JPH08248415A - 投射型カラー表示装置 - Google Patents

投射型カラー表示装置

Info

Publication number
JPH08248415A
JPH08248415A JP7079641A JP7964195A JPH08248415A JP H08248415 A JPH08248415 A JP H08248415A JP 7079641 A JP7079641 A JP 7079641A JP 7964195 A JP7964195 A JP 7964195A JP H08248415 A JPH08248415 A JP H08248415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
dichroic
color display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7079641A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimomura
英明 下村
Motoo Koyama
元夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7079641A priority Critical patent/JPH08248415A/ja
Publication of JPH08248415A publication Critical patent/JPH08248415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非点収差が小さいとともに光軸に垂直な反射
面がなく、良好な画質の投射画像を得ることができ、し
かも、小型で安価な投射型カラー表示装置を提供する。 【構成】 支持枠と、該支持枠に張設された透明高分子
膜からなる基体と、該基体上に形成された所望のダイク
ロイック特性を得るための光学薄膜と、を有するダイク
ロイックミラー27,28を、複数色の変調光を合成す
る色合成手段として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投射型表示装置に関
し、特に、複数色の変調光を合成する色合成手段を備え
た投射型カラー表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数色の変調光を合成する色
合成手段を備えた投射型カラー表示装置が種々提供され
ており、その一例として、図8に示す投射型カラー表示
装置が提供されている。図8は、従来の投射型カラー表
示装置の一例を示す概略構成図である。
【0003】この投射型カラー表示装置は、図8に示す
ように、空間光変調素子としての高分子分散型の光書き
込み型液晶ライトバルブ1,2,3(ライトバルブ1は
青色光B用、ライトバルブ2は緑色光G用、ライトバル
ブ3は赤色光R用である。)と、それぞれライトバルブ
1,2,3の書き込み側に配置された書き込み信号源と
なるCRT4,5,6(CRT4は青色光B用、CRT
5は緑色光G用、CRT6は赤色光R用である。)と、
青色光Bのみを反射し他の光G,Rを透過させるダイク
ロイックミラー7と、緑色光Gを反射し赤色光Rを透過
させるダイクロイックミラー8と、コンデンサレンズ9
と、白色光を発する読み出し光源10と、読み出し光源
10から発した白色光を前方へ反射する楕円鏡11と、
微小ミラー12と、絞り13と、投射レンズ14と、を
備えている。なお、図8中、15はスクリーンである。
【0004】読み出し光源10から発した読み出し光
は、微小ミラー12で反射され、コンデンサーレンズ9
によって、平行光となる。この平行光のうちの青色光B
が、ダイクロイックミラー7で反射されてライトバルブ
1の読み出し面に入射する。前記平行光のうちの緑色光
G及び赤色光Rはダイクロイックミラー7を透過し、緑
色光Gはダイクロイックミラー8で反射されてライトバ
ルブ2の読み出し面に入射し、赤色光Rはダイクロイッ
クミラー8を透過してライトバルブ3の読み出し面に入
射する。ライトバルブ1,2,3の各読み出し面に入射
した光B,G,Rは、CRT4,5,6により書き込ま
れた光学像に応じて空間光変調を受け、それぞれB,
G,Rの投射画像が形成されて、ライトバルブ1,2,
3からの反射光となる。ライトバルブ2からの反射光G
がダイクロイックミラー8で反射され、ライトバルブ3
からの反射光Rがダイクロイックミラー8を透過し、両
者は合成される。さらに、合成された反射光G,Rに対
して、ダイクロイックミラー7により、同様にして反射
光Bが合成され、フルカラーの画像となり、この画像が
コンデンサレンズ9、絞り13及び投射レンズ14を通
してスクリーン15上に投射される。
【0005】以上の説明からわかるように、図8に示す
従来の投射型カラー表示装置では、ダイクロイックミラ
ー7,8が3色の変調光を合成する色合成手段を構成し
ている。また、ダイクロイックミラー7,8は、光源1
0からの光を各色光に分離する色分離手段としても兼用
されている。
【0006】そして、図8に示す従来の投射型カラー表
示装置では、色合成手段として用いられているダイクロ
イックミラー7,8は、ガラス基板を用いて構成されて
いる。すなわち、ダイクロイックミラー7,8は、ガラ
ス基板を基体とし、該ガラス基板上に所望のダイクロイ
ック特性を得るための光学薄膜(多層膜)を設けて構成
され、特定波長以下の光を反射させ、それ以外の波長の
光を透過させる。
【0007】しかし、このダイクロイックミラー7,8
では、ガラス基板が光路中に斜めに入るため、サジタル
方向とメリジオナル方向とで光路長差が生じる。したが
って、ダイクロイックミラー7,8から出射した光を投
射レンズ14でスクリーン15上に投射すると、サジタ
ル方向とメリジオナル方向とでピント位置が異なるいわ
ゆる非点収差が生じ、投射画像の品質を低下させるとい
う欠点がある。さらに、ダイクロイックミラー7で反射
される変調光(B)による画像と、ダイクロイックミラ
ー8で反射しダイクロイックミラー7を透過する変調光
(G)による画像と、ダイクロイックミラー8,7を透
過する変調光(R)による画像とで、それぞれ非点収差
量が異なるため、それらの非点収差を補正するための光
学系を光路中に入れようとすると、大がかりな物とな
る。
【0008】そして、ダイクロイックミラー7,8のガ
ラス基板厚を薄くすることにより非点収差量の低減を図
ることが考えられるが、多層膜を成膜させるときに膜の
応力により基板に歪が生じるため、基板の厚さを薄くす
ることにも限界がある。
【0009】そこで、従来から、図9に示す投射型カラ
ー表示装置が提供されている。図9は、従来の投射型カ
ラー表示装置の他の例を示す概略構成図である。図9に
おいて、図8と同一構成要素には同一符号を付してい
る。
【0010】図9に示す投射型カラー表示装置では、前
述したような非点収差をなくすため、図8中のダイクロ
イックミラー7,8の代わりに、ダイクロイックプリズ
ム16が用いられている。しかし、この場合には、ダイ
クロイックプリズム16を構成するガラスブロックが大
きくなり、コストの点で問題となる。
【0011】また、従来から、図10に示す投射型カラ
ー表示装置が提供されている。図10は、従来の投射型
カラー表示装置の更に他の例を示す概略構成図である。
図10において、図8及び図9と同一構成要素には同一
符号を付している。
【0012】図10に示す投射型カラー表示装置では、
前述したような非点収差をなくすとともに小型化を図る
ため、図9中のダイクロイックミラー7,8の代わり
に、ダイクロイックプリズムを十字状に組み合わせたク
ロスダイクロイックプリズム17が用いられている。し
かし、この場合には、個々のプリズムブロックの組立角
度誤差が画面中心部で画像の劣化となり、画質を保つた
めにはその組立精度を上げる必要があり、コストアップ
の要因となる。
【0013】さらに、図9及び図10に示す投射型カラ
ー表示装置のように、プリズム16,17を用いた場合
には、プリズム16,17のガラス面と空気層との間の
反射が問題となる。すなわち、空間光変調素子1,2,
3からの変調光は、投射レンズ14によって、スクリー
ン15上に画像を形成するが、プリズム面からの不要な
反射光もスクリーン15上に投射されてゴーストとな
り、投射画像のコントラストを低下させる。空間光変調
素子1,2,3を用いた投射型カラー表示装置では、投
射画面の周辺まで明るい画像を得るために、投射レンズ
14では、空間光変調素子1,2,3側は、主光線が光
軸に対し平行であるいわゆるテレセントリックな光学系
が用いられる。このために、プリズム面、及び、空間光
変調素子1,2,3の反射面が、光軸に対して垂直であ
るので、プリズム16,17と空間光変調素子1,2,
3との間の間隔を変えても、ゴーストの影響は避けられ
ない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記事情に
鑑みてなされたもので、非点収差が小さいとともに光軸
に垂直な反射面がなく、良好な画質の投射画像を得るこ
とができ、しかも、小型で安価な投射型カラー表示装置
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明による投射型カラー表示装置は、複数色の変
調光を合成する色合成手段を備えた投射型カラー表示装
置において、支持枠と、該支持枠に張設された透明高分
子膜からなる基体と、該基体上に形成された所望のダイ
クロイック特性を得るための光学薄膜と、を有するダイ
クロイックミラーを、前記色合成手段として用いたもの
である。
【0016】
【作用】本発明では、支持枠に張設された透明高分子膜
を基体として、その上にダイクロイック特性をもたせた
光学薄膜を形成したダイクロミラー(ペリクルダイクロ
イックミラー)が、色合成手段として用いられている。
したがって、ガラス基板からなる基体に比べて、支持枠
に張設された透明高分子膜からなる基体は十分に薄くす
ることができるので、前述したような基体の厚みによっ
て生じる非点収差を十分に小さくすることができ、特別
な補正光学系を採用することなく、良好な画質の投射画
像を得ることができる。また、本発明によれば、色合成
手段として、ダイクロイックミラーが採用され、ダイク
ロイックプリズムやクロスダイクロイックプリズムが採
用されていない。このため、小型化を図ることができる
とともに安価となり、また、光軸に垂直な反射面を持た
ないので、ゴーストの無い良好な画質の画像の得ること
ができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の各実施例について、図面を参
照して説明する。
【0018】まず、本発明の第1の実施例による投射型
カラー表示装置について、図1乃至図6を参照して説明
する。
【0019】図1は、本発明の第1の実施例による投射
型カラー表示装置を示す概略構成図である。
【0020】この投射型カラー表示装置は、図1に示す
ように、空間光変調素子としての高分子分散型の光書き
込み型液晶ライトバルブ21,22,23(ライトバル
ブ21は青色光B用、ライトバルブ22は緑色光G用、
ライトバルブ23は赤色光R用である。)と、それぞれ
ライトバルブ21,22,23の書き込み側に配置され
た書き込み信号源となるCRT24,25,26(CR
T24は青色光B用、CRT25は緑色光G用、CRT
26は赤色光R用である。)と、青色光Bのみを反射し
他の光G,Rを透過させるダイクロイックミラー27
と、緑色光Gを反射し赤色光Rを透過させるダイクロイ
ックミラー28と、コンデンサレンズ29と、白色光を
発する読み出し光源30と、読み出し光源30から発し
た白色光を前方へ反射する楕円鏡31と、微小ミラー3
2と、絞り33と、投射レンズ34と、を備えている。
なお、図1中、35はスクリーンである。
【0021】読み出し光源30から発した読み出し光
は、微小ミラー32で反射され、コンデンサーレンズ2
9によって、平行光となる。この平行光のうちの青色光
Bが、ダイクロイックミラー27で反射されてライトバ
ルブ21の読み出し面に入射する。前記平行光のうちの
緑色光G及び赤色光Rはダイクロイックミラー27を透
過し、緑色光Gはダイクロイックミラー28で反射され
てライトバルブ22の読み出し面に入射し、赤色光Rは
ダイクロイックミラー28を透過してライトバルブ3の
読み出し面に入射する。ライトバルブ21,22,23
の各読み出し面に入射した光B,G,Rは、CRT2
4,25,26により書き込まれた光学像に応じて空間
光変調を受け、それぞれB,G,Rの投射画像が形成さ
れて、ライトバルブ21,22,23からの反射光とな
る。ライトバルブ22からの反射光Gがダイクロイック
ミラー28で反射され、ライトバルブ23からの反射光
Rがダイクロイックミラー28を透過し、両者は合成さ
れる。さらに、合成された反射光G,Rに対して、ダイ
クロイックミラー27により、同様にして反射光Bが合
成され、フルカラーの画像となり、この画像がコンデン
サレンズ23、絞り33及び投射レンズ34を通してス
クリーン35上に投射される。
【0022】以上の説明からわかるように、図1に示す
投射型カラー表示装置では、ダイクロイックミラー2
7,28が3色の変調光を合成する色合成手段を構成し
ている。また、ダイクロイックミラー27,28は、光
源30からの光を各色光に分離する色分離手段としても
兼用されている。
【0023】前記ダイクロイックミラー27,28の一
例を図2に示す。図2(a)はダイクロイックミラー2
7,28の平面図、図2(b)はダイクロイックミラー
27,28の断面図である。
【0024】本実施例では、ダイクロイックミラー2
7,28は、図2に示すように、支持枠41と、支持枠
41に張設された透明高分子膜42からなる基体と、該
基体42上に形成された所望のダイクロイック特性を得
るための光学薄膜(図2には図示せず)とを備えてい
る。すなわち、ダイクロイックミラー27,28とし
て、ペリクルダイクロイックミラーが用いられている。
【0025】支持枠41としては、例えば、剛性を有す
る金枠を用いることができる。もっとも、支持枠41の
材質は金属に限定されるものではない。また、本実施例
では、支持枠41の形状は円形とされているが、本発明
ではその形状は円形に限定されるものではない。
【0026】透明高分子膜42としては、例えば、PE
T(ポリエチレンテレフタレート)、セルロース、アク
リル(PMMA、ポリメテクリル酸メチル)、PC(ポ
リカーボネート)などの材料を用いることができる。透
明高分子膜42は、例えば、接着剤で支持枠41に貼着
されている。このとき、適当な張力を持って透明高分子
膜42を張ることにより、透明高分子膜42の面精度は
確保される。高分子薄膜42の厚さは、例えば数ミクロ
ンから数十ミクロンと非常に薄くすることができる。
【0027】前記光学薄膜は、透明高分子膜42の屈折
率に合わせて、TiO2やSiO2などの誘電体物質の層
を所定の厚さに多層に透明高分子膜42上に形成するこ
とにより構成され、ダイクロイックミラー27の場合に
は、青色光Bを反射し、他の色光R,Gを透過させるダ
イクロイック特性を持つように構成され、ダイクロイッ
クミラー28の場合には、緑色光Gを反射し、赤色光R
を透過させるダイクロイック特性を持つように構成され
る。
【0028】ダイクロイックミラー27,28の薄膜構
成の一例を、図3及び図4にそれぞれ模式的に示す。
【0029】ダイクロイックミラー27では、図3に示
すように、透明高分子膜42がPET(屈折率は1.6
5)からなり、この上に22層の誘電体層からなる光学
薄膜が形成されている。透明高分子膜42の側から数え
て奇数層はTiO2(屈折率は2.3)からなり、偶数
層はSiO2(屈折率は1.45)からなる。第1層,
第2層,第4層,第6層,第8層,第10層,第12
層,第14層,第16層,第18層,第20層の層厚
は、39nmである。第3層,第5層,第7層,第9
層,第11層,第13層,第15層,第17層,第19
層の層厚は、78nmである。第21層の層厚は54n
mであり、第22層の層厚は148nmである。
【0030】ダイクロイックミラー28では、図4に示
すように、透明高分子膜42がPET(屈折率は1.6
5)からなり、この上に26層の誘電体層からなる光学
薄膜が形成されている。透明高分子膜42の側から数え
て奇数層はTiO2(屈折率は2.3)からなり、偶数
層はSiO2(屈折率は1.45)からなる。第1層,
第2層,第4層,第6層,第8層,第10層,第12
層,第14層,第16層,第18層,第20層,第22
層,第24層の層厚は、46nmである。第3層,第5
層,第7層,第9層,第11層,第13層,第15層,
第17層,第19層,第21層,第23層の層厚は、9
2nmである。第25層の層厚は63nmであり、第2
6層の層厚は174nmである。
【0031】ダイクロイックミラー27が図3に示す薄
膜構成を有する場合における、ダイクロイックミラー2
7のダイクロイック特性を、図5に示す。ダイクロイッ
クミラー28が図4に示す薄膜構成を有する場合におけ
る、ダイクロイックミラー28のダイクロイック特性
を、図6に示す。なお、図5及び図6の縦軸は45゜入
射の透過率を示し、図5及び図6の横軸は入射光の波長
を示す。
【0032】なお、ダイクロイックミラー27,28の
薄膜構成についても、以上説明した例に限定されるもの
ではない。
【0033】以上説明した本実施例による投射型カラー
表示装置では、前述したように、支持枠41に張設され
た透明高分子膜42を基体として、その上にダイクロイ
ック特性をもたせた光学薄膜を形成したダイクロミラー
(ペリクルダイクロイックミラー)が、色合成手段とし
て用いられている。したがって、ガラス基板からなる基
体に比べて、支持枠41に張設された透明高分子膜42
からなる基体は非常に薄いので、基体の厚みによって生
じる非点収差は光学的に無視できる程度の大きさであ
り、特別な補正光学系を採用することなく、良好な画質
の投射画像を得ることができる。また、本実施例による
投射型カラー表示装置では、色合成手段として、ダイク
ロイックミラー27,28が採用され、ダイクロイック
プリズムやクロスダイクロイックプリズムが採用されて
いない。このため、小型化を図ることができるとともに
安価となり、また、光軸に垂直な反射面を持たないの
で、ゴーストの無い良好な画質の画像の得ることができ
る。
【0034】次に、本発明の第2の実施例による投射型
カラー表示装置について、図7を参照して説明する。
【0035】図7は、本発明の第2の実施例による投射
型カラー表示装置を示す概略構成図である。
【0036】この投射型カラー表示装置は、図7に示す
ように、空間光変調素子としての位相差変調型の電気書
き込み型の透過型液晶ライトバルブ51,52,53
(ライトバルブ51は赤色光R用、ライトバルブ52は
緑色光G用、ライトバルブ53は青色光B用である。)
と、赤色光Rのみを反射し他の光G,Bを透過させるダ
イクロイックミラー54と、緑色光Gを反射し青色光B
を透過させるダイクロイックミラー55と、反射ミラー
56,57と、緑色光Gを反射し赤色光Rを透過させる
ダイクロイックミラー58と、青色光Bのみを透過させ
他の光R,Gを反射するダイクロイックミラー59と、
白色光を発する読み出し光源60と、投射レンズ61
と、を備えている。なお、図7中、62はスクリーンで
ある。
【0037】本実施例では、ダイクロイックミラー5
4,55が色分離手段を構成し、ダイクロイックミラー
58,59が色合成手段を構成している。
【0038】読み出し光源60から発した読み出し光の
うち、ダイクロイックミラー54によって反射された赤
色光Rは反射ミラー56によって進路変えられつつ直進
し、ダイクロイックミラー55によって反射された緑色
光Gはそのまま直進し、ダイクロイックミラー55を透
過した青色光Bもやはりそのまま直進して、それぞれの
色光に対応するライトバルブ51,52,53によって
光変調され、色合成手段であるダイクロイックミラー5
8,59によって合成された後、投射レンズ61によっ
てスクリーン62上に投射される。
【0039】そして、本実施例では、色分離手段を構成
しているダイクロイックミラー58,59は、前記第1
の実施例におけるダイクロイックミラー27,28と同
様に、支持枠と、該支持枠に張設された透明高分子膜か
らなる基体と、該基体上に形成された所望のダイクロイ
ック特性を得るための光学薄膜とを備えている(図示せ
ず)。すなわち、ダイクロイックミラー58,59とし
て、ペリクルダイクロイックミラーが用いられている。
【0040】なお、本実施例では、色分離手段であるダ
イクロイックミラー54,55としては、ペリクルダイ
クロイックミラーは採用されておらず、ガラス基板を用
いて構成された通常のダイクロイックミラーが採用され
ている。もっとも、ダイクロイックミラー54,55と
しても、ペリクルダイクロイックミラーを採用してもよ
い。ただし、色分離手段の入射光は未だ光変調されてい
ないので、その非点収差が問題とならないので、ダイク
ロイックミラー54,55として、ペリクルダイクロイ
ックミラーを必ずしも採用する必要はない。
【0041】本実施例においても、色合成手段がペリク
ルダイクロイックミラーを用いて構成されているので、
前記第1の実施例と同様に、非点収差が小さいとともに
光軸に垂直な反射面がなく、良好な画質の投射画像を得
ることができ、しかも、小型で安価となる。
【0042】以上本発明の各実施例について説明した
が、本発明は、これらの実施例に限定されるものではな
く、複数色の変調光を合成する色合成手段を備えた種々
の投射型カラー表示装置に適用することができる。
【0043】例えば、前記各実施例では、空間光変調素
子として、高分子分散型の光書き込み型液晶ライトバル
ブや位相差変調型の電気書き込み型の透過型液晶ライト
バルブ(透過型液晶パネル)を用いた投射型カラー表示
装置について説明したが、本発明は、位相差変調型の光
書き込み型液晶ライトバルブやその他の空間光変調素子
を用いた投射型カラー表示装置にも適用することがで
き、その場合においても、ペリクルダイクロイックミラ
ーを用いることにより同様の効果が得られることは、明
白である。
【0044】
【発明の効果】非点収差が小さいとともに光軸に垂直な
反射面がなく、良好な画質の投射画像を得ることがで
き、しかも、小型で安価な投射型カラー表示装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置を示す概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置において用いられるダイクロイックミラーを示す図
であり、(a)はその平面図、(b)はその断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置において用いられるダイクロイックミラーの薄膜構
成の一例を模式的に示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置において用いられる他のダイクロイックミラーの薄
膜構成の一例を模式的に示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置において用いられるダイクロイックミラーのダイク
ロイック特性の一例を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例による投射型カラー表示
装置において用いられる他のダイクロイックミラーのダ
イクロイック特性の一例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施例による投射型カラー表示
装置を示す概略構成図である。
【図8】従来の投射型カラー表示装置の一例を示す概略
構成図である。
【図9】従来の投射型カラー表示装置の他の例を示す概
略構成図である。
【図10】従来の投射型カラー表示装置の更に他の例を
示す概略構成図である。
【符合の説明】
27,28,58,59 ダイクロイックミラー 41 支持枠 42 透明高分子膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色の変調光を合成する色合成手段を
    備えた投射型カラー表示装置において、支持枠と、該支
    持枠に張設された透明高分子膜からなる基体と、該基体
    上に形成された所望のダイクロイック特性を得るための
    光学薄膜と、を有するダイクロイックミラーを、前記色
    合成手段として用いたことを特徴とする投射型カラー表
    示装置。
JP7079641A 1995-03-09 1995-03-09 投射型カラー表示装置 Pending JPH08248415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079641A JPH08248415A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 投射型カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079641A JPH08248415A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 投射型カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248415A true JPH08248415A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13695736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079641A Pending JPH08248415A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 投射型カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453859A (en) Polarization beam splitter and projection display apparatus
US6266105B1 (en) Color projection system incorporation electro-optic light modulator and rotating light-reflective element
US6457829B1 (en) Projection device comprising a correction lens arranged between a prism optical system and at least one of three optical modulation elements
US20060203349A1 (en) Spatial light modulator and projector
JPH02157734A (ja) プロジェクション装置
JPH09500982A (ja) 液晶投射表示システム
JP2867529B2 (ja) 投写型表示装置
JP2003248169A (ja) 投写レンズ及びプロジェクタ
KR100391018B1 (ko) 광학장치와광학적보정방법및프로젝션디스플레이장치
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JPH02269315A (ja) 反射型カラーフィルタを持った液晶装置を用いた投影装置
US6402322B1 (en) Polarization separation element, polarization conversion element, and projector
JP2011257645A (ja) プロジェクター
JP2004245871A (ja) 電気光学変調装置及びその製造方法並びにプロジェクタ
JP2003195223A (ja) プリズム、投影装置及び光学部材
US6981773B2 (en) Projector
JPH08248415A (ja) 投射型カラー表示装置
JP2002006298A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JP4841154B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置
JP3045844B2 (ja) 画像合成投影装置
JP3065081B1 (ja) 投写型表示装置
JP3472496B2 (ja) 光学素子および投射型表示装置
JP2000275572A (ja) 投影装置
JP3641558B2 (ja) クロスダイクロイックミラーおよびこれを用いた画像投影装置
JPH09211750A (ja) 液晶プロジェクタ