JPH08243896A - レンズの溝加工装置 - Google Patents

レンズの溝加工装置

Info

Publication number
JPH08243896A
JPH08243896A JP6872295A JP6872295A JPH08243896A JP H08243896 A JPH08243896 A JP H08243896A JP 6872295 A JP6872295 A JP 6872295A JP 6872295 A JP6872295 A JP 6872295A JP H08243896 A JPH08243896 A JP H08243896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
groove
holder
curvature
mounting jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6872295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631281B2 (ja
Inventor
Shigeo Kobayakawa
重夫 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP06872295A priority Critical patent/JP3631281B2/ja
Publication of JPH08243896A publication Critical patent/JPH08243896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631281B2 publication Critical patent/JP3631281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の曲線軌跡で形成される溝の加工が容易
で、かつ複数のレンズについて効率よく行え、また1個
のレンズの複数箇所の溝加工が容易となるようにする。 【構成】 レンズ取付け治具10として、被加工物15
を保持する2個以上のホルダー14と、この複数のホル
ダー14を保持する基台12とを設ける。そして、上記
被加工物15の外周加工部を取付け治具10の回転軸1
1の中心から溝加工の曲線軌跡の曲率半径R2 と同一の
距離に載置し、また切削工具23の砥石24を回転軸1
1の中心から上記曲率半径R2 の間隔を以て配置し、取
付け治具10を回転させながら、2個以上の被加工物1
5の外周に、上記砥石24によりU溝51A,51Bを
加工する。これにより、曲率半径R2 の曲線軌跡で形成
されるU溝の加工が容易となる。また、上記ホルダー1
4はその回転方向の位置が変換でき、これにより個々の
被加工物15での複数箇所の溝加工が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸偏心レンズ等のレン
ズの外周に溝加工を施すための溝加工装置の構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種計器の窓レンズ等で軸偏心レンズが
用いられており、図6にこの計器の一例が示されてい
る。図示されるように、計器本体1の前側に円形の窓レ
ンズ2が取り付けられており、この窓レンズ2の外周部
にランプ3が配置される。この窓レンズ2は、図のよう
に凸状のレンズ2Aと凹状のレンズ2Bを合せた平行平
面板とされ、これらの凹凸形状のレンズ面が曲率半径R
1 の球面から形成されており、これらレンズ2A,2B
の光軸P1 はレンズ2A,2B自体の中心軸Q1 から大
きく偏心したレンズ外の位置に存在する構成となってい
る。このような軸偏心のレンズ2A,2Bを用いた窓レ
ンズ2によれば、ランプ3からの光を計器本体1の前面
(計器表示面)に均一に導くことができ、計器が見やす
くなるという利点がある。
【0003】そして、上記の凹状のレンズ2Bでは、ラ
ンプ3からの光を窓レンズ2内に良好に入射させるため
に、レンズ2Bの外周にカット面及びU溝が形成され
る。即ち、図7にはレンズ2Bの詳細図が示されてお
り、このレンズ2Bの外周の一部には、斜めに切断した
平面状のカット面50と、このカット面50の両横にU
溝51A,51Bが曲率半径R2 (U溝自体の曲率半径
ではない)の曲線軌跡で形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たU溝51A,51Bは、点O1 を中心とした所定の曲
率半径R2 の曲線軌跡で形成することから、加工が煩雑
であるという問題があり、しかもこのようなレンズ2B
のU溝の加工においては、複数個のレンズ2Bについて
効率よく処理できれば便利である。また、1個のレンズ
2Bにつき、2箇所のU溝51A,51Bを形成してお
り、このためのレンズ2Bの設定作業が煩雑であるとい
う問題があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、所定の曲線軌跡で形成される溝の
加工が容易となり、しかもこの溝加工が複数のレンズに
ついて効率よく行うことができ、また1個のレンズにお
いて複数箇所の溝加工が容易に行えるレンズの溝加工装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るレンズの溝加工装置は、レンズの外周
に所定曲率半径の曲線軌跡に沿った溝を加工するための
溝加工装置であって、2個以上のレンズ被加工物を取り
付けた状態で回転自在に支持され、その回転軸中心から
上記所定曲率半径の距離を離して各被加工物の外周加工
部を載置するレンズ取付け治具と、このレンズ取付け治
具の回転軸中心から上記所定曲率半径の間隔を以て配置
される回転加工具と、を備え、上記レンズ取付け治具を
回転させながら上記回転加工具により2個以上のレンズ
被加工物に所定の曲線軌跡に沿った溝加工を施すように
したことを特徴とする。第2請求項記載の発明は、上記
レンズ取付け治具を、個々の被加工物を保持するホルダ
ーと、このホルダーが配置される複数の取付け部を有す
る基台と、から構成し、この基台の取付け部及び上記ホ
ルダーには、このホルダーを所定角度だけ回転させて固
定する手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記第1請求項記載の構成によれば、2個以上
のレンズ被加工物が取付け治具に配置され、これらの被
加工物はその外周が取付け治具の回転軸中心から、加工
溝が形成される曲線軌跡の所定曲率半径に対応した距離
だけ離されて配置される。同時に、加工具(砥石)の外
周切削部が上記取付け治具の回転軸中心から上記曲率半
径の距離に配置される。そして、加工具を高速で回転さ
せながら、取付け治具を低速で回転させれば、2個以上
の被加工物の外周に、所定曲率半径の曲線軌跡で例えば
U溝が順に形成される。
【0008】上記第2請求項記載の構成によれば、上記
の被加工物がホルダーを介して取付け治具に配置されて
いるので、ホルダーを取り外し、被加工物の回転方向の
向きを変えて再び取り付けることにより、レンズ被加工
物の外周の別の位置に溝加工を施すことが可能となる。
【0009】
【実施例】図1には、実施例に係るレンズの溝加工装置
の構成が示され、図2には図1の装置の上面図、図3に
はレンズ取付け治具の詳細図が示される。図において、
取付け治具10は、回転軸11を備えた基台12と、2
個のホルダー14−1,14−2から構成されており、
このホルダー14には、図6及び図7で示した凹状の軸
偏心レンズとして球面研磨された被加工物15(15−
1,15−2)が保持される。上記基台12は、半径r
1 (例えば74mm)で形成され、実施例ではこの半径
r1 が後述する加工溝の曲率半径R2 と同一に設定され
ており、また上記被加工物15は直径D1 (例えば76
mm)の大きさとされる。
【0010】図3(A)には、上記ホルダー14の上面
が示されており、このホルダー14の外周にはガイド爪
16が上側へ突出配置される。このガイド爪16は、図
示のように、被加工物15の外周部を案内することにな
り、この被加工物15はワックス等によりホルダー14
に接着される。また、ホルダー14にはマークMO が付
されており、このマークMO に被加工物15側のマーク
M1 を合せることにより、被加工物15の位置決めが行
われる。
【0011】図3(B)には、ホルダー14の下面が示
されており、ホルダー14の下側に支持軸18が設けら
れ、この支持軸18の側面には突状体19が90度間隔
で4本形成される。図3(C)には、基台12の上面が
示されており、この基台12には、上記ホルダー14の
支持軸18が嵌合する円柱の取付け穴20が形成され
る。この取付け穴20には、上記突状体19が嵌合する
嵌合溝21が4箇所形成されており、この嵌合溝21へ
の突状体19の嵌合位置を変えれば、ホルダー14を9
0度毎に回転させて配置できることになる。
【0012】図1において、被加工物15の切削工具2
3が配置されており、この切削工具23は円板状の砥石
24を有し、回転軸25により支持される。そして、こ
の回転軸25は上記レンズ取付け治具10の回転軸11
に平行に配置され、上記砥石24の外周切削部が上記回
転軸11の中心から加工曲率半径R2 の距離に配置され
る。これにより、被加工物15の外周に曲率半径R2 の
曲線軌跡でU溝が形成できることになる。
【0013】図4には、上記軸偏心レンズの被加工物1
5を製作する際の研削(荒ずり)工程が示されており、
実施例のレンズ被加工物15は例えばリセス式レンズホ
ルダーを用いて加工される。即ち、被加工物15はレン
ズホルダー27に保持されており、このレンズホルダー
27は軸28を中心として回転される。一方、レンズホ
ルダー27の被加工物配置側には、カップ状砥石29を
持つ研削工具30が軸31を中心に回転するように支持
される。また、この研削工具30の軸31は、加工球面
の曲率半径R1 に合せるために、上記ホルダー27の軸
28に対し所定角度傾けられて配置される。
【0014】そうして、研削工具30を軸31を中心に
高速で回転させながら、被加工物15が保持されたホル
ダー27を軸28を中心に低速で回転させることによ
り、被加工物15の表面に曲率半径R1 の球面が研削さ
れる。その後、実施例では砂かけによる精研削(ペレッ
ト精研削)が行われる。更に、実施例では図示していな
いが、このリセス式ホルダー27に保持された被加工物
15に対し、例えばポリウレタン製の研磨材を用いた研
磨工具により研磨が施される。このようにして、図6及
び図7で示したように、光軸が偏心した凹状の軸偏心レ
ンズ(2B)が得られることになる。
【0015】図5には、溝加工の前に行われるカット面
加工の構成が示されており、このカット面加工工程で
は、被加工物15−1,15−2…が水平方向に移動す
る取付け治具32にワックス等により取り付けられる。
この際には、被加工物15の表面に保護膜が塗られ、ま
た治具32側のマークMO に被加工物15側のマークM
1 を合せて、被加工物15の位置決めが行われる。この
取付け治具32の上側に、傾斜した砥石面を有する切削
工具33が配置されており、この切削工具33を高速で
回転させながら、取付け治具32を水平方向へ動かすこ
とにより、被加工物15の上側にカット面(平面)50
(図7)が切削される。
【0016】上記のカット面加工が終了すると、図1及
び図2に示した溝加工装置にてU溝加工が行われる。即
ち、被加工物15−1,15−2は、その表面に保護膜
が塗られた後、ワックス等によりホルダー14−1,1
4−2に貼り付けられる。そして、図2に示されるよう
に、切削工具23の砥石24(外周面)を回転軸11の
中心から加工曲線軌跡の所定曲率半径R2 の距離に配置
し、切削工具23を高速(例えば2000rpm )で回転
させながら、取付け治具10を低速で回転させる。これ
により、図示されるように、被加工物15−1には曲率
半径R2 の曲線軌跡でU溝51Aが切削され、この切削
が終了した後に、被加工物15−2にも上記曲線軌跡の
U溝51Aが切削される。
【0017】そうした後、各被加工物15を保持するホ
ルダー14−1,14−2が基台12から一旦取り外さ
れ、90度、右回転させて配置し、再び研削が行われ
る。これにより、被加工物15−1,15−2には、も
う一方のU溝51Bが順に切削される。
【0018】以上説明した実施例によれば、レンズ取付
け治具10に2個の被加工物15−1,15−2が取り
付けられるので、レンズ側面に形成される所定の曲線軌
跡の溝加工が容易に行えるという利点がある。また、例
えば溝加工の上記曲線軌跡の曲率半径R2 が実施例より
も大きい場合、或いは製作されるレンズの半径が小さい
場合は、レンズ取付け治具10上での各ホルダー14の
配置間隔が広がる(外側へずれる)ことになるので、被
加工物15を3個以上取り付けることが可能となる。
【0019】更に、実施例によれば、レンズ取付け治具
10において、ホルダー14を基台12から分離して、
その回転方向の位置が変換できるようにしたので、同一
の被加工物15において複数箇所に上記の溝加工を施す
ことが可能となる。実施例では、90度間隔で加工がで
きるようにしたが、固定位置を小さな角度で変換するよ
うに構成して、更に90度よりも小さな角度毎に、或い
は任意の位置に加工できるようにしてもよい。また、実
施例では、支持軸18の突状体19と基台12の嵌合溝
21とが嵌合する固定手段により、回転方向の位置変換
ができるようにしたが、この突状体19と嵌合溝21は
他の場所に配置してもよいし、更にはネジにより固定す
る手段等を用いてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項記載の
発明によれば、レンズ取付け治具に2個以上のレンズ被
加工物を配置し、この被加工物はその外周加工部を取付
け治具の回転軸中心から溝加工の曲線軌跡の所定曲率半
径と同一の距離に載置し、また回転加工具を上記取付け
治具の回転軸中心から所定曲率半径の間隔を以て配置
し、レンズ取付け治具を回転させながら、2個以上のレ
ンズ被加工物の外周に、回転工具により例えばU溝を加
工するようにしたので、所定の曲線軌跡で形成されるU
溝の加工が容易となり、しかもこの溝加工が複数のレン
ズについて効率よく行うことができる。
【0021】また、第2請求項記載の発明によれば、上
記レンズ取付け治具を、個々の被加工物を保持するホル
ダーと基台に分離し、この基台に対しホルダーの回転方
向の位置を可変できるようにしたので、1個のレンズに
おける複数箇所の溝加工が容易に行えるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るレンズの溝加工装置の構
成を示す図である。
【図2】図1の溝加工装置の上面図である。
【図3】実施例のホルダーと基台を詳細に示した図で、
図(A)はホルダーの上面図、図(B)はホルダーの下
面図、図(C)は基台の上面図である。
【図4】実施例における研削工程の構成を示す図であ
る。
【図5】実施例におけるカット面の加工工程の構成を示
す図である。
【図6】軸偏心レンズが用いられた計器の構成を示す図
である。
【図7】図6のレンズの外周に形成されるカット面及び
U溝の構成を示す図である。
【符号の説明】
2A,2B … 軸偏心レンズ、 10 … レンズ取付け治具、 11,25 … 回転軸、 12 … 基台、 14 … ホルダー、 15 … 被加工物、 18 … 支持軸、 19 … 突状体、 20 … 取付け穴、 21 … 嵌合溝、 23 … 切削工具、 51A,51B … U溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズの外周に所定曲率半径の曲線軌跡
    に沿った溝を加工するための溝加工装置であって、2個
    以上のレンズ被加工物を取り付けた状態で回転自在に支
    持され、その回転軸中心から上記所定曲率半径の距離を
    離して各被加工物の外周加工部を載置するレンズ取付け
    治具と、このレンズ取付け治具の回転軸中心から上記所
    定曲率半径の間隔を以て配置される回転加工具と、を備
    え、上記レンズ取付け治具を回転させながら上記回転加
    工具により2個以上のレンズ被加工物に所定の曲線軌跡
    に沿った溝加工を施すようにしたレンズの溝加工装置。
  2. 【請求項2】 上記レンズ取付け治具は、個々の被加工
    物を保持するホルダーと、このホルダーが配置される複
    数の取付け部を有する基台と、から構成し、この基台の
    取付け部及び上記ホルダーには、このホルダーを所定角
    度だけ回転させて固定する手段を設けたことを特徴とす
    る上記第1請求項記載のレンズの溝加工装置。
JP06872295A 1995-03-02 1995-03-02 レンズの溝加工装置 Expired - Fee Related JP3631281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06872295A JP3631281B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 レンズの溝加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06872295A JP3631281B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 レンズの溝加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243896A true JPH08243896A (ja) 1996-09-24
JP3631281B2 JP3631281B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=13381981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06872295A Expired - Fee Related JP3631281B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 レンズの溝加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009999A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ogura Jewel Ind Co Ltd スタイラス
CN104162938A (zh) * 2014-08-14 2014-11-26 林科 一种用于墙地砖上的切割打磨机构及一体机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009999A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Ogura Jewel Ind Co Ltd スタイラス
CN104162938A (zh) * 2014-08-14 2014-11-26 林科 一种用于墙地砖上的切割打磨机构及一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631281B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149337A (en) Lens grinder and method of grinding lens
JPS60228063A (ja) 曲面創成研磨装置
EP0628380B1 (en) Holding device for an ophthalmic lens
JP3631281B2 (ja) レンズの溝加工装置
JPH01127261A (ja) トーリック面の研面研磨装置
JP2945021B2 (ja) レンズ加工方法
JP2019166607A (ja) 研磨機
US5085007A (en) Toric lens fining apparatus
JP2829103B2 (ja) プラスチックレンズの切削方法及び切削装置
US7757373B2 (en) Method and tool head for machining optically active surfaces, particularly surfaces of progressive spectacle lenses, which are symmetrical in pairs
JPH08243901A (ja) レンズ加工方法
JPS59232758A (ja) 球面加工装置
JPH0985604A (ja) 軸偏心レンズ保持装置
JPH08243904A (ja) 軸偏心レンズの研磨装置
JP2003285253A (ja) レンズ心取り装置
JP2599918B2 (ja) 研磨保持装置
JPH04240071A (ja) 環状砥石の研磨方法とその装置
JPH01274960A (ja) レンズ加工方法
JPH03251354A (ja) 光学レンズ・ミラー等球面加工装置
JPH08243903A (ja) 軸偏心レンズの研磨装置
JPS6133665B2 (ja)
JPH02284874A (ja) 研削砥石
JPH08257887A (ja) 球面研磨装置及び球面研磨方法
JP2004202667A (ja) 研削加工用砥石の形状創成方法
JPH10328995A (ja) 曲面研削加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees