JPH08239332A - シクロペンタジエン類の製造方法 - Google Patents

シクロペンタジエン類の製造方法

Info

Publication number
JPH08239332A
JPH08239332A JP7352618A JP35261895A JPH08239332A JP H08239332 A JPH08239332 A JP H08239332A JP 7352618 A JP7352618 A JP 7352618A JP 35261895 A JP35261895 A JP 35261895A JP H08239332 A JPH08239332 A JP H08239332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentadiene
reaction
producing
catalyst
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7352618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761950B2 (ja
Inventor
Yasuo Matsumura
泰男 松村
Kazuharu Suyama
和晴 須山
Yoshihisa Inomata
佳久 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP35261895A priority Critical patent/JP3761950B2/ja
Publication of JPH08239332A publication Critical patent/JPH08239332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761950B2 publication Critical patent/JP3761950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な原料から簡単な反応によってシクロペ
ンタジエン類を経済的に合成する方法を提供する。 【解決手段】 下記(I)および(II)の工程を含むこ
とを特徴とするシクロペンタジエン類の製造方法、
(I)合計炭素数が7以上の、同種または異種のケトン
またはアルデヒドあるいはケトンおよびアルデヒドを反
応原料とし、酸触媒または塩基触媒の存在下に反応させ
る工程、(II)得られた反応生成物を固体酸触媒の存在
下に気相で環化脱水する工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工業的に有用なシク
ロペンタジエン類の新規な製造方法に関する。すなわ
ち、構造が簡単で安価なケトンやアルデヒドから、有用
なシクロペンタジエン類を容易に製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ここで、シクロペンタジエン類として
1,3−ジメチルシクロペンタジエンを例に取り従来技
術を説明する。従来、1,3−ジメチルシクロペンタジ
エンの製造方法は種々提案されている。その中でも工業
的に入手可能な原料から製造する方法には、例えば、
(1)ジシクロペンタジエンをアルカリ金属酸化物の存
在下でメタノールと反応させる方法(特開昭62−72
630号公報)、(2)アセトニルアセトンを環化脱水
して生成した3−メチル−2−シクロペンテン−1−オ
ンにグリニャール試薬を反応させる方法(Die Makromol
ekulare Chemie, 127(1969), p.78-93)、(3)5−
メチル−5−ヘキセン−2−オンをアルミナ等の触媒の
存在下で環化脱水する方法(特開平3−215437号
公報)等がある。しかしながら工業的な観点から、上記
(1)の方法ではモノメチル体またはトリメチル体が副
生するほか、ジメチル基の位置異性体が副生するため
1,3−ジメチル体だけの分離が困難である。(2)の
方法では原料がやや高価なうえ、グリニャール試薬が更
に高価であり、また反応溶媒に引火性の高いエーテル系
の溶媒を使う必要がある。更に(3)の方法では原料が
高価である等の欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑み、安価な原料から簡単な反応によってシク
ロペンタジエン類を経済的に合成することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、下記
(I)および(II)の工程を含むことを特徴とするシク
ロペンタジエン類の製造方法に関する。 (I)合計炭素数が7以上の、同種または異種のケトン
またはアルデヒドあるいはケトンおよびアルデヒドを反
応原料とし、酸触媒または塩基触媒の存在下に反応させ
る工程、(II)得られた反応生成物を固体酸触媒の存在
下に気相で環化脱水する工程。本発明の第2は、前記工
程(I)の反応生成物が、β−ヒドロキシカルボニル化
合物、α,β−不飽和カルボニル化合物またはβ,γ−不
飽和カルボニル化合物を含むものであることを特徴とす
る本発明の第1のシクロペンタジエン類の製造方法に関
する。本発明の第3は、前記工程(I)の反応生成物か
ら、β−ヒドロキシカルボニル化合物、α,β−不飽和
カルボニル化合物および/またはβ,γ−不飽和カルボ
ニル化合物を分離精製することなく、上記反応生成物を
環化脱水することを特徴とする本発明の第1のシクロペ
ンタジエン類の製造方法に関する。本発明の第4は、前
記固体酸触媒が、合成固体酸触媒もしくは天然粘土系固
体酸触媒、または無機酸もしくはヘテロポリ酸を多孔質
無機物に担持させたものであることを特徴とする本発明
の第1のシクロペンタジエン類の製造方法に関する。本
発明の第5は、前記固体酸触媒が、シリカ−アルミナ、
シリカ−マグネシア、シリカ−カルシア、アルミナ、シ
リカおよびゼオライトのいずれかであることを特徴とす
る本発明の第1のシクロペンタジエン類の製造方法に関
する。本発明の第6は、前記環化脱水を120〜600
℃の温度で行うことを特徴とする本発明の第1のシクロ
ペンタジエン類の製造方法に関する。本発明の第7は、
前記環化脱水を反応圧力10kg/cm2以下の条件で行うこ
とを特徴とする本発明の第1のシクロペンタジエン類の
製造方法に関する。本発明の第8は、前記シクロペンタ
ジエン類が1,3−、2,5−もしくは1,4−ジメチル
−1,3−シクロペンタジエンまたはそれらの混合物で
あることを特徴とする本発明の第1のシクロペンタジエ
ン類の製造方法に関する。本発明の第9は、前記反応原
料の少なくとも1つが対称型ケトンであることを特徴と
する本発明の第1のシクロペンタジエン類の製造方法に
関する。本発明の第10は、前記反応原料の組合せが、
アセトンおよびイソブチルアルデヒドであることを特徴
とする本発明の第1のシクロペンタジエン類の製造方法
に関する。
【0005】以下、本発明を更に説明する。 工程(I):本発明の工程(I)は、ケトンとケトン、ア
ルデヒドとアルデヒドまたはケトンとアルデヒドとを、
酸または塩基触媒の存在下に反応させる工程である。ケ
トンまたはアルデヒドを反応させる場合には、そのケト
ンまたはアルデヒドは同一であってもまた異なるもので
もよい。反応させるべきケトン、アルデヒドまたはケト
ンとアルデヒドの合計炭素数は、7以上であることが必
要である。合計炭素数が7未満では目的物であるシクロ
ペンタジエン類が生成し難いので好ましくない。合計炭
素数が7以上である限り、ケトンやアルデヒド自体の炭
素数は限定されず、例えば炭素数が3以上7未満のケト
ンまたはアルデヒドを使用することができる。合計炭素
数に上限値は特にないが、通常は20個以下である。
【0006】本発明において用いる具体的なケトンおよ
びアルデヒドは、炭素数3のものとしてアセトンおよび
プロピオンアルデヒド;炭素数4のものとしてメチルエ
チルケトン、イソブチルアルデヒドおよびブチルアルデ
ヒド;炭素数5のものとしてジエチルケトン、メチルプ
ロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、バレルアル
デヒド、イソバレルアルデヒド、2−メチルブタナール
および2,2−ジメチルプロパナール;炭素数6のもの
としてメチル−n−ブチルケトン、エチルイソプロピル
ケトン、エチル−n−プロピルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、メチル−sec−ブチルケトン、メチル−tert
−ブチルケトン、シクロヘキサノン、ヘキサナール、4
−メチルペンタナール、3−メチルペンタナール、2−
メチルペンタナール、2−エチルブタナール、3,3−
ジメチルブタナールおよび2,2−ジメチルブタナー
ル;炭素数7では2,3−ジメチルペンタナール、;炭
素数8ではジブチルケトン、2−エチルヘキサナール等
が挙げられる。そのほかに、アセトフェノンまたはプロ
ピオフェノン等の芳香族カルボニル化合物や2−フェニ
ルプロパナールも用いることができる。
【0007】本発明においては、カルボニル基のα−位
に分岐アルキル基、例えば、イソプロピル基、sec−ブ
チル基、tert−ブチル基などが少なくとも1個置換して
いるケトンまたはアルデヒドを、反応基質の少なくとも
一方に使用することが好ましい。このようなケトンまた
はアルデヒドを原料に用いると、目的物質であるシクロ
ペンタジエン類の収率が向上する。上記に該当するもの
としては、イソブチルアルデヒド、2−メチルブタナー
ルなどが例示される。例えば、アセトンとイソブチルア
ルデヒドとを原料に用いると1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエン類が;アセトンと2−メチルブタナールとを
原料に用いると1,3−メチルエチルシクロペンタジエ
ン類および1,2,3−トリメチルシクロペンタジエン類
が;メチルエチルケトンとイソブチルアルデヒドとを原
料に用いると1,3−メチルエチルシクロペンタジエン
類および1,2,4−トリメチルシクロペンタジエン類
が;ジエチルケトンとイソブチルアルデヒドとを原料に
用いると2,4−ジメチル−1−エチルシクロペンタジ
エン類が;シクロヘキサノンとイソブチルアルデヒドと
を原料に用いると2−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロインデン類がそれぞれ製造される。
【0008】本発明の工程(I)のように、ケトン、ア
ルデヒドまたはケトンとアルデヒドなどのカルボニル化
合物を、酸触媒または塩基触媒の存在下に反応させる方
法は「アルドール縮合」として知られている。工程
(I)における反応の触媒としては、塩酸、硫酸、パラ
トルエンスルホン酸、塩化亜鉛または亜硫酸水素カリウ
ム等の酸触媒;水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、
水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム等の金属水酸化
物;ナトリウムエトキシド等の金属アルコキサイド;ピ
ペリジン、ピロリジン、3−メチルピロリジンまたはジ
エチルアミン等のアミン類;炭酸アルカリ、ナトリウム
アミド、シアン化カリウムまたは酢酸ナトリウム等の塩
基触媒が用いられる。酸触媒または塩基触媒の使用量は
特に限定されないが、通常は、反応基質に対して0.0
1〜10重量%の量が使用される。
【0009】工程(I)の反応における反応溶媒として
は、水、アルコール、エーテル、ベンゼンなど反応に不
活性な適宜の溶媒が用いられるが、また反応基質である
ケトンまたはアルデヒド自体を過剰に用いることもでき
る。反応温度や圧力は系が液相である限り特に限定され
ないが、反応温度は通常0〜200℃の範囲から適宜に
選択される。反応時間も同様に特に限定されないが、通
常は1分〜数十時間の範囲で適宜に選択される。反応終
了後、適宜に水洗および中和を行って触媒を除去するこ
とができる。
【0010】ここで、弱塩基触媒を用いて反応を行う
と、β−ヒドロキシカルボニル化合物が主として得ら
れ、強酸または強塩基触媒により反応を行うと一旦生成
したβ−ヒドロキシカルボニル化合物の脱水反応が起こ
り、α,β−不飽和カルボニル化合物が得られる。また
反応系中で更にα,β−不飽和カルボニル化合物が異性
化し、β,γ−不飽和カルボニル化合物になることもあ
る。これら、β−ヒドロキシカルボニル化合物、α,β
−不飽和カルボニル化合物およびβ,γ−不飽和カルボ
ニル化合物は、いずれも次の環化脱水反応の原料とする
ことができる。
【0011】本発明の方法により得られるβ−ヒドロキ
シカルボニル化合物は、例えば、次の式〔I〕で表され
る。
【化1】 また、本発明の方法により得られるα,β−不飽和カル
ボニル化合物は、例えば、次の式〔II〕で表される。
【化2】 更に、本発明の方法により得られるβ,γ−不飽和カル
ボニル化合物は、例えば、次の式〔III〕で表される。
【化3】 これら化合物を次の工程(II)ににおいて環化脱水する
ことにより、次の式〔IV〕で表されるシクロペンタジエ
ン類が製造される。
【化4】 ここで、式〔I〕から〔IV〕において、R1からR5は同
一または異なる基を表し、水素原子、アルキル基あるい
はアリール基を表す。また、式〔I〕から〔IV〕におい
て、R1およびR2を結ぶ点線は、R1とR2が連結して脂
肪族5員環または6員環を構成することができることを
表す。また、式〔IV〕の実線で示される5員環内の破線
はその5員環が2つの二重結合を含むことを示す。
【0012】すなわち、本発明においては、ケトンまた
はアルデヒドを反応させた後、酸または塩基触媒を分離
し、β−ヒドロキシカルボニル化合物、α,β−不飽和
カルボニル化合物またはβ,γ−不飽和カルボニル化合
物およびそれらの混合物を含む油分を環化脱水反応に供
することによりシクロペンタジエン類を製造するもので
ある。なお、工程(I)で得られたβ−ヒドロキシカル
ボニル化合物は、別途に酸触媒等で脱水することにより
α,β−不飽和カルボニル化合物とし、またはこれを更
に異性化してβ,γ−不飽和カルボニル化合物とした後
に、次の環化脱水反応に供することもできる。また得ら
れたα,β−不飽和カルボニル化合物を別途に酸触媒等
により異性化してβ,γ−不飽和カルボニル化合物とし
た後、これを次の環化脱水反応に供することもできる。
必要に応じて、得られたβ−ヒドロキシカルボニル化合
物、α,β−不飽和カルボニル化合物、β,γ−不飽和カ
ルボニル化合物またはそれらの混合物を適宜に蒸留など
により分離精製することもできる。好ましくは、酸塩基
触媒の除去のみを行い、それ以上の分離精製をすること
なく、次の工程(II)へ供給する。この方法によれば、
分離精製手段を省略することができ経済的である。な
お、この場合に、共存する未反応物や副生成物などは、
次の工程(II)において妨害作用を及ぼさず、また、目
的物であるシクロペンタジエン類を蒸留等により取得す
る際にも特に障害にならないことが確認された。
【0013】工程(II):次の工程(II)においては環
化脱水反応を行う。環化脱水反応に有効な固体酸触媒
は、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−
カルシア、アルミナ、シリカ、ゼオライト等の合成系触
媒であっても、また酸性白土、活性白土等の天然粘土系
鉱物触媒等であってもよい。ゼオライトを触媒として用
いる場合、例えば、H−ZSM−5、HX型ゼオライ
ト、HY型ゼオライト、水素ホージャサイトまたは水素
モルデナイト等の水素ゼオライトを含有するものを使用
することができる。これら固体酸触媒にナトリウム、カ
リウム等のアルカリ金属を担持させることにより、触媒
に付着するカーボンを低減することもできる。このほか
にリン酸等の無機酸またはリンタングステン酸、ケイタ
ングステン酸、ケイモリブデン酸等のヘテロポリ酸を、
単独または組み合わせて適宜の担体に担持させて使用す
ることができる。担体の具体例としてはアルミナ、マグ
ネシア、シリカ、活性炭等の多孔質無機物が挙げられ
る。上記の固体酸触媒のうち、触媒の安定性等を考慮す
ると合成系固体酸触媒、特にシリカ−アルミナ、シリカ
−マグネシア、シリカ−カルシア、アルミナ、シリカ、
およびゼオライト等が好ましく用いられる。反応の選択
性が高いことを考慮するとシリカ−アルミナが更に好ま
しく、特にHYゼオライト、水素モルデナイトがよい。
工程(II)の環化脱水反応の触媒は、長時間使用してい
るとコーキング等により次第に活性が低下するが、例え
ば500℃程度の高温下において空気等を用いてデコー
キングすることにより、初期の活性を再現することがで
きる。
【0014】工程(II)における環化脱水反応の温度
は、触媒の組成、接触時間、希釈モル比などに応じて、
120〜600℃、好ましくは250〜500℃の範囲
から選択することができる。この範囲より反応温度が高
くなると、環化脱水反応のみならず生成した化合物が芳
香族化したり、更に芳香族化反応で発生する水素により
生成物であるシクロペンタジエン類が水素添加されたも
のと想像されるシクロモノオレフィンが生成するなど副
反応が急速に進行し、選択率が著しく低下する。また、
反応温度がこの範囲より低いと、目的とする環化脱水反
応の反応速度が小さく経済的に好ましくない。
【0015】反応により生成するジオレフィンは重合性
であるため、反応槽中で濃度が高い状態で長時間高温に
保つと、生成したジオレフィンの一部が重合または二量
化して損失となる。これを避けるには、不活性ガス、例
えば窒素、ヘリウム、アルゴン、スチーム等を同伴させ
て原料濃度を希釈する方法が有効である。希釈倍率に特
に制限はない。
【0016】反応形式は固定床、移動床、流動床のいず
れでもよい。反応圧力は原料または生成物が気化し得る
範囲であれば特に限定はないが、通常は10kg/cm2以下
の圧力であり、好ましくは常圧〜5kg/cm2の範囲であ
る。原料と触媒との接触時間は0.005〜20秒、好
ましくは0.01〜10秒、更に好ましくは0.05〜5
秒である。接触時間がこれより短いと反応率が低下して
好ましくない。また、これより長いと、生成したジオレ
フィンが重合したり水素添加されるなど副反応が多くな
り選択率が低下する。
【0017】反応層を出たガスは急速に冷却し液化す
る。必要に応じて上記ガスを炭化水素等の吸収液に通し
て液化成分を吸収させ、目的生成物を回収してもよい。
水と油分を分離した後、必要に応じて蒸留により油分か
ら高純度の目的生成物を回収することができる。目的生
成物は原料より沸点が低いので、両者は容易に分離する
ことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を更に
説明する。以下に記載の%は特に付言しない限り重量%
である。
【実施例】
<実施例1> 工程(I)(その1) フラスコにアセトン1392g(24モル)と10%水
酸化ナトリウム水溶液500mlを仕込み、攪拌しなが
ら10℃に冷却した。これにイソブチルアルデヒド72
1g(10モル)とアセトン1392g(24モル)と
の混合液を反応液の温度が15℃を越えないような速度
で滴下し、滴下終了後、更に室温で4時間反応させた。
ガスクロマトグラフィーで分析した結果、イソブチルア
ルデヒドは定量的に反応していた。反応液を18%塩酸
で中和した後、エバポレーターで過剰のアセトンを留去
すると2層に分離したので、油層(上層)1380ml
を分離した。油層の組成はガスクロマトグラフィーで分
析したところ以下の組成であった。 ジアセトンアルコール 13.0% 5−メチル−3−ヘキセン−2−オン 8.8% 5−メチル−4−ヒドロキシヘキサン−2−オン 59.1% 重質物 17.1%
【0019】工程(I)(その2) 上記工程(I)(その1)で得た油層500mlに、ト
ルエン1250mlとパラトルエンスルホン酸1.75
gを加え、トルエンの還流温度下でトルエンと水の共沸
により水を反応系外に除去しながら3時間加熱した。ガ
スクロマトグラフィー分析により5−メチル−4−ヒド
ロキシヘキサン−2−オンが完全に消費されていること
を確認した。反応終了後、消石灰で中和して濾過を行
い、更に常圧蒸留によりトルエンを除去して216gの
粗生成物を得た。この粗生成物をガスクロマトグラフィ
ーで分析したところ以下の組成であった。 4−メチル−3−ペンテン−2−オン 1.8% 5−メチル−3−ヘキセン−2−オン 56.8% 5−メチル−4−ヘキセン−2−オン 5.8% 重質物 33.8%
【0020】工程(I)(その3) 上記工程(I)(その1)で得た油層500mlに、ト
ルエン1250mlとパラトルエンスルホン酸20gを
加え、トルエンの還流温度下でトルエンと水の共沸によ
り水を反応系外に除去しながら10時間加熱した。ガス
クロマトグラフィー分析の結果、5−メチル−4−ヒド
ロキシヘキサン−2−オンは完全に消費されていた。反
応終了後、消石灰で中和して濾過を行い、更に常圧蒸留
によりトルエンを除去して208gの粗生成物を得た。
この粗生成物を更に蒸留して以下の組成の留分108g
を得た。 5−メチル−3−ヘキセン−2−オン 75% 5−メチル−4−ヘキセン−2−オン 25%
【0021】工程(II)(その1) 水素モルデナイト触媒(触媒化成工業(株)製)を16〜
20メッシュに調整し、内径12mm、長さ1mのステ
ンレス管に15ml充填した。次に、上記工程(I)
(その1)で得た反応粗生成物100mlを15ml/hr
の流量で、また希釈剤として水を60ml/hr の流量で、
予熱管を経由して反応温度380℃で触媒層に通し、環
化脱水反応を行った。触媒との接触時間は0.34秒で
あった。環化脱水物を冷却し、ガスおよび水を分離した
後、有機層についてガスクロマトグラフィーにより分析
したところ、5−メチル−4−ヒドロキシヘキサン−2
−オンのピークは消失しており、ジメチルシクロペンタ
ジエン類25.7%を含む反応液が得られた。上記反応
液を常圧蒸留したところ、沸点101〜104℃の留分
10.5gが得られた。これを核磁気共鳴(NMR)、
赤外分光法(IR)および質量分析(MS)により測定
した結果、主成分は1,3−ジメチル−1,3−シクロペ
ンタジエンであった。
【0022】工程(II)(その2) 工程(I)(その2)の反応液100gを用い、触媒に
シリカ−アルミナ触媒(商品名:N633L、日揮化学
(株)製)を用いて、工程(II)(その1)と同様に反応
を行ったところ、5−メチル−3−ヘキセン−2−オン
および5−メチル−4−ヘキセン−2−オンのピークは
ほぼ消失し、ジメチルシクロペンタジエン類42.5%
を含む反応液が得られた。工程(II)(その1)と同様
に、得られた反応液を常圧蒸留したところ、沸点101
〜104℃の留分25.2gが得られた。NMR、I
R、MS分析の結果、主成分は1,3−ジメチル−1,3
−シクロペンタジエンであることが判った。
【0023】工程(II)(その3) 工程(I)(その3)の蒸留留出液50gを用い、触媒
にシリカ−アルミナ触媒(商品名:N633L、日揮化
学(株)製)を用いて、工程(II)(その1)と同様に反
応を行ったところ、5−メチル−3−ヘキセン−2−オ
ンおよび5−メチル−4−ヘキセン−2−オンのピーク
はほぼ消失し、ジメチルシクロペンタジエン類39.3
%を含む反応液が得られた。工程(II)(その1)と同
様に、得られた反応液を常圧蒸留したところ、沸点10
1〜104℃の留分10.8gが得られた。NMR、I
R、MS分析の結果、主成分は1,3−ジメチル−1,3
−シクロペンタジエンであることが判った。
【0024】工程(II)(その4) 触媒としてHYゼオライト(触媒化成工業(株)製)を用
い、反応温度を430℃としたほかは工程(II)(その
3)と同様にして、工程(I)(その3)の蒸留流出液
100mlの反応を行い、ジメチルシクロペンタジエン
類50.8%を含む反応液60.8gを得た。ガスクロマ
トグラフィーにより分析したところ、ジメチルシクロペ
ンタジエン類の主成分は1,3−ジメチル−1,3−シク
ロペンタジエンであった。
【0025】工程(II)(その5) 希釈剤として水を用いる代わりに窒素74.7リットル/
hr を使用したほかは、工程(II)(その4)と同様に
して反応を行った。反応物は同様に冷却した後、窒素と
共にクメン溶液の中に導入し、反応粗生成物中の油分を
クメンに吸収させた。クメン層から少量の水を分離した
後、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、クメン
を除いた基準で換算すると、1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエン類を71.8%含んでいることが判った。
【0026】<実施例2〜8> 工程(I) フラスコに2モルのケトン、溶媒としてエタノールおよ
び触媒として10%水酸化ナトリウム水溶液を仕込ん
だ。ただし、実施例3では触媒として水酸化ナトリウム
水溶液に代わって1N−水酸化カリウム−エタノール溶
液100mlを塩基として用いた。これに2モルのアル
デヒドと2モルのケトンの混合液を反応液の温度が25
℃を越えないような速度で滴下し、滴下終了後、更に室
温で16時間反応させた。上記ケトンおよびアルデヒド
の種類ならびにエタノールの使用量を表1に示す。反応
液を10%硫酸で中和した後、エバポレーターで溶媒、
過剰のケトンおよび未反応のアルデヒドを留去した。得
られた溶液についてガスクロマトグラフィー分析、赤外
分光分析および質量分析を行い、相当するヒドロキシケ
トンが主成分であることを確認した。これにヘキサン2
50mlと10%硫酸10mlを加え、ヘキサンの還流
温度下でヘキサンと水の共沸により水を反応系外に除去
しながら3〜6時間加熱した。ガスクロマトグラフィー
分析により相当するヒドロキシケトンが完全に消費さ
れ、ガスクロマトグラフィー保持時間のより短い位置に
大きなピークが見られることを確認した。10%水酸化
ナトリウム水溶液で中和し、常圧蒸留によりヘキサンと
水を除去し、更に減圧蒸留で表1に示す粗生成物を得
た。この粗生成物をガスクロマトグラフィー、赤外分光
分析、NMR分析および質量分析を行ったところ相当す
るエノンが主成分であった。
【0027】
【表1】
【0028】工程(II) 水素モルデナイト触媒(東ソー(株)製)を16〜20メ
ッシュに調整し、内径12mm、長さ1mのステンレス
管に15ml充填した。次に、上記工程(I)で得た反
応粗生成物150mlを10ml/hr の流量で、また希
釈剤として水を60ml/hr の流量で、予熱管を経由して
反応温度330℃で触媒層に通し、環化脱水反応を行っ
た。環化脱水物を冷却し、ガスおよび水を分離した後、
有機層についてガスクロマトグラフィーにより分析した
ところ、相当するエノンのピークは大幅に減少してお
り、更にガスクロマトグラフィー保持時間の短いピーク
を含む反応液が得られた。上記反応液を減圧蒸留し、表
2から表5に示す沸点の留分を得た。これらをNMR、
赤外分光法および質量分析により測定した結果、それぞ
れ表2から表5に示す構造の置換シクロペンタジエンで
あることが判った。
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【発明の効果】本発明は、有用な工業中間体であるシク
ロペンタジエン類を製造する方法であり、安価な原料か
ら簡単な反応工程で高収率に製造し得る点が特に有利で
ある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 1/24 C07C 1/24 13/28 13/28 13/465 13/465 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 45/74 C07C 45/74 49/17 9049−4H 49/17 E 49/203 9049−4H 49/203 E

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(I)および(II)の工程を含むこ
    とを特徴とするシクロペンタジエン類の製造方法、
    (I)合計炭素数が7以上の、同種または異種のケトン
    またはアルデヒドあるいはケトンおよびアルデヒドを反
    応原料とし、酸触媒または塩基触媒の存在下に反応させ
    る工程、(II)得られた反応生成物を固体酸触媒の存在
    下に気相で環化脱水する工程。
  2. 【請求項2】 前記工程(I)の反応生成物が、β−ヒ
    ドロキシカルボニル化合物、α,β−不飽和カルボニル
    化合物および/またはβ,γ−不飽和カルボニル化合物
    を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のシ
    クロペンタジエン類の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(I)の反応生成物からβ−ヒ
    ドロキシカルボニル化合物、α,β−不飽和カルボニル
    化合物および/またはβ,γ−不飽和カルボニル化合物
    を分離精製することなく、該反応生成物を環化脱水する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシクロペンタジエン
    類の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記固体酸触媒が、合成固体酸触媒もし
    くは天然粘土系固体酸触媒、または無機酸もしくはヘテ
    ロポリ酸を多孔質無機物に担持させたものであることを
    特徴とする請求項1に記載のシクロペンタジエン類の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記固体酸触媒が、シリカ−アルミナ、
    シリカ−マグネシア、シリカ−カルシア、アルミナ、シ
    リカおよびゼオライトのいずれかであることを特徴とす
    る請求項1に記載のシクロペンタジエン類の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記環化脱水を120〜600℃の温度
    で行うことを特徴とする請求項1に記載のシクロペンタ
    ジエン類の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記環化脱水を反応圧力10kg/cm2以下
    の条件で行うことを特徴とする請求項1に記載のシクロ
    ペンタジエン類の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記シクロペンタジエン類が1,3−、
    2,5−もしくは1,4−ジメチル−1,3−シクロペン
    タジエンまたはそれらの混合物であることを特徴とする
    請求項1に記載のシクロペンタジエン類の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記反応原料の少なくとも1つが対称型
    ケトンであることを特徴とする請求項1に記載のシクロ
    ペンタジエン類の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記反応原料の組合せが、アセトンお
    よびイソブチルアルデヒドであることを特徴とする請求
    項1に記載のシクロペンタジエン類の製造方法。
JP35261895A 1994-12-29 1995-12-29 シクロペンタジエン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3761950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35261895A JP3761950B2 (ja) 1994-12-29 1995-12-29 シクロペンタジエン類の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-340509 1994-12-29
JP34050994 1994-12-29
JP35261895A JP3761950B2 (ja) 1994-12-29 1995-12-29 シクロペンタジエン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239332A true JPH08239332A (ja) 1996-09-17
JP3761950B2 JP3761950B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=26576724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35261895A Expired - Fee Related JP3761950B2 (ja) 1994-12-29 1995-12-29 シクロペンタジエン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761950B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084828A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 住友化学株式会社 アセチレン結合を有する化合物及び/又はジエンの製造方法
CN110746262A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 新乡市博源生物科技有限公司 一种化合物的合成工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084828A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 住友化学株式会社 アセチレン結合を有する化合物及び/又はジエンの製造方法
CN110746262A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 新乡市博源生物科技有限公司 一种化合物的合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3761950B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457911B1 (en) Preparation method for alpha,beta-unsaturated ketones
EP0170147A1 (en) Method for producing alpha-(p-isobutylphenyl)propionic acid or its alkyl esters
US4346239A (en) Process for the preparation of 2-methylene aldehydes
JP3334952B2 (ja) E,z−ブテンジアール−ビス−ジアルキルアセタールの製造方法
EP0168802B1 (en) 1,1-bis(p-isobutylphenyl)ethane
US4950800A (en) Process for the preparaton of 2-methylbutanal
US10336670B2 (en) Method for producing high-octane components from olefins from catalytic cracking
US4110403A (en) Process for preparing β,γ-unsaturated aldehydes
JP3761950B2 (ja) シクロペンタジエン類の製造方法
US4288643A (en) Process for preparing 2,3-dimethyl-butene-2
US4736062A (en) Process for preparing methacrylic acid
US2451350A (en) Preparation of unsaturated ketones
US5286902A (en) Process for preparation of 2-(6-methoxy-2-naphthyl)propionic acid and intermediates therefor utilizing 2,6-diisopropylnaphthalene
EP0705812B1 (en) Method for producing cyclopentadienes
JP4380024B2 (ja) 2−(1−ヒドロキシアルキル)シクロアルカノンの製造方法
AU9421298A (en) Process for preparing saturated alcohols
US4731483A (en) Method for preparing 3-ethylbenzophenone
US2694730A (en) Derivatives of bicyclooctene hydrocarbons and production thereof
EP0018164B1 (en) Production of tetrahydrofuran
JP3761943B2 (ja) シクロペンタジエン類の製造法
US3787484A (en) Carboxylic diesters and the method for preparing the same
JP3761942B2 (ja) シクロペンタジエン類の製造方法
JPH1059892A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
Nagaiah et al. reparation of nitriles from carboxylic acids over zeolite catalysts
SU644770A1 (ru) Способ получени смеси бициклических терпеноциклогексанолов, содержащий 3-терпеноциклогексанол

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees