JPH0824362B2 - Magnetic recording / reproducing device - Google Patents

Magnetic recording / reproducing device

Info

Publication number
JPH0824362B2
JPH0824362B2 JP60109570A JP10957085A JPH0824362B2 JP H0824362 B2 JPH0824362 B2 JP H0824362B2 JP 60109570 A JP60109570 A JP 60109570A JP 10957085 A JP10957085 A JP 10957085A JP H0824362 B2 JPH0824362 B2 JP H0824362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
recording
video
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60109570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61267468A (en
Inventor
敬一 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60109570A priority Critical patent/JPH0824362B2/en
Publication of JPS61267468A publication Critical patent/JPS61267468A/en
Publication of JPH0824362B2 publication Critical patent/JPH0824362B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オーディオ信号のデジタル磁気記録再生装
置であるDAT(Digital Audio Tape recorder)を用い
て、オーディオ信号に加えて更に映像信号をも記録再生
可能とした磁気記録再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application] The present invention uses a DAT (Digital Audio Tape recorder), which is a digital magnetic recording / reproducing device for audio signals, to record video signals in addition to audio signals. The present invention relates to a reproducible magnetic recording / reproducing device.

[従来技術] 近時、開発の進められているDAT(Digital Audio Tap
e recorder)は、装置の小型化が可能で、且つ高品位の
音声信号が記録/再生できることから注目されている。
[Prior Art] DAT (Digital Audio Tap), which is under development recently.
e recorders) have attracted attention because they can be downsized and can record / reproduce high-quality audio signals.

一方、日本国のテレビジョン方式は、1/30秒に1回1
画面を送る方式であり、その走査線は525本、そのうち
実際に有効な走査線は約480本である。また、現行のテ
レビジョン信号は、1/60秒毎に1/2画面ずつ送られる。
従って、ドットマトリクスの液晶表示パネルでテレビジ
ョン画像を表示させるには、240本の走査線電極が必要
であり、また、テレビジョン画面の縦横の比率は3:4で
あるから、必要とされる表示ドット数は240×320であ
る。
On the other hand, the television system of Japan is once every 1/30 second.
It is a method of sending a screen, and the scanning lines are 525 lines, of which about 480 are actually effective scanning lines. In addition, the current television signal is sent by 1/2 screen every 1/60 seconds.
Therefore, in order to display a television image on a dot matrix liquid crystal display panel, 240 scanning line electrodes are required, and the aspect ratio of the television screen is 3: 4, which is required. The number of display dots is 240 × 320.

しかし、ポケッタブルテレビジョン受像機に用いる小
型の液晶表示パネルでは、表示ドット数を240×320とす
ることは困難である。
However, in a small liquid crystal display panel used for a pocketable television receiver, it is difficult to set the number of display dots to 240 × 320.

このため、ポケッタブルテレビジョン受像機用の小型
の液晶表示パネルでは、例えば前記ドット数の半分の、
120×160ドットでテレビジョン画像を表示しており、こ
のドット数でも画面の大きさが3インチ程度であれば充
分満足できる画像を表示することができる。
Therefore, in a small liquid crystal display panel for a pocketable television receiver, for example, half the number of dots,
A television image is displayed with 120 × 160 dots, and even with this number of dots, a sufficiently satisfactory image can be displayed if the screen size is about 3 inches.

このようなポケッタブル液晶テレビ受像機は、携帯性
に優れているため、任意の場所でテレビ放送から必要と
する情報を得ることが可能である。
Since such a pocketable liquid crystal television receiver is excellent in portability, it is possible to obtain necessary information from television broadcasting at any place.

また一方で、テレビ放送を決められた時間ではなく、
任意の時間に視聴したいという要望もあり、これを可能
としたホームVTR(ビデオテープレコーダ)の普及は近
似著しいものがある。この種のVTRは、できるだけ高解
像度で記録再生を行なうことを技術的目標としており、
このために回路の複雑化、装置の大型化を招いているの
が現状である。しかし、テレビ放送を含む映像情報を単
なる情報収集のみという点から捉えた場合、必要最低限
の解像度さえ得られれば充分であると言え、この視点か
ら生まれたのが前述した小型液晶テレビジョン受像機で
ある。
On the other hand, it is not the time when TV broadcasting was decided,
There is also a desire to watch at any time, and the spread of home VTRs (video tape recorders) that make this possible is almost remarkable. This kind of VTR has a technical goal of recording and reproducing at the highest resolution possible.
Therefore, the current situation is that the circuit becomes complicated and the device becomes large. However, when the video information including television broadcasting is captured from the viewpoint of merely collecting information, it can be said that it is sufficient to obtain the minimum necessary resolution. From this viewpoint, the small liquid crystal television receiver described above was born. Is.

[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みて成されたもので、オーデ
ィオ信号の記録再生の専用機として開発の進められてい
るDATを利用して、映像信号をもモード切換により記録
再生可能とした磁気記録再生装置を得ることを目的と
し、また特にポータブル液晶テレビジョン受像機用の小
型液晶表示パネルを装置に一体化してテレビ映像信号を
液晶表示することのできる磁気記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above circumstances, and uses a DAT that is being developed as a dedicated device for recording and reproducing audio signals to record and reproduce video signals by mode switching. Provided is a magnetic recording / reproducing device capable of displaying a television video signal as a liquid crystal by integrating a small liquid crystal display panel for a portable liquid crystal television receiver into the device. The purpose is to do.

[発明の要点] 第1の発明は、一定の角度で傾斜したトラックを有し
各トラックのオーディオ記録領域にデジタル変換したオ
ーディオ信号を記録するように構成されたDATフォーマ
ットで、回転ドラムに対向配置された回転ヘッドにより
磁気テープにオーディオ信号の記録を行なうと共に、そ
の記録されたオーディオ信号を前記回転ヘッドで再生す
る磁気記録再生装置であって、入力したオーディオ信号
をデジタル変換して、第1の記憶手段と第2の記憶手段
とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互に書込むと
共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶手段とから
前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容を読出して
前記回転ヘッドにより前記トラック形状で磁気テープに
デジタルオーディオ信号を記録する記録手段と、前記回
転ヘッドにより前記磁気テープから再生したデジタルオ
ーディオ信号を、前記第1の記憶手段と前記第2の記憶
手段とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互に書込
むと共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶手段と
から前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容を読出
す再生手段とを備えた磁気記録再生装置に於いて、オー
ディオモードとビデオモードとを選択的に切換えるモー
ド切換え手段と、入力した映像信号をデジタルデータに
変換し、このデジタル変換された映像信号を前記DATフ
ォーマットの前記オーディオ記録領域に記録される信号
量に圧縮変換するフォーマット変換手段と、フォーマッ
ト変換された映像信号を入力して、前記フォーマット変
換手段での変換前の映像信号に戻すように伸張変換する
フォーマット逆変換手段と、前記モード切換え手段によ
るビデオモード記録設定時に、前記フォーマット変換手
段で圧縮変換されたデジタル映像信号を前記オーディオ
信号に代えて前記記録手段に供給し、前記回転ヘッドに
より磁気テープに前記オーディオモードのトラック形状
と同じ形状で映像信号を記録させると共に、前記モード
切換え手段によるビデオモード再生設定時に、前記再生
手段により再生されたデジタル映像信号を前記フォーマ
ット逆変換手段に供給して圧縮変換前の映像信号に伸張
変換させた映像信号を出力させる制御手段と、を具備し
たことを特徴とする磁気記録再生装置である。
[Summary of the Invention] A first invention is a DAT format having a track inclined at a certain angle and configured to record a digitally converted audio signal in an audio recording area of each track, and is arranged to face a rotating drum. A magnetic recording / reproducing apparatus which records an audio signal on a magnetic tape by the rotating head and reproduces the recorded audio signal by the rotating head. The memory means and the second memory means are alternately written every one rotation cycle of the rotary drum, and the second storage means and the first memory means are used to write once every one rotation cycle of the rotary drum. Recording means for reading the stored contents on the magnetic tape in the track shape by the rotary head, and the rotary head. A digital audio signal reproduced from the magnetic tape by a recording medium is alternately written into the first storage means and the second storage means at each cycle of one rotation of the rotary drum, and the second storage means. In a magnetic recording / reproducing apparatus having a reproducing means for reading out the stored contents from the first storing means for each rotation cycle of the rotary drum, a mode for selectively switching between an audio mode and a video mode. Switching means, format conversion means for converting the input video signal into digital data, and compressing and converting the digitally converted video signal into a signal amount recorded in the audio recording area of the DAT format, and format conversion means Format reverse conversion means for inputting a video signal and expanding and converting so as to restore the video signal before conversion by the format conversion means When the video mode recording is set by the mode switching means, the digital video signal compressed and converted by the format converting means is supplied to the recording means in place of the audio signal, and the rotary head makes the magnetic tape track shape of the audio mode. A video signal is recorded in the same shape as the above, and when the video mode reproduction is set by the mode switching means, the digital video signal reproduced by the reproducing means is supplied to the format reverse converting means to expand the video signal before compression conversion. A magnetic recording / reproducing apparatus comprising: a control unit that outputs a converted video signal.

また第2の発明は、一定の角度で傾斜したトラックを
有し各トラックのオーディオ記録領域にデジタル変換し
たオーディオ信号を記録するように構成されたDATフォ
ーマットで、回転ドラムに対向配置された回転ヘッドに
より磁気テープにオーディオ信号の記録を行なうと共
に、その記録されたオーディオ信号を前記回転ヘッドで
再生する磁気記録再生装置であって、入力したオーディ
オ信号をデジタル変換して、第1の記憶手段と第2の記
憶手段とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互に書
込むと共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶手段
とから前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容を読
出して前記回転ヘッドにより前記トラック形状で磁気テ
ープにデジタルオーディオ信号を記録する記録手段と、
前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生したデジ
タルオーディオ信号を、前記第1の記憶手段と前記第2
の記憶手段とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互
に書込むと共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶
手段とから前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容
を読出す再生手段とを備えた磁気記録再生装置に於い
て、オーディオモードとビデオモードとを選択的に切換
えるモード切換え手段と、標準テレビ映像信号の走査線
ドット数より大幅に少ないN×Mドットマトリクス構成
の液晶表示パネルと、入力したテレビ映像信号を1フィ
ールドあたりN本の走査線信号分に圧縮し、各走査線の
信号をMサンプルしてデジタルデータに変換し、このデ
ジタル変換された映像信号を前記DATフォーマットの前
記オーディオ記録領域に記録される信号量に対応するよ
うにデジタル圧縮変換するフォーマット変換手段と、フ
ォーマット変換されたテレビ映像信号を入力して、前記
フォーマット変換手段でのデジタル圧縮変換前に戻し、
前記デジタルデータを出力するフォーマット逆変換手段
とを設け、前記モード切換え手段によるビデオモード記
録設定時に、前記フォーマット変換手段でデジタル圧縮
変換されたデジタルテレビ映像信号を前記オーディオ信
号に代えて前記記録手段に供給し、前記回転ヘッドによ
り磁気テープに前記オーディオモードのトラック形状と
同じ形状で映像信号を記録させると共に、前記モード切
換え手段によるビデオモード再生設定時に、前記再生手
段により再生されたデジタルテレビ映像信号を前記フォ
ーマット逆変換手段に供給してデジタル圧縮変換前に戻
し前記デジタルデータを前記液晶表示パネルに供給して
映像表示を行わせる制御手段と、を具備したことを特徴
とする磁気記録再生装置である。
A second aspect of the present invention is a DAT format having a track inclined at a constant angle and configured to record a digitally converted audio signal in an audio recording area of each track. The rotary head is arranged to face a rotary drum. A magnetic recording / reproducing apparatus for recording an audio signal on a magnetic tape by using the magnetic head and reproducing the recorded audio signal by the rotary head. The two storage means are alternately written every cycle of one rotation of the rotary drum, and the stored contents are read from the second storage means and the first storage means every cycle of one rotation of the rotary drum. Recording means for reading and recording a digital audio signal on the magnetic tape in the track shape by the rotary head;
The digital audio signal reproduced from the magnetic tape by the rotary head is transferred to the first storage means and the second storage means.
And the memory contents are read from the second memory means and the first memory means every cycle of one rotation of the rotary drum. In a magnetic recording / reproducing apparatus provided with a reproducing means for outputting, a mode switching means for selectively switching between an audio mode and a video mode, and an N × M dot matrix constitution which is significantly smaller than the number of scanning line dots of a standard television video signal. Liquid crystal display panel and the input TV video signal are compressed into N scanning line signals per field, M signals of each scanning line are sampled and converted into digital data, and the digitally converted video signal is converted. Format conversion means for performing digital compression conversion so as to correspond to the signal amount recorded in the audio recording area of the DAT format; Enter the Levi video signal, back to the previous digital compression conversion at the format conversion means,
A format reverse conversion means for outputting the digital data is provided, and when the video mode recording is set by the mode switching means, the digital television video signal digitally compressed and converted by the format conversion means is replaced with the audio signal and is recorded by the recording means. The video signal is supplied and the video signal is recorded on the magnetic tape in the same shape as the track shape of the audio mode by the rotary head, and the digital television video signal reproduced by the reproducing means is set when the video mode reproduction is set by the mode switching means. And a control means for supplying the digital data to the liquid crystal display panel and supplying the digital data to the liquid crystal display panel and supplying the digital data to the format reverse conversion means before digital compression conversion. .

従って、オーディオ信号の記録再生専用機であるDAT
に対して、モードを切換えることによって映像信号をも
記録再生可能となり、装置の小型化、回路の簡易化を図
ることができる。
Therefore, a DAT that is a dedicated audio signal recording / playback device
On the other hand, by switching the mode, it becomes possible to record and reproduce the video signal as well, so that the device can be downsized and the circuit can be simplified.

[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。ま
ず、第1図により本発明の液晶表示パネル付磁気記録再
生装置の外観構成について説明する。第1図において10
はケース本体で、このケース本体10の前面には図示左側
に120×160ドットの液晶表示パネル11、右側にDATカセ
ットホルダ12が設けられる。また、ケース本体10の内部
には、DATカセットホルダ12に対応する位置に例えばド
ラム、ローディングメカニズム等の回転ヘッド方式DAT
機構部(図示せず)が設けられる。そして、上記DATカ
セットホルダ12には、DATテープカセット13が装着され
る。このDATテープカセット13の大きさは、73×53×10.
5mmであり、そり内部には3.81mm幅のDATテープ14が収納
されている。また、ケース本体10の前面には、図示左側
にLチャンネルスピーカ15a、右側にRチャンネルスピ
ーカ15bが配設されると共に、液晶表示パネル11の下側
にTVチューニングキー16a、16b、VHF及びUHFのチャンネ
ル表示部17が設けられ、DATカセットホルダ12の下側に
再生キー、記録、早送り、巻戻し、停止等のDAT操作キ
ー18が設けられる。更にケース本体10の上部には、ロッ
ドアンテナ19が装着されると共に、アンテナ収納溝20が
形成される。上記ロッドアンテナ19は、不使用時はアン
テナ収納溝20内に収納されるようになっている。更にケ
ース本体10の一方の側部には、音量調整ボリューム21、
VHF、UHF、OFFの動作モードを指定するモードスイッチ2
2、DATモード切換スイッチ23、DAT用ライン入力端子2
4、ヘッドホン端子25が設けられる。上記DATモード切換
スイッチ23は、DATテープ14に外部オーディオ入力を録
音あるいはDATテープ14からオーディオ信号を再生する
時のオーディオモードAと、DATテープ14にテレビで選
局している画像を録画あるいは再生する時のビデオモー
ドVとを切換えるスイッチである。
[Embodiment of the Invention] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the external structure of a magnetic recording / reproducing apparatus with a liquid crystal display panel according to the present invention will be described with reference to FIG. 10 in FIG.
Is a case body. On the front side of the case body 10, a 120 × 160 dot liquid crystal display panel 11 is provided on the left side in the figure, and a DAT cassette holder 12 is provided on the right side. Further, inside the case body 10, a rotary head system DAT such as a drum or a loading mechanism is provided at a position corresponding to the DAT cassette holder 12.
A mechanical unit (not shown) is provided. Then, the DAT tape cassette 13 is mounted on the DAT cassette holder 12. The size of this DAT tape cassette 13 is 73 × 53 × 10.
It is 5mm and contains 3.81mm wide DAT tape 14 inside the sled. Further, on the front surface of the case body 10, an L channel speaker 15a is arranged on the left side in the figure, and an R channel speaker 15b is arranged on the right side, and TV tuning keys 16a, 16b, VHF and UHF are arranged on the lower side of the liquid crystal display panel 11. A channel display unit 17 is provided, and a DAT operation key 18 for reproducing, recording, fast-forwarding, rewinding, stopping, etc. is provided below the DAT cassette holder 12. Further, a rod antenna 19 is mounted and an antenna housing groove 20 is formed on the upper part of the case body 10. The rod antenna 19 is housed in the antenna housing groove 20 when not in use. Furthermore, on one side of the case body 10, a volume control volume 21,
Mode switch 2 to specify the operating mode of VHF, UHF, OFF
2, DAT mode selector switch 23, DAT line input terminal 2
4, headphone terminal 25 is provided. The DAT mode selector switch 23 is used for recording an external audio input to the DAT tape 14 or for reproducing an audio signal from the DAT tape 14 in the audio mode A and for recording or reproducing an image selected on the DAT tape 14 on the television. This is a switch for switching between the video mode V and the video mode V when performing.

次に上記ケース本体10内に設けられる電子回路の構成
について説明する。第2図において、31はテレビ信号受
信システムで、上記ロッドアンテナ19で受信したテレビ
放送電波の中から上記TVチューニングキー16a、16bによ
り選局された任意のテレビ局の電波を選択して増幅し、
その後、映像信号TVV、音声信号TVA、同期信号TVSを分
離して出力する。そして、上記テレビ信号受信システム
31から出力される映像信号TVV及び同期信号TVSは、映像
信号圧縮回路32に入力される。この映像信号圧縮回路32
は、マスタークロック発生器33からのクロックパルスCK
に同期して映像信号の圧縮処理を行ない、その圧縮信号
TVDをテレビ信号受信システム31からの同期信号TVSと共
に切換スイッチ34b、34cを介して液晶表示パネル駆動回
路35に入力する。この切換スイッチ34b、34c及び後述す
る切換スイッチ34aは、第1図におけるモードスイッチ2
2の操作に連動して切換わり、モードスイッチ22がVHF、
UHFのテレビ受信モードを指定している時は上側の接
点、上記テレビ受信モードをOFFした場合は下側の接点
に切換わる。そして、上記液晶表示パネル駆動回路35
は、上記入力信号に従って上記液晶表示パネル11を表示
駆動する。また、上記テレビ信号受信システム31から出
力される音声信号TVS及び同期信号TVSは、映像信号圧縮
回路32から出力される圧縮信号TVDと共に映像フォーマ
ット変換器36に入力される。また、37はオーディオフォ
ーマット変換器で、上記DAT用ライン入力端子24のうち
Lチャンネル用入力端子24aからからLチャンネルオー
ディオ信号SL及びRチャンネル用入力端子24bからRチ
ャンネルオーディオ信号SRが夫々入力される。上記オー
ディオフォーマット変換器37は、上記オーディオ信号S
L、SRを増幅すると共にマスタークロック発生器33から
のクロックパルスCKに同期してフォーマットを変換し、
16ビットのPCMオーディオ信号SA、オーディオ用RAM書込
み制御信号RWA、DAT同期信号RSWを出力する。このDAT同
期信号RSWは、映像フォーマット変換器36、記録・再生
システム38、映像フォーマット逆変換器39、オーディオ
フォーマット逆変換器40に入力される。そして、上記映
像フォーマット変換器36から出力されるフォーマット変
換された映像信号SVと及びオーディオフォーマット変換
器37から出力されるオーディオ信号SAは、切換スイッチ
41aにより選択されて記録・再生システム38へ送られ
る。また、上記映像フォーマット変換器36から出力され
る映像着込み制御信号RWV及びオーディオフォーマット
変換器37から出力されるオーディオ用RAM書込み制御信
号RWAは、切換スイッチ41bにより選択されて記録・再生
システム38へ送られる。更に映像フォーマット逆変換器
39から出力される映像用RAM読出し制御信号RRV及びオー
ディオフォーマット逆変換器40から出力されるオーディ
オ用RAM読出し制御信号RRAは、切換スイッチ41dにより
選択されて記録・再生システム38へ送られる。この記録
・再生システム38は、詳細を後述するように内部にRAM
を備えており、上記オーディオフォーマット変換器37あ
るいは映像フォーマット変換器36から送られてくるデー
タをRAMに記憶する。そして、記録・再生システム38のR
AMから読出されるデータは、切換スイッチ41cにより選
択され、映像フォーマット逆変換器39に再生映像データ
PVとして、あるいはオーディオフォーマット逆変換器40
に再生オーディオデータPAとして送られる。上記切換ス
イッチ41a〜41dは、第1図におけるDATモード切換スイ
ッチ23の操作により連動して切換わるもので、オーディ
オモードAの指定時には上側の接点、ビデオモードVの
指定時には下側の接点に切換わるようになっている。そ
して、上記映像フォーマット逆変換器39は、記録・再生
システム38から読出された再生映像データPVを通常の映
像フォーマットに逆変換し、TV音声信号TVA′、TV圧縮
信号TVD′、TV同期信号TVV′を出力する。上記映像フォ
ーマット逆変換器39から出力されるTV圧縮信号TVD′及
びTV同期信号TVS′は、切換えスイッチ34b、34cをそれ
ぞれ介して液晶表示パネル駆動回路35へ送られ、TV音声
信号TVA′は切換えスイッチ34aを介して切換スイッチ42
a、42bの一方の固定接点に入力される。また、この切換
スイッチ42、42bの他方の固定接点には、オーディオフ
ォーマット逆変換器40から出力される音声信号SL′、S
R′が入力される。上記切換えスイッチ42a、42bは、上
記DATモード切換スイッチ23の操作により連動して切換
わるもので、ビデオモードVの指定時には上側の接点、
PCMオーディオモードAの指定時には下側の接点に切換
わる。そして、切換えスイッチ42a、42bにより選択され
た信号は、アンプ43a、43bをそれぞれ介してスピーカ15
a、15b及びヘッドホン端子25に入力される。
Next, the configuration of the electronic circuit provided in the case body 10 will be described. In FIG. 2, reference numeral 31 is a television signal receiving system, which selects and amplifies the radio wave of an arbitrary TV station selected by the TV tuning keys 16a and 16b from the TV broadcast waves received by the rod antenna 19.
After that, the video signal TVV, the audio signal TVA, and the synchronization signal TVS are separated and output. And the above-mentioned television signal receiving system
The video signal TVV and the synchronization signal TVS output from 31 are input to the video signal compression circuit 32. This video signal compression circuit 32
Is the clock pulse CK from the master clock generator 33
The video signal is compressed in synchronization with the
TVD is input to the liquid crystal display panel drive circuit 35 together with the synchronizing signal TVS from the television signal receiving system 31 via the changeover switches 34b and 34c. The changeover switches 34b and 34c and the changeover switch 34a described later are the mode switches 2 in FIG.
It switches in conjunction with the operation of 2, the mode switch 22 is VHF,
Switches to the upper contact when the UHF TV reception mode is specified, and to the lower contact when the above TV reception mode is turned off. Then, the liquid crystal display panel drive circuit 35
Drives the liquid crystal display panel 11 for display according to the input signal. Further, the audio signal TVS and the synchronizing signal TVS output from the television signal receiving system 31 are input to the video format converter 36 together with the compression signal TVD output from the video signal compression circuit 32. An audio format converter 37 receives the L channel audio signal S L from the L channel input terminal 24a and the R channel audio signal SR from the R channel input terminal 24b of the DAT line input terminals 24, respectively. It The audio format converter 37 outputs the audio signal S
Amplifies L and SR and converts the format in synchronization with the clock pulse CK from the master clock generator 33,
It outputs a 16-bit PCM audio signal SA, audio RAM write control signal RWA, and DAT sync signal RSW. The DAT synchronization signal RSW is input to the video format converter 36, the recording / playback system 38, the video format inverse converter 39, and the audio format inverse converter 40. The format-converted video signal SV output from the video format converter 36 and the audio signal SA output from the audio format converter 37 are changed over by a changeover switch.
It is selected by 41a and sent to the recording / playback system 38. The video loading control signal RWV output from the video format converter 36 and the audio RAM write control signal RWA output from the audio format converter 37 are selected by the changeover switch 41b and sent to the recording / reproducing system 38. To be In addition, the video format inverse converter
The video RAM read control signal RRV output from 39 and the audio RAM read control signal RRA output from the audio format inverse converter 40 are selected by the changeover switch 41d and sent to the recording / reproducing system 38. This recording / playback system 38 has an internal RAM as described later in detail.
And stores the data sent from the audio format converter 37 or the video format converter 36 in the RAM. And the R of the recording / playback system 38
The data read from the AM is selected by the changeover switch 41c, and is reproduced by the video format reverse converter 39.
As PV or audio format inverse converter 40
Sent as playback audio data PA. The changeover switches 41a to 41d are changed over in conjunction with the operation of the DAT mode changeover switch 23 shown in FIG. 1. When the audio mode A is designated, the upper contact is made, and when the video mode V is designated, the lower contact is made. It is supposed to be replaced. Then, the video format inverse converter 39 inversely converts the reproduced video data PV read from the recording / reproducing system 38 into a normal video format, and the TV audio signal TVA ', TV compressed signal TVD', and TV sync signal TVV. ′ Is output. The TV compression signal TVD 'and the TV synchronization signal TVS' output from the video format inverse converter 39 are sent to the liquid crystal display panel drive circuit 35 via the changeover switches 34b and 34c, respectively, and the TV audio signal TVA 'is changed over. Changeover switch 42 via switch 34a
It is input to one of the fixed contacts of a and 42b. The other fixed contacts of the changeover switches 42 and 42b are connected to the audio signals SL 'and S output from the audio format inverse converter 40.
R'is entered. The changeover switches 42a and 42b are changed over in conjunction with the operation of the DAT mode changeover switch 23. When the video mode V is designated, the upper contact,
When PCM audio mode A is specified, it switches to the lower contact. The signal selected by the changeover switches 42a and 42b is sent to the speaker 15 via the amplifiers 43a and 43b, respectively.
Input to a, 15b and the headphone terminal 25.

次に上記第2図における各部の詳細について説明す
る。まず、第3図によりオーディオフォーマット変換器
37の回路構成について説明する。DAT用ライン入力端子2
4は、Lチャンネルオーディオ信号SLが入力される入力
端子24a及びRチャンネルオーディオ信号SRが入力され
る入力端子24bからなり、入力端子24a、24bに入力され
るオーディオ信号SL、SRは、スイッチ回路371により交
互に選択されてA/Dコンバータ372へ送られる。また、37
3はオーディオ記録コントロール回路で、マスタークロ
ック発生器33から送られてくるクロックパルスCKを基準
として動作し、例えば48KHzの切換信号SWを発生してス
イッチ回路371を切換え制御すると共に、48KHzのサンプ
リング信号SPを発生してA/Dコンバータ372の動作を制御
する。このA/Dコンバータ372は、上記オーディオ記録コ
ントロール回路373からのサンプリング信号SAに同期し
てA/D変換し、16ビットのデジタル信号SAを出力する。
このデジタル信号SAは、16ビット構成でLチャンネルと
Rチャンネルの信号を交互に、つまり、L0 R0 L1 R1
…のように出力する。また、上記オーディオ記録コント
ロール回路373は、オーディオ用RAM書込み制御信号RWA
及びDAT同期信号RSWを発生する。
Next, details of each part in FIG. 2 will be described. First, referring to FIG. 3, an audio format converter
The circuit configuration of 37 will be described. Line input terminal 2 for DAT
Reference numeral 4 includes an input terminal 24a to which the L channel audio signal SL is input and an input terminal 24b to which the R channel audio signal SR is input. The audio signals SL and SR input to the input terminals 24a and 24b are the switch circuit 371. Are alternately selected by and are sent to the A / D converter 372. Also 37
Reference numeral 3 denotes an audio recording control circuit, which operates with the clock pulse CK sent from the master clock generator 33 as a reference, for example, generates a switching signal SW of 48 KHz to control switching of the switch circuit 371, and a sampling signal of 48 KHz. Generates SP to control the operation of A / D converter 372. The A / D converter 372 performs A / D conversion in synchronization with the sampling signal SA from the audio recording control circuit 373 and outputs a 16-bit digital signal SA.
This digital signal SA has a 16-bit structure, and alternates between L channel and R channel signals, that is, L 0 R 0 L 1 R 1
Output like .... In addition, the audio recording control circuit 373 is provided with an audio RAM write control signal RWA.
And DAT sync signal RSW.

第4図は映像フォーマット変換器36の回路構成を示す
ものである。第4図において、361は映像書込み制御回
路で、テレビ信号受信システム31から送られてくるTV同
期信号TVSが入力される。上記映像書込み制御回路361
は、上記TV同期信号TVSを基準として各種タイミング信
号を発生し、A/Dコンバータ362にサンプリング用クロッ
クφWA、FI/FO型の第1バッファ363に書込みクロックφ
WA及び読出しクロックφRA、セレクタ364にセレクト信
号SEL、FI/FO型の第2バッファ365に書込みクロックφ
WVを与える。上記A/Dコンバータ362は、テレビ信号受信
システム31から送られてくるTV音声信号TVAをデジタル
信号VADに変換して第1バッファ363に入力する。この第
1バッファ363は、上記デジタル音声信号VADを映像書込
み制御回路361からの書込みクロックφWAに同期して読
込み、読出しクロックφRAに同期してセレクタ364に出
力する。また、このセレクタ364には、映像信号圧縮回
路32から送られてくる圧縮信号TVDが入力されると共
に、同期パターン発生回路366から出力される同期信号S
YNが入力される。上記セレクタ364は、映像書込み制御
回路361からのセレクト信号SELにより各入力を順次選択
し、音声信号VAO、同期信号SYN、圧縮信号TVDを1つの
ブロックとする信号VIを第2バッファ365に出力する。
また、この第2バッファ365は、映像送り出し制御回路3
67からの読出しクロックφRVに同期して保持データ、つ
まり、テレビ信号SVをを出力する。このテレビ信号SV
は、切換スイッチ41aを介して記録・再生システム38へ
送られる。また、上記映像送り出し制御回路367は、オ
ーディオフォーマット変換器37からのDAT同期信号RSWに
従って映像用RAM書込み制御信号RWVを出力する。この映
像用RAM書込み制御信号RWVは、切換スイッチ41bを介し
て記録・再生システム38へ送られる。
FIG. 4 shows the circuit configuration of the video format converter 36. In FIG. 4, 361 is a video writing control circuit to which the TV synchronizing signal TVS sent from the television signal receiving system 31 is input. The video writing control circuit 361
Generates various timing signals based on the TV synchronization signal TVS, a sampling clock φ WA in the A / D converter 362 and a write clock φ in the FI / FO type first buffer 363.
WA and read clock φ RA , select signal SEL in selector 364, write clock φ in second FI / FO type buffer 365
Give WV . The A / D converter 362 converts the TV audio signal TVA sent from the TV signal receiving system 31 into a digital signal VAD and inputs it to the first buffer 363. The first buffer 363 reads the digital audio signal VAD in synchronization with the write clock φ WA from the video write control circuit 361 and outputs it to the selector 364 in synchronization with the read clock φ RA . Further, the selector 364 receives the compression signal TVD sent from the video signal compression circuit 32 and the synchronization signal S output from the synchronization pattern generation circuit 366.
YN is input. The selector 364 sequentially selects each input by the select signal SEL from the video writing control circuit 361, and outputs the signal VI including the audio signal VAO, the synchronization signal SYN, and the compression signal TVD as one block to the second buffer 365. .
In addition, the second buffer 365 is a video sending control circuit 3
The held data, that is, the television signal SV is output in synchronization with the read clock φ RV from 67. This TV signal SV
Is sent to the recording / reproducing system 38 via the changeover switch 41a. Further, the video feed-out control circuit 367 outputs the video RAM write control signal RWV according to the DAT synchronization signal RSW from the audio format converter 37. The video RAM write control signal RWV is sent to the recording / reproducing system 38 via the changeover switch 41b.

第5図は第2図における記録・再生システム38の詳細
を示すものである。レコード端子REC INに外部から送ら
れてくるPCM信号は、スイッチ回路381を介して第1RAM38
2、第2RAM383に入力される。この第1RAM382及び第2RAM3
83、インターリーブ処理、冗長付加、テープ書込みの遅
延バッファとして使用される。また、上記第1RAM382及
び第2RAM383には、外部からRW端子に入力される書込み
制御信号RWがスイッチ回路384を介して与えられる。上
記スイッチ回路381、384は、オーディオフォーマット変
換器37から送られてくるDAT同期信号RSWにより第1RAM38
2と第2RAM383とに交互に切換接続される。また、上記DA
T同期信号RSWは、テープ書込みタイミング発生器385へ
送られる。このテープ書込みタイミング発生器385は、
上記DAT同期信号RSWに応じてデータ読出し制御信号DRを
発生し、スイッチ回路386を介してRAM382、383へ出力す
る。上記スイッチ回路386は、DAT同期信号RSWにより切
換制御され、タイミング発生器385からのRAM読出し信号
RRを第1RAM382、第2RAM383に交互に与える。上記RAM38
2、383から読出されるデータは、DAT同期信号RSWにより
切換えられるスイッチ回路387を介してC2パリティ発生
器388へ入力される。このC2パリティ発生器388は、RAM3
82、383の夫々のPCM信号に例えば48ブロックの水平パリ
ティC2を付加して出力する。このC2パリティ発生器388
の出力信号及び、RAM382、383からスイッチ回路387を介
して読出されるデータは、DATモード切換スイッチ23の
モードA/Vにより切換え制御されるスイッチ回路389を介
してC1パリティ発生器3810に入力される。このC1パリテ
ィ発生器3810は、PCM信号に32ビットの垂直パリティC1
を付加して変調回路3811へ出力する。この変調回路3811
は、入力信号を例えばNRZI方式等により磁気記録に適し
たスペクトラムを有する信号に変換した後、アンプ3812
を介して記録/再生ヘッド部3813へ出力する。この記録
/再生ヘッド部3813は、2つのヘッドA、Bを備え、第
6図(a)に示すように回転ドラム3814に180°の間隔
を保って装着される。そして、上記回転ドラム3814に対
してDATテープ14が90°の角度範囲で斜めに巻付られ、
一定の速度で走行駆動される。従って、DATテープ14上
には、一定の角度で傾斜した記録トラックが2つのヘッ
ドA、Bに対応して交互に形成される。
FIG. 5 shows the details of the recording / reproducing system 38 in FIG. The PCM signal sent from the outside to the record terminal REC IN is sent to the first RAM 38 via the switch circuit 381.
2, input to the second RAM383. This first RAM382 and second RAM3
83, Used as interleave processing, redundancy addition, delay buffer for tape writing. A write control signal RW externally input to the RW terminal is given to the first RAM 382 and the second RAM 383 via the switch circuit 384. The switch circuits 381 and 384 are connected to the first RAM 38 by the DAT sync signal RSW sent from the audio format converter 37.
2 and the second RAM 383 are alternately switched and connected. Also, the above DA
The T sync signal RSW is sent to the tape write timing generator 385. This tape writing timing generator 385 is
A data read control signal DR is generated according to the DAT synchronization signal RSW and output to the RAMs 382 and 383 via the switch circuit 386. The switch circuit 386 is switching-controlled by the DAT synchronization signal RSW, and a RAM read signal from the timing generator 385.
RR is alternately given to the first RAM 382 and the second RAM 383. RAM38 above
The data read from 2 , 383 is input to the C 2 parity generator 388 via the switch circuit 387 which is switched by the DAT synchronization signal RSW. This C 2 parity generator 388 is
For example, the horizontal parity C 2 of 48 blocks is added to each of the PCM signals of 82 and 383 and output. This C 2 Parity Generator 388
And the data read from the RAMs 382 and 383 through the switch circuit 387 are input to the C 1 parity generator 3810 through the switch circuit 389 which is switched and controlled by the mode A / V of the DAT mode changeover switch 23. To be done. This C 1 parity generator 3810 is a 32-bit vertical parity C 1
Is added and output to the modulation circuit 3811. This modulation circuit 3811
After converting the input signal into a signal having a spectrum suitable for magnetic recording by, for example, the NRZI method, the amplifier 3812
Output to the recording / reproducing head unit 3813 via. The recording / reproducing head unit 3813 includes two heads A and B, and is mounted on the rotary drum 3814 at an interval of 180 ° as shown in FIG. 6 (a). Then, the DAT tape 14 is obliquely wound around the rotating drum 3814 in an angle range of 90 °,
It is driven and driven at a constant speed. Therefore, on the DAT tape 14, recording tracks inclined at a constant angle are alternately formed corresponding to the two heads A and B.

しかして、上記記録/再生ヘッド部3813によりDATテ
ープ14から読出されるデータは、アンプ3815により増幅
された後、復調回路3816へ送られて復調される。この復
調回路3816で復調されたデータは、C1パリティ復号器38
17及びタイミング発生器3818に入力される。上記C2パリ
ティ復号器3817は、C1パリティを復号して誤り訂正を
し、C2パリティ復号器3819へ出力する。そして、このC2
パリティ復号器3819の復号出力及びC1パリティ復号器38
17の復号出力は、DATモード切換スイッチ23からの切換
信号A/Vにより切換えられるスイッチ回路3820で選択さ
れると共に、更にDAT同期信号RSWにより切換えられるス
イッチ回路3821を介して第3RAM3822あるいは第4RAM3823
ら入力される。一方、上記タイミング発生器3818は、DA
T同期信号RSWに従ってデータ書込み制御信号DWを発生
し、DAT同期信号RSWにより切換え制御されるスイッチ回
路3824を介して第3RAM3822、第4RAM3823へ出力する。ま
た、第3RAM3822、第4RAM3823には、外部から与えられる
RAM読出し制御信号RRが、DAT同期信号RSWにより切換え
制御されるスイッチ回路3825を介して入力される。そし
て、第3RAM3822、第4RAM3823から読出されるデータは、
DAT同期信号RSWにより切換え制御されるスイッチ回路38
26を介して再生出力PLAY OUTとして出力される。
Then, the data read from the DAT tape 14 by the recording / reproducing head unit 3813 is amplified by the amplifier 3815 and then sent to the demodulation circuit 3816 to be demodulated. The data demodulated by this demodulation circuit 3816 is the C 1 parity decoder 38
17 and the timing generator 3818. The C 2 parity decoder 3817 decodes the C 1 parity, performs error correction, and outputs the C 1 parity to the C 2 parity decoder 3819. And this C 2
Decoding output of parity decoder 3819 and C 1 parity decoder 38
The decoded output of 17 is selected by the switch circuit 3820 that is switched by the switching signal A / V from the DAT mode selection switch 23, and is further switched through the switch circuit 3821 that is switched by the DAT synchronization signal RSW to the third RAM 3822 or the fourth RAM 3823.
Is input from. On the other hand, the timing generator 3818 is
A data write control signal DW is generated according to the T synchronization signal RSW, and is output to the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 via the switch circuit 3824 which is switch-controlled by the DAT synchronization signal RSW. Also, it is given from the outside to the third RAM3822 and the fourth RAM3823.
The RAM read control signal RR is input via the switch circuit 3825 which is switch-controlled by the DAT synchronization signal RSW. Then, the data read from the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 is
Switch circuit 38 controlled by DAT sync signal RSW
It is output as playback output PLAY OUT via 26.

第7図は、第2図におけるオーディオフォーマット逆
変換器40の構成を示すものである。第7図において401
はD/Aコンバータで、記録・再生システム38から切換ス
イッチ41cを介して送られてくる再生オーディオ信号PA
をデジタル信号に変換し、スイッチ回路402を介してア
ンプ403、404に選択的に出力する。また、405はオーデ
ィオ再生コントロール回路405で、マスタークロック発
生器33からのクロックパルスCK及びオーディオフォーマ
ット変換器37からのDAT同期信号RSWが入力される。オー
ディオ再生コントロール回路405は、上記入力信号に従
ってオーディオ用RAM読出し制御信号RRAを外部に出力す
ると共に、切換信号SWPを上記スイッチ回路402に出力す
る。このスイッチ回路402は、上記切換信号SWPに従って
切換動作し、D/Aコンバータ401の出力信号をアンプ403
あるいはアンプ404に出力する。そして、アンプ403の出
力信号が左チャンネルの再生オーディオ信号SL′とし
て、また、アンプ404の出力信号が右チャンネルのオー
ディオ信号SR′として出力される。
FIG. 7 shows the configuration of the audio format inverse converter 40 in FIG. 401 in FIG.
Is a D / A converter, which is a playback audio signal PA sent from the recording / playback system 38 via the selector switch 41c.
Is converted into a digital signal and selectively output to the amplifiers 403 and 404 via the switch circuit 402. An audio reproduction control circuit 405 receives the clock pulse CK from the master clock generator 33 and the DAT synchronization signal RSW from the audio format converter 37. The audio reproduction control circuit 405 outputs the audio RAM read control signal RRA to the outside according to the input signal, and outputs the switching signal SWP to the switch circuit 402. The switch circuit 402 performs a switching operation according to the switching signal SWP and outputs the output signal of the D / A converter 401 to the amplifier 403.
Alternatively, it outputs to the amplifier 404. Then, the output signal of the amplifier 403 is output as the left channel reproduced audio signal SL ′, and the output signal of the amplifier 404 is output as the right channel audio signal SR ′.

第8図は映像フォーマット逆変換器39の詳細を示すも
のである。映像フォーマット逆変換器39に記録・再生シ
ステム38から切換スイッチ41cを介して送られてくるテ
レビ再生信号PVは、同期検出器391、映像バッファ392、
音声バッファ393に入力され、また、オーディオフォー
マット変換器37からのDAT同期信号RSWは、映像取込み制
御回路394及び映像タイミング作成回路395に入力され
る。上記同期検出器391は、テレビ再生信号PV中の同期
信号を検出し、その検出信号SDを映像取込み制御回路39
4及び映像タイミング作成回路395に入力する。映像取込
み制御回路394は、上記各入力信号に応じて映像用RAM読
出し制御信号RRVを外部に出力すると共に、映像バッフ
ァ392、音声バッファ393に書込み制御信号VBC、ABCをそ
れぞれ出力する。また、映像タイミング作成回路395
は、外部入力されるDAT同期信号RSW及び同期検出器391
から入力される同期検出信号SVに従ってタイミング信号
を作成し、映像バッファ392、音声バッファ393に読出し
制御信号VBR、ABRをそれぞれ出力すると共に、同期信号
TVS′を外部に出力する。そして、上記映像バッファ392
は、記録・再生システム38から送られてくるテレビ再生
信号PV中の映像信号を映像取込み制御回路394からの制
御信号VBCに従って取込み、その記憶データを映像タイ
ミング作成回路395からの制御信号VBRに従って出力す
る。上記映像バッファ392の出力信号は、テレビ輝度信
号TVD′として外部に出力される。また、音声バッファ3
93は、テレビ再生信号PV中の音声信号を映像取込み制御
回路394からの制御信号ABCに従って取込み、その保持デ
ータを映像タイミング作成回路395からの読出し信号ABR
に従って出力する。この音声バッファ393から読出され
る音声信号は、D/Aコンバータ396によりアナログ音声信
号TVA′に変換されて外部に出力される。
FIG. 8 shows details of the video format inverse converter 39. The TV playback signal PV sent from the recording / playback system 38 to the video format inverse converter 39 via the changeover switch 41c is a sync detector 391, a video buffer 392,
The DAT sync signal RSW from the audio format converter 37 is input to the audio buffer 393, and is input to the video capture control circuit 394 and the video timing creation circuit 395. The sync detector 391 detects the sync signal in the TV reproduction signal PV and outputs the detection signal SD to the video capture control circuit 39.
4 and the video timing generation circuit 395. The video capture control circuit 394 outputs the video RAM read control signal RRV to the outside in accordance with the input signals, and also outputs the write control signals VBC and ABC to the video buffer 392 and the audio buffer 393, respectively. Also, the video timing creation circuit 395
Is an externally input DAT sync signal RSW and sync detector 391
A timing signal is created in accordance with the sync detection signal SV input from, and the read control signals VBR and ABR are output to the video buffer 392 and audio buffer 393, respectively, and the sync signal is generated.
Output TVS ′ to the outside. Then, the video buffer 392
Captures the video signal in the TV playback signal PV sent from the recording / playback system 38 according to the control signal VBC from the video capture control circuit 394, and outputs the stored data according to the control signal VBR from the video timing creation circuit 395. To do. The output signal of the video buffer 392 is output to the outside as a television brightness signal TVD '. Also, voice buffer 3
93 receives the audio signal in the TV reproduction signal PV according to the control signal ABC from the video acquisition control circuit 394, and stores the held data in the read signal ABR from the video timing generation circuit 395.
Output according to. The audio signal read from the audio buffer 393 is converted into an analog audio signal TVA ′ by the D / A converter 396 and output to the outside.

次に上記実施例の動作を説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.

まず、外部入力されるオーディオ信号を録音する場合に
ついて説明する。オーディオ信号を録音する場合には、
第1図におけるモードスイッチ22をOFFすると共に、DAT
モード切換スイッチ23をオーディオモードAに切換え、
DAT用ライン入力端子24に外部からオーディオ信号(ス
テレオ)を入力する。上記のようにDATモード切換スイ
ッチ23をオーディオモードA側に切換えることにより、
第2図における切換スイッチ41a、41bがオーディオフォ
ーマット変換器37側に、そして、切換スイッチ41c、41d
がオーディオフォーマット逆変換器40側に切換え接続さ
れ、更に切換スイッチ42a、42bがオーディオフォーマッ
ト逆変換器40側に切換え接続される。この状態でDATカ
セットホルダ12にDATテープカセット13を装着した後、D
AT操作キー18におけるRECキー及びPLAYキーを同時操作
することにより録音動作が開始される。しかして、上記
DAT用ラインに入力されるオーディオ信号は、左チャン
ネルオーディオ信号SL及び右チャンネルオーディオ信号
SRからなり、第2図におけるオーディオフォーマット変
換器37へ送られる。このオーディオフォーマット変換器
37は、第3図に示すように、外部入力されるオーディオ
信号SL、SRをスイッチ回路371により交互に選択してA/D
コンバータ372入力する。上記スイッチ回路371は、オー
ディオ記録コントロール回路373から出力されるスイッ
チ信号SWにより切換え制御される。上記スイッチ信号SW
は、A/Dコンバータ372のサンプリング周波数と同じ例え
ば48KHzのの周波数に設定され、第9図(a)に示すよ
うにデューティーファクタ50%の矩形波信号であり、例
えばハイレベルの時は左チャンネルのオーディオ信号SL
を選択し、ローレベルの時は右チャンネルのオーディオ
信号SRを選択するようにスイッチ回路371を切換え制御
する。
First, the case of recording an externally input audio signal will be described. When recording an audio signal,
Turn off the mode switch 22 in FIG.
Switch the mode selector switch 23 to audio mode A,
Input an audio signal (stereo) from the outside to the DAT line input terminal 24. By switching the DAT mode selector switch 23 to the audio mode A side as described above,
The change-over switches 41a and 41b in FIG. 2 are placed on the audio format converter 37 side, and the change-over switches 41c and 41d.
Is switched and connected to the audio format reverse converter 40 side, and further the changeover switches 42a and 42b are switched and connected to the audio format reverse converter 40 side. In this state, after mounting the DAT tape cassette 13 on the DAT cassette holder 12,
The recording operation is started by simultaneously operating the REC key and the PLAY key of the AT operation keys 18. And above
The audio signal input to the DAT line is the left channel audio signal SL and the right channel audio signal.
It consists of SR and is sent to the audio format converter 37 in FIG. This audio format converter
As shown in FIG. 3, 37 is an A / D converter which alternately selects externally input audio signals SL and SR by a switch circuit 371.
Input converter 372. The switch circuit 371 is switching-controlled by a switch signal SW output from the audio recording control circuit 373. Switch signal SW above
Is a rectangular wave signal that is set to the same sampling frequency of the A / D converter 372, for example 48 KHz, and has a duty factor of 50%, as shown in FIG. 9 (a). Audio signal SL
Is selected, and when the level is low, the switch circuit 371 is switched and controlled so as to select the audio signal SR of the right channel.

一方、A/Dコンバータ372は、オーディオ記録コントロ
ール回路373から与えられる48KHzのサンプリング信号SP
によりオーディオ信号をサンプリングし、1ワード当た
り16ビットのPCM信号に変換する。第9図(b)は、A/D
コンバータ372の出力信号SAを示すもので、L0、L1
L2、…は、それぞれ左チャンネルのPCMオーディオ信号
の1ワード、R0、R1、…は、それぞれ右チャンネルのオ
ーディオPCM信号の1ワードを示している。上記A/Dコン
バータ372から出力されるPCMオデオ信号SAは、第2図に
おける切換スイッチ41a介して記録・再生システム38へ
送られる。また、オーディオフォーマット変換器37から
は、上記スイッチ信号SWに同期して、RAMアドレス信号
及びタイミング信号を含むオーディオRAM書込み制御信
号RWAが出力されると共に、上記オーディオ用RAM書込み
制御信号RWAの周期毎にロー/ハイを反転するDAT同期信
号RSWを発生する。上記RAM書込み制御信号RWAは切換ス
イッチ41bを介して、また、DAT同期信号RSWは直接記録
・再生システム38へ送られる。
On the other hand, the A / D converter 372 uses the 48 KHz sampling signal SP supplied from the audio recording control circuit 373.
The audio signal is sampled by and converted into a 16-bit PCM signal per word. Figure 9 (b) shows the A / D
It shows the output signal SA of the converter 372, L 0 , L 1 ,
L 2 ... Represents 1 word of the left channel PCM audio signal, and R 0 , R 1 , ... Represents 1 word of the right channel audio PCM signal, respectively. The PCM audio signal SA output from the A / D converter 372 is sent to the recording / reproducing system 38 via the changeover switch 41a in FIG. Further, the audio format converter 37 outputs an audio RAM write control signal RWA including a RAM address signal and a timing signal in synchronization with the switch signal SW, and at the same time for each cycle of the audio RAM write control signal RWA. Generates a DAT sync signal RSW that inverts low / high. The RAM write control signal RW A via the changeover switch 41b, also, DAT synchronizing signal RSW is sent directly to the recording and reproducing system 38.

第5図に詳細を示す上記記録・再生システム38は、オ
ーディオフォーマット変換器37からPCMオーディオ信号S
A及びDAT同期信号RSWが送られてくると、DAT同期信号RS
Wによりスイッチ回路381、384が切換わり、PCMオーディ
オ信号SAが第1RAM382と第2RAM383に交互に書込まれる。
すなわち、第9図(c)(d)(e)に示すようにDAT
同期信号RSWがローレベルとなるTA区間では第2RAM383に
PCMオーディオ信号SAが書込まれ、DAT同期信号RSWがハ
イレベルとなるTB区間では第1RAM382にPCMオーディオ信
号SAが書込まれる。上記RAM382、383は、 256(ビット)×256(ブロック) =65536(ビット) の容量を持っている。そして、第9図に示される期間
TA、TBは、60/2000「sec」であり、従ってこの区間に含
まれるオーディオ信号のサンプル数は、 48K×(60/2000)×2(CH) =2880「ワード」 =2880×16=46080「ビット」 である。すなわち、第9図(b)に示すように左チャン
ネルPCMオーディオ信号L0〜L1439までの1440ワードと、
右チャンネルPCMオーディオ信号R0〜R1439までの1440ワ
ードの合計2880ワードであり、1ワード16ビットである
から46080ビットである。
The recording / playback system 38, which is shown in detail in FIG. 5, includes a PCM audio signal S from the audio format converter 37.
When A and DAT sync signal RSW are sent, DAT sync signal RS
The switch circuits 381 and 384 are switched by W, and the PCM audio signal SA is written in the first RAM 382 and the second RAM 383 alternately.
That is, as shown in FIGS. 9 (c) (d) (e), DAT
In the TA section where the sync signal RSW becomes low level, the second RAM 383
The PCM audio signal SA is written and the PCM audio signal SA is written in the first RAM 382 in the TB section in which the DAT synchronization signal RSW is at high level. The RAMs 382 and 383 have a capacity of 256 (bits) x 256 (blocks) = 65536 (bits). And the period shown in FIG.
T A and T B are 60/2000 “sec”, so the number of audio signal samples included in this section is 48K × (60/2000) × 2 (CH) = 2880 “word” = 2880 × 16 = 46080 "bits". That is, as shown in FIG. 9 (b), 1440 words of left channel PCM audio signals L0 to L1439,
The right channel PCM audio signals R0 to R1439 are 1440 words in total, which is 2880 words, and one word is 16 bits, which is 46080 bits.

一方、テープ書込みタイミング発生器385からはDAT同
期信号RSWに同期してデータ読出し制御信号DRが出力さ
れ、スイッチ回路386を介してRAM382、383へ送られる。
この場合、スイッチ回路386は、DAT同期信号RSWにより
切換えられて第1RAM382、第2RAM383に接続されるが、ス
イッチ回路381、384とは逆の状態に切換えられる。従っ
て、DAT同期信号RSWがローレベルとなるTA区間では第1R
AM382からPCMオーディオ信号SAが読出され、DAT同期信
号RSWがハイレベルとなるTB区間では第2RAM383からPCM
オーディオ信号SAが読出される。そして、上記第1RAM38
2、第2RAM383から読出されるPCMオーディオ信号SAは、
第10図(a)に示すようにC2パリティ発生器388で208ブ
ロックのオーディオ信号に対して48ブロックのC2パリテ
ィ(水平パリティ)が付加され、更にC1パリティ発生器
3810で224ビットのオーディオ信号に対して32ビットのC
1パリティ(垂直パリティ)が付加される。上記DATモー
ド切換スイッチ23によりオーディオモードAが指定され
ている場合には、そのモード信号A/Vによりスイッチ回
路389がC2パリティ発生器388とC1パリティ発生器3810と
の間を接続しているので、上記のようにPCMオーディオ
信号にC2パリティ及びC1パリティが付加され、その後、
変調回路3811へ送られる。この場合、変調回路3811に入
力されるPCMオーディオ信号とC2パリティ及びC1パリテ
ィとは、次に示すような関係に設定されている。すなわ
ち、第1RAM382及び第2RAM383に設定されるオーディオエ
リアは、 224(ビット)×104(ブロック)×2 =46592(ビット) であるが、このオーディオエリアに上記した「46080ビ
ット」のオーディオ信号が書込まれる。従って、上記オ
ーディオエリアの中、512ビットが未使用スペースとな
る。そして、上記PCMオーディオ信号に対して付加され
るC2パリティは、 224(ビット)×48(ブロック) =10752(ビット) であり、更に上記PCMオーディオ信号及びC2パリティに
付加されるC1パリティは、 32(ビット)×256(ブロック) =8192(ビット) である。
On the other hand, the data read control signal DR is output from the tape write timing generator 385 in synchronization with the DAT synchronization signal RSW and sent to the RAMs 382 and 383 via the switch circuit 386.
In this case, the switch circuit 386 is switched by the DAT synchronization signal RSW and connected to the first RAM 382 and the second RAM 383, but is switched to a state opposite to the switch circuits 381 and 384. Therefore, in the TA section in which the DAT synchronization signal RSW becomes low level, the first R
The PCM audio signal SA is read from the AM382 and the DAT sync signal RSW is at the high level.
The audio signal SA is read. Then, the first RAM38
2, PCM audio signal SA read from the second RAM383,
As shown in FIG. 10 (a), a C 2 parity generator 388 adds 48 blocks of C 2 parity (horizontal parity) to an audio signal of 208 blocks, and further a C 1 parity generator.
32-bit C for 224-bit audio signal on 3810
1 parity (vertical parity) is added. When the audio mode A is designated by the DAT mode selector switch 23, the switch circuit 389 connects the C 2 parity generator 388 and the C 1 parity generator 3810 by the mode signal A / V. Therefore, C 2 parity and C 1 parity are added to the PCM audio signal as described above, and then
It is sent to the modulation circuit 3811. In this case, the PCM audio signal input to the modulation circuit 3811 and the C 2 parity and C 1 parity are set in the following relationship. That is, the audio area set in the first RAM 382 and the second RAM 383 is 224 (bits) x 104 (blocks) x 2 = 46592 (bits), but the audio signal of "46080 bits" described above is written in this audio area. Get caught. Therefore, 512 bits are unused space in the audio area. The C 2 parity added to the PCM audio signal is 224 (bits) x 48 (blocks) = 10752 (bits), and the C 1 parity added to the PCM audio signal and C 2 parity is Is 32 (bits) x 256 (blocks) = 8192 (bits).

上記変調回路3811は、上記のようにしてC1、C2パリテ
ィが付加されたPCMオーディオ信号を、磁気記録に適し
たスペクトラムを有する信号に変換した後、記録/再生
ヘッド部3813へ出力し、DATテープ14に記録する。
The modulation circuit 3811 converts the PCM audio signal to which the C 1 and C 2 parity is added as described above into a signal having a spectrum suitable for magnetic recording, and then outputs the signal to the recording / reproducing head unit 3813. Record on DAT tape 14.

しかして、上記DATテープ14に記録したPCMオーディオ
信号を再生する場合は、DAT操作キー18におけるPLAYキ
ーを操作する。このPLAYキーの操作により、DATテープ1
4の記録信号が記録/再生ヘッド部3813により読出さ
れ、アンプ3815を介して復調回路3816へ送られる。この
復調回路3816は、上記再生信号を復調してC1パリティ復
号器3817及びタイミング発生器3818へ出力する。このタ
イミング発生器3818は、復調回路3816からの復調信号及
びオーディオフォーマット変換器37からのDAT同期信号R
SWによりデータ書込み制御信号DWを作成し、スイッチ回
路3824を介して第3RAM3822及び第4RAM3823へ交互に出力
する。
When reproducing the PCM audio signal recorded on the DAT tape 14, the PLAY key of the DAT operation keys 18 is operated. By operating this PLAY key, DAT tape 1
The recording signal of 4 is read by the recording / reproducing head unit 3813 and sent to the demodulation circuit 3816 via the amplifier 3815. The demodulation circuit 3816 demodulates the reproduction signal and outputs it to the C 1 parity decoder 3817 and the timing generator 3818. The timing generator 3818 is a demodulation signal from the demodulation circuit 3816 and a DAT synchronization signal R from the audio format converter 37.
The data write control signal DW is generated by the SW and is alternately output to the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 via the switch circuit 3824.

また一方、上記オーディオモードAでは、モード信号
A/Vによりスイッチ回路3820がC2パリティ復号器3819側
に切換えられているので、上記復調回路3816から出力さ
れる復調信号は、C1パリティ復号器3817でC1パリティ信
号が復号され、更にC2パリティ復号器3819でC2パリティ
が復号される。また、上記C1パリティ復号器3817及びC2
パリティ復号器3819は、上記復号したC1、C2パリティに
より再生PCMオーディオ信号の誤りを検出すると共に、
その誤りを訂正する。そして、上記誤り訂正された再生
PCMオーディオ信号は、スイッチ回路3820、3821を介し
て出力され、第9図(f)(g)に示すようにタイミン
グ発生器3818から出力されるデータ書込み制御信号DWに
同期してTC、TDの期間に第3RAM3822あるいは第4RAM3823
に交互に書込まれる。上記第3RAM3822及び第4RAM3823に
記憶されたPCMオーディオ信号は、オーディオフォーマ
ット逆変換器40から送られてくるオーディオ用読出し制
御信号RRAにより読出され、スイッチ回路3826により交
互に選択されて出力される。すなわち、スイッチ回路38
26は、DAT同期信号RSWにより、期間TCでは第4RAM3823
側、期間TDでは第3RAM3822側に切換えられ、このため書
込み状態にないRAMが常に読出し状態となり、期間TC
は第4RAM3823、期間TDでは第3RAM3822からPCMオーディ
オ信号が読出される。この場合、記録時のインターリー
ブ処理により−セグメント内で分散されていたデータワ
ードは、再生時の第3RAM3822、第4RAM3823への読出しア
ドレスが制御されることで、読出されたデータが元の配
列に戻される。そして、上記第3RAM3822、第4RAM3823か
ら交互に出力されるPCMオーディオ信号が再生出力とな
り、記録・再生システム38より切換スイッチ41cを介し
てオーディオフォーマット逆変換器40へ送られる。
On the other hand, in the audio mode A, the mode signal
Since the switch circuit 3820 is switched to the C 2 parity decoder 3819 side by the A / V, the demodulated signal output from the demodulation circuit 3816 is the C 1 parity decoder 3817, and the C 1 parity signal is decoded. C 2 parity is decoded by C 2 parity decoder 3819. Also, the C 1 parity decoder 3817 and C 2
The parity decoder 3819 detects an error in the reproduced PCM audio signal by the decoded C 1 and C 2 parity,
Correct the error. And the error-corrected playback
The PCM audio signal is output through the switch circuits 3820 and 3821, and T C and T are synchronized with the data write control signal DW output from the timing generator 3818 as shown in FIGS. 3rd RAM3822 or 4th RAM3823 during period D
Are written alternately. The PCM audio signals stored in the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 are read by the audio read control signal RRA sent from the audio format inverse converter 40, and alternately selected by the switch circuit 3826 and output. That is, the switch circuit 38
26 is the 4th RAM3823 in the period T C due to the DAT synchronization signal RSW.
On the other hand, in the period T D , it is switched to the side of the third RAM 3822, so that the RAM which is not in the written state is always in the read state, and the PCM audio signal is read from the fourth RAM 3823 during the period T C and from the third RAM 3822 during the period T D. In this case, by the interleaving process at the time of recording-the data words dispersed in the segment are returned to the original array by controlling the read addresses to the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 at the time of reproduction. Be done. Then, the PCM audio signal alternately output from the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 becomes a reproduction output, and is sent from the recording / reproducing system 38 to the audio format inverse converter 40 via the changeover switch 41c.

上記オーディオフォーマット逆変換器40は、第7図に
示すようにオーディオ再生コントロール回路405におい
て、DAT同期信号RSW及びクロックパルスCKによりオーデ
ィオ用RAM読出し制御信号RRAを発生し、記録・再生シス
テム38へ出力する。従って、上記制御信号RRAに応じたP
CMオーディオ信号PAが記録・再生システム38から読出さ
れ、オーディオフォーマット逆変換器40のD/Aコンバー
タ401に入力される。このD/Aコンバータ401は上記PCMオ
ーディオ信号PAをアナログ信号に変換し、スイッチ回路
402を介してアンプ403、404へ出力する。上記スイッチ
回路402は、オーディオ再生コントロール回路405から与
えられる切換信号SWP、つまり、データ記録時の切換信
号と同様の48KHzの切換信号SWPにより切換えられ、D/A
コンバータ401からのオーディオ信号をアンプ403、404
に交互に入力する。そして、アンプ403により増幅され
た信号が左チャンネルの再生オーディオ信号SL′とし
て、また、アンプ404により増幅された信号が右チャン
ネルの再生オーディオ信号SR′としてオーディオフォー
マット逆変換器40より出力される。このオーディオフォ
ーマット逆変換器40から出力されるオーディオ信号S
L′、SR′は、第2図における切換スイッチ42a、42bを
介してアンプ43a、43bへ送られ、スピーカ15a、15bをそ
れぞれ駆動する。
As shown in FIG. 7, the audio format inverse converter 40 generates an audio RAM read control signal RRA by the DAT sync signal RSW and the clock pulse CK in the audio reproduction control circuit 405 and outputs it to the recording / reproducing system 38. To do. Therefore, P corresponding to the control signal RRA
The CM audio signal PA is read from the recording / playback system 38 and input to the D / A converter 401 of the audio format inverse converter 40. This D / A converter 401 converts the PCM audio signal PA into an analog signal, and a switch circuit
Output to the amplifiers 403 and 404 via 402. The switch circuit 402 is switched by the switching signal SWP given from the audio reproduction control circuit 405, that is, the switching signal SWP of 48 KHz similar to the switching signal at the time of data recording, and the D / A
Amplifiers 403 and 404 for audio signals from converter 401
Input alternately. Then, the signal amplified by the amplifier 403 is output from the audio format inverse converter 40 as the left channel reproduced audio signal SL ′, and the signal amplified by the amplifier 404 is output as the right channel reproduced audio signal SR ′. The audio signal S output from this audio format inverse converter 40
L'and SR 'are sent to the amplifiers 43a and 43b via the changeover switches 42a and 42b in FIG. 2 to drive the speakers 15a and 15b, respectively.

次にテレビ放送局からのテレビ電波を受信する場合の
動作について説明する。テレビ電波を受信する場合は、
第1図におけるモードスイッチ22をVHFあるいはUHFに切
換えると共に、DATモード切換スイッチ23をビデオモー
ドV側に切換える。上記のようにモードスイッチ22によ
りVHFあるいはUHFを選択することにより、第2図におけ
る切換スイッチ34a〜34cがテレビ信号受信システム31側
に切換えられ、また、DATモード切換スイッチ23をビデ
オV側に切換えることにより、切換えスイッチ42a、42b
が切換スイッチ34a側に切換えられる。従って、テレビ
信号受信システム31から出力される映像信号TVVは、映
像信号圧縮回路32に送られてデジタル信号に変換される
と共に圧縮される。上記映像信号圧縮回路32は、第11図
に示すようにテレビ信号受信システム31から送られてく
る映像信号TVVを1水平走査おきに取出し、その選択し
た映像信号をマスタークロック発生器33からのクロック
パルスCKにより160回サンプリングし、1サンプル当た
り例えば3ビットのデジタル信号に変換する。この場
合、1フィールド当たりの有効走査線数は240であり、
それを1本おきに取出しているので、1フィールド当た
り120本の水平走査線数に圧縮される。従って、映像信
号圧縮回路32から出力されるTV圧縮信号、つまり、デジ
タル輝度信号TVDは、1フィールド毎に 120×160×3=57600ビット の信号量となる。
Next, the operation when receiving a television wave from a television broadcasting station will be described. To receive TV signals,
The mode switch 22 in FIG. 1 is switched to VHF or UHF, and the DAT mode selector switch 23 is switched to the video mode V side. By selecting VHF or UHF by the mode switch 22 as described above, the changeover switches 34a to 34c in FIG. 2 are changed over to the television signal receiving system 31 side, and the DAT mode changeover switch 23 is changed over to the video V side. Therefore, the changeover switches 42a, 42b
Are switched to the changeover switch 34a side. Therefore, the video signal TVV output from the television signal receiving system 31 is sent to the video signal compression circuit 32 to be converted into a digital signal and compressed. The video signal compression circuit 32 takes out the video signal TVV sent from the television signal receiving system 31 every other horizontal scanning as shown in FIG. 11, and outputs the selected video signal to the clock from the master clock generator 33. Sampling is performed 160 times by the pulse CK, and each sample is converted into, for example, a 3-bit digital signal. In this case, the number of effective scanning lines per field is 240,
Since it is taken out every other line, it is compressed to 120 horizontal scanning lines per field. Therefore, the TV compressed signal output from the video signal compression circuit 32, that is, the digital luminance signal TVD has a signal amount of 120 × 160 × 3 = 57600 bits per field.

しかして、上記のようにして映像信号圧縮回路32で圧
縮されたデジタル輝度信号TVDは、切換スイッチ34bを介
して液晶表示パネル駆動回路35に送られ、液晶表示パネ
ル11に表示される。また一方、テレビ信号受信システム
31から出力される音声信号TVAは、そのまま切換スイッ
チ34a及び切換スイッチ42a、42bを介してアンプ43a、43
bに送られ、このアンプ43a、43bによりスピーカ15a、15
bが駆動される。この状態でTVチューニングキー16a、16
bを操作することにより任意のテレビチャンネルを選択
することができる。
Then, the digital luminance signal TVD compressed by the video signal compression circuit 32 as described above is sent to the liquid crystal display panel drive circuit 35 via the changeover switch 34b and displayed on the liquid crystal display panel 11. On the other hand, TV signal receiving system
The audio signal TVA output from 31 is directly sent to the amplifiers 43a, 43 via the changeover switch 34a and the changeover switches 42a, 42b.
to the speakers 15a, 15b by the amplifiers 43a, 43b.
b is driven. In this state, TV tuning keys 16a, 16
You can select any TV channel by operating b.

しかして、上記TVチューニングキー16a、16bにより選
局しているテレビ画像を録画する場合は、DATカセット
ホルダ12にDATテープカセット13を装着した後、上記の
テレビ受像状態においてDAT操作キー18中の「REC」キー
及び「PLAY」キーを同時に操作する。テレビ画像を録画
する場合には、テレビ信号受信システム31から出力され
るTV音声信号TVA、同期信号TVS及び映像信号圧縮回路32
から出力されるデジタル輝度信号TVDが映像フォーマッ
ト変換器36へ送られ、DATに記録可能なデジタル信号に
変換される。映像フォーマット変換器36は、第4図に詳
細を示すように圧縮されたTVデジタル輝度信号TVDがセ
レクタ364、TV音声信号TVAがA/Dコンバータ362、同期信
号TVSが映像書込み制御回路361に入力される。この映像
書込み制御回路361は、映像信号の1画面、すなわち30H
zに同期しており、第12図(a)に示すようにT1、2、T
3…をそれぞれ一期間として周期的に繰返して各種タイ
ミング信号を発生するもので、その詳細については後述
する。上記A/Dコンバータ362は、入力されるTV音声信号
TVAを映像書込み制御回路361から送られてくる800Hzの
クロックパルスφWAに同期してサンプリングし、第12図
(c)に示すデジタル音声信号VADに変換する。このデ
ジタル音声信号VADは、映像書込み制御回路361からのク
ロックパルスφWAに同期して第1バッファ363に書込ま
れる。そして、この第1バッファ363に記憶されたデジ
タル音声信号VADは、映像書込み制御回路361からのクロ
ックパルスφRAに同期して第12図(d)に示す信号VAO
として読出され、セレクタ364に入力される。このセレ
クタ364は、映像書込み制御回路361からのセレクト信号
SELにより入力信号、つまり、第12図(b)に示すデジ
タル輝度信号TVD、同期パターン発生回路366からの同期
パターンSYN、第1バッファ363からの音声信号VAOを順
次選択し、第12図(e)に示す合成信号VIを出力する。
上記同期パターン発生回路366から出力される同期パタ
ーンSYNは、1周期区間の境界を示す信号である。そし
て、上記合成信号VIは、映像書込み制御回路361からの
クロックパルスφWVに同期して第2バッファ365に書込
まれる。この第2バッファ365に記憶されたデータは、
映像送り出し制御回路367からのクロックパルスφRV
同期して読出され、切換スイッチ41aを介して記録・再
生システム38へ送られる。
Then, when recording the TV image selected by the TV tuning keys 16a and 16b, after mounting the DAT tape cassette 13 in the DAT cassette holder 12, the DAT operation key 18 in the TV receiving state is set. Operate the "REC" and "PLAY" keys at the same time. When recording a television image, a TV audio signal TVA, a synchronizing signal TVS and a video signal compression circuit 32 output from the television signal receiving system 31.
The digital luminance signal TVD output from is sent to the video format converter 36 and converted into a digital signal recordable in the DAT. As shown in detail in FIG. 4, the video format converter 36 inputs the compressed TV digital luminance signal TVD to the selector 364, the TV audio signal TVA to the A / D converter 362, and the synchronization signal TVS to the video writing control circuit 361. To be done. This video writing control circuit 361 is for one screen of the video signal, that is, 30H.
It is synchronized with z, and as shown in Fig. 12 (a), T1, 2, T
Each of the three periods is periodically repeated to generate various timing signals, the details of which will be described later. The A / D converter 362 is used to input the TV audio signal.
The TVA is sampled in synchronization with the 800 Hz clock pulse φ WA sent from the video writing control circuit 361 and converted into a digital audio signal VAD shown in FIG. 12 (c). The digital audio signal VAD is written in the first buffer 363 in synchronization with the clock pulse φ WA from the video writing control circuit 361. The digital audio signal VAD stored in the first buffer 363 is synchronized with the clock pulse φ RA from the video writing control circuit 361, and the signal VAO shown in FIG.
And is input to the selector 364. This selector 364 is a select signal from the video writing control circuit 361.
The input signal, that is, the digital luminance signal TVD shown in FIG. 12 (b), the synchronization pattern SYN from the synchronization pattern generation circuit 366, and the audio signal VAO from the first buffer 363 are sequentially selected by SEL, and the selection is performed as shown in FIG. The composite signal VI shown in () is output.
The sync pattern SYN output from the sync pattern generation circuit 366 is a signal indicating the boundary of one cycle section. Then, the composite signal VI is written in the second buffer 365 in synchronization with the clock pulse φ WV from the video writing control circuit 361. The data stored in this second buffer 365 is
The image is read out in synchronization with the clock pulse φ RV from the image sending-out control circuit 367 and sent to the recording / playback system 38 via the changeover switch 41a.

しかして、上記映像書込み制御回路361は、1周期区
間を次の順に従って動作し、セレクタ364から第10図
(b)に示す信号VIを合成して出力する。映像書込み制
御回路361は、セレクタ364をセレクト信号SELにより切
換える際、まず、同期パターン発生回路366からの同期
信号SYNを224ビット(1ブロック)ないし448ビット
(2ブロック)を第2バッファ365へ出力させる。次に
デジタル輝度信号TVDを選択させ、1/2画面分のデータ
「120(H)×160(サンプル)×3(ビット)」(258
ブロック分)を第2バッファ365に出力させる。この場
合、上記1/2画面分のデータには、192ビットのダミーが
付加されている。そして、次の半周期の間に、第12図
(d)に示すように第1バッファ363から1周期分の音
声信号VAO「5600(ビット)÷224(ビット)=25(ブロ
ック)」をクロックパルスφRAにより読出し、セレクタ
364を介して第2バッファ365へ出力させる。従って、第
2バッファ365には、セレクタ364から第10図(b)及び
第12図(e)に示すデータVIが入力され、クロックパル
スφWVに同期して書込まれる。そして、上記第2バッフ
ァ365に記憶されたデータは、映像送り出し制御回路367
からのクロックパルスφRVにより、16.6HzのDAT同期信
号RSWを周期として128ブロック単位で読出され、録画用
データSVとして出力される。この録画用データSVは、第
12図(f)、(g)に示すように、まず、DAT同期信号R
SWがローレベルの時にT1周期におけるデータの9/10、DA
T同期信号RSWがハイレベルの時にT1周期の残りのデータ
の残り1/10及びT2周期の8/10、…と、以下順次DAT同期
信号RSWに同期した周期で第2バッファ365から読出され
る。そして、この第2バッファ365から読出される録画
用データSVは、第2図に示すように切換スイッチ41aを
介して記録・再生システム38へ送られる。また、このと
き映像送り出し制御回路367から記録・再生システム38
に映像用RAM書込み制御信号RWVが送られる。
Then, the video writing control circuit 361 operates in the following order in one cycle section, and the selector 364 synthesizes the signal VI shown in FIG. When switching the selector 364 by the select signal SEL, the video writing control circuit 361 first outputs the sync signal SYN from the sync pattern generation circuit 366 to the second buffer 365 from 224 bits (1 block) to 448 bits (2 blocks). Let Next, select the digital luminance signal TVD and select 1/2 screen data "120 (H) x 160 (sample) x 3 (bit)" (258
Block) is output to the second buffer 365. In this case, a 192-bit dummy is added to the data for the 1/2 screen. Then, during the next half cycle, as shown in FIG. 12 (d), the audio signal VAO for one cycle “5600 (bits) / 224 (bits) = 25 (blocks)” is clocked from the first buffer 363. Read by pulse φ RA , selector
It is output to the second buffer 365 via 364. Therefore, the data VI shown in FIG. 10 (b) and FIG. 12 (e) is input to the second buffer 365 from the selector 364 and is written in synchronization with the clock pulse φ WV . The data stored in the second buffer 365 is the video sending control circuit 367.
In response to the clock pulse φ RV from, the DAT synchronization signal RSW of 16.6 Hz is read in units of 128 blocks and output as recording data SV. This recording data SV is
As shown in FIGS. 12 (f) and 12 (g), first, the DAT synchronization signal R
When SW is low level, 9/10 of the data in T1 cycle, DA
When the T sync signal RSW is at a high level, the remaining 1/10 of the remaining data of the T1 cycle and 8/10 of the T2 cycle, and so on, are read from the second buffer 365 in the cycle sequentially synchronized with the DAT sync signal RSW. . Then, the recording data SV read from the second buffer 365 is sent to the recording / reproducing system 38 via the changeover switch 41a as shown in FIG. At this time, the recording / reproducing system 38
The video RAM write control signal RWV is sent to.

第5図に詳細を示す上記記録・再生システム38は、映
像フォーマット変換器36から録画用データSV及びDAT同
期信号RSWが送られてくると、DAT同期信号RSWによりス
イッチ回路381、384が切換わり、録画用データSVが第1R
AM382と第2RAM383に交互に書込まれる。すなわち、DAT
同期信号RSWがローレベルの時は第2RAM383に録画用デー
タSVが書込まれ、DAT同期信号RSWがハイレベルの時は第
1RAM382に録画用データSVが書込まれる。この時、期間T
A及びTBにおいて、テレビ信号は書込み制御信号RWによ
って第10図(c)に示す第1RAM382、第2RAM383のテレビ
信号エリアに書込まれる。期間TAまたはTBに書込まれる
テレビ信号は、 224(ビット)×256(ブロック) =57344(ビット)(記録レート) である。期間、TA、TBは、60/2000「sec」であるので、
TV信号レートは、30Hz当たり 256×(2000/60)×1/30 =256×10/9 =284+4/9(ブロック) となる。しかして、30Hz内に第10図(b)に示す如く 輝度信号 258ブロック 音声信号 25ブロック にすると、 258+25 +{(5/9)×1+(4/9)×2} =284+4/9(ブロック) となり、記録と信号の伝送レートが一致し、データの過
不足なしに記録できる。
In the recording / reproducing system 38 shown in detail in FIG. 5, when the video recording data SV and the DAT sync signal RSW are sent from the video format converter 36, the switch circuits 381 and 384 are switched by the DAT sync signal RSW. , Recording data SV is 1st R
It is written alternately in AM382 and second RAM383. Ie DAT
When the sync signal RSW is low level, the recording data SV is written in the second RAM 383, and when the DAT sync signal RSW is high level, the recording data SV is written.
Recording data SV is written in 1RAM382. At this time, period T
In A and T B, the television signal is written to the 1RAM382, television signal area of the 2RAM383 shown in Figure 10 by the write control signal RW (c). The television signal written in the period T A or T B has 224 (bits) × 256 (blocks) = 57344 (bits) (recording rate). Since the period, T A , T B is 60/2000 “sec”,
The TV signal rate is 256 x (2000/60) x 1/30 = 256 x 10/9 = 284 + 4/9 (block) per 30 Hz. Then, within 30Hz, as shown in Fig. 10 (b), there are 258 luminance signals and 25 speech signals. When set to 258 + 25 + {(5/9) x 1 + (4/9) x 2} = 284 + 4/9 (block), the recording and signal transmission rates match, and data can be recorded without excess or deficiency.

一方、テープ書込みタイミング発生器385からはDAT同
期信号RSWに同期してデータ読出し制御信号DRが出力さ
れ、スイッチ回路386を介して第1RAM382、383へ送られ
る。この場合、スイッチ回路386は、DAT同期信号RSWに
より切換えられて第1RAM382、第2RAM383に接続される
が、スイッチ回路381、384とは逆の状態に切換えられ
る。従って、DAT同期信号RSWがローレベルとなるTA区間
では第1RAM382からテレビ信号が読出され、DAT同期信号
RSWがハイレベルとなるTB区間では第2RAM383からテレビ
信号が読出される。上記DATモード切換スイッチ23によ
りビデオモードVが指定されている場合は、そのモード
信号A/Vによりスイッチ回路389がスイッチ回路387に接
続され、C2パリティ発生器388の入出力端間が短絡され
る。このため上記第1RAM382、第2RAM383から読出される
テレビ信号は、第10図(c)に示すようにC1パリティ発
生器3810で224ビットのテレビ信号に対して32ビットのC
1パリティ(垂直パリティ)が付加されて変調回路3811
へ送られる。この変調回路3811は、上記のようにしてC1
パリティが付加されたテレビ信号を、磁気記録に適した
スペクトラムを有する信号に変換した後、記録/再生ヘ
ッド部3813へ出力し、DATテープ14に記録する。
On the other hand, the data read control signal DR is output from the tape write timing generator 385 in synchronization with the DAT synchronization signal RSW and sent to the first RAMs 382 and 383 via the switch circuit 386. In this case, the switch circuit 386 is switched by the DAT synchronization signal RSW and connected to the first RAM 382 and the second RAM 383, but is switched to a state opposite to the switch circuits 381 and 384. Thus, the T A section DAT synchronizing signal RSW becomes low level television signal is read from the 1RAM382, DAT synchronization signal
RSW television signal from the 2RAM383 is read at T B section serving as a high level. When the video mode V is designated by the DAT mode selector switch 23, the switch circuit 389 is connected to the switch circuit 387 by the mode signal A / V, and the input and output terminals of the C 2 parity generator 388 are short-circuited. It Therefore, the television signal read from the first RAM 382 and the second RAM 383 is a 32-bit C signal with respect to a 224-bit television signal by the C 1 parity generator 3810 as shown in FIG. 10 (c).
Modulation circuit 3811 with 1 parity (vertical parity) added
Sent to. The modulation circuit 3811, C 1 as described above
The television signal to which the parity is added is converted into a signal having a spectrum suitable for magnetic recording, and then output to the recording / reproducing head unit 3813 and recorded on the DAT tape 14.

しかして、上記DATテープ14に記録したテレビ信号を
再生する場合は、DAT操作キー18におけるPLAYキーを操
作する。このPLAYキーの操作により、DATテープ14の記
録データが記録/再生ヘッド部3813により読出され、ア
ンプ3815を介して復調回路3816へ送られる。この復調回
路3816は、上記再生信号を復調してC1パリティ復号器38
17及びタイミング発生器3818へ出力する。このタイミン
グ発生器3818は、復調回路3816からの復調信号及びオー
ディオフォーマット変換器37からのDAT同期信号RSWによ
りデータ書込み制御信号DWを作成し、スイッチ回路3824
を介して第3RAM3822及び第4RAM3823へ交互に出力する。
When reproducing the television signal recorded on the DAT tape 14, the PLAY key of the DAT operation keys 18 is operated. By this operation of the PLAY key, the recording data of the DAT tape 14 is read by the recording / reproducing head unit 3813 and sent to the demodulation circuit 3816 via the amplifier 3815. This demodulation circuit 3816 demodulates the above-mentioned reproduced signal to generate a C 1 parity decoder 38
17 and the timing generator 3818. The timing generator 3818 creates a data write control signal DW from the demodulated signal from the demodulation circuit 3816 and the DAT synchronization signal RSW from the audio format converter 37, and the switch circuit 3824.
To output to the third RAM 3822 and the fourth RAM 3823 alternately.

また一方、上記ビデオモードでは、モード信号AVによ
りスイッチ回路3820がC1パリティ復号器3817側に切換え
られているので、上記復調回路3816から出力される復調
信号は、C1パリティ復号器3817によりC1パリティ信号が
復号される。また、上記C1パリティ復号器3817は、上記
復調したC1パリティにより再生テレビ信号の誤りを検出
すると共に、その誤りを訂正する。そして、上記誤り訂
正された再生テレビ信号は、スイッチ回路3820、3821を
介して出力され、タイミング発生器3818から出力される
データ書込み制御信号DWに同期してTC、TDの期間に第3R
AM3822あるいは第4RAM3823に交互に書込まれる。上記第
3RAM3822及び第4RAM3823に記憶されたテレビ信号は、映
像フォーマット逆変換器39から送られてくる読出し制御
信号RRVにより読出され、スイッチ回路3826により交互
に選択されて出力される。すなわち、スイッチ回路3826
は、オーディオモードの場合と同様にDAT同期信号RSWに
より、期間TCでは第4RAM3823側、期間TDでは第3RAM3822
側に切換えられ、このため書込み状態にないRAMが常に
読出し状態となり、期間TCでは第4RAM3823、期間TDでは
第3RAM3822からテレビ信号が読出される。この場合、記
録時のインターリーブ処理により一セグメント内で分散
されていたデータワードは、再生時の第3RAM3822、第4R
AM3823への読出しアドレスが制御されることで、読出さ
れたデータが元の配列に戻される。そして、上記第3RAM
3822、第4RAM3823から交互に出力されるテレビ信号が再
生出力となり、記録・再生システム38より切換スイッチ
41cを介して映像フォーマット逆変換器39へ送られる。
On the other hand, in the video mode, since the switch circuit 3820 is switched to the C 1 parity decoder 3817 side by the mode signal AV, the demodulated signal output from the demodulation circuit 3816 is C 1 parity decoder 3817. 1 Parity signal is decoded. Further, the C 1 parity decoder 3817 detects an error in the reproduced television signal by the demodulated C 1 parity and corrects the error. The error-corrected reproduced television signal is output via the switch circuits 3820 and 3821, and is synchronized with the data write control signal DW output from the timing generator 3818 in the period of T C and T D to the third R
Alternately written to AM3822 or 4th RAM3823. The above
The television signals stored in the 3RAM 3822 and the 4th RAM 3823 are read by the read control signal RRV sent from the video format inverse converter 39, and are alternately selected and output by the switch circuit 3826. That is, the switch circuit 3826
As in the audio mode, the DAT synchronization signal RSW causes the fourth RAM 3823 side in the period T C and the third RAM 3822 in the period T D.
The RAM is switched to the side, so that the RAM that is not in the written state is always in the read state, and the television signal is read from the fourth RAM 3823 during the period T C and the third RAM 3822 during the period T D. In this case, the data words distributed in one segment due to the interleave processing during recording are the 3rd RAM 3822 and 4R
By controlling the read address to AM3823, the read data is returned to the original array. And the third RAM
The TV signal alternately output from the 3822 and 4th RAM3823 becomes the playback output, and the changeover switch from the recording / playback system 38.
It is sent to the video format inverse converter 39 via 41c.

上記映像フォーマット逆変換器39は、デジタル記録さ
れたテレビ信号を記録・再生システム38から読出し、TV
輝度信号TVD′、TV音声信号TVA′、更にTV同期信号TV
S′を作成するもので、以下その詳細な動作について説
明する。映像フォーマット逆変換器39における映像タイ
ミング作成回路395は、オーディオフォーマット変換器3
7から送られてくるDAT同期信号RSWにより映像用RAM読出
し制御信号RRVを発生し、記録・再生システム38に記録
データを取込む。この時の再生データは、第12図(h)
(i)に示すようになる。入力される再生データから1
ブロックまたは2ブロックの同期パターンを同期検出器
391で検出し、その同期検出信号SDを映像取込み制御回
路394及び映像タイミング作成回路395へ出力する。映像
取込み制御回路394は、上記同期検出信号SDが立下がっ
てから258ブロックの間、映像バッファ392に書込み制御
信号VBCを出力し、再生データを映像バッファ392に書込
む。更に、映像取込み制御回路394は、引続き25ブロッ
クの間、音声バッファ393へ書込み制御信号ABCを出力
し、再生データを音声バッファ393に書込む。すなわ
ち、再生データは第10図(b)に示すフォーマットで記
録されているので、同期信号に続く258ブロックの映像
信号を映像バッファ392に書込み、それに続く25ブロッ
クの音声信号を音声バッファ393に書込む。
The video format inverse converter 39 reads out a digitally recorded television signal from the recording / reproducing system 38,
Luminance signal TVD ', TV audio signal TVA', and TV synchronization signal TV
S'is created, and its detailed operation will be described below. The video timing creation circuit 395 in the video format inverse converter 39 is the audio format converter 3
The RAM read control signal RRV for video is generated by the DAT synchronization signal RSW sent from 7, and the record data is taken into the recording / reproducing system 38. The reproduced data at this time is shown in Fig. 12 (h).
As shown in (i). 1 from the input playback data
Sync detector for sync pattern of blocks or 2 blocks
391, and outputs the synchronization detection signal SD to the video capture control circuit 394 and the video timing creation circuit 395. The video capture control circuit 394 outputs the write control signal VBC to the video buffer 392 and writes the reproduction data to the video buffer 392 for 258 blocks after the synchronization detection signal SD falls. Furthermore, the video capture control circuit 394 continues to output the write control signal ABC to the audio buffer 393 for 25 blocks to write the reproduction data in the audio buffer 393. That is, since the reproduced data is recorded in the format shown in FIG. 10B, the video signal of 258 blocks following the sync signal is written in the video buffer 392, and the audio signal of the following 25 blocks is written in the audio buffer 393. Put in.

また、映像タイミング作成回路395は、上記DAT同期信
号RSW(2000/60Hz)に対して所定比の信号(30Hz)を作
成し、この信号に同期して各種テレビ信号を作成する。
すなわち、映像タイミング作成回路395は、TV同期信号T
VS′(垂直同期信号、水平同期信号)を作成すると共
に、このTV同期信号TVS′に同期して読出し制御信号ABR
を作成し、この信号ABRにより映像バッファ392から映像
輝度信号を映像バッファ392から読出す。この場合、映
像バッファ392からは、第12図(h)に示すように 30Hzの期間の前半に 120×160画素のデータ、 30Hzの後半に 前半と同じ画素のデータ の読出しを行ない、テレビ輝度信号TVD′として出力す
る。また、音声信号は、音声バッファ393から7ビット
づつサンプリングした周期、すなわち、30Hz当たり800
回定期的に読出され、D/A変換回路396によりアナログ信
号に戻される。そして、このD/A変換回路396から取出さ
れる信号が音声信号TVA′して出力される。
Further, the video timing creation circuit 395 creates a signal (30 Hz) having a predetermined ratio to the DAT synchronization signal RSW (2000/60 Hz), and creates various television signals in synchronization with this signal.
That is, the video timing generation circuit 395 uses the TV synchronization signal T
VS '(vertical sync signal, horizontal sync signal) is created and the read control signal ABR is synchronized with this TV sync signal TVS'.
And a video luminance signal is read from the video buffer 392 by the signal ABR. In this case, from the video buffer 392, as shown in FIG. 12 (h), the data of 120 × 160 pixels is read in the first half of the 30 Hz period, and the data of the same pixel as the first half is read in the second half of 30 Hz, and the TV luminance signal is read. Output as TVD ′. The audio signal is sampled from the audio buffer 393 every 7 bits, that is, 800 Hz per 30 Hz.
It is read out periodically and converted back to an analog signal by the D / A conversion circuit 396. Then, the signal taken out from the D / A conversion circuit 396 is outputted as the audio signal TVA '.

そして、上記映像バッファ392から出力されるTV輝度
信号TVD′及び映像タイミング作成回路395から出力され
る同期信号TVS′が第2図に示すように切換スイッチ34
b、34cを介して液晶表示パネル駆動回路35へ送られ、映
像信号が液晶表示パネル11に表示される。また、D/A変
換回路396から出力される音声信号TVS′は、切換スイッ
チ34a及び42a、42bを介してアンプ43a、43bへ送られ、
このアンプ43a、43bの出力により、スピーカ15a、15bが
駆動される。上記のようにしてテレビ映像信号及びテレ
ビ音声信号の再生が行なわれる。
The TV luminance signal TVD 'output from the video buffer 392 and the synchronization signal TVS' output from the video timing generation circuit 395 are changed over to the changeover switch 34 as shown in FIG.
The video signal is sent to the liquid crystal display panel drive circuit 35 via b and 34c, and the video signal is displayed on the liquid crystal display panel 11. The audio signal TVS ′ output from the D / A conversion circuit 396 is sent to the amplifiers 43a and 43b via the changeover switches 34a and 42a and 42b.
The speakers 15a and 15b are driven by the outputs of the amplifiers 43a and 43b. As described above, the television video signal and the television audio signal are reproduced.

しかして、本発明は上記実施例に限定されるものでな
く、テレビ信号受信システム系と記録・再生システム系
とは、例えば第13図(a)〜(f)に示すように種々の
組合わせが考えられる。すなわち、第13図(a)は、DA
Tテープに対する再生システムa、映像信号再生回路
b、液晶表示装置cからなり、録画済のDATテープ再生
専用器機として構成したもの、同図(b)は、外部入力
される映像信号をA/D変換して圧縮する圧縮回路d、映
像信号記録回路e、記録・再生システムf、映像信号再
生回路b、液晶表示装置cからなり、外部入力録画再生
機として構成したものである。同図(c)は、TVチュー
ナg、圧縮回路d、映像信号記録回路e、記録・再生シ
ステムf、映像信号再生回路b、上記圧縮回路dあるい
は映像信号再生回路bの出力信号を手動操作により切換
選択して液晶表示装置cに出力する切換スイッチhから
なり、液晶テレビ付録画再生機として構成したものであ
る。同図(d)は、再生システムaに切換スイッチiを
介して映像信号再生回路b及び液晶表示装置cを接続す
ると共に、上記再生システムaに切換スイッチiを介し
てオーディオ再生回路j、アンプk、スピーカlを接続
し、録画済DATテープ及び録音済DATテープの再生専用機
として構成したものである。同図(e)は、同図(b)
において、記録・再生システムfの入力側に切換スイッ
チmを介してオーディオ信号記録回路nを付加すると共
に、記録・再生システムfの出力側に切換スイッチiを
介してオーディオ信号再生回路j、アンプk、スピーカ
lを付加し、外部入力される映像信号/オーディオ信号
に対する記録/再生機として構成したものである。そし
て、同図(f)は、同図(e)において、圧縮回路dに
対しTVチューナgと外部入力される映像信号とを切換ス
イッチoを介して選択入力し、オーディオ信号記録回路
nに対しラジオチューナpとオーディオ外部入力とを切
換スイッチqを介して選択入力している。そして、圧縮
回路dと映像信号再生回路bとを切換スイッチhを介し
て液晶表示装置cに接続すると共に、オーディオ信号再
生装置jと上記切換スイッチqの共通端子とを切換スイ
ッチrを介してアンプkに接続している。すなわち、第
13図(f)においては、液晶テレビ付の映像信号/オー
ディオ信号記録/再生機として構成したものである。上
記のように本発明においては、テレビ信号受信システム
系と記録・再生システム系とを種々に組合わて構成し得
るものである。
However, the present invention is not limited to the above embodiment, and the television signal receiving system system and the recording / reproducing system system may be combined in various combinations as shown in FIGS. 13 (a) to 13 (f). Can be considered. That is, FIG. 13 (a) shows DA
It is composed of a playback system a for T tape, a video signal playback circuit b, and a liquid crystal display device c, and is configured as a dedicated device for playing back recorded DAT tape. It comprises a compression circuit d for converting and compressing, a video signal recording circuit e, a recording / reproducing system f, a video signal reproducing circuit b, and a liquid crystal display device c, which is configured as an external input recording / reproducing device. FIG. 3C shows a TV tuner g, a compression circuit d, a video signal recording circuit e, a recording / reproducing system f, a video signal reproducing circuit b, an output signal of the compression circuit d or the video signal reproducing circuit b by a manual operation. The recording / playback device is equipped with a liquid crystal television and comprises a changeover switch h for switching and selecting and outputting to the liquid crystal display device c. In the same figure (d), the video signal reproducing circuit b and the liquid crystal display device c are connected to the reproducing system a via the changeover switch i, and the audio reproducing circuit j and the amplifier k are connected to the reproducing system a via the changeover switch i. , A speaker 1 is connected and the device is configured as a recorded DAT tape and a reproduction-only machine for the recorded DAT tape. The same figure (e) is the same figure (b).
, An audio signal recording circuit n is added to the input side of the recording / reproducing system f via a changeover switch m, and an audio signal reproducing circuit j and an amplifier k are added to the output side of the recording / reproducing system f via a changeover switch i. , A speaker 1 is added, and the device is configured as a recording / reproducing device for an externally input video signal / audio signal. In FIG. 6F, the TV tuner g and the externally input video signal are selectively input to the compression circuit d through the changeover switch o in FIG. The radio tuner p and the external audio input are selectively input via the changeover switch q. The compression circuit d and the video signal reproduction circuit b are connected to the liquid crystal display device c via the changeover switch h, and the audio signal reproduction device j and the common terminal of the changeover switch q are amplified via the changeover switch r. connected to k. That is,
In FIG. 13 (f), it is configured as a video signal / audio signal recording / reproducing device with a liquid crystal television. As described above, in the present invention, the television signal receiving system system and the recording / reproducing system system can be configured in various combinations.

なお、上記実施例では、テレビ信号をオーディオと略
同一のフォーマットで録画/再生するようにし、ドラム
回転も同じ2000/60(毎分)回転としているが、ビデオ
用の特殊なフォーマットとしてもよい。また、ドラム回
転数をアップすれば高密度化が可能であるからカラー映
像信号も記録可能となる。
In the above embodiment, the television signal is recorded / reproduced in substantially the same format as the audio and the drum rotation is the same as 2000/60 (per minute) rotation, but it may be a special format for video. Further, since the density can be increased by increasing the number of rotations of the drum, a color video signal can be recorded.

[発明の効果] 以上詳述したように本願第1の発明によれば、オーデ
ィオ信号の記録再生専用機であるDATでもって、モード
を切換えることによって映像信号をも記録再生可能とな
る。特に、オーディオ記録時のDATフォーマットに合わ
せて映像記録を行なうようにしたからDATの記録再生シ
ステム周辺部が映像記録再生についても共用することが
でき、装置全体の小型化、回路の簡易化を図ることがで
きる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the first invention of the present application, it is possible to record / reproduce a video signal also by switching the mode with a DAT which is a dedicated device for recording / reproducing an audio signal. In particular, since the video recording is performed according to the DAT format at the time of audio recording, the peripheral part of the DAT recording / reproducing system can be shared for the video recording / reproducing, and the overall size of the device can be reduced and the circuit can be simplified. be able to.

また、本願第2の発明によれば、第1の発明の構成に
加えて更に、ポータブル機器用の小型液晶表示パネルを
装置に一体化し、テレビ映像信号を液晶表示パネルのド
ット数に合わせて圧縮して記録再生するようにした。従
って、オーディオ信号の記録再生専用機であるDATでも
って、モードを切換えることによって映像信号をも記録
再生可能となるばかりか、記録した映像信号の再生視認
をも装置単品で実現でき、携帯情報端末機器として非常
に有益なものとなる。またポータブル液晶テレビジョン
受像機用の小型液晶表示パネルの表示ドット数に合わせ
て映像信号を圧縮して記録しているから、DATフォーマ
ットへの変換が容易に行なえ、全体回路規模が低減され
た簡易な磁気記録再生装置を提供することが出来る。
Further, according to the second invention of the present application, in addition to the configuration of the first invention, a small liquid crystal display panel for portable equipment is further integrated into the device, and a TV video signal is compressed according to the number of dots of the liquid crystal display panel. Then I tried to record and play. Therefore, not only the video signal can be recorded / reproduced by switching the mode with the DAT which is a recording / reproducing apparatus for the audio signal, but also the reproduction / visual confirmation of the recorded video signal can be realized by the device as a single unit. It will be very useful as a device. Also, since the video signal is compressed and recorded according to the number of display dots on a small liquid crystal display panel for a portable liquid crystal television receiver, conversion to the DAT format can be performed easily and the overall circuit scale has been reduced. A magnetic recording / reproducing device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は外観構
成を示す斜視図、第2図は全体の回路構成を示すブロッ
ク図、第3図はオーディオフォーマット変換器の詳細を
を示すブロック図、第4図は映像フォーマット変換器の
詳細を示すブロック図、第5図は記録・再生システムの
詳細を示すブロック図、第6図(a)は回転ヘッド部分
の構成を示す図、第6図(b)は磁気テープ上の記録パ
ターンを示す図、第7図はオーディオフォーマット逆変
換器の詳細を示すブロック図、第8図は映像フォーマッ
ト逆変換器の詳細を示すブロック図、第9図はオーディ
オ信号の記録/再生動作を説明するためのタイミングチ
ャート、第10図(a)はオーディオ信号の記録フォーマ
ットを示す図、第10図(b)は映像フォーマット変換器
により変換されたテレビ信号のフォーマットを示す図、
第10図(c)はテレビ信号の記録フォーマットを示す
図、第11図は映像信号圧縮回路における映像信号圧縮動
作を説明するための図、第12図はテレビ信号の録画/再
生動作を説明するためのタイミングチャート、第13図
(a)〜(f)はそれぞれテレビ信号受信システム系と
記録・再生システム系との組合わせ構成例を示す図であ
る。 10……ケース本体、11……液晶表示パネル、12……DAT
カセットホルダ、13……DATテープカセット、14……DAT
テープ、15a、15b……スピーカ、16a、16b……TVチュー
ニングキー、18……DAT操作キー、19……ロッドアンテ
ナ、22……モードスイッチ、23……DATモード切換スイ
ッチ、24……DAT用ライン入力端子、31……テレビ信号
受信システム、32……映像信号圧縮回路、33……マスタ
ークロック発生器、34a〜34c、41a〜41d、42a、42b……
切換スイッチ、35……液晶表示パネル駆動回路、36……
映像フォーマット変換器、37……オーディオフォーマッ
ト変換器、38……記録・再生システム、39……映像フォ
ーマット逆変換器39、40……オーディオフォーマット逆
変換器、361……映像書込み制御回路、362……A/Dコン
バータ、363……第1バッファ、364……セレクタ、365
……第2バッファ、366……同期パターン発生回路、367
……映像送り出し制御回路、372……A/Dコンバータ、37
3……オーディオ記録コントロール回路、382……第1RA
M、383……第2RAM、388……C2パリティ発生器、3810…
…C1パリティ発生器、3813……記録/再生ヘッド部、38
16……復調回路、3817……C1パリティ復号器、3818……
タイミング発生器、3819……C2パリティ復号器、3822…
…第3RAM、3823……第4RAM、391……同期検出器392……
映像バッファ、393……音声バッファ、394……映像取込
み制御回路、395……映像タイミング作成回路、396、40
1……D/Aコンバータ、405……オーディオ再生コントロ
ール回路。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view showing the external configuration, FIG. 2 is a block diagram showing the overall circuit configuration, and FIG. 3 shows the details of an audio format converter. Block diagram, FIG. 4 is a block diagram showing details of a video format converter, FIG. 5 is a block diagram showing details of a recording / reproducing system, and FIG. 6 (a) is a diagram showing a configuration of a rotary head portion. FIG. 6 (b) is a diagram showing a recording pattern on the magnetic tape, FIG. 7 is a block diagram showing details of the audio format inverse converter, and FIG. 8 is a block diagram showing details of the video format inverse converter. The figure is a timing chart for explaining the recording / reproducing operation of the audio signal, FIG. 10 (a) is a diagram showing the recording format of the audio signal, and FIG. 10 (b) is the table converted by the video format converter. A diagram showing the format of the Levi signal,
FIG. 10 (c) is a diagram showing a recording format of a television signal, FIG. 11 is a diagram for explaining a video signal compression operation in a video signal compression circuit, and FIG. 12 is a diagram for explaining a video signal recording / reproducing operation. FIGS. 13A to 13F are timing charts for the purpose of showing a combination configuration example of a television signal receiving system system and a recording / reproducing system system, respectively. 10 …… Case body, 11 …… LCD display panel, 12 …… DAT
Cassette holder, 13 …… DAT Tape cassette, 14 …… DAT
Tape, 15a, 15b …… Speaker, 16a, 16b …… TV tuning key, 18 …… DAT operation key, 19 …… Rod antenna, 22 …… Mode switch, 23 …… DAT mode selector switch, 24 …… DAT Line input terminal, 31 ... TV signal receiving system, 32 ... video signal compression circuit, 33 ... master clock generator, 34a to 34c, 41a to 41d, 42a, 42b ...
Changeover switch, 35 …… Liquid crystal display panel drive circuit, 36 ……
Video format converter, 37 ... Audio format converter, 38 ... Recording / playback system, 39 ... Video format reverse converter 39, 40 ... Audio format reverse converter, 361 ... Video writing control circuit, 362 ... … A / D converter, 363 …… First buffer, 364 …… Selector, 365
...... Second buffer, 366 ...... Sync pattern generation circuit, 367
...... Video output control circuit, 372 ...... A / D converter, 37
3 …… Audio recording control circuit, 382 …… First RA
M, 383 ... second RAM, 388 ... C 2 parity generator, 3810 ...
… C 1 parity generator, 3813 …… Recording / playback head, 38
16 …… Demodulation circuit, 3817 …… C 1 parity decoder, 3818 ……
Timing generator, 3819 ...... C 2 parity decoder, 3822 ...
… 3rd RAM, 3823 …… 4th RAM, 391 …… Sync detector 392 ……
Video buffer, 393 ... Audio buffer, 394 ... Video capture control circuit, 395 ... Video timing creation circuit, 396, 40
1 …… D / A converter, 405 …… Audio playback control circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/7826 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04N 5/7826

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一定の角度で傾斜したトラックを有し各ト
ラックのオーディオ記録領域にデジタル変換したオーデ
ィオ信号を記録するように構成されたDATフォーマット
で、回転ドラムに対向配置された回転ヘッドにより磁気
テープにオーディオ信号の記録を行なうと共に、その記
録されたオーディオ信号を前記回転ヘッドで再生する磁
気記録再生装置であって、 入力したオーディオ信号をデジタル変換して、第1の記
憶手段と第2の記憶手段とに前記回転ドラムの1回転の
周期毎に交互に書込むと共に、前記第2の記憶手段と前
記第1の記憶手段とから前記回転ドラムの1回転の周期
毎に記憶内容を読出して前記回転ヘッドにより前記トラ
ック形状で磁気テープにデジタルオーディオ信号を記録
する記録手段と、 前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生したデジ
タルオーディオ信号を、前記第1の記憶手段と前記第2
の記憶手段とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互
に書込むと共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶
手段とから前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容
を読出す再生手段と を備えた磁気記録再生装置に於いて、 オーディオモードとビデオモードとを選択的に切換える
モード切換え手段と、 入力した映像信号をデジタルデータに変換し、このデジ
タル変換された映像信号を前記DATフォーマットの前記
オーディオ記録領域に記録される信号量に圧縮変換する
フォーマット変換手段と、 フォーマット変換された映像信号を入力して、前記フォ
ーマット変換手段での変換前の映像信号に戻すように伸
張変換するフォーマット逆変換手段と、 前記モード切換え手段によるビデオモード記録設定時
に、前記フォーマット変換手段で圧縮変換されたデジタ
ル映像信号を前記オーディオ信号に代えて前記記録手段
に供給し、前記回転ヘッドにより磁気テープに前記オー
ディオモードのトラック形状と同じ形状で映像信号を記
録させると共に、前記モード切換え手段によるビデオモ
ード再生設定時に、前記再生手段により再生されたデジ
タル映像信号を前記フォーマット逆変換手段に供給して
圧縮変換前の映像信号に伸張変換させた映像信号を出力
させる制御手段と、 を具備したことを特徴とする磁気記録再生装置。
1. A DAT format having tracks inclined at a constant angle and configured to record a digitally converted audio signal in an audio recording area of each track. A magnetic recording / reproducing apparatus for recording an audio signal on a tape and reproducing the recorded audio signal by the rotary head, wherein the input audio signal is converted into a digital signal, and the first storage means and the second storage means are provided. The memory means and the rotary drum are alternately written every one rotation cycle, and the stored contents are read from the second storage means and the first storage means every one rotation cycle of the rotary drum. Recording means for recording a digital audio signal on the magnetic tape in the track shape by the rotary head; The digital audio signal reproduced from the tape, the said first memory means second
And the memory contents are read from the second memory means and the first memory means every cycle of one rotation of the rotary drum. In a magnetic recording / reproducing apparatus equipped with a reproducing means for outputting, a mode switching means for selectively switching between an audio mode and a video mode, and an input video signal is converted into digital data, and this digitally converted video signal is converted. Format conversion means for compressing and converting into a signal amount recorded in the audio recording area of the DAT format, and inputting the format-converted video signal, and expanding so as to restore the video signal before conversion by the format conversion means Format reverse conversion means for converting, and compression by the format conversion means when the video mode recording is set by the mode switching means The converted digital video signal is supplied to the recording means in place of the audio signal, the rotary head records the video signal in the same shape as the track shape of the audio mode on the magnetic tape, and the video by the mode switching means. And a control means for supplying the digital video signal reproduced by the reproduction means to the format reverse conversion means and outputting the video signal expanded and converted into the video signal before the compression conversion when the mode reproduction is set. Characteristic magnetic recording / reproducing device.
【請求項2】一定の角度で傾斜したトラックを有し各ト
ラックのオーディオ記録領域にデジタル変換したオーデ
ィオ信号を記録するように構成されたDATフォーマット
で、回転ドラムに対向配置された回転ヘッドにより磁気
テープにオーディオ信号の記録を行なうと共に、その記
録されたオーディオ信号を前記回転ヘッドで再生する磁
気記録再生装置であって、 入力したオーディオ信号をデジタル変換して、第1の記
憶手段と第2の記憶手段とに前記回転ドラムの1回転の
周期毎に交互に書込むと共に、前記第2の記憶手段と前
記第1の記憶手段とから前記回転ドラムの1回転の周期
毎に記憶内容を読出して前記回転ヘッドにより前記トラ
ック形状で磁気テープにデジタルオーディオ信号を記録
する記録手段と、 前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生したデジ
タルオーディオ信号を、前記第1の記憶手段と前記第2
の記憶手段とに前記回転ドラムの1回転の周期毎に交互
に書込むと共に、前記第2の記憶手段と前記第1の記憶
手段とから前記回転ドラムの1回転の周期毎に記憶内容
を読出す再生手段と を備えた磁気記録再生装置に於いて、 オーディオモードとビデオモードとを選択的に切換える
モード切換え手段と、 標準テレビ映像信号の走査線ドット数より大幅に少ない
N×Mドットマトリクス構成の液晶表示パネルと、 入力したテレビ映像信号を1フィールドあたりN本の走
査線信号分に圧縮し、各走査線の信号をMサンプルして
デジタルデータに変換し、このデジタル変換された映像
信号を前記DATフォーマットの前記オーディオ記録領域
に記録される信号量に対応するようにデジタル圧縮変換
するフォーマット変換手段と、 フォーマット変換されたテレビ映像信号を入力して、前
記フォーマット変換手段でのデジタル圧縮変換前に戻
し、前記デジタルデータを出力するフォーマット逆変換
手段とを設け、 前記モード切換え手段によるビデオモード記録設定時
に、前記フォーマット変換手段でデジタル圧縮変換され
たデジタルテレビ映像信号を前記オーディオ信号に代え
て前記記録手段に供給し、前記回転ヘッドにより磁気テ
ープに前記オーディオモードのトラック形状と同じ形状
で映像信号を記録させると共に、前記モード切換え手段
によるビデオモード再生設定時に、前記再生手段により
再生されたデジタルテレビ映像信号を前記フォーマット
逆変換手段に供給してデジタル圧縮変換前に戻し前記デ
ジタルデータを前記液晶表示パネルに供給して映像表示
を行わせる制御手段と、 を具備したことを特徴とする磁気記録再生装置。
2. A DAT format which has tracks inclined at a constant angle and is configured to record a digitally converted audio signal in an audio recording area of each track. A magnetic recording / reproducing apparatus for recording an audio signal on a tape and reproducing the recorded audio signal by the rotary head, wherein the input audio signal is converted into a digital signal, and the first storage means and the second storage means are provided. The memory means and the rotary drum are alternately written every one rotation cycle, and the stored contents are read from the second storage means and the first storage means every one rotation cycle of the rotary drum. Recording means for recording a digital audio signal on the magnetic tape in the track shape by the rotary head; The digital audio signal reproduced from the tape, the said first memory means second
And the memory contents are read from the second memory means and the first memory means every cycle of one rotation of the rotary drum. In a magnetic recording / reproducing apparatus having a reproducing means for outputting, a mode switching means for selectively switching between an audio mode and a video mode, and an N × M dot matrix constitution which is significantly smaller than the number of scanning line dots of a standard television video signal. Liquid crystal display panel, and the input TV video signal is compressed into N scanning line signals per field, M signals of each scanning line are sampled and converted into digital data, and this digitally converted video signal is converted. Format conversion means for performing digital compression conversion so as to correspond to the signal amount recorded in the audio recording area of the DAT format; A format reverse conversion means for inputting a television video signal, returning it to digital compression conversion by the format conversion means, and outputting the digital data, and converting the format when the video mode recording is set by the mode switching means. The digital television video signal digitally compressed and converted by the means is supplied to the recording means in place of the audio signal, and the rotary head causes the magnetic tape to record the video signal in the same shape as the track shape of the audio mode. When the video mode reproduction is set by the mode switching means, the digital television video signal reproduced by the reproduction means is supplied to the format reverse conversion means and returned to the state before the digital compression conversion, and the digital data is supplied to the liquid crystal display panel to generate an image. And the control means for displaying Magnetic recording and reproducing apparatus characterized by Bei was.
JP60109570A 1985-05-22 1985-05-22 Magnetic recording / reproducing device Expired - Lifetime JPH0824362B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109570A JPH0824362B2 (en) 1985-05-22 1985-05-22 Magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109570A JPH0824362B2 (en) 1985-05-22 1985-05-22 Magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267468A JPS61267468A (en) 1986-11-27
JPH0824362B2 true JPH0824362B2 (en) 1996-03-06

Family

ID=14513594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109570A Expired - Lifetime JPH0824362B2 (en) 1985-05-22 1985-05-22 Magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824362B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801002B2 (en) * 1987-05-19 1998-09-21 富士写真フイルム株式会社 Digital electronic still camera
JP2876123B2 (en) * 1987-09-11 1999-03-31 株式会社日立メディコ Method of using digital audio tape for recording and reproducing personal medical diagnostic information
JPH01215189A (en) * 1988-02-23 1989-08-29 Casio Comput Co Ltd Picture display device
JPH01269278A (en) * 1988-04-20 1989-10-26 Pioneer Electron Corp Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61267468A (en) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056753B2 (en)
JPH0243398B2 (en)
JPH0824363B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US5319501A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus which records analog time-base-compressed audio signals along with video signals
JPH0824362B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0748281B2 (en) Magnetic tape recording / playback device
JPH04236588A (en) Video signal recording/reproducing device
JP2558474B2 (en) Dubbing equipment
KR930009177B1 (en) Picture image playback apparatus and method
JP3025661B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JP2696951B2 (en) Recording device and playback device
JP2534646B2 (en) Image transceiver
JPS63313382A (en) Program reproducing device
JP3259324B2 (en) Digital signal recording device and reproducing device
JP3123050B2 (en) Recording device
JP3200648B2 (en) Image processing device
JP3424612B2 (en) Digital signal reproduction device and output device
JP2531490B2 (en) Image playback device
JP3518541B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
JPH04267686A (en) Reproduction device
JPS6339284A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04323982A (en) Recording and reproducing device
JPH06326955A (en) Video recorder
JPH0537895A (en) Picture recorder
JPH03240382A (en) Recording and reproducing device