JPH08246793A - トンネル掘進機のディスクカッタ - Google Patents

トンネル掘進機のディスクカッタ

Info

Publication number
JPH08246793A
JPH08246793A JP7937895A JP7937895A JPH08246793A JP H08246793 A JPH08246793 A JP H08246793A JP 7937895 A JP7937895 A JP 7937895A JP 7937895 A JP7937895 A JP 7937895A JP H08246793 A JPH08246793 A JP H08246793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
disk cutter
tunnel
outer peripheral
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7937895A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Nishizawa
泉 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP7937895A priority Critical patent/JPH08246793A/ja
Publication of JPH08246793A publication Critical patent/JPH08246793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩耗限界までの使用時間を増加させて交換回
数を低減することのできるトンネル掘進機のディスクカ
ッタを提供する。 【構成】 ゲージディスクカッタ8の刃先先端8b全周
を含む平面20より掘進方向について後方側のディスク
カッタ外周部8dを掘進方向について前方側のディスク
カッタ外周部8cとほぼ同じ硬度とすると共に、ディス
クカッタの刃先先端8b全周を含む平面20前後の各外
周部8c,8dを非対称に形成し、かつ掘進機本体外径
およびその延長線より外方の刃先部分の体積を、ディス
クカッタの刃先先端8b全周を含む平面20前後の各外
周部が対称のディスクカッタより多く形成したトンネル
掘進機のディスクカッタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩盤層や大きな礫を含
んだ地層を掘削するときに、トンネル掘進機本体より所
定大きいトンネルを余掘りするためのゲージカッタとし
て使用されるトンネル掘進機のディスクカッタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘進機のディスクカッタに関す
る従来の技術について、次に第1〜第3の従来技術によ
り説明する。図8は一般に使用されている第1の従来技
術で、(A)は摩耗前の施工状態を示す図、(B)は摩
耗後の施工状態を示す図、図9は第2の従来技術で、
(A)はディスクカッタの軸断面図、(B)は(A)の
一部平面図、図10は第3の従来技術に関するディスク
カッタの軸断面図である。
【0003】第1の従来技術を示す、図8(A)におい
てゲージディスクカッタ50は、図1と同様なトンネル
掘進機本体の前部に回転自在に装着されたカッタヘッド
の前面外周部に回転自在、かつ刃先先端がトンネル掘進
機本体の外径より所定量大きい外径を掘削するように設
置される。また、ゲージディスクカッタ50の各外周面
52a,52bは刃先先端全周を含む平面51に対して
対称に形成され、かつ刃先脚部53a,53bの幅L1
はゲージディスクカッタ50本体の幅Lに比べて小さい
幅に形成されている。
【0004】第1の従来技術によれば、トンネル掘進機
の推進により地山56に押圧されるゲージディスクカッ
タ50は、カッタヘッドの回転に伴って回転して、トン
ネル掘進機本体の外径より所定量大きい外径のトンネル
54を掘削して、トンネル掘進機本体の推進抵抗を減少
させながらトンネルを施工している。このようにゲージ
ディスクカッタ50がトンネル54を掘削すると、図8
(B)にて斜線で示す、ゲージディスクカッタ50の刃
先部分が摩耗して、掘削外径が54から54aまでδだ
け減少してトンネル掘進機本体の外径に近づくと、トン
ネル掘進機本体の推進抵抗が増加するため、ゲージディ
スクカッタ50を交換する必要がある。
【0005】第2の従来技術として、図9に示される
「特公昭56−14836」について説明する。カッタ
リング60は、図1と同様なトンネル掘進機本体の前部
に回転自在に装着されたカッタヘッドの前面外周部に回
転自在、かつ刃先先端がトンネル掘進機本体の外径より
所定量大きい外径を掘削するように設置される。カッタ
母材61の円周上に掘削方向に編して左右非対称的に刃
部62が設けてある。そして刃部62の掘削方向と反対
方向の側面aは緩傾斜面に形成され、掘削方向の側面b
は急傾斜面に形成されている。そして側面aの焼入れ硬
度は低く、側面bの焼入れ硬度は高く形成されている。
すなわち、このカッタリング60はあたかも片刃のナイ
フの如く、側面b側において鋭くナイブエッジを形成
し、しかもこの面の硬度は側面aより高硬度に形成され
ている。
【0006】第2の従来技術によれば、カッタリング6
0は第1の従来技術と同様にして、トンネル掘進機本体
の外径より所定量大きい外径のトンネルを掘削して、ト
ンネル掘進機本体の推進抵抗を減少させながらトンネル
を施工する。トンネルの掘削中においてカッタリング6
0を岩盤の切羽に当ててこれを回転させると共に、押進
させて岩盤の切削を行うが、その際カッタヘッドの母材
61の側面bは急傾斜面をなして、あたかも片刃のナイ
フとなっていて、岩盤に充分切込むことができる。そし
てカっタ母材61の反対側の側面aは緩傾斜をなし、し
かもその焼入れ硬度を落として軟かくしているので、硬
度の高い急傾斜の側面bの岩盤に対する切込みないしは
押進による抵抗をこの側面aが充分に受け止めることが
できるので刃部62の切損を防止している。この緩傾斜
で硬度の低い側面aは、反対側の側面bによる切込みと
その押進によって割れの生じた岩盤と直接接触するが、
この面は緩傾斜であってその面積がひろくしかもその硬
度は軟らかいのでその抵抗を、その摩耗に代えてよくこ
れを受け止めることができ刃こぼれすることはない。ま
た、この側面aが多少摩耗しても他の側面bに基づく刃
部62の切込みによる切削能力には余り影響がない。そ
して急傾斜で硬度の高い側面bによる切削ないしは割れ
の入った岩盤を、この側面aでよく受止めてその方向に
排除させている。また、超硬チップ63を刃部62に1
列にこれを点設することにより、刃部の作用効果を損な
うことなく、更にその切削効率を上げている。
【0007】第3の従来技術として、図10に示される
「特開平3−115699」について説明する。シール
ド掘進機本体の前部に設けられ、ドーム曲面部に超硬チ
ップ71を埋め込んだディスクカッタ72Aが多数装着
されたドーム状カッタヘッドにおいて、ドーム曲面部に
装着するディスクカッタ72Aの超硬チップ71を掘進
方向に向いた面71aとその反対側の面71bとで形成
される刃先を持つチゼル片チップ71とし、このチップ
71をその掘進方向に向いた面71aがチップ71先端
を含む掘進方向と直角の面79より出張らないような角
度でカッタ母材70中に埋め込まれている。超硬チップ
71の刃先形状は、チップ71埋込み方向に対して前記
掘進方向に向いた面71aのなす角度θ1 と前記反対側
の面71bのなす角度θ2 とがθ1<θ2 となってお
り、チップ71を埋め込んだカッタ母材70の近傍は肉
盛層72により補強されている。
【0008】前記第3の従来技術によれば、ドーム曲面
部に装着するディスクカッタの超硬チップ71の埋込み
方向とチップ刃先形状を前記のようにすることにより、
巨礫を包みこんでいる周囲の地山強度が弱く巨礫が動く
ため十二分な推力と回転力を伝えられない巨礫まじり地
層における孔壁に押し込めないような巨礫に対してチッ
プ刃先がより掘進方向に近い角度で、しかも面でなく線
で当たるため、極めて小さい推力で食い込むような食い
込み性の良いものとなるので、クサビ効果を利用して巨
礫を充分に破砕することができると共に、新たに巨礫を
掘進方向に向いているチップ刃先と刃先との間で掘進方
向に積極的にひねり起こす掘削効果を合わせて与えるこ
とにより周囲の地山強度が弱い巨礫まじり地層の巨礫も
必要最低限の推力で充分破砕している。また、周囲の地
山強度がある程度得られるような巨礫まじり地層におい
ては、ディスクカッタの食い込み性が良いことから、従
来のディスクカッタと同程度の推力を加えることによ
り、少ないパス数(刃先が通過する回数)で巨礫を破砕
することが可能となり、回転スピードの小さいシールド
掘進機においても、大きな掘進速度を得ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の第1〜第3の従
来技術を含めゲージディスクカッタ一般において、摩耗
限界δは掘削外径により決定されるために、ディスクカ
ッタ自体はまだ使用可能な状態であるにもかかわらず、
摩耗限界δに達したがために交換を余儀なくされるのが
通常である。図8においてゲージディスクカッタ50を
より外方に設置すれば、摩耗限界δを大きくしてディス
クカッタ自体の限界まで使用することが可能ではある
が、そうすると摩耗していない状態(新品時)における
余掘り量が非常に大きくなってしまう。ゲージディスク
カッタ50による余掘り量を大きくしすぎるとは、裏込
材や覆工材の使用量が多くなることや地山の安定を損な
う等の問題があるため好ましくなく、従ってゲージディ
スクカッタ50を余り外方に設置することはできない。
さらにゲージディスクカッタ50はカッタヘッド内周部
に設けられたその他のディスクカッタに比べて掘削距離
当たりの転走距離が大きいため、摩耗の進行も速い。こ
れらの理由により、ゲージディスクカッタ50はカッタ
ヘッド内周に設けられたその他のディスクカッタに比べ
て交換頻度が非常に大きくなるのが常である。第1の従
来技術によれば、刃先脚部の幅L1 はゲージディスクカ
ッタ50本体の幅Lに比べて比較的小さく形成されてい
るため、図8(B)に示すように、ゲージディスクカッ
タ50の刃先部分が摩耗してゲージディスクカッタ50
による掘削外径が摩耗限界δまで減少する間の刃先部分
の摩耗体積(斜線部)が小さく、従って摩耗限界δに達
するまでの時間が短いという前記問題は避けられなかっ
た。
【0010】第2の従来技術においては、最も摩耗し易
い刃部62の刃先端部分では刃先端前後で対称形状に形
成されていると共に、掘削方向と反対方向の刃部62側
面aの焼入れ硬度は低く、側面bの焼入れ硬度は高く形
成されている。従って、刃部62の側面aの硬度が低い
ために、この側面aで掘削を行うとたちまち摩耗してカ
ッタリング60の交換を頻繁に行わなければならない欠
点があった。また、超硬チップ63を刃部62に1列に
これを点設することにより、カッタリング60の摩耗を
防止できるが、超硬チップ63自体が高価格であるだけ
でなく、超硬チップ63を刃部62に点設するためにコ
ストが嵩むと共に、前記刃部62側面aの摩耗により超
硬チップ63が脱落し易い問題があった。
【0011】また、第3の従来技術によれば、ディスク
カッタ72Aのドーム曲面部に装着された超硬チップ7
1は、その掘進方向に向いた面71aとその反対側の面
71bとが、その刃先を通る、超硬チップのインサート
方向と面71bとのなす角度(=θ2 )が面71aとの
なす角度(=θ1 )より大きい非対称に形成されてい
る。しかし、これはカッタ母材70の刃先形状ではな
く、カッタ母材70に装着される超硬チップ71の刃先
形状であり、その目的もチップ刃先の食い込み性を良く
し、クサビ効果を利用して巨礫を破砕すると共に、掘進
方向に向いているチップ刃先と刃先との間で巨礫を掘進
方向に積極的にひねり起こす掘削効果を与えて、周囲の
地山強度が弱い地層の巨礫を必要最低限の推力で破砕す
るものである。 従って、このディスクカッタ72Aを
通常の地山強度の掘削に使用する場合には、超硬チップ
71自体が高価格であるだけでなく、超硬チップ71を
カッタ母材70に点設するためのコストが嵩むという問
題があった。
【0012】本発明は前記各従来技術における問題に鑑
み、トンネル掘進機のディスクカッタのコスト低減と、
刃先摩耗寿命の向上を図ることを目的としてなされたも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタは、
トンネル掘進機本体に回転自在に装着されたカッタヘッ
ドの外周部に設置されるディスクカッタにおいて、その
ディスクカッタの刃先先端全周を含む平面より掘進方向
について後方側のディスクカッタ外周部を掘進方向につ
いて前方側のディスクカッタ外周部とほぼ同じ硬度とす
ると共に、ディスクカッタの刃先先端全周を含む平面前
後の各外周部を非対称に形成し、かつ掘進機本体外径お
よびその延長線より外方の刃先部分の体積を、ディスク
カッタの刃先先端全周を含む平面前後の各外周部が対称
のディスクカッタより多く形成した。前記トンネル掘進
機のディスクカッタは、掘進方向について後方側のディ
スクカッタ外周部のディスクカッタ回転軸方向幅を、掘
進方向について前方側のディスクカッタ外周部のディス
クカッタ回転軸方向幅より大きく形成してもよく、ま
た、掘進方向について後方側のディスクカッタ外周部に
所定の逃げ角を形成してもよい。
【0014】
【作用】前記構成によれば次のように作用する。トンネ
ル掘進機の推進により地山に押圧されるゲージディスク
カッタは、カッタヘッドの回転に伴って回転して、トン
ネル掘進機本体の外径より所定量大きい外径のトンネル
を掘削して、トンネル掘進機本体の推進抵抗を減少させ
ながらトンネルを施工する。このようにディスクカッタ
がトンネルを掘削すると、ゲージディスクカッタの刃先
部分が摩耗して掘削外径が減少してゆく。掘削外径が減
少してトンネル掘進機本体の外径に近づくと、トンネル
掘進機本体の推進抵抗が増加するため、ディスクカッタ
を交換する必要がある。本発明におけるトンネル掘進機
のディスクカッタは、その刃先先端全周を含む平面より
掘進方向について後方側のディスクカッタ外周部を掘進
方向について前方側のディスクカッタ外周部とほぼ同じ
硬度とすると共に、掘進機本体外径およびその延長線よ
り突出した刃先部分の体積を、ディスクカッタの刃先先
端全周を含む平面前後の各外周部が対称のディスクカッ
タより多くなるように形成して、ディスクカッタの刃先
部分の摩耗体積を増加させたので、ディスクカッタの摩
耗により掘削外径が減少してトンネル掘進機本体の外径
に近づいて、摩耗限界になるまでの時間を増加させるこ
とができる。
【0015】また、前記トンネル掘進機のディスクカッ
タは、掘進方向について後方側のディスクカッタ外周部
のディスクカッタ回転軸方向幅を、掘進方向について前
方側のディスクカッタ外周部のディスクカッタ回転軸方
向幅より大きくすれば、掘進方向について前方側のディ
スクカッタ外周部のディスクカッタ回転軸方向幅を増加
するより有効に、掘進機本体外径およびその延長線より
突出した刃先部分の体積、すなわち摩耗体積を増加させ
てディスクカッタの交換時間を延長することができる。
また、前記掘進方向について後方側のディスクカッタ外
周部に所定の逃げ角を形成すれば、ディスクカッタと地
山との摩擦によるトンネル掘進機の掘進抵抗を減少する
ことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係るトンネル掘進機のディス
クカッタの各実施例について図1〜図7により詳述す
る。図1は、本発明に係るトンネル掘進機のディスクカ
ッタを装着したトンネル掘進機の側断面図、図2は、本
発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタの第1実施
例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩耗後の状態
を示す図、図3は、本発明に係るトンネル掘進機のディ
スクカッタの第2実施例に至る段階を説明するための図
で、(A)は前記第1の従来技術を示す図、(B)は
(A)の構成から第2実施例に至る理由を説明するため
の図、図4は、本発明に係るトンネル掘進機のディスク
カッタの第2実施例を示す図で、(A)は摩耗前、
(B)は摩耗後の状態を示す図、図5は、本発明に係る
トンネル掘進機のディスクカッタの第3実施例を示す図
で、(A)は摩耗前、(B)は摩耗後の状態を示す図、
図6は、本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第4実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図、図7は、本発明に係るトンネル掘
進機のディスクカッタの第5実施例を示す図で、(A)
は摩耗前、(B)は摩耗後の状態を示す図である。
【0017】図1において、トンネル掘進機1は外シー
ルド2と内シールド3がスラストシリンダ4によりスラ
イド可能に連結されている。外シールド2に装着された
カッタヘッドサポート5には、前面にディスクカッタ
7、ゲージカッタとしてのディスクカッタ8を装着した
カッタヘッド6が回転自在に装着され、カッタヘッドサ
ポート5に固定された駆動電動機9により回転駆動され
る。掘削された土砂はカッタヘッド6後方のチャンバ1
0内に取り込まれ、ホッパシュート11からベルトコン
ベヤ12によりトンネル後方に排出される。また、内シ
ールド3に固定されたフレーム13とグリッパフレーム
14とにはグリッパシリンダ15が連結されており、グ
リッパシリンダ15の伸縮によりグリッパフレーム14
を内シールド3内から掘削したトンネル壁に押しつけ
て、内シールド3の前後動を固定し、スラストシリンダ
4により外シールド2を前方に推進してカッタヘッド6
に推力を与えている。一方、内シールド3内には、掘削
されたトンネル内にセグメント16を組み立てるための
セグメントエレクタ17が設置されている。
【0018】図1の作用について説明する。外シールド
2に固定されたカッタヘッドサポート5に回転自在に装
着されると共に、前面にディスクカッタ7およびゲージ
カッタとしてのディスクカッタ8が装着されたカッタヘ
ッド6は、カッタヘッドサポート5に固定した駆動電動
機9により回転駆動される。また、内シールド3内のグ
リッパシリンダ15を伸長すると、グリッパフレーム1
4が内シールド3内から掘削したトンネル壁に押しつけ
られて、内シールド3の前後動が固定される。その状態
でスラストシリンダ4を伸長すると、外シールド2が前
方に推進されてカッタヘッド6に推力を与えるため、回
転駆動しているカッタヘッド6前面に装着されたディス
クカッタ7およびゲージカッタとしてのディスクカッタ
8により地山が掘進される。掘削された土砂はカッタヘ
ッド6後方のチャンバ10内に取り込まれ、ホッパシュ
ート11からベルトコンベヤ12によりトンネル後方に
排出される。また、掘削されたトンネルには内シールド
3内に設置されているセグメントエレクタ17によりセ
グメント16が組み立てられる。
【0019】次に、図2に示す本発明に係るトンネル掘
進機のディスクカッタの第1実施例について説明する。
なお、図1と同様な部品には同一符号を付してその説明
を省略し、図3以降の各実施例の説明では、各ディスク
カッタの同様な部位には同一符号を付して説明する。図
2(A)においてディスクカッタ8は、その回転軸18
をカッタヘッド6の回転軸に対してトンネル後方に広が
る向きに、カッタヘッド6の前面外周部に装着されてお
り、本体8aの幅Lのほぼ中心に刃先先端8bを有し、
この刃先先端8b全周を含む平面20に対して、掘進方
向について前後側の各外周部8c,8dが等しい刃先角
αで、それぞれの刃幅L1 ,L2 に形成されている。前
側外周部8cと後側外周部8dそれぞれの刃幅L1 ,L
2 端部は所定幅L3の脚部8e,8fを介して本体8a
外周に接続されるように形成され、カッタヘッド6の回
転と推進力により地山19に圧接されながら、自転する
ことによりトンネル掘進機1の外シールド2の外径より
所定量大きいトンネル周壁21と、前壁22を掘削す
る。トンネル周壁21と前壁22との掘削により、ディ
スクカッタ8の前側外周部8cと後側外周部8dは、図
2(B)にて右上り斜線で示す部分が摩耗するため、摩
耗後のディスクカッタ8ではトンネル周壁21aと前壁
22aとが掘削されることになる。このディスクカッタ
8の摩耗限界δは、トンネル周壁21aが外シールド2
の外径より小さくならないように定められ、摩耗量がδ
に達すると、ディスクカッタの交換が必要となる。
【0020】ゲージディスクカッタ8は掘進機の前進に
よって前側外周部8cの方向に進んでゆくので、ゲージ
ディスクカッタ8による地山の掘削は主として前側外周
部8cで行われる。このため前側外周部8cの刃幅L1
は小さくし、抵抗を小さくして効率的な掘削が行えるよ
うにするのがよい。一方後側外周部8dは地山の掘削に
はあまり関与しないので、その刃幅L2 を大きくしても
掘削性に対する影響は小さい。そこで図2(B)の斜線
部の体積が大きくなるように後側外周部8dの刃幅L2
を大きくするのが寿命向上に対して効果的である。この
ようにすることにより、摩耗限界δに達するまでに摩耗
すべき体積が増えるので摩耗が進みにくくなる。
【0021】図3(A)のように、ディスクカッタ8の
刃先角αが大きい場合には、第1実施例における後側外
周部8dの刃幅L2 と同じ刃幅にとると、図3(B)に
示すように、ディスクカッタ8の後側外周部8dが、刃
先8bで掘削されるべきトンネル周壁21より外方に突
出するため、ディスクカッタ8に作用する抵抗が大きく
なりトンネル掘進機1の推進抵抗の増加やそれによる摩
耗の増加につながることになる。そこで、第2実施例を
示す図4(A)のように、大きい刃先角αの刃幅L1 を
刃先先端8b全周を含む平面20前後で同じにとり、刃
先8bで掘削されるトンネル周壁21より内方になるよ
うな逃げ角βを形成した後側外周部8gを、後側外周部
8dの刃幅L1 に続いて本体8a端部までの刃幅L4 に
形成してある。ディスクカッタ8の刃先形状をこのよう
に形成すれば、図4(B)に斜線で示す摩耗部分の体積
を、図2における第1実施例より多くとることができ
る。
【0022】図5(A)に示す第3実施例は、図2に示
す第1実施例において、後側外周部8dを本体8a端部
まで延長して形成し、図5(B)にて斜線で示す摩耗部
分の体積を増加させる以外は第1実施例と同様であるた
め、説明を省略する。図6(A)に示す第4実施例は、
ディスクカッタ8の後側外周部8dの刃先角αを前側外
周部8cの刃先角γより大きく形成すると共に、トンネ
ル周壁21との間に所定量の逃げ角βを形成することに
より、ディスクカッタ8の全刃先角(α+γ)をシャー
プにとりつつ図6(B)に斜線で示す摩耗部分の体積
を、最大限多くとるようにした実施例である。
【0023】図7に示す第5実施例は、図3で説明した
ように刃先角αが大きい場合において、ディスクカッタ
8の後側外周部8dの刃先角αを前側外周部8cの刃先
角γより小さく形成すると共に、トンネル周壁21との
間に所定量の逃げ角βを形成することにより、ディスク
カッタ8に作用する抵抗を増大させることなく、図7
(B)に斜線で示す摩耗部分の体積を多くとるようにし
た実施例である。以上の第1実施例〜第5実施例におい
ては、ディスクカッタ8の前側外周部8cおよび後側外
周部8d,8gを直線で形成したが、これに限るもので
はなく任意の曲線でもよいことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るトン
ネル掘進機のディスクカッタはゲージディスクカッタと
して使用されたとき次の効果が得られる。 (1)ディスクカッタの摩耗限界までの被摩耗体積を最
大限多くとるように、ディスクカッタの前側外周部およ
び後側外周部を形成して、ディスクカッタが摩耗限界に
至るまでの使用時間を延長したので、ディスクカッタの
交換回数を大幅に低減でき、カッタコストや交換に要す
る工数を減らすことができる。 (2)また、ディスクカッタが摩耗限界に至るまでの使
用時間を延長したので、ディスクカッタの交換のために
必要なトンネル掘進機の停止時間を低減してトンネル掘
進作業効率を向上できる。 (3)ディスクカッタの刃先先端全周を含む平面に対し
て後側外周部において、ディスクカッタの摩耗限界まで
の被摩耗体積を最大限多くとるようにすれば、ディスク
カッタの掘削性を損なうことなく、カッタ寿命を伸ばす
ことができる。 (4)ディスクカッタの刃先先端全周を含む平面に対す
る後側外周部において、トンネル周壁に対して所定量の
逃げ角を形成すれば、トンネル掘進機の推進抵抗を抑え
ながらディスクカッタの摩耗限界までの被摩耗体積を最
大限多くとることができる。 (5)摩耗限界までの摩耗を考慮したディスクカッタに
より、カッタ母材に超硬製チップインサートを点設する
形式のディスクカッタに比べて大幅なコスト低減とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
を装着したトンネル掘進機の側断面図である。
【図2】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第1実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図である。
【図3】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第2実施例に至る段階を説明するための図で、(A)
は前記第1の従来技術を示す図、(B)は(A)の構成
から第2実施例に至る理由を説明するための図である。
【図4】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第2実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図である。
【図5】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第3実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図である。
【図6】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第4実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図である。
【図7】本発明に係るトンネル掘進機のディスクカッタ
の第5実施例を示す図で、(A)は摩耗前、(B)は摩
耗後の状態を示す図である。
【図8】第1の従来の技術を示す図である。
【図9】第2の従来の技術を示す図である。
【図10】第3の従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1・・・トンネル掘進機 2・・・外シールド 3・・・内シールド 4・・・スラストシリンダ 5・・・カッタヘッドサポート 6・・・カッタヘッド 7・・・ディスクカッタ 8・・・ディスクカッタ(ゲージカッタ) 8a・・・本体 8b・・・刃先先端 8c・・・前側外周部 8d,8g・・・後側外周部 8e・・・前側脚部 8f・・・後側脚部 9・・・駆動電動機 10・・・チャンバ 11・・・ホッパシュート 12・・・ベルトコンベヤ 13・・・フレーム 14・・・グリッパフレーム 15・・・グリッパシリンダ 16・・・セグメント 17・・・セグメントエレクタ 18・・・回転軸 19・・・地山 20・・・刃先先端全周を含む平面 α・・・刃先角(後側刃先角) γ・・・前側刃先角 β・・・逃げ角。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘進機本体に回転自在に装着さ
    れたカッタヘッドの外周部に設置されるディスクカッタ
    において、そのディスクカッタの刃先先端全周を含む平
    面より掘進方向について後方側のディスクカッタ外周部
    を掘進方向について前方側のディスクカッタ外周部とほ
    ぼ同じ硬度とすると共に、ディスクカッタの刃先先端全
    周を含む平面前後の各外周部を非対称に形成し、かつ掘
    進機本体外径およびその延長線より外方の刃先部分の体
    積を、ディスクカッタの刃先先端全周を含む平面前後の
    各外周部が対称のディスクカッタより多く形成すること
    を特徴とするトンネル掘進機のディスクカッタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトンネル掘進機のディス
    クカッタにおいて、前記掘進方向について後方側のディ
    スクカッタ外周部のディスクカッタ回転軸方向幅を、掘
    進方向について前方側のディスクカッタ外周部のディス
    クカッタ回転軸方向幅より大きく形成することを特徴と
    するトンネル掘進機のディスクカッタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のトンネル掘進機のカッタ
    ヘッドにおいて、前記掘進方向について後方側のディス
    クカッタ外周部に所定の逃げ角を形成することを特徴と
    するトンネル掘進機のディスクカッタ。
JP7937895A 1995-03-13 1995-03-13 トンネル掘進機のディスクカッタ Pending JPH08246793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937895A JPH08246793A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 トンネル掘進機のディスクカッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7937895A JPH08246793A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 トンネル掘進機のディスクカッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246793A true JPH08246793A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13688218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7937895A Pending JPH08246793A (ja) 1995-03-13 1995-03-13 トンネル掘進機のディスクカッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339807A (zh) * 2018-11-18 2019-02-15 中国电建集团铁路建设有限公司 一种盾构用多刀头滚刀刀圈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339807A (zh) * 2018-11-18 2019-02-15 中国电建集团铁路建设有限公司 一种盾构用多刀头滚刀刀圈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123193B2 (ja) ラウンドピックおよび掘削工具
US7373998B2 (en) Cutting element with improved cutter to blade transition
JPS6140989A (ja) ロータリードリルビツト
US4611417A (en) Non-rotatable tooth for a cylindrical socket bore
JP3250663B2 (ja) シールド掘進機用カッタービットおよびシールド掘進機
JP2000080878A (ja) 硬軟地層兼用型掘削用ヘッド
JP3489092B2 (ja) 坑道掘進工法及び坑道掘進機
JPH08246793A (ja) トンネル掘進機のディスクカッタ
JP3428430B2 (ja) ケーシングカッタおよびケーシングカッタ用ビット
JPS635553B2 (ja)
JP3332842B2 (ja) 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ
JP3542924B2 (ja) 掘削ビット
JP2748243B2 (ja) 岩盤掘進方法および岩盤シールド掘削機
JP3229233B2 (ja) 連続壁掘削用ビット
JP3085815B2 (ja) シールド掘削機用カッタヘッド
CN215170009U (zh) 一种合金块耐磨盾构刀圈
JPS6129832Y2 (ja)
JP3153332B2 (ja) シールド掘削装置
JPS6241109Y2 (ja)
JPH07103762B2 (ja) 岩盤掘削用カッターヘッド
JP3002363B2 (ja) シールド掘進機の余掘装置
JP2002349191A (ja) シールド掘進機のカッターヘッド及びこれを用いたシールド掘進機
JP2002081287A (ja) 複合ビット
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JPH11210379A (ja) トンネル掘進機のカッタービット及びカッターヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040408