示す。
【0026】なお、階調電圧は低電位側を”階調電圧
0”、高電位側を”階調電圧63”とし、さらにVco
m信号に対して階調電圧の電位が高い場合(T1〜T2
およびT3〜T4)を”正極性”、低い場合(T2〜T
3)を”負極性”とする。
0”、高電位側を”階調電圧63”とし、さらにVco
m信号に対して階調電圧の電位が高い場合(T1〜T2
およびT3〜T4)を”正極性”、低い場合(T2〜T
3)を”負極性”とする。
【0027】このコモン電極交流化駆動法では、Vco
m信号および階調電圧を1水平走査周期で極性を反転さ
せ、かつ1垂直周期毎にも極性を反転させる。
m信号および階調電圧を1水平走査周期で極性を反転さ
せ、かつ1垂直周期毎にも極性を反転させる。
【0028】すなわち、Vcom信号が”ロー”レベル
(T1〜T2およびT3〜T4)の間は、表示用データ
をそのままドレインドライバ502でラッチして出力電
圧に変換することにより、階調電圧”63”を得る。
(T1〜T2およびT3〜T4)の間は、表示用データ
をそのままドレインドライバ502でラッチして出力電
圧に変換することにより、階調電圧”63”を得る。
【0029】一方、Vcom信号が”ハイ”レベル(T
2〜T3)の間は、表示用データをコントローラ部10
1で反転し、ドレインドライバ502でラッチして出力
電圧に変換することにより、階調電圧”0”を得る。
2〜T3)の間は、表示用データをコントローラ部10
1で反転し、ドレインドライバ502でラッチして出力
電圧に変換することにより、階調電圧”0”を得る。
【0030】以上の動作を1水平走査周期および1垂直
走査周期毎に繰り返すことにより、液晶のコモン電極
(COM)に印加される電圧を同じにし、電圧方向すな
わち極性のみを反転させていた。
走査周期毎に繰り返すことにより、液晶のコモン電極
(COM)に印加される電圧を同じにし、電圧方向すな
わち極性のみを反転させていた。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0032】前記コモン電極交流化駆動法を採用する従
来のドレインドライバでは、液晶の交流化周期すなわち
1水平走査周期毎に階調電圧を変化させなければならな
かった。
来のドレインドライバでは、液晶の交流化周期すなわち
1水平走査周期毎に階調電圧を変化させなければならな
かった。
【0033】このため、従来の液晶表示モジュールで
は、コントローラ部102の出力データを反転させてド
レインドライバ502に対して出力することにより階調
電圧を変化させ、駆動電圧を交流化していた。
は、コントローラ部102の出力データを反転させてド
レインドライバ502に対して出力することにより階調
電圧を変化させ、駆動電圧を交流化していた。
【0034】この結果、コントローラ部102は、RG
B各6ビットの合計18ビット分の出力からドレインド
ライバ502の入力までの配線容量を液晶の交流化周期
で充放電させなければならないため、TFT液晶表示モ
ジュールの消費電力が増加してしまうという問題があっ
た。
B各6ビットの合計18ビット分の出力からドレインド
ライバ502の入力までの配線容量を液晶の交流化周期
で充放電させなければならないため、TFT液晶表示モ
ジュールの消費電力が増加してしまうという問題があっ
た。
【0035】本発明の目的は、コモン電極交流化駆動法
を使用しつつ、消費電力を低減できる液晶表示モジュー
ルを提供することにある。
を使用しつつ、消費電力を低減できる液晶表示モジュー
ルを提供することにある。
【0036】本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細
書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0037】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0038】マトリックス状に設けられた複数の薄膜ト
ランジスタを少なくとも有するTFT液晶表示パネル
と、TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線を駆
動するドレイン駆動回路と、コンピュータ部からの制御
信号および表示用データが入力され、前記各回路を制御
する表示制御装置とを少なくとも具備するTFT液晶表
示装置において、前記表示制御装置からの表示用データ
が入力される前記ドレイン駆動回路は、前記表示制御装
置から入力されるデータ反転信号に基づいて、表示用デ
ータを反転させる表示用データ反転手段を具備する。
ランジスタを少なくとも有するTFT液晶表示パネル
と、TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線を駆
動するドレイン駆動回路と、コンピュータ部からの制御
信号および表示用データが入力され、前記各回路を制御
する表示制御装置とを少なくとも具備するTFT液晶表
示装置において、前記表示制御装置からの表示用データ
が入力される前記ドレイン駆動回路は、前記表示制御装
置から入力されるデータ反転信号に基づいて、表示用デ
ータを反転させる表示用データ反転手段を具備する。
【0039】
【作用】前述した手段によれば、表示制御装置は、ドレ
イン駆動回路に表示用データをそのまま出力するのみで
よく、液晶の交流化周期で出力を反転させる必要がある
のはデータ反転信号のみとなる。
イン駆動回路に表示用データをそのまま出力するのみで
よく、液晶の交流化周期で出力を反転させる必要がある
のはデータ反転信号のみとなる。
【0040】それゆえ、表示制御回路からドレイン駆動
回路までの表示データ用のビット数×3本の配線の浮遊
容量を液晶の交流化周期で充放電させる必要がなくな
り、データ反転信号用の配線の浮遊容量のみの充放電だ
けとなる。
回路までの表示データ用のビット数×3本の配線の浮遊
容量を液晶の交流化周期で充放電させる必要がなくな
り、データ反転信号用の配線の浮遊容量のみの充放電だ
けとなる。
【0041】この結果、表示制御装置が表示データをド
レイン駆動回路に出力するために消費していた消費電力
が、表示データのビット数分の1に低減される。
レイン駆動回路に出力するために消費していた消費電力
が、表示データのビット数分の1に低減される。
【0042】このように、浮遊容量の大きい配線、すな
わち必要本数が多い表示用データ配線を通る信号の交流
化を回避し、表示制御装置の消費電力を低減することに
よって、TFT液晶表示装置の全体の消費電力を低減さ
せることができる。
わち必要本数が多い表示用データ配線を通る信号の交流
化を回避し、表示制御装置の消費電力を低減することに
よって、TFT液晶表示装置の全体の消費電力を低減さ
せることができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の構成について、実施例ととも
に説明する。
に説明する。
【0044】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0045】また、本発明の液晶表示装置にあっては、
コントローラ部、電源部、ゲートドライバ部および液晶
表示パネルの構成は従来例と同一構成となるため、本実
施例においては、従来例と相違する部分についてのみ説
明する。
コントローラ部、電源部、ゲートドライバ部および液晶
表示パネルの構成は従来例と同一構成となるため、本実
施例においては、従来例と相違する部分についてのみ説
明する。
【0046】図1は、本発明の一実施例である液晶表示
装置のドレイン駆動回路の概略回路構成を示す回路図で
ある。
装置のドレイン駆動回路の概略回路構成を示す回路図で
ある。
【0047】図1において、二点鎖線内がドレインドラ
イバ部101であり、102は垂直走査信号、階調表示
用ドレインドライバ制御信号、データ、およびクロック
を出力するコントローラ部である。
イバ部101であり、102は垂直走査信号、階調表示
用ドレインドライバ制御信号、データ、およびクロック
を出力するコントローラ部である。
【0048】コントローラ部102より出力される赤の
表示用データDER0〜5,緑の表示用データDEG0
〜5,青の表示用データDEB0〜5は、それぞれ表示
用データ反転手段である2入力1出力のEOR(エクス
クルーシブオア:排他的論理和回路)103の一方の入
力端子に入力され、他方の入力端子にはデータ反転信号
(DI)が入力される。
表示用データDER0〜5,緑の表示用データDEG0
〜5,青の表示用データDEB0〜5は、それぞれ表示
用データ反転手段である2入力1出力のEOR(エクス
クルーシブオア:排他的論理和回路)103の一方の入
力端子に入力され、他方の入力端子にはデータ反転信号
(DI)が入力される。
【0049】104は図7に示すデータラッチ部701
を、105は出力電圧発生回路(D/Aコンバータ)
を、107はバッファアンプをそれぞれ示す。
を、105は出力電圧発生回路(D/Aコンバータ)
を、107はバッファアンプをそれぞれ示す。
【0050】図2は、コントローラ部102の”L(ロ
ーレベル)”,”H(ハイレベル)”のデジタル出力
(DE入力信号202)を交流化駆動するためのデータ
反転信号(DI入力信号)201で出力を反転している
様子を示す図であり、210,211に示すようにDI
入力信号201が”L”でEOR103の出力は正転出
力となり、212,213に示すように”H”で反転出
力となる。
ーレベル)”,”H(ハイレベル)”のデジタル出力
(DE入力信号202)を交流化駆動するためのデータ
反転信号(DI入力信号)201で出力を反転している
様子を示す図であり、210,211に示すようにDI
入力信号201が”L”でEOR103の出力は正転出
力となり、212,213に示すように”H”で反転出
力となる。
【0051】図3は、図1に示すドレインドライバの各
部の動作を示す図であり、301は垂直走査周期、30
2は水平走査周期、303はVcom信号、201はD
I入力信号、305はDE入力信号202の中でも特
に”赤”素子駆動信号であるDER信号、306はデジ
タル信号処理回路104のDS信号入力のうちで”赤”
素子に相当するDSR信号入力すなわちEOR103の
出力、307はD/Aコンバータ105の入力をそれぞ
れ示す。
部の動作を示す図であり、301は垂直走査周期、30
2は水平走査周期、303はVcom信号、201はD
I入力信号、305はDE入力信号202の中でも特
に”赤”素子駆動信号であるDER信号、306はデジ
タル信号処理回路104のDS信号入力のうちで”赤”
素子に相当するDSR信号入力すなわちEOR103の
出力、307はD/Aコンバータ105の入力をそれぞ
れ示す。
【0052】本実施例の液晶表示装置の交流化駆動法
は、周期的に、液晶に印加する電圧の極正を反転させる
方法であり、これは、液晶の対向する電極(COM)に
印加する信号(Vcom信号303)に対して、階調電
圧の極性を変化させることで実現する。
は、周期的に、液晶に印加する電圧の極正を反転させる
方法であり、これは、液晶の対向する電極(COM)に
印加する信号(Vcom信号303)に対して、階調電
圧の極性を変化させることで実現する。
【0053】また、階調電圧は低電位側を階調電圧”
0”、高電位側を”63”とする。
0”、高電位側を”63”とする。
【0054】さらに、Vcom信号303に対して階調
電圧の電位の方が高い場合を”正極性”、階調電圧の電
位の方が低い場合を”負極正”とする。
電圧の電位の方が高い場合を”正極性”、階調電圧の電
位の方が低い場合を”負極正”とする。
【0055】以下、図3にもとづき図1の本実施例の液
晶表示装置の動作を説明すると、垂直走査周期2m、水
平走査周期2nでのVcom信号303のレベルは”
L”であり、一方、DI入力信号201のレベルは”
L”である。
晶表示装置の動作を説明すると、垂直走査周期2m、水
平走査周期2nでのVcom信号303のレベルは”
L”であり、一方、DI入力信号201のレベルは”
L”である。
【0056】この結果、表示データであるDER信号3
05は”黒”表示のため”H”となり、EOR103の
出力、すなわちデジタル信号処理回路104の入力は”
H”となる。
05は”黒”表示のため”H”となり、EOR103の
出力、すなわちデジタル信号処理回路104の入力は”
H”となる。
【0057】よって、デジタル信号処理回路104の出
力すなわちD/A変換回路であるDAC0(321)の
入力は”H”となり、その出力は階調電圧の最高値であ
る”63”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力される。
力すなわちD/A変換回路であるDAC0(321)の
入力は”H”となり、その出力は階調電圧の最高値であ
る”63”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力される。
【0058】このため、Vcom信号303(レベル”
ロー”)よりみた極性は”正極性”となる。
ロー”)よりみた極性は”正極性”となる。
【0059】次の垂直走査周期2m,水平走査周期2n
+1では、表示データであるDER信号305のレベル
は”H”のまま変化はないが、交流化したVcom信号
303のレベルは”H”となる。
+1では、表示データであるDER信号305のレベル
は”H”のまま変化はないが、交流化したVcom信号
303のレベルは”H”となる。
【0060】このとき、DI入力信号210のレベルも
同様に”H”となるため、EOR103の出力、すなわ
ちデジタル信号処理回路104の入力は”L”となる。
同様に”H”となるため、EOR103の出力、すなわ
ちデジタル信号処理回路104の入力は”L”となる。
【0061】よって、デジタル信号処理回路104の出
力、すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)
の入力は”L”となる。
力、すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)
の入力は”L”となる。
【0062】このため、その出力は階調電圧の最低値で
ある”0”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力されることになり、Vcom信号303
(レベル”ハイ”)よりみた極性は”負極性”となる。
ある”0”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力されることになり、Vcom信号303
(レベル”ハイ”)よりみた極性は”負極性”となる。
【0063】さらには、垂直走査周期2m+1,水平走
査周期2nでは、表示データであるDER信号305の
レベルは”H”のまま変化はないが、交流化したVco
m信号303のレベルは”H”となる。
査周期2nでは、表示データであるDER信号305の
レベルは”H”のまま変化はないが、交流化したVco
m信号303のレベルは”H”となる。
【0064】このとき、DI入力信号201のレベルも
同様に”H”となるため、EOR103の出力、すなわ
ちデジタル信号処理回路104の入力は”L”となる。
同様に”H”となるため、EOR103の出力、すなわ
ちデジタル信号処理回路104の入力は”L”となる。
【0065】よって、デジタル信号処理回路104の出
力、すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)
の入力は”L”となる。
力、すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)
の入力は”L”となる。
【0066】このため、その出力は階調電圧の最低値で
ある”0”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力されることになり、Vcom信号303
よりみた極性は”負極性”となる。
ある”0”となり、これがバッファアンプ107よりド
レイン線に出力されることになり、Vcom信号303
よりみた極性は”負極性”となる。
【0067】一方、垂直走査周期2m+1,水平走査周
期2n+1では、Vcom信号303のレベルは”L”
であり、一方、DI入力信号201のレベルは”L”で
ある。
期2n+1では、Vcom信号303のレベルは”L”
であり、一方、DI入力信号201のレベルは”L”で
ある。
【0068】この結果、表示データであるDER信号3
05は”黒”表示のため”H”となり、EOR103の
出力、すなわちデジタル信号処理回路104の入力は”
H”となる。
05は”黒”表示のため”H”となり、EOR103の
出力、すなわちデジタル信号処理回路104の入力は”
H”となる。
【0069】よって、デジタル信号処理回路104の出
力すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)の
入力は”H”となり、その出力は階調電圧の最高値であ
る”63”となり、これがバッファアンプ107を通し
て出力される。
力すなわちD/A変換回路であるDAC0(105)の
入力は”H”となり、その出力は階調電圧の最高値であ
る”63”となり、これがバッファアンプ107を通し
て出力される。
【0070】このため、Vcom信号303よりみた極
性は”正極性”となる。
性は”正極性”となる。
【0071】このように、図1に示す液晶表示装置で
は、コントローラ部102は垂直走査用クロックによ
り、垂直走査電極G1から順次選択するようにゲートド
ライバ部504を制御し、走査を行う。
は、コントローラ部102は垂直走査用クロックによ
り、垂直走査電極G1から順次選択するようにゲートド
ライバ部504を制御し、走査を行う。
【0072】そして、垂直走査電極と水平走査電極の交
点には薄膜トランジスタ(TFT)が接続されており、
選択された垂直走査電極に接続されたTFTのみがオン
し、階調電圧が垂直走査電極からTFTを介して、液晶
セル(CLC)に書き込まれる。
点には薄膜トランジスタ(TFT)が接続されており、
選択された垂直走査電極に接続されたTFTのみがオン
し、階調電圧が垂直走査電極からTFTを介して、液晶
セル(CLC)に書き込まれる。
【0073】また、液晶セル(CLC)の他方の端子で
ある液晶対向電極端子(COM)には、VCOM信号が
入力されているために、垂直走査周期および水平走査周
期毎にVCOMからみた階調電圧の極正が”正→
負”、”負→正”と交互に変化する交流化駆動となる。
ある液晶対向電極端子(COM)には、VCOM信号が
入力されているために、垂直走査周期および水平走査周
期毎にVCOMからみた階調電圧の極正が”正→
負”、”負→正”と交互に変化する交流化駆動となる。
【0074】以上説明したように、本実施例によれば、
表示内容に変化がなければコントローラ部102とドレ
インドライバ部101間のデータは変化しないことにな
る。
表示内容に変化がなければコントローラ部102とドレ
インドライバ部101間のデータは変化しないことにな
る。
【0075】この結果、コントローラ部102とドレイ
ンドライバ部101間の配線容量(浮遊容量:C0)を
充放電するために消費されていた6×3×f×C0×V
×Vの電力が、1本のデータ反転信号のみの充放電を行
うだけとなる。
ンドライバ部101間の配線容量(浮遊容量:C0)を
充放電するために消費されていた6×3×f×C0×V
×Vの電力が、1本のデータ反転信号のみの充放電を行
うだけとなる。
【0076】すなわち、浮遊容量の充放電に要する消費
電力が、18分の1に削減でき、大幅な低消費電力化が
可能となる。
電力が、18分の1に削減でき、大幅な低消費電力化が
可能となる。
【0077】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0078】例えば、前記実施例のEOR103の代わ
りに、一致回路を使用することも可能である。
りに、一致回路を使用することも可能である。
【0079】図4は、この場合の概略構成を示すドレイ
ン駆動回路の回路図である。
ン駆動回路の回路図である。
【0080】図4において、401は一致回路であり、
402は一致回路401と前記実施例との出力の論理を
一致させるためのインバータ回路である。
402は一致回路401と前記実施例との出力の論理を
一致させるためのインバータ回路である。
【0081】例えば、この回路に前記実施例の図3に示
す垂直走査周期2m、水平走査周期2n+1、Vcom
信号”H”、DI入力信号”H”が入力された場合を説
明する。
す垂直走査周期2m、水平走査周期2n+1、Vcom
信号”H”、DI入力信号”H”が入力された場合を説
明する。
【0082】まず、DER信号305は全て”H”であ
るため、一致回路の一方の入力端子には”H”が入力さ
れる。
るため、一致回路の一方の入力端子には”H”が入力さ
れる。
【0083】一方、インバータ回路402の出力、すな
わち一致回路の他方の入力端子には、DI入力信号20
1の”H”の反転である”L”が入力される。
わち一致回路の他方の入力端子には、DI入力信号20
1の”H”の反転である”L”が入力される。
【0084】この結果、一致回路の出力、すなわちデジ
タル信号処理回路104に入力されるDSR信号は”
L”となり、前記実施例と同じ動作をすることになる。
タル信号処理回路104に入力されるDSR信号は”
L”となり、前記実施例と同じ動作をすることになる。
【0085】以上説明したように、EOR103の代わ
りに一致回路401を用いる場合においても、前記実施
例と同様に、浮遊容量の充放電に要する消費電力が、1
8分の1に削減でき、大幅な低消費電力化が可能とな
る。
りに一致回路401を用いる場合においても、前記実施
例と同様に、浮遊容量の充放電に要する消費電力が、1
8分の1に削減でき、大幅な低消費電力化が可能とな
る。
【0086】本実施例のドレインドライバを用いて説明
したが、外部からデジタルデータを入力し、そのデータ
を交流化周期に合わせて反転、非反転する全てのドライ
バに対しても適用可能である。
したが、外部からデジタルデータを入力し、そのデータ
を交流化周期に合わせて反転、非反転する全てのドライ
バに対しても適用可能である。
【0087】さらには、デジタルデータのビット数を6
ビットとして説明したが、1ビット以上のデジタルデー
タに対して適用可能なことは言うまでもない。
ビットとして説明したが、1ビット以上のデジタルデー
タに対して適用可能なことは言うまでもない。
【0088】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0089】ドレイン信号線を駆動するドレイン駆動回
路に、液晶の交流化駆動を行う際に必要となる出力の反
転手段を具備させることにより、コモン電極交流化駆動
法を使用しつつ消費電力を低減できる。
路に、液晶の交流化駆動を行う際に必要となる出力の反
転手段を具備させることにより、コモン電極交流化駆動
法を使用しつつ消費電力を低減できる。
【図1】本発明の一実施例であるTFT液晶表示モジュ
ールのドレインドライバ部の概略回路構成を示す回路図
である。
ールのドレインドライバ部の概略回路構成を示す回路図
である。
【図2】データコンバータのデジタル出力を交流化駆動
するための極性反転信号で極性を反転させる様子を示す
図である。
するための極性反転信号で極性を反転させる様子を示す
図である。
【図3】実施例に示すドレインドライバの各部の動作を
示す図である。
示す図である。
【図4】一致回路を用いた場合のドレインドライバ部の
概略回路構成を示す回路図である。
概略回路構成を示す回路図である。
【図5】従来のTFT液晶表示モジュールのTFT液晶
表示パネルとその周辺に配置された回路を示すブロック
図である。
表示パネルとその周辺に配置された回路を示すブロック
図である。
【図6】TFT液晶表示パネル(TFTP−LCD)の
1副画素の等価回路を示す回路図である。
1副画素の等価回路を示す回路図である。
【図7】TFT液晶表示モジュールのドレインドライバ
の概略構成を示すブロック図である。
の概略構成を示すブロック図である。
【図8】交流化駆動により”黒”表示を行っている場合
のVcom信号と階調電圧を示す図である。
のVcom信号と階調電圧を示す図である。
101…ドレインドライバ部、102…コントローラ
部、103…EOR回路(排他的論理和回路)、10
4,701…データラッチ部、105…D/Aコンバー
タ(出力電圧発生回路)、106…リファレンス電圧発
生回路、107…バッファアンプ、201…データ反転
信号(DI入力信号)、202…DE入力信号、203
…EOR出力信号、401…一致回路、402…インバ
ータ回路、501…TFT液晶表示パネル、502…ド
レインドライバ、503…ゲートドライバ、504…ゲ
ートドライバ部、505…電源部。
部、103…EOR回路(排他的論理和回路)、10
4,701…データラッチ部、105…D/Aコンバー
タ(出力電圧発生回路)、106…リファレンス電圧発
生回路、107…バッファアンプ、201…データ反転
信号(DI入力信号)、202…DE入力信号、203
…EOR出力信号、401…一致回路、402…インバ
ータ回路、501…TFT液晶表示パネル、502…ド
レインドライバ、503…ゲートドライバ、504…ゲ
ートドライバ部、505…電源部。
Claims (2)
- 【請求項1】 マトリックス状に設けられた複数の薄膜
トランジスタを少なくとも有するTFT液晶表示パネル
と、TFT液晶表示パネルの複数のドレイン信号線を駆
動するドレイン駆動回路と、コンピュータ部からの制御
信号および表示用データが入力され、前記各回路を制御
する表示制御装置とを少なくとも具備するTFT液晶表
示装置において、 前記表示制御装置からの表示用データが入力される前記
ドレイン駆動回路が、前記表示制御装置から入力される
データ反転信号に基づいて、表示用データを反転させる
表示用データ反転手段を具備することを特徴とする液晶
表示装置。 - 【請求項2】 表示用データ反転手段が、一方の入力端
子に表示用データが入力され、他方の入力端子にデータ
反転信号が入力される2入力1出力の排他的論理和回路
であることを特徴とする請求項1項に記載された液晶表
示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4692695A JPH08248924A (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4692695A JPH08248924A (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08248924A true JPH08248924A (ja) | 1996-09-27 |
Family
ID=12760946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4692695A Pending JPH08248924A (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08248924A (ja) |
-
1995
- 1995-03-07 JP JP4692695A patent/JPH08248924A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100437947B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3744818B2 (ja) | 信号駆動回路、表示装置、及び電気光学装置 | |
US7460098B2 (en) | Liquid crystal display device having a gray-scale voltage producing circuit | |
CN100377197C (zh) | 显示驱动器、显示装置及驱动方法 | |
US20080246786A1 (en) | Display Device | |
KR20030080353A (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
KR20040086836A (ko) | 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 | |
KR101260838B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2006343563A (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI407416B (zh) | 液晶驅動方法,液晶顯示系統及液晶驅動控制裝置 | |
US8044911B2 (en) | Source driving circuit and liquid crystal display apparatus including the same | |
JPH07199866A (ja) | 液晶表示装置 | |
US7522147B2 (en) | Source driver and data switching circuit thereof | |
US20090267931A1 (en) | Liquid Crystal Display Device | |
KR20070016356A (ko) | 표시 장치 | |
JP2001296840A (ja) | 電気光学パネルの駆動方法、そのデータ線駆動回路、電気光学装置、及び電子機器 | |
KR20080096907A (ko) | 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법 | |
JPH1165536A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置 | |
KR101284940B1 (ko) | 액정표시소자의 구동 장치 및 방법 | |
JP2006349873A (ja) | 液晶駆動回路および液晶表示装置 | |
JPH10301087A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0954309A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH07325556A (ja) | 液晶表示装置の階調電圧生成回路 | |
JPH08248924A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3160143B2 (ja) | 液晶表示装置 |