JPH0824827A - 生ごみ醗酵処理装置 - Google Patents

生ごみ醗酵処理装置

Info

Publication number
JPH0824827A
JPH0824827A JP6182881A JP18288194A JPH0824827A JP H0824827 A JPH0824827 A JP H0824827A JP 6182881 A JP6182881 A JP 6182881A JP 18288194 A JP18288194 A JP 18288194A JP H0824827 A JPH0824827 A JP H0824827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
hot air
food waste
fermentation tank
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Onodera
和夫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK KIKAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
OK KIKAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK KIKAKU KENKYUSHO KK filed Critical OK KIKAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP6182881A priority Critical patent/JPH0824827A/ja
Publication of JPH0824827A publication Critical patent/JPH0824827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中高温微生物群を利用することにより、生ゴ
ミを「原料」に、良質な肥料や飼料を積極的に生産する
手段として利用可能な生ごみ醗酵処理装置を提供する。 【構成】 醗酵槽内に、堆積された被処理物を攪拌可能
な回転翼を多段に設け、該回転翼のうち少なくとも最下
段の回転翼の下面に熱風吹出口を設け、かつ前記醗酵槽
の底面に、顆粒化した醗酵生成物を下方に落下させる開
閉手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レストラン、学校、
病院などから廃棄される生ゴミを醗酵処理して、肥料や
飼料などの有用物質に転換することができる生ごみ醗酵
処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の生ゴミ醗酵処理装置
は、少なくとも、生ゴミを収納する収納容器と、収納容
器内に空気を供給する通気手段と、生ゴミを醗酵分解す
る微生物供給手段とを備えてなり、収納された生ゴミを
餌とする微生物を増殖させて、生ゴミの体積を20分の
1程度に減少できるように構成されている。
【0003】この場合、収納容器には、さまざまなタイ
プが提案されており、例えば、据え置き式ボックス型、
移動式角筒型、移動式円筒型、埋め込み式ボックス型な
どが知られている。また、大きさとしては、台所やマン
ションのベランダに設置可能な家庭用の小型タイプ(容
積20リットル以下)から、1日に500リットル以上
を処理できる回転ドラムを備えた業務用の大型タイプま
で、広い範囲にわたっている。この種の生ごみ醗酵処理
装置は、地球環境を保全しようという気運の高まりの中
で脚光を浴び、家庭、企業、地方公共団体などにおいて
広く導入される兆しをみせている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、生ゴミ及びその
生成物は、焼却すべき廃棄物ではなく、再利用可能な資
源として積極利用すべきであるという思想が育まれ、環
境保全と資源保護の立場に立った生ごみ醗酵処理装置の
開発が望まれるようになってきている。しかしながら、
従来の生ゴミ醗酵処理装置は、生ゴミを処理して体積を
減らすことに主眼を置いたものであり、醗酵生成物は廃
棄してしまう場合が多かった。
【0005】これは、主として、 生ゴミ内に金属やプラスチックなどの異物が混入して
いることが多い 醗酵生成物の中に、肥料や飼料として不適当な腐敗物
質(嫌気性醗酵による生成物)が混入していることがあ
る という2つの理由によっている。
【0006】前者は、再利用可能な生ゴミに対する認識
不足と、それから派生する取り扱いマナーの問題であ
り、後者は、醗酵性微生物の生態に対する研究不足によ
る所が大きい。このうち前者については、レストランな
どでは、異物混入のほとんどない生ゴミを排出すること
は可能であるし、今後、環境問題に対する意識の高まり
によって、「生ゴミの質の向上」は大いに期待しうるも
のである。
【0007】ところが、醗酵性微生物の生態の研究は、
未踏の分野といわざるを得ないのが現状である。即ち、
生ゴミ処理に適用する微生物は、変温性で好気性の微生
物群であるが、これらの微生物の共生に必要な条件につ
いては、これまで未解明の部分が多く、酸素不足による
腐敗事故を招くことがあった。特に、生ゴミを飼・肥料
化できる高温菌の共生環境については、ほとんど未解明
であった。
【0008】こうした状況の中で、本願発明者は、中高
温で増殖可能な好気性微生物であるバチルス群の研究を
多年にわたって続けてきた。即ち、土壌中から取り出し
た複数の菌に、発育成分と消臭剤などを加えた特殊複合
菌(以下、OKZ菌という)を開発し、生ゴミの醗酵処
理による飼・肥料化を研究し、多大な成果を得てきた。
このOKZ菌は、いわゆるシンビオシス効果(共生作用
の効果)によって、単菌では考えられない強力な抗菌作
用を発揮するとともに、産出される代謝物質や菌体その
ものに、各種アミノ酸、有機酸、ビタミン、抗生物質な
どを多量に含んでいる。このOKZ菌による醗酵過程に
おける水分、温度、通気条件の解明が、今や明らかにな
りつつある。
【0009】このOKZ菌による生ごみの醗酵過程と、
それによる醗酵生成物には、 ・醗酵中の高温環境で雑菌が死滅する ・醗酵生成物の栄養バランスが優れている ・乾燥した醗酵生成物に含まれるOKZ菌と酵素の働き
により、これを食べた動物の糞尿の悪臭が消える といった優れた特長が備わっている。
【0010】こうした成果を踏まえる時、生ゴミは、も
はや廃棄物ではなく、有機農業や低公害畜産の発展に貢
献する有力な武器であるとさえいうことができる。本発
明は、上記の点に鑑み、中高温微生物群を利用すること
により、生ゴミを「原料」に、良質な肥料や飼料を積極
的に生産する手段として利用可能な生ごみ醗酵処理装置
を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め請求項1の生ごみ醗酵処理装置は、上げ底面を有する
醗酵槽の内部に、被処理物を攪拌可能な回転翼を多段に
設け、該回転翼のうち少なくとも最下段の回転翼の下面
に熱風吹出口を設け、かつ前記上げ底面に、顆粒化した
醗酵生成物を下側ストッカーに適時落下させる開閉手段
を設けた。
【0012】請求項2の生ごみ醗酵処理装置は、前記醗
酵槽の底面の下側に、装置本体より取り外しでき、所定
量の醗酵生成物を収納可能なストッカーを設けた。請求
項3の生ごみ醗酵処理装置は、前記醗酵槽内に脱臭液を
散布する脱臭手段を設けた。請求項4の生ごみ醗酵処理
装置は、前記熱風吹出口から吹出される熱風の温度が、
40〜80℃であるように構成した。請求項5の生ごみ
醗酵処理装置は、前記醗酵層の内面の、少なくとも下か
ら3分の2までの領域に、遠赤外線塗料を塗布した。
【0013】
【作用】請求項1の生ごみ醗酵処理装置において、生ゴ
ミは、酸素リッチで、しかも中高温雰囲気の醗酵槽内で
腐敗することなく醗酵し、顆粒の醗酵生成物に転換した
ものが槽の底部より落下する。請求項2の生ごみ醗酵処
理装置において、醗酵生成物は所定期間毎に所定量だけ
ストッカーに落下収納され、外部に取り出される。
【0014】請求項3の生ごみ醗酵処理装置において、
醗酵槽内に散布された消臭液により、醗酵前から醗酵中
まで、生ゴミの悪臭が消臭される。請求項4の生ごみ醗
酵処理装置において、醗酵初期には高温熱風により腐敗
性の雑菌が死滅し、中高温の微生物のみによる醗酵過程
が加勢される。請求項5の生ごみ醗酵処理装置におい
て、堆積した生ゴミの内部に、高温熱風の熱が均一に伝
達され、醗酵が加勢される。
【0015】
【実施例】以下、この発明を添付の図面に基づく一実施
例により説明する。図において、本願生ごみ醗酵処理装
置100の醗酵槽1は、略円筒形の容器からなり、上面
に蓋板2を備え、該蓋板2より被処理物(生ゴミ)Hを
投入できるように構成されている。また、該醗酵槽1の
底面1Aは、接地面より数十cmほど離れた上げ底面で
構成され、該底面1Aの下側に、後述するストッカー5
が備えられている。1Cは排気筒である。
【0016】該醗酵槽1の大きさはいろいろであるが、 小型= 850φ×1000mm( 500リットル) 中型=1200φ×1000mm(1000リットル) 大型=1350φ×1150mm(1500リットル) の3タイプによって、広範な用途に対応できるようにな
っている。
【0017】該醗酵槽1の内面には、少なくとも下から
3分の2までの領域に、遠赤外線塗料Eが塗布されてい
る。該塗料Eは、遠赤外線の反射性に優れたセラミック
パウダーを混練した塗料からなり、中高温の微生物の醗
酵に必要な熱を適宜反射して、被処理物Hの内部に、均
一に伝達できるように構成されている。
【0018】3は攪拌手段で、該攪拌手段3は、前記醗
酵槽1の中心線と一致する回転軸Jに、被処理物Hを攪
拌可能な回転翼3A、3Bを多段に備えている。該回転
翼3A、3Bは、2回転/分程度の低速で回転するよう
に構成されている。3Cは駆動用モータである。該攪拌
手段3の回転翼3A、3Bのうち、上段の回転翼3A
は、主として未醗酵の被処理物Hを攪拌するだけのもの
であり、特に、給気手段などは備えていない。
【0019】これに対し、下段の回転翼3Bは、翼の下
面に熱風吹出口Fを備え、醗酵中の被処理物Hを攪拌す
るだけでなく、微生物(OKZ菌)の繁殖に好適な空気
を下向きに供給できるようになっている。即ち、該回転
翼3Bの内部には、通気管T1が配設されており、該通
気管T1は、前記攪拌手段3の回転軸Jの中心部の通気
管T2に連通している。また、前記醗酵槽1の外部に
は、ヒーター31と、ブロワ(送風機)32が設置され
ており、該ヒーター31によって加熱された熱風が、ブ
ロワ32によって通気管T3に給気され、さらにこの熱
風が前記回転軸Jの通気管T2を通って、前記回転翼3
Bの吹出口3Fより吹出されるようになっている。ここ
で、熱風の温度は、使用する醗酵槽1の大きさ、OKZ
菌の特性、醗酵段階、生ゴミの種類などによって適宜変
更されるものであることはもちろんである。
【0020】一般的な条件下においては、前記攪拌手段
3は、1時間に5分間運転、55分間休止のサイクルで
運転される。この間、生ゴミ投入直後に、雑菌の増殖を
抑え醗酵時の立ち上がりを促進するために、まず80℃
程度の高温熱風が3時間ほど給気され、以後は45℃程
度の中温熱風が給気されるように構成されている。
【0021】4は開閉手段で、該開閉手段4は、前記醗
酵槽1の底面1Aに取り付けられ、底面1Aに設けられ
た開口1Bを適時開閉して、醗酵槽1内で顆粒化した醗
酵生成物を、底面1Aの下側に設けた前記ストッカー5
に落下できるようになっている。該開閉手段4の態様は
いろいろ考えられるが、底面1Aに対して平行移動また
は同軸回転でスライドする構成が好適である。例えば、
図4に示すように、醗酵槽1の底面に花弁状の開口1B
を穿設し、該開口1Bを略同形の羽根板4Aで遮蔽でき
るように構成してもよい。この場合、羽根板4Aは、手
動で開口できるようにしてもよいし、所定の運転時間を
経過したら自動的に開口するようにしてもよい。
【0022】前記ストッカー5は、醗酵槽1に対して引
出し可能に構成されており、蓋板2を開閉したり、醗酵
槽1の内部環境に変動を与えることなく、前記底面1A
より落下した醗酵生成物を、外部に取り出しできるよう
になっている。取り出された醗酵生成物は、肥料または
飼料として使用に供される。
【0023】6は脱臭手段で、該脱臭手段6は、化学薬
品と白癬菌を共生させた脱臭液を醗酵槽1内に噴霧でき
るように構成されている。即ち、該脱臭手段6は、超音
波振動によって微粒化し、その霧状体を連通路6Aを通
して醗酵槽1の上部より噴霧できるようになっている。
これにより、醗酵槽1内では、被処理物の醗酵段階に関
わらず、常に悪臭を除去できるようになっている。
【0024】上記実施例において、醗酵槽1内には、運
転開始に先立ち、まず所定量の水分調整剤(オガクズに
替わる調整剤、商品名=OKライト)と、中高温醗酵性
微生物(醗酵槽1の体積比で約1万分の1のOKZ菌)
を予め投入しておく。次に、醗酵槽1の蓋板2を開いて
生ゴミ(被処理物H)を投入すると、被処理物Hは攪拌
手段3の回転翼3A、3Bにより攪拌されるとともに、
熱風最下段の回転翼3Bの下面の吹出口Fより吹出され
る熱風により加熱される。
【0025】ここで、最初の被処理物Hが投入された段
階では、ヒーター31で加温され、ブロワ32で送風さ
れた約80℃の高温熱風が3時間にわたって供給される
ため、腐敗性の雑菌は悉く死滅し、OKZ菌による醗酵
のみが可能となる。また、醗酵槽1内の空気中には、脱
臭手段6より供給された、化学薬品と白癬菌を共生させ
た脱臭液の微粒水滴が霧状に満たされており、生ゴミか
ら発生する悪臭は速やかに除去される。
【0026】こうした環境において、被処理物Hは、攪
拌手段3の回転翼3A,3Bによって攪拌されながら、
回転翼3Bの吹出口Fより供給される45℃程度の熱風
により加温され、OKZ菌による醗酵が促進される。こ
の醗酵過程は、約8時間ほどでピークを迎え、被処理物
Hは、無臭性の醗酵生成物に転換される。この過程は、
所定量の被処理物Hを所定期間毎に順次投入することに
より持続されるから、醗酵生成物は、徐々に底部に体積
することとなる。そして、約1週間ほど経過すると、粒
径=数mmで完全に熟成した顆粒状体となり、醗酵槽1
の底面1Aの開口より落下できるようになる。開閉手段
4により底面1Aの開口1Bを開くと、醗酵生成物は、
ストッカー5内に落下し収納される。このストッカー5
を引き抜き、取り出した醗酵生成物は、良質の飼料また
は肥料として使用に供することができる。
【0027】
【発明の効果】上記のように請求項1の生ごみ醗酵処理
装置は、上げ底面を有する醗酵槽の内部に、被処理物を
攪拌可能な回転翼を多段に設け、該回転翼のうち少なく
とも最下段の回転翼の下面に熱風吹出口を設け、かつ前
記上げ底面に、顆粒化した醗酵生成物を下側ストッカー
に適時落下させる開閉手段を設けているので、生ゴミ
は、酸素リッチで、しかも中高温雰囲気の醗酵槽内で腐
敗することなく醗酵させ、顆粒化した醗酵生成物を、醗
酵槽の底部よりストッカー内に落下させることができ
る。
【0028】請求項2の生ごみ醗酵処理装置は、前記醗
酵槽の底面の下側に、装置本体より取り外しでき、所定
量の醗酵生成物を収納可能なストッカーを設けているの
で、醗酵生成物は所定期間毎に所定量だけストッカーに
落下収納され、外部に取り出すことができる。請求項3
の生ごみ醗酵処理装置は、前記醗酵槽内に脱臭液を散布
する脱臭手段を設けているので、醗酵槽内に散布された
消臭液により、醗酵前から醗酵中まで、生ゴミの悪臭が
消臭することができる。
【0029】請求項4の生ごみ醗酵処理装置は、前記熱
風吹出口から吹出される熱風の温度が、40〜80℃で
あるように構成しているので、醗酵初期には高温熱風に
より腐敗性の雑菌が死滅し、中高温の微生物の醗酵過程
を加勢することができる。請求項5の生ごみ醗酵処理装
置は、前記醗酵層の内面の、少なくとも下から3分の2
までの領域に、遠赤外線塗料を塗布しているので、堆積
した生ゴミの内部に、高温熱風の熱が均一に伝達され、
中高温の微生物の醗酵過程を加勢することができる。
【0030】この結果、生ゴミを「原料」として、良質
な肥料や飼料を生産する手段として利用可能な生ごみ醗
酵処理装置を提供できるという優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願生ごみ醗酵処理装置の一部切り欠き斜視図
である。
【図2】本願生ごみ醗酵処理装置の構成を説明する断面
図である。
【図3】最下段の回転翼の吹出口を示す裏面図である。
【図4】醗酵槽の底面の開口と開閉手段の関係を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 醗酵槽 1A 上げ底面 2 蓋板 3 攪拌手段 3A 回転翼(上段) 3B 回転翼(最下段) 4 開閉手段 5 ストッカー 6 脱臭手段 31 ヒーター 32 ブロワ(送風手段) H 被処理物(生ゴミ) F 熱風吹出口 E 遠赤外線塗料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/77 B65F 1/14 Z C05F 9/02 E 7537−4H B01D 53/34 116 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上げ底面を有する醗酵槽の内部に、被処
    理物を攪拌可能な回転翼を多段に設け、該回転翼のうち
    少なくとも最下段の回転翼の下面に熱風吹出口を設け、
    かつ前記上げ底面に、顆粒化した醗酵生成物を下側スト
    ッカーに適時落下させる開閉手段を設けたことを特徴と
    する生ごみ醗酵処理装置。
  2. 【請求項2】 前記下側ストッカーが、装置本体より引
    出し可能な筐体である請求項1記載の生ごみ醗酵処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記醗酵槽の外側より、微生物を含む消
    臭液を醗酵槽内に噴霧可能な脱臭手段を設けた請求項1
    または2項記載の生ごみ醗酵処理装置。
  4. 【請求項4】 前記熱風吹出口から吹出される熱風の温
    度が、40〜80℃である請求項1〜3記載の生ごみ醗
    酵処理装置。
  5. 【請求項5】 前記醗酵層の内面の、少なくとも下から
    3分の2までの領域に、遠赤外線塗料を塗布したことを
    特徴とする請求項1〜4記載の生ごみ醗酵処理装置。
JP6182881A 1994-07-12 1994-07-12 生ごみ醗酵処理装置 Pending JPH0824827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182881A JPH0824827A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 生ごみ醗酵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182881A JPH0824827A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 生ごみ醗酵処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0824827A true JPH0824827A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16126050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182881A Pending JPH0824827A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 生ごみ醗酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824827A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060241A (ko) * 2000-11-02 2001-07-06 정철연 이동식 축산분뇨 발효기
KR20030062498A (ko) * 2002-01-17 2003-07-28 (주)풍림환경특장 축산분뇨 발효처리장치
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
CN103193046A (zh) * 2013-04-23 2013-07-10 上海交通大学 一种环保型垃圾处理箱
TWI622468B (zh) * 2015-12-25 2018-05-01 日東工器股份有限公司 螺合構件緊固工具及螺合構件緊固工具中的驅動時間設定方法
KR20180001900U (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 대한민국(농촌진흥청장) 퇴비화 용기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152645U (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 井上 浩士 有機肥料乾燥製造器
JPS6414186A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Hitachi Ltd Garbage disposer
JPH02133488U (ja) * 1989-04-07 1990-11-06
JPH052787U (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 ヤンマー農機株式会社 生ゴミ処理機の防虫剤投入機構
JPH05138144A (ja) * 1991-11-22 1993-06-01 Toho Gas Co Ltd 廃棄物処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152645U (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 井上 浩士 有機肥料乾燥製造器
JPS6414186A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Hitachi Ltd Garbage disposer
JPH02133488U (ja) * 1989-04-07 1990-11-06
JPH052787U (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 ヤンマー農機株式会社 生ゴミ処理機の防虫剤投入機構
JPH05138144A (ja) * 1991-11-22 1993-06-01 Toho Gas Co Ltd 廃棄物処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060241A (ko) * 2000-11-02 2001-07-06 정철연 이동식 축산분뇨 발효기
KR20030062498A (ko) * 2002-01-17 2003-07-28 (주)풍림환경특장 축산분뇨 발효처리장치
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
JP4580780B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-17 秀光 翁長 生ごみ処理装置及び処理方法
CN103193046A (zh) * 2013-04-23 2013-07-10 上海交通大学 一种环保型垃圾处理箱
TWI622468B (zh) * 2015-12-25 2018-05-01 日東工器股份有限公司 螺合構件緊固工具及螺合構件緊固工具中的驅動時間設定方法
KR20180001900U (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 대한민국(농촌진흥청장) 퇴비화 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5688686A (en) Fermentation apparatus
EP1273561A1 (en) Method and apparatus for producing organic fertilizer
EP0676385B1 (en) Method and apparatus for composting organic matters having high water content
CN110511857A (zh) 一种能进行基质水分-温度动态调控的好氧发酵设备
CN106431540A (zh) 一种用于有机物的微生物分解工艺的智能控制方法及其系统
US6224646B1 (en) Waste treatment system
JPH0824827A (ja) 生ごみ醗酵処理装置
JP2003088838A (ja) 食品廃棄物の再資源化システム
WO2008056970A2 (en) Apparatus for treating organic waste
JP2001187375A (ja) 有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP3489134B2 (ja) 厨芥のコンポスト化方法及び装置
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JPH01145388A (ja) 有機物の高速発酵装置
CN210080332U (zh) 一种利用微生物降解餐厨垃圾的装置
JP2002355694A (ja) 畜産糞尿処理装置及び方法
JP2000279926A (ja) 生ごみ処理装置
JP2563013B2 (ja) 微生物を用いて有機廃棄物を液化処理する方法。
JP2004123455A (ja) 家庭用生ごみ堆肥化方法および家庭用生ごみ堆肥化装置
JPH10244247A (ja) 有機性廃棄物の発酵方法および発酵装置
AU2021100729A4 (en) An Organic Garbage Deodorant Based On Wormcasts And Compound Microorganisms
CN214881023U (zh) 一种畜禽粪污秸秆资源化处理装置
JP2017070898A (ja) 整粒装置および球状堆肥の製造方法
JPH0731458A (ja) 有機質廃棄物処理装置
CN106367327A (zh) 一种用于有机物的微生物分解工艺的供氧控制方法及其系统
JPH07265840A (ja) 生ゴミ処理方法及び装置