JPH0823844A - 魚釣り用浮 - Google Patents

魚釣り用浮

Info

Publication number
JPH0823844A
JPH0823844A JP18631194A JP18631194A JPH0823844A JP H0823844 A JPH0823844 A JP H0823844A JP 18631194 A JP18631194 A JP 18631194A JP 18631194 A JP18631194 A JP 18631194A JP H0823844 A JPH0823844 A JP H0823844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
float
diameter
diameter portion
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18631194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779903B2 (ja
Inventor
Minoru Morimoto
稔 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6186311A priority Critical patent/JP2779903B2/ja
Publication of JPH0823844A publication Critical patent/JPH0823844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779903B2 publication Critical patent/JP2779903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用中に浮が安定し、また、魚を誘うために
道糸を少々引いて浮を移動させる程度では、浮本体の貫
通孔に挿入したビーズ玉が貫通孔がら抜け出さず、浮本
体と釣針との間隔がほとんどかわらない浮を提供するこ
とを目的とする。する。 【構成】 浮本体7の縦中心軸線の位置に、下方で縮径
して、上部にビーズ玉6を挿通しうる大径の貫通孔8
を、下部にビーズ玉6を挿通させない小径の貫通孔9を
連通してなる、貫通孔を設け、前記大径の貫通孔8と小
径の貫通孔9との連結部に段部10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は魚釣り用の浮に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の浮は、木よりなるほぼ逆円錐形の
浮本体1の縦中心軸線に貫通孔2を設け、その貫通孔2
に管3を挿入し、管3を浮本体1に接着固定している。
管3の貫通孔3aは同一径である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の浮を使用す
る際には、図5に示すように、道糸4に浮き止め5を設
け、その下方の道糸4をビーズ玉6の孔に挿通し、その
下方を管3の貫通孔3aに挿通し、その道糸4の先端部
に釣針(図示せず)を取り付けている。ビーズ玉6は道
糸4が浮本体1と摩擦して切れないようにするためのも
のである。この場合、ビーズ玉6が、管3の貫通孔3a
を通り抜けては目的を達しないので、ビーズ玉6の径は
貫通孔3aの径よりも大きくしており、従って、浮が水
面に浮いたときにはビーズ玉6は管3の上端に載置した
状態となっている。
【0004】上記の状態で使用中に、魚を誘うために、
道糸4を引いて、浮を移動させることがある。ところ
が、ビーズ玉6が管3の上端に載置された状態であるの
で、ビーズ玉6や浮き止め5が浮本体1から離れて引か
れ、浮本体1と釣針との間隔が狭まり、魚のいる層、す
なわち、魚の棚から釣針が離れ、魚がかかりにくくな
る。
【0005】この発明は、使用時に浮が安定し、また、
魚を誘うために道糸を少々引いて浮を移動させる程度で
は、ビーズ玉が浮本体の貫通孔から抜け出さず、浮本体
と釣針との間隔がほとんど変わらない浮を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】浮本体の縦中心軸線の位
置に、下方で縮径して、上部にビーズ玉を挿通しうる大
径部を、下部にビーズ玉を挿通させない小径部を連通し
てなる、貫通孔を設け、前記大径部と小径部との連結部
に段部を形成し、道糸に挿通したビーズ玉が大径部に挿
入され段部で停止するようにする。
【0007】浮本体の内部の下部に、下方で開口する逆
円錐形の空洞を設け、該空洞の上方の縦中心軸線の位置
に、下端が前記空洞の天井に開口し、上方で開口する貫
通孔を設け,下方で縮径して、上部にビーズ玉を挿通し
うる大径部を、下部にビーズ玉を挿通させない小径部を
形成し、前記大径部より小径部に移行する内部位置に段
部を形成した貫通孔を有する管を、大径部の外周の一部
または全部を前記浮本体の貫通孔の面に接着固定し、前
記小径部の全部または一部または大径部の一部と小径部
とが前記浮本体の逆円錐形の空洞を縦貫させ,前記浮本
体の逆円錐形の空洞内に突出した前記管の周囲の空洞内
に鉛または鉛を主とする合金よりなる金属を充填した魚
釣り用浮とするのが好ましい。
【0008】
【作用】浮本体の貫通孔は道糸の挿通を可能とする。前
記貫通孔の大径部は道糸に取付けたビーズ玉の挿通を可
能とし、大径部から小径部へ移行する位置の段部は、前
記ビーズ玉を停止させて浮本体に内蔵させる。前記貫通
孔は、道糸に挿通したビーズ玉を内蔵させると、道糸を
引いて浮を少し移動させる程度ではビーズ玉は貫通孔よ
り抜け出さない。
【0009】
【実施例】この発明に係る実施例を図面により説明す
る。図1(A)に示す実施例は、木または合成樹脂より
なる浮本体7の中心軸線の位置に、ビーズ玉6が挿通し
うる大径の貫通孔8とビーズ玉6が挿通できない小径の
貫通孔9とが連通しており、貫通孔8と9との連結位置
に段部10を形成したものである。段部10の位置は、
浮本体7内の下方にするのが好ましい。浮本体7の形状
は、断面輪郭が円形、楕円形、卵形でもよく、また、下
部が逆円錐形で、上部が中心軸線に対して盛り上がった
形状等一般に浮で採用されているいずれの形状でもよ
い。
【0010】この浮を使用する場合には、道糸4に浮き
止め5を設け、その下方をビーズ玉6の孔に通し、ビー
ズ玉6を挿通して出た道糸4を貫通孔8および9を通
し、貫通孔9の下端開口より出た道糸4に釣針(図示せ
ず)を取り付ける。釣針にえさを付けて水面に浮を浮か
すと、えさの重りで道糸4が下方に引かれビーズ玉6
は、浮き止め5に阻止され押されて貫通孔8内に挿入さ
れるが、段部10に当接して停止する。
【0011】図2に示す実施例は、前記図1に示す実施
例の浮の貫通孔8および9に、それらに管11を嵌合
し、浮本体7に接着固定したものである。
【0012】管11は、貫通孔8に対応する大径の管1
1aと、貫通孔9に対応する小径の管11bとが縦中心
軸線を一致させて連結し、その連結位置に、段部10に
対応して段部12を形成する。浮本体7が木製の場合に
は、貫通孔8および9の壁面が粗く、道糸4が摩擦で痛
むおそれがあるので、管11はその摩擦を和らげるため
のものである。
【0013】この浮を使用する場合には、図1に示す実
施例と同様に、道糸4に浮き止め5を設け、その下方を
ビーズ玉6の孔に通し、ビーズ玉6を挿通して出た道糸
4を管11の貫通孔を通し、その貫通孔の下端開口より
出た道糸4に釣針(図示せず)を取り付ける。釣針にえ
さを付けて水面に浮を浮かすと、えさの重りで道糸4が
下方に引かれ、ビーズ玉6は、浮き止め5に阻止されて
いるので管11の貫通孔内に挿入されるが、段部12に
当接して停止する。
【0014】他の実施例を図3に示す。浮本体13は、
その内部下部に、下方で開口する逆円錐形の空洞14を
設け、浮本体13の縦中心軸線上に貫通孔15を設け、
その下端は空洞14の上面中心に開口する。
【0015】貫通孔15に、ビーズ玉6が挿通しうる貫
通孔を有する大径部16aと、その下方に、ビーズ玉6
が挿通し得ない貫通孔を有する小径部16bとが連続
し、それぞれの貫通孔が連通する管16を嵌挿し、大径
部16aの外面を浮本体13の貫通孔15の内面に接着
固定する。
【0016】管16は、大径部16aと小径部16bと
の連結部において貫通孔内部に段部17が形成される。
段部17の位置は、浮本体の貫通孔15の空洞14の上
面の開口位置と同じか、上方または下方の何れでもよい
が、該開口位置より下方とするのが好ましい。すなわ
ち、図3に示すように、管16の大径部16aの下端部
が少し空洞14内に突出した状態にすると、浮の使用時
浮が安定して好ましい。
【0017】空洞14の下方開口縁と管16の小径部1
6bの下端周縁との間に環状の間隔を有するか、または
間隔を設けない。
【0018】空洞14の管16の周囲の空洞内に鉛また
は鉛を主体とする合金よりなる金属18を充填する。浮
本体13を合成樹脂で形成する場合には、予め金属18
を形成し、その金属18を覆って合成樹脂成形してもよ
い。この場合には、空洞14の下方開口縁と管16の小
径部16bの下端周縁との間に環状の間隔を設けなくて
もよい。
【0019】この浮を使用する方法は、図1および2に
示す実施例について説明したのと同じであって、図3
(B)に示すように、道糸4に浮き止め5を設け、その
下方をビーズ玉6の孔に通し、ビーズ玉6を挿通した道
糸4を管16aおよび16bの貫通孔を通し、管16b
の下端開口より出た道糸4に釣針(図示せず)を取り付
ける。釣針にえさを付けて水面に浮を浮かすと、えさの
重りで道糸4が下方に引かれ、ビーズ玉6は、浮き止め
に阻止され押されて、管16aの貫通孔に挿入される
が、段部17に当接して停止する。金属18は、浮の重
心を縦中心軸線下方へ働かせ、浮を安定させる。
【0020】いずれの実施例においても,浮の使用時道
糸4を挿通したビーズ玉6が浮本体の縦中心軸線上の貫
通孔の大径部内にあるので、浮が安定し、また、魚を誘
うために道糸4を引いて浮を移動させる際には、図4に
示すように、道糸4が管16aの上端縁と管16bの下
端縁を同じ側すなわち矢印方向に押すので、ビーズ玉6
も管16aを押し、ビーズ玉6は管16a内を多少移動
することはあってもあまり移動せず、従って、余程道糸
を強く引かない限り、ビーズ玉6は管16aの上端開口
より抜け出すことがないので、浮と釣針との間隔はほと
んど変化しない。従って釣針が魚の棚からはずれること
はい。
【0021】
【発明の効果】この発明に係る浮は、使用時ビーズ玉が
浮本体内下部に位置するので、浮の重心が下がり、浮が
安定する。また、使用時に、魚を誘うために道糸を引い
て浮を少し移動させる程度では、ビーズ玉が浮本体から
抜け出ず、従って浮と釣針との間隔がほとんど変わら
ず、釣針が魚の棚より外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は浮の断面図、(B)は浮の使用時の説
明図である。
【図2】(A)は浮の断面図、(B)は浮の使用時の説
明図である。
【図3】(A)は浮の断面図、(B)は浮の使用時の説
明図である。
【図4】浮の移動時の状態の説明図である。
【図5】従来の浮の使用時の説明図である。
【符号の説明】
1 浮本体 2 貫通孔 3 管 3a 貫通孔 4 道糸 5 浮き止め 6 ビーズ玉 7 浮本体 8 貫通孔 9 貫通孔 10 段部 11 管 12 段部 13 浮本体 14 空洞 15 貫通孔 16 管 16a 大径部 16b 小径部 17 段部 18 金属

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮本体の縦中心軸線の位置に、下方で縮
    径して、上部にビーズ玉を挿通しうる大径部を、下部に
    ビーズ玉を挿通させない小径部を連通してなる、貫通孔
    を設け、前記大径部と小径部との連結部に段部を形成し
    てなる魚釣り用浮。
  2. 【請求項2】 内部の下部に、下方で開口する逆円錐形
    の空洞を設け、該空洞の上方の縦中心軸線の位置に、下
    端が前記空洞の天井に開口し、上方で開口する貫通孔を
    設けた浮本体と,下方で縮径して、上部にビーズ玉を挿
    通しうる大径部を、下部にビーズ玉を挿通させない小径
    部を形成し、前記大径部より小径部に移行する内部位置
    に段部を形成した貫通孔を有し、大径部の外周の一部ま
    たは全部を前記浮本体の貫通孔の面に接着固定し、前記
    小径部の全部または一部または大径部の一部と小径部と
    が前記浮本体の逆円錐形の空洞を縦貫してなる管と,前
    記浮本体の逆円錐形の空洞内に突出した前記管の周囲の
    空洞内に鉛または鉛を主とする合金を充填してなる金
    属,とよなりる魚釣り用浮。
JP6186311A 1994-07-14 1994-07-14 魚釣り用浮 Expired - Fee Related JP2779903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186311A JP2779903B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 魚釣り用浮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186311A JP2779903B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 魚釣り用浮

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823844A true JPH0823844A (ja) 1996-01-30
JP2779903B2 JP2779903B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16186116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186311A Expired - Fee Related JP2779903B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 魚釣り用浮

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779903B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660373U (ja) * 1993-02-03 1994-08-23 株式会社まるきん 浮子の糸通しパイプ構造
JPH0686477U (ja) * 1993-06-01 1994-12-20 秀紀 迫田 合成中通し浮子
JPH0833443A (ja) * 1994-05-19 1996-02-06 Tsuriken:Kk 中通しうき

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660373U (ja) * 1993-02-03 1994-08-23 株式会社まるきん 浮子の糸通しパイプ構造
JPH0686477U (ja) * 1993-06-01 1994-12-20 秀紀 迫田 合成中通し浮子
JPH0833443A (ja) * 1994-05-19 1996-02-06 Tsuriken:Kk 中通しうき

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779903B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477996A (en) Variable weight casting device
US2724206A (en) Fish line float
US5033227A (en) Fishing device
US5379543A (en) Fishing lure assembly
JPH0823844A (ja) 魚釣り用浮
JPH09238604A (ja) 分離型こませ
US4058926A (en) Weight for spin casting
KR102229119B1 (ko) 낚시용 찌
JPS6338300Y2 (ja)
JP3127262U (ja) 万能コマセ篭
JP3568585B2 (ja) 中通しうき
JP7137888B1 (ja) 中通浮セット及び中通浮
JPH0722668U (ja) うき止め体
KR200204962Y1 (ko) 낚시용 봉돌
JPS6312710Y2 (ja)
JP2010081831A (ja) 餌木
JP3093461U (ja) 感知付き錘浮き
JPH10286049A (ja) コマセ釣り用仕掛け
TWM577658U (zh) Anti-dumping buoy
JP3042944U (ja) 浮 き
KR100799639B1 (ko) 낚시용 찌 접속구
KR200194996Y1 (ko) 낚시찌 결합부재
JPS6024141Y2 (ja) 釣用発音ルア−スプ−ン
JP2000253787A (ja) 魚釣りの錘
JP3099558U (ja) うき天秤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees