JPH08237197A - 光装置を動作させ試験するための設備と方法 - Google Patents

光装置を動作させ試験するための設備と方法

Info

Publication number
JPH08237197A
JPH08237197A JP7336144A JP33614495A JPH08237197A JP H08237197 A JPH08237197 A JP H08237197A JP 7336144 A JP7336144 A JP 7336144A JP 33614495 A JP33614495 A JP 33614495A JP H08237197 A JPH08237197 A JP H08237197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
optical device
signals
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7336144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647113B2 (ja
Inventor
Edgar Leckel
エドガー・リッケル
Emmerich Mueller
エメリッチ・ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08237197A publication Critical patent/JPH08237197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647113B2 publication Critical patent/JP3647113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
    • H04B10/0731Testing or characterisation of optical devices, e.g. amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる波長の信号が併存する状態で光装置を動
作させたり試験したりする。 【解決手段】対象光装置(2)への入力光信号の波長を
その回復時間内ですべて切りかえて、異なる波長の信号
が順次入力信号となる(8)ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信網の分野の操作
機器または試験機器、あるいはその両方に関し、詳細に
は、エルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(EDFA)
などの光装置を動作させ試験するための設備と方法とに
関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムでは一般に、増幅器など
の、能動光装置および受動光装置の動作試験用の設備と
試験方法が使用される。実際、波長依存装置または波長
依存部品を波長依存性に関して試験する必要がある。こ
の場合、単一波長でいくつかの装置パラメータを試験
し、かつ複数の波長で試験する必要がある。単一波長で
の試験は、レーザ光源で容易に実施される。ある波長範
囲にわたる試験では一般に、チューナブルレーザまたは
その他の光源が使用される。実際には、複数の波長を同
時に印加して装置を試験する必要がある。そのような装
置にはたとえば、波長分割多重(WDM)応用で使用さ
れるEDFAがある。このような応用ではすでに、いく
つかの単一波長レーザ光源または1組のチューナブルレ
ーザ光源を使用するものが知られている。前述の応用例
でこのような試験を実施するにはいくつかのレーザ光源
が必要なので、試験機器は非常に高価であり、取扱いが
難しい。
【0003】したがって、被試験装置に複数の波長を同
時に印加して光装置を試験する設備および方法が必要で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、光装置を動作
させ試験するために異なる波長の複数の信号を発生する
設備および方法に関する。
【0005】基本的に、本発明による設備は、試験すべ
き前記光装置に順次印加される複数の光信号を発生する
光源と、前記光源の複数の光信号を順次、前記光装置に
印加する切換え手段と、前記試験すべき光装置の応答信
号を解析する解析手段とを備える。
【0006】本発明は、回復時間を有する被試験部品、
装置、またはシステムが、多数の単一レーザ光源が同時
に使用されたときと同様に反応するように、複数の波長
を発生する多重化レーザ光源を使用することを提案する
ものである。したがって、本発明の重要な特徴は、チュ
ーナブルレーザまたはその他の光源によって発生された
複数の波長を時間多重化し、回復時間を有する被試験部
品、装置、またはシステムが、異なる波長が順次印加さ
れていると認識できない高速で時間多重化を実行するこ
とにある。レーザ技術分野の光装置とは、前記の回復時
間を有する装置で、光通信網中の光装置、生物学的物質
および化学的物質、具体的には細胞およびDNA構造
体、レーザ・プリンタ中の光感応ドラムなどを意味する
ことが理解されよう。
【0007】本発明の一実施例によれば、被試験装置
は、光増幅器、具体的にはエルビウム・ドープ増幅器
(EDFA)またはプラセオジム・ドープ・ファイバ増
幅器(PDFA)である。測定すべき重要なパラメータ
は、この増幅器の利得および雑音指数である。将来の波
長分割多重システムではこの増幅器を使用すべきであ
る。現状では、このようなシステムは、4つの異なるチ
ャネル(波長)を使用して光信号を送信する。したがっ
て、増幅器の完全な動作試験では、異なる波長の4つの
光信号を、動作させ被試験増幅器に印加する必要があ
る。EDFAの物理特性のために、増幅器に信号が印加
されたときの雑音レベルから信号がなくなったときの雑
音レベルまでの回復時間は長い(=10ms)。本発明
によれば、単一チューナブルレーザによって発生された
4つの異なる波長が、回復時間内に順次、被試験装置に
印加されるので、その結果、被試験装置は、一時に存在
する波長信号が1つだけであることを認識できない。
【0008】本発明の主要な利点は、いくつかのチャネ
ルを有する装置を動作させ、あるいは、それぞれ単一の
波長の信号を発生する1組のレーザ光源を用いると同じ
測定を実行するのに、1つの単一高速多重化チューナブ
ルレーザ光源で十分であることである。本発明による設
備を用いれば、複数の波長での動作または前述の試験を
安価に、かつ1組のレーザによるよりもずっと容易に実
施することができる。
【0009】本発明の第1の実施例によれば、チューナ
ブルレーザは、複数の光信号を発生するために使用され
る。チューナブルレーザによって、異なる波長の光信号
を順次、発生することができる。
【0010】本発明の第2の実施例によれば、チューナ
ブルレーザの制御入力は、パターン・ジェネレータの出
力に接続される。パターン・ジェネレータは、チューナ
ブルレーザの異なる波長の複数の信号を多重化する。パ
ターン・ジェネレータによって、チューナブルレーザが
発生する信号のある波長から他の波長への切換時間間隔
を広い範囲で容易に調整することができる。被試験装置
の回復時間内で、チューナブルレーザをある波長から他
の波長に切り換える他の装置で、パターン・ジェネレー
タを代替できることは理解されよう。
【0011】本発明の第3の実施例によれば、レーザと
は別の光源が使用される。そのような光源は、いくつか
の波長を同時に発生する。本発明によれば、装置が動作
する様々な波長に関して透過的な回転する1組のフィル
タを備え、それらのフィルタを、白色光源の出力と、試
験すべき光部品、光装置、または光学系の入力との間に
配設することが提案される。1組のフィルタの回転は、
光源によって発生された光の様々な波長が、被試験装置
の回復時間内に順次、試験中または動作中の装置に印加
されるように行われる。
【0012】第4の実施例では、試験または動作すべき
光装置は、増幅器、具体的には、波長分割多重応用で使
用することができ、複数の波長の下で同時に動作するこ
とができる、エルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(E
DFA)である。
【0013】本発明が、単独であるか、それとも他の任
意の組合せであるかにかかわらず、上記で開示された特
徴の有用で新規な組合せ総てに関するものであることが
理解されよう。さらに、引用したすべての利点は、本発
明の全体によって解決される目標とみなすことができ
る。
【0014】
【実施例】図1は、エルビウム・ドープ・ファイバ増幅
器(EDFA)2の様々なパラメータを試験する既知の
設備を示す。チューナブルレーザ1の出力は、光ファイ
バ4を介してEDFA2の入力に接続される。EDFA
の出力は、光ファイバ5を介して光信号アナライザ(O
SA)3の入力に接続される。様々な波長でのEDFA
の特性を解析するために、チューナブルレーザ1を第1
の測定に関する第1の波長に切り換える。光信号アナラ
イザ3は、EDFAの様々なパラメータ、具体的には利
得および雑音を解析してオペレータに表示する。オペレ
ータは、第2の波長を有する信号の下でのEDFAの特
性を解析するために、チューナブルレーザ光源1を第2
の波長に切り換える。以下同様である。
【0015】図2は、本発明によって光装置を試験する
設備のブロック図である。チューナブルレーザ1の出力
は、光ファイバ4を介してEDFA2の入力に接続され
る。EDFA2の出力は、光ファイバ5を介して光信号
アナライザ(OSA)3の入力に接続される。また、前
述の従来技術に対して、本発明の設備は、パターン・ジ
ェネレエータ6を備える。パターン・ジェネレータ6の
出力は、電気ケーブル7を介してチューナブルレーザ1
の制御入力に接続される。パターン・ジェネレータ6の
出力信号については後で図3を参照してさらに詳しく説
明するが、この出力信号は、異なる波長λ1、λ2、λ
3、λ4を有する複数の光信号を発生するチューナブル
レーザ1を制御する。レーザ光源1によって発生され、
光ファイバ4に印加されるこれらの複数の信号を図表8
に示す。図表8は、レーザ光源1によって発生される複
数の波長λ1ないしλ4の出現を時間tの関数として示
す。パターン・ジェネレータ6の助けで、レーザ光源1
は、時間t1で、波長λ1の信号を発生する。次いで、
チューナブルレーザ1は、波長λ1の信号をオフにし
て、時間t2で波長λ2の信号をオンにする。次のステ
ップで、レーザ光源1は波長λ2の信号をオフにして、
時間t3で波長λ3の信号をオンにする。次いでレーザ
光源1は波長λ3の信号をオフにして、時間t4で波長
λ4の信号をオンにする。パターン・ジェネレータの代
わりに、前述と同様にチューナブルレーザを制御する他
の装置を使用できることが理解されよう。さらに、被試
験装置が動作する波長に応じて、異なる波長を有するこ
れよりも多くの信号、あるいはこれよりも少ない信号を
1つまたは複数のチューナブルレーザによって発生でき
ることを理解されたい。波長λ1ないしλ4を有する異
なる信号間の時間間隔は、相互に異なる間隔となるよう
に修正することができる。さらに、第1の信号がオンに
なる時間間隔は、他の時間間隔より長くてよい。それぞ
れの異なる信号のパワーも異なる大きさに調整すること
もできる。それぞれの異なる信号の異なる特性とそれら
の時間相関を広範囲に変動させ、信号が実際に現れる様
々な条件の下で被試験装置を動作させることができる。
パターン・ジェネレータには多数の異なる試験パターン
を記憶することができる。
【0016】異なる波長λ1ないしλ4を有するすべて
の信号は、t1ないしt4の時間間隔、すなわち、増幅
器2の(信号がオフにされたとき信号レベルから雑音レ
ベルまでの)回復時間の時間間隔内の時間間隔に現れ
る。特定の被試験装置の回復時間内に異なる波長を有す
る様々な信号を発生することが本発明に含まれることが
理解されよう。
【0017】増幅器の物理特性のために、増幅器は、増
幅器の回復時間内での1組の試験信号の下で、異なる波
長を有する複数の信号が一度に存在する実際の条件の下
での動作と同じ動作を示す。エルビウム・ドープ・ファ
イバ増幅器2(EDFA)の回復時間は10msの範囲
内にある。
【0018】図3は、図2のパターン・ジェネレータ6
によって発生される制御信号を時間の関数として示す。
レーザ光源1に印加される制御信号20は、異なる信号
レベルの4つのステップ21ないし24を備える。時間
t5で、パターン・ジェネレータ6は、制御信号の発生
を開始する。信号レベルがある値に達すると、制御され
たレーザ光源1は、図2に示したように短期間波長λ1
の信号を発生する。次いで、制御信号は、第1のステッ
プ21で示されたように、エッジ9からエッジ10まで
一定に維持される。エッジ10で示された時間t6で制
御信号が低下すると、チューナブルレーザ1は、短期間
波長λ2の信号を発生する。次いで、制御信号は、第2
のステップ22で示される時間間隔t6から時間間隔t
7まで一定に維持される。制御信号20がエッジ11で
再び低下すると、レーザ光源1は、短期間波長λ3の信
号を発生する。制御信号は時間t7から時間t8まで、
第3のステップ23で示されるように再び一定に維持さ
れる。エッジ12で、制御信号20が再び低下し、チュ
ーナブルレーザ1が、切り替わり、短期間波長λ4の信
号を発生する。t8からt9まで、第4のステップ24
で示されたように、制御信号20が一定に維持され、時
間t9で、エッジ13で示されたように、パターン・ジ
ェネレータが、前述の制御信号の反復を開始する。
【0019】前述のものとは異なる制御信号を有するチ
ューナブルレーザを使用する場合、図の制御信号20を
容易に修正できることが理解されよう。
【0020】時間間隔t5ないしt9は、回復時間=1
0msのエルビウム・ドープ・ファイバ増幅器2を試験
するために10msよりもずっと短い。したがって、ス
テップ21ないし24のシーケンスの周波数は、回復時
間の短い光装置を動作させるときは100Hzよりもず
っと高い。
【0021】図4は、別個に調整することができ、図3
に関連するもうひとつのレーザ40を備え、光装置2を
試験する第2の設備のブロック図である。図4は、図2
に追加して、レーザ40と、光ファイバ41と、光ファ
イバ4および光ファイバ41を被試験装置すなわち光増
幅器2の入力に結合する光結合手段42とを備える。図
表48に示したように、チューナブルレーザ1は、波長
λ1、λ2、λ3の光信号を発生する。波長λ4の光信
号は、別個にチューナブルレーザ40によって発生され
る。図4によるこの設備によって、実現すべき試験条件
に妥当な波長λ4の信号に修正できる波長λ4の光信号
を個別に発生することができる。したがって、光装置の
試験におけるさらなる自由度が達成される。他のレーザ
を使用して、時間多重化チューナブルレーザ1によって
発生される光信号を代替させ、試験条件を調整する自由
度を増大させることができることを理解されたい。
【0022】さらに、エルビウム・ドープ・ファイバ増
幅器など光装置が、光学的に伝送される信号信号によっ
てトリガされる時間多重化チューナブルレーザ光源(図
示せず)を介して動作させうることを理解されたい。本
発明の他の実施例では、チューナブルレーザは、パター
ン・ジェネレータによってトリガされるが、他のレーザ
は、光学的に伝送される信号によってトリガされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(EDF
A)を試験するために複数の入力信号を発生する従来技
術による設備のブロック図である。
【図2】チューナブルレーザによって発生される様々な
信号間の時間間隔を制御するパターン・ジェネレータを
備える、本発明によって光装置を試験する第1の実施例
の設備のブロック図である。
【図3】図2のパターン・ジェネレータによって発生さ
れる制御信号を時間の関数として示す図である。
【図4】別個に調整することができる、図3に関するも
うひとつのレーザを備える、光装置を試験または動作さ
せるための第2の実施例の設備のブロック図である。
【符号の説明】
1、40 光源、チューナブルレーザ 2 光装置、増幅器 3 解析手段 4、5、7、11、41 光ファイバ 42 光結合手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光装置(2)を動作させるために異なる
    波長(8、48)の複数の光信号を発生する設備におい
    て、 動作すべき前記光装置(2)に順次印加される前記複数
    の光信号を発生する光源(1)と、 前記光源(1)の前記複数の光信号を順次、前記光装置
    (2)に印加する切換え手段(6)とを備えることを特
    徴とする設備。
  2. 【請求項2】 光装置(2)を試験するため異なる波長
    (8、48)の複数の光信号を発生する設備において、 前記試験すべき光装置(2)に順次印加される複数の光
    信号を発生する光源(1)と、 前記光源(1)の前記複数の光信号を順次、前記光装置
    (2)に印加する切換え手段(6)と、 前記試験すべき光装置(2)の応答信号を解析する解析
    手段(3)とを備えることを特徴とする設備。
  3. 【請求項3】 前記光源が、前記複数の光信号を順次発
    生するチューナブルレーザ(1)であることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載の設備。
  4. 【請求項4】 前記切換え手段が、前記複数の光信号
    (8、48)を順次発生するように前記チューナブルレ
    ーザ(3)をトリガするパターン・ジェネレータ(6)
    であることを特徴とする、請求項3に記載の設備。
  5. 【請求項5】 前記光源が、異なる波長の複数の信号を
    同時に発生し、前記切換え手段が、様々な波長で透過的
    であり、前記光源の出力と前記光部品の間に配設された
    回転する1組のフィルタを備えることを特徴とする、請
    求項1または2に記載の設備。
  6. 【請求項6】 前記光装置が、増幅器(2)、具体的に
    はエルビウム・ドープ・ファイバ増幅器(EDFA)ま
    たはプラセオジウム・ドープ・ファイバ増幅器(PDF
    A)であることを特徴とする、請求項1または2に記載
    の設備。
  7. 【請求項7】 前記複数の光信号(8、48)の総て
    が、前記切換え手段によって、前記信号が前記装置に印
    加されたときの雑音レベルから信号がなくなったときの
    雑音レベルまでの前記光装置の回復時間内で、順次前記
    光装置(2)に印加されることを特徴とする、請求項1
    または2に記載の設備。
  8. 【請求項8】 光装置(2)を動作させまたは試験する
    方法において、 第1のステップで、第1の波長(λ1)の第1の光信号
    が前記光装置に印加され、 第2のステップで、前記第1の光信号がオフにされ、 第3のステップで、第2の波長(λ2)の第2の光信号
    が前記光装置に印加され、 前記第1ないし第3のステップが、信号が前記装置に印
    加されたときの雑音レベルから信号がなくなったときの
    雑音レベルまでの前記光装置の回復時間内に実行される
    ことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 前記第1および第2の光信号(λ1、λ
    2)が、チューナブルレーザ(1)によって発生され、 前記第1ないし第3のステップが、前記チューナブルレ
    ーザをトリガするパターン・ジェネレータ(6)の助け
    で実行されることを特徴とする、請求項8に記載の方
    法。
JP33614495A 1994-12-02 1995-11-30 光信号発生設備、測定設備及び測定方法 Expired - Fee Related JP3647113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94119012A EP0716515B1 (en) 1994-12-02 1994-12-02 Arrangement for providing optical signals with different wavelengths and arrangement and method for operating and testing an optical device
DE94119012.6 1994-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08237197A true JPH08237197A (ja) 1996-09-13
JP3647113B2 JP3647113B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=8216496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33614495A Expired - Fee Related JP3647113B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-30 光信号発生設備、測定設備及び測定方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0716515B1 (ja)
JP (1) JP3647113B2 (ja)
DE (1) DE69419925T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825530A (en) * 1994-12-02 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Arrangement and method for operating and testing an optical device
DE69612187T2 (de) * 1996-06-01 2001-07-19 Agilent Technologies Inc Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben und Prüfen einer optischen Vorrichtung
DE19830990A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-20 Siemens Ag Polarisationstransformator
US6597449B1 (en) 2000-01-31 2003-07-22 New Focus, Inc. Real time process control of optical components using linearly swept tunable laser
JP3863084B2 (ja) * 2001-10-05 2006-12-27 日本電信電話株式会社 半導体光増幅器の特性選別方法およびその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357333A (en) * 1991-12-23 1994-10-18 Cselt-Centro Studi E Laboratori Telecomunicazioni Spa Apparatus for measuring the effective refractive index in optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647113B2 (ja) 2005-05-11
EP0716515B1 (en) 1999-08-04
DE69419925D1 (de) 1999-09-09
DE69419925T2 (de) 1999-12-02
EP0716515A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907420A (en) System and method for mitigating cross-saturation in optically amplified networks
US7149428B2 (en) OSNR monitoring method and apparatus using tunable optical bandpass filter and polarization nulling method
JP3272934B2 (ja) 波長多重光増幅器の評価測定装置および方法
US6915030B2 (en) Optical spectrum analyzer
JP3462938B2 (ja) 波長多重時の雑音指数測定方法および測定装置
US5825530A (en) Arrangement and method for operating and testing an optical device
CA2222002A1 (en) Method and circuit for detecting laser mode hop
JPH08248457A (ja) 光増幅装置
WO2005002093A1 (en) Method and system for precision cross-talk cancellation in optical amplifiers
US6862303B2 (en) Multiwavelength locking method and apparatus using acousto-optic tunable filter
JP2001268015A (ja) 波長可変光送信装置および光ネットワーク
US7274870B2 (en) Apparatus and method for simultaneous channel and optical signal-to-noise ratio monitoring
JPH098738A (ja) 光中継器の動作余裕測定装置および動作余裕測定方法
Oda et al. A learning living network for open ROADM networks
JPH1164163A (ja) 光学増幅器の雑音指数測定システム
JP3647113B2 (ja) 光信号発生設備、測定設備及び測定方法
KR100433296B1 (ko) 다채널용 광증폭기의 이득 측정장치
JPH1051396A (ja) 波長多重光伝送用光増幅装置
Suemura et al. An adaptive wavelength tunable optical filter employing an angle-tuned interference filter and an intelligent digital controller
JP3596972B2 (ja) コヒーレントotdr装置およびコヒーレントotdr測定方法
EP0810748A1 (en) Arrangement and method for operating and testing an optical device
CN108370277A (zh) 波分复用网络中信号质量的快速检测
JPH1184324A (ja) 波長分割多重における光変調のための方法、装置及びシステム
JPH10209973A (ja) 光波長多重送信回路
JP3362761B2 (ja) 波長多重伝送用光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees