JPH08247617A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH08247617A
JPH08247617A JP5433095A JP5433095A JPH08247617A JP H08247617 A JPH08247617 A JP H08247617A JP 5433095 A JP5433095 A JP 5433095A JP 5433095 A JP5433095 A JP 5433095A JP H08247617 A JPH08247617 A JP H08247617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compressor
liquid separator
refrigerant
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5433095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kimura
義人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP5433095A priority Critical patent/JPH08247617A/ja
Publication of JPH08247617A publication Critical patent/JPH08247617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/052Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the capillary tube and another part of the refrigeration cycle

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冷蔵庫の圧縮機吸込みガス温度の
低減を目的とする。 【構成】 圧縮機1と、凝縮器4と、減圧手段6と、蒸
発器7と気液分離器17を順次環状に接続してなる冷凍
サイクルを設置してある。蒸発器7の出口からコネクト
パイプ18によって気液分離器17が接続され、気液分
離器17の出口から吸入配管19で圧縮機1へと接続し
てあり、気液分離器17では冷媒は湿り状態である。ま
た、気液分離器17は機械室16内の圧縮機1近傍に設
けられることを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫に関し、特に圧
縮機の吸込みガス温度の上昇防止に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷蔵庫は、実開平3−80276
号公報にて知られるような構成を持っている。以下、図
3を参考に従来の冷蔵庫の構成について説明を行う。
【0003】1は圧縮機、2は吐出コネクトパイプ3
と、凝縮器4と、ドライヤ5と、減圧手段6とで形成さ
れる高温配管部、7は蒸発器、8は蒸発器ヘッダー、9
は吸入配管、10は気液分離器、11は吸入コネクトパ
イプであり、順次接続して、冷凍サイクル12を形成し
ている。
【0004】13は冷蔵庫の本体で内部を区画し、それ
ぞれ冷凍室14と冷蔵室15の2室を形成している。1
6は圧縮機1が配設された機械室であり、吸入コネクト
パイプ11と高温配管部2の少なくとも一部が熱交換自
在に接触させてある。
【0005】次に上記従来の構成の動作について説明す
る。圧縮機1の運転により、圧縮機1より吐出された高
温高圧の図示しない冷媒は、吐出コネクトパイプ3を通
じて凝縮器4へと送られる。凝縮器4で外気と熱交換す
ることで冷媒は凝縮液化し、ドライヤ5にて吸湿され、
さらに、毛細管等の減圧手段6にて減圧され、蒸発器7
で蒸発気化し、図示しない熱搬送手段により冷凍室6、
冷蔵室7を冷却する。気化冷媒は吸入配管9、気液分離
器10、吸入コネクトパイプ11を通じて圧縮機1に吸
入される。
【0006】冷蔵庫の運転負荷状態によっては蒸発器7
で気化しきれない場合、蒸発器ヘッダー8により気相冷
媒が吸入配管9へと送られる。
【0007】このような冷却運転を行う際に高圧配管部
2の少なくとも一部が吸入コネクトパイプ11と熱交換
自在に接触してあるので、圧縮機の起動停止にともない
過渡的に冷媒が液状態で吸入コネクトパイプ11まで到
達しても、気化させることが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、冷蔵庫の通常運転安定時において、蒸発器
7、及び、蒸発器ヘッダー8によって冷媒は気化した状
態で吸入配管9に送られる上、常時高温配管部2によっ
て吸入コネクトパイプ11が加熱されるため、加熱度が
非常に大きくなり、圧縮機1の吸込み温度は高くなる。
【0009】これにより、圧縮機1の吸込比体積が非常
に小さくなり、冷媒循環量が減少し、冷凍能力の低下と
なる。冷凍能力の低下は圧縮機1の運転時間の増加につ
ながり消費電力の増加となるものである。
【0010】さらにまた、吸込み温度の上昇により圧縮
機1の吐出ガス温度が上昇し、冷媒の分解を引き起こし
たり、圧縮機1の摺動部分が異常な高温となるなど圧縮
機1の信頼性の面から非常に大きな課題であった。
【0011】本発明は従来の課題を解決するもので、圧
縮機吸込み温度を低減し、吸入比体積の増加により冷媒
循環量を増加させ、これにより冷凍能力を増大させ、消
費電力の低減を可能とする。
【0012】さらに圧縮機吸入み温度の低減により圧縮
機の吐出ガス温度の低減をはかり、圧縮機の信頼性を確
保できる冷蔵庫を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の冷蔵庫
は、圧縮機と、凝縮器と、減圧手段と、蒸発器とを環状
に接続してなる冷凍サイクルにおいて、気液分離器を前
記蒸発器と前記圧縮機との間に接続し、前記気液分離器
は前記圧縮機が配設された機械室内に配設され、前記気
液分離器で冷媒が湿り状態であることから構成されてい
る。
【0014】また、少なくとも一室の冷凍室と、少なく
とも一室の冷蔵室を備え、蒸発器と気液分離器を接続す
るコネクトパイプが前記冷凍室及び前記冷蔵室のうち少
なくとも一室と熱交換可能に設けたことから構成されて
いる。
【0015】さらに、減圧手段である毛細管と、前記毛
細管の少なくとも一部分を気液分離器に熱交換可能に接
触させることから構成されている。
【0016】
【作用】上記構成により、本発明の冷蔵庫は、運転が開
始されると冷媒は圧縮機で圧縮され凝縮器において液化
し、減圧手段により減圧されて蒸発器へと送られる。前
記圧縮機近傍に配設された気液分離器で冷媒が湿り状態
であるので、冷媒は前記蒸発器において全て気化されな
い。
【0017】前記気液分離器から冷媒ガスが圧縮機へと
吸い込まれるが、前記圧縮機が配設された機械室内に前
記気液分離器が設けられ、前記気液分離器においては冷
媒が湿り状態であり、かつ吸入配管が短く、冷媒の加熱
が非常に少ないので、前記圧縮機の吸込み温度は飽和温
度からわずかに加熱された温度である。これにより圧縮
機の吸込み温度が低減できる。
【0018】さらに、蒸発器と気液分離器を接続する前
記コネクトパイプでは冷媒は気液二相状態であり、前記
冷凍室及び前記冷蔵室のうち少なくとも一室と熱交換を
行うので室内温度を低く保つことができる。
【0019】また、前記気液分離器に、減圧手段である
毛細管と、前記毛細管の少なくとも一部分を熱交換可能
に接触させるので、冷凍サイクルの冷凍効果が増加し、
これにより冷凍能力が増加し、消費電力の低減が行え
る。
【0020】
【実施例】本発明の第一の実施例について図1を参考に
説明する。但し、従来と同一構成については、同一の符
号を付し、詳細な説明を省略する。
【0021】図1は本発明の第一の実施例による冷蔵庫
の断面図である。圧縮機1と、凝縮器4と、例えば毛細
管である減圧手段6と、蒸発器7と気液分離器17を順
次環状に接続してなる冷凍サイクルを設置してある。
【0022】蒸発器7の出口からコネクトパイプ18に
よって気液分離器17が接続され、気液分離器17の出
口から吸入配管19で圧縮機1へと接続してある。気液
分離器17は機械室16内の圧縮機1近傍に設けられ
る。
【0023】13は冷蔵庫本体であり、少なくとも1室
以上の冷凍室14と少なくとも1室以上の冷蔵室15と
に冷蔵庫本体13を内部で区画してある。20は図示し
ない庫内風路を通じて冷凍室14及び冷蔵室15に冷気
を送る庫内ファンである。
【0024】コネクトパイプ18は冷凍室14と冷蔵室
15の少なくとも一室と熱交換可能に設けられてある。
【0025】例えば冷凍室14や、冷蔵室15の側壁面
に密着してある。また例えば、図示しない庫内風路内に
配設してある。
【0026】以上の様に構成された冷蔵庫について、以
下その動作を説明する。冷凍サイクルが冷却運転を行
い、ファン20が動作する事により、冷凍室14、冷蔵
室15の空気が庫内風路を通じて、蒸発器7で熱交換
し、冷却された空気となって再び庫内風路を通じて冷凍
室14、冷蔵室15へと送られることで室内が低温に維
持される。
【0027】冷凍サイクルの冷却運転は次のように行わ
れる。圧縮機1の運転により、圧縮機1より吐出された
高温高圧の図示しない冷媒は、凝縮器4へと送られる。
凝縮器4で外気と熱交換することで冷媒は凝縮液化し、
毛細管等の減圧手段6にて減圧され、蒸発器7へと送ら
れる。
【0028】蒸発器7からコネクトパイプ18を通じて
気液二相状態で冷媒が気液分離器17へと送られ、気液
分離器17では冷媒が湿り状態である。気液分離器17
から冷媒ガスが吸入配管19を通じて圧縮機1へと吸い
込まれ、再び圧縮、吐出される。
【0029】気液分離器17は機械室16内にあって、
圧縮機1と接続する吸入配管が短くできるので、圧縮機
1に吸い込まれる冷媒ガス温度は飽和温度からわずかに
加熱された低い温度とすることができる。これにより圧
縮機1の吸入比体積を増加させることができ冷媒循環量
が増加する、従って冷凍能力が増大し、消費電力の低減
が可能となる。
【0030】さらに圧縮機1の吸入み温度の低減により
圧縮機1の吐出ガス温度低減をはかり、圧縮機1の信頼
性を確保できる。
【0031】さらに、コネクトパイプ18を冷凍室14
及び冷蔵室15のうち少なくとも一室と熱交換を行うの
で室内温度を低く保つことができ、冷却運転時間の低減
により更なる消費電力の低減を可能とする。
【0032】なお、冷凍室14が冷蔵庫本体13の中央
から下方に位置する、いわゆるミッドフリーザータイプ
であっても同様の効果が得られる。
【0033】次に本発明の第二の実施例について図2を
参考に説明する。但し、従来と同一構成については、同
一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0034】図2は本発明の第二の実施例による冷蔵庫
の断面図である。圧縮機1と、凝縮器4と、減圧手段で
ある毛細管6と、蒸発器7と気液分離器17を順次環状
に接続してなる冷凍サイクルを設置してある。
【0035】蒸発器7の出口からコネクトパイプ18に
よって気液分離器17が接続され、気液分離器17の出
口から吸入配管19で圧縮機1へと接続してある。気液
分離器17は機械室16内の圧縮機1近傍に設けられ
る。気液分離器17は毛細管6の少なくとも一部分が熱
交換可能に接触されてある。
【0036】例えば毛細管6の少なくとも一部分が気液
分離器17と半田付けされてある。また例えば接着テー
プ等の固定手段によって毛細管6の少なくとも一部分が
気液分離器17と接触されてある。好ましくは固定手段
がブチルゴムテープ等の熱容量の大きなものである。
【0037】以上の様に構成された冷蔵庫について、以
下その動作を説明する。冷凍サイクルの冷却運転は次の
ように行われる。
【0038】圧縮機1の運転により、圧縮機1より吐出
された高温高圧の図示しない冷媒は、凝縮器4へと送ら
れる。凝縮器4で外気と熱交換することで冷媒は凝縮液
化し、毛細管等の減圧手段6にて減圧され、蒸発器7へ
と送られる。蒸発器7からコネクトパイプ18を通じて
気液二相状態で冷媒が気液分離器17へと送られ、気液
分離器18では冷媒が湿り状態である。気液分離器17
から冷媒ガスが吸入配管19を通じて圧縮機1へと吸い
込まれ、再び圧縮、吐出される。
【0039】気液分離器17は機械室16内にあって、
圧縮機1と接続する吸入配管が短くできるので、圧縮機
1に吸い込まれる冷媒ガス温度は飽和温度からわずかに
加熱された低い温度とすることができる。
【0040】さらに毛細管6の少なくとも一部分が湿り
状態の冷媒を有する気液分離器17と熱交換をおこなう
ので、冷媒は減圧中に冷却されるので冷凍サイクルの冷
凍効果が増加する。これにより冷凍能力が増加し、冷却
運転時間の低減が行え、消費電力の低減となる。
【0041】またなお、冷凍室14が冷蔵庫本体13の
中央から下方に位置する、いわゆるミッドフリーザータ
イプであっても同様の効果が得られる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
冷蔵庫は、圧縮機と、凝縮器と、減圧手段と、蒸発器と
を環状に接続してなる冷凍サイクルにおいて、気液分離
器を前記蒸発器と前記圧縮機との間に接続し、前記気液
分離器は前記圧縮機が配設された機械室内に配設され、
前記気液分離器で冷媒が湿り状態であることを備えたの
で、圧縮機吸込み温度を低減でき、これにより吸入比体
積の増加から冷媒循環量が増加する。従って冷凍能力が
増大し、消費電力の低減が可能となる。
【0043】さらに圧縮機吸入み温度の低減により圧縮
機の吐出ガス温度の低減をはかり、圧縮機の信頼性を確
保できる。
【0044】また本発明の冷蔵庫は、少なくとも一室の
冷凍室と、少なくとも一室の冷蔵室を備え、蒸発器と気
液分離器を接続するコネクトパイプが前記冷凍室及び前
記冷蔵室のうち少なくとも一室と熱交換可能に設けたこ
とを備えたので、冷凍室、及び冷蔵室の少なくとも一室
で室内温度の上昇が低く押さえられ、結果冷却運転時間
の低減が可能となり、消費電力が低減できる。
【0045】さらにまた、本発明の冷蔵庫は、減圧手段
である毛細管と、前記毛細管の少なくとも一部分を気液
分離器に熱交換可能に接触させること備えたので、冷媒
は減圧中に冷却されるので冷凍サイクルの冷凍効果が増
加する。これにより冷凍能力が増加し、冷却運転時間の
低減が行え、消費電力が低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の冷蔵庫の断面図
【図2】本発明の第二の実施例の冷蔵庫の断面図
【図3】従来の冷蔵庫の断面図
【符号の説明】
1 圧縮機 4 凝縮器 6 減圧装置 7 蒸発器 13 冷蔵庫本体 14 冷凍室 15 冷蔵室 16 機械室 17 気液分離器 18 コネクトパイプ 19 吸入配管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、凝縮器と、減圧手段と、蒸発
    器とを環状に接続してなる冷凍サイクルにおいて、気液
    分離器を前記蒸発器と前記圧縮機との間に接続し、前記
    気液分離器は前記圧縮機が配設された機械室内に配設さ
    れ、前記気液分離器で冷媒が湿り状態であることを特徴
    とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 少なくとも一室の冷凍室と少なくとも一
    室の冷蔵室とを備え、蒸発器と気液分離器を接続するコ
    ネクトパイプが前記冷凍室及び前記冷蔵室のうち少なく
    とも一室と熱交換可能に設けられたことを特徴とする請
    求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 減圧手段である毛細管と、前記毛細管の
    少なくとも一部分を気液分離器に熱交換可能に接触させ
    ることを特徴とする請求項1、または請求項2記載の冷
    蔵庫。
JP5433095A 1995-03-14 1995-03-14 冷蔵庫 Pending JPH08247617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433095A JPH08247617A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433095A JPH08247617A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08247617A true JPH08247617A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12967590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5433095A Pending JPH08247617A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08247617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910972A (en) Refrigerator system with dual evaporators for household refrigerators
US4918942A (en) Refrigeration system with dual evaporators and suction line heating
KR20010037714A (ko) 두 개의 증발기를 구비한 냉장고의 냉동 시스템
KR19980080395A (ko) 냉동장치, 냉동기, 냉동장치용 공냉식 응축기 유닛 및 압축기 유닛
US8978410B2 (en) Refrigerating system having two evaporators performing heat exchange
JP3847499B2 (ja) 二段圧縮冷凍冷蔵装置
JP2003207220A (ja) 冷却装置
JPH08247617A (ja) 冷蔵庫
KR100549062B1 (ko) 냉장고
KR100309011B1 (ko) 냉동사이클
JPH11304338A (ja) 冷蔵庫
JP2766356B2 (ja) 家庭用冷蔵庫用の二重蒸発器付き冷凍システム
KR102536337B1 (ko) 냉동탑차용 열교환 시스템
KR100324359B1 (ko) 2단팽창을이용한냉장고
JPH08271062A (ja) 冷凍装置
JP2002022289A (ja) 冷蔵庫
JP2001201194A (ja) 冷凍冷蔵装置
KR100373734B1 (ko) 응축기능을 갖는 팽창기를 이용하는 냉동기
JPH0335893Y2 (ja)
JP2000274905A (ja) 冷凍回路及びそれを用いた冷蔵庫
KR19990018454U (ko) 냉장고용 냉동사이클장치
KR20240060972A (ko) 프리쿨링을 이용한 냉동싸이클
KR100700989B1 (ko) 냉장고
KR20070057520A (ko) 냉장고
KR20010053979A (ko) 냉동기용 열교환기 및 이를 이용한 냉동기 장치