JPH08236249A - 熱収縮性素子及びワイヤ接続方法 - Google Patents

熱収縮性素子及びワイヤ接続方法

Info

Publication number
JPH08236249A
JPH08236249A JP7336404A JP33640495A JPH08236249A JP H08236249 A JPH08236249 A JP H08236249A JP 7336404 A JP7336404 A JP 7336404A JP 33640495 A JP33640495 A JP 33640495A JP H08236249 A JPH08236249 A JP H08236249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
conductors
wires
heat
hollow tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7336404A
Other languages
English (en)
Inventor
Greg E Blonder
イー.ブロンダー グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08236249A publication Critical patent/JPH08236249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • H01R4/726Making a non-soldered electrical connection simultaneously with the heat shrinking

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱収縮性素子及び低電気抵抗のワイヤ接続へ
の応用方法を提供する。 【解決手段】 2つのワイヤの間に低電気抵抗を有する
接続を行うために、熱収縮性中空チューブを用いる。3
つまたはさらに多い小径導体はエポキシ粘着剤で中空チ
ューブの内周表面に装着される。これらの導体はチュー
ブの長さの軸方向にほぼ平行に配置される。2つのワイ
ヤの各々はチューブの対向端に挿入される。そして、チ
ューブを十分高い温度に加熱する。冷却中、チューブが
押し潰すような状態でもって両方のワイヤをしっかりと
締め付ける。これにより、ワイヤ間の導電性は導体の補
助でもって強化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤ間の低電気抵
抗の接続を実現するために熱収縮性チューブを用いた素
子及びこの相互接続の実現方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤ間の低電気抵抗の接続(すなわ
ち、良好な電気接続、高導電性)を実現するために、従
来、様々な素子及び方法が開発されてきた。例えば、周
知の方法の1つとして、室温でワイヤの対を機械的に折
り込む折り込みツールを使用している。しかし、例え
ば、小さい電子素子を狭い空間(閉じた空間)で操作
し、物理的にこの折り込みツールの使用が困難な場合で
は、この方法は不利となる。もう1つの方法として、ワ
イヤのハンダ溶接があるが、ワイヤの端部が相互に重な
っているときに、それを加熱する必要がある。この加熱
温度は一般的に最小360F°(=182℃)である。
このような温度は、ワイヤの他端に既に接続された素子
にダメージを与える(ワイヤの熱伝導による)だけでな
く、その近辺にある素子にも影響を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、このような従来技術の問題点を一部または全部軽減
させるワイヤ対の相互接続の素子及び方法を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は少なくとも1つ、好ましくは3つの導体を
装着する内周表面を有する熱収縮性中空チューブを用い
る。このチューブは一般的にシリンダー状(円筒状)に
形成されている。各導体はチューブの軸にほぼ平行し
に、このチューブの全長にわたって配置される。接続さ
れる各2つのワイヤはチューブの対向する(開放)端に
挿入されて、チューブ内のワイヤの端部(隣接したも
の)は近接したり、またはほぼ接触たり、または重なっ
たりする。そして、この熱収縮性中空チューブは十分な
温度に加熱されて、これによりチューブの内径が減少
し、チューブ内の導体がしっかりと2つのワイヤを締め
付けるようになる。この方法により、(ワイヤが重なっ
ていなくても)導体を介してワイヤの良好な電気接続が
得られる。別法として、ワイヤが重なっていれば、良好
な電気的接続は導体を経由するだけではなく、ワイヤ間
の直接接続によっても得られる。また、両方のワイヤを
中空チューブの同一開放端に挿入することも可能であ
る。この場合、熱収縮性チューブの他端は閉鎖され(開
放の代わりに)、導体と接触している金属製のプラグを
含んで、ワイヤの接続(導体とプラグの両方を介して)
は低電気抵抗を実現できる。
【0005】各導体はチューブの軸方向にほぼ平行とな
っているため、導体とワイヤとの間に多数の接触点が形
成されて、導体を介したワイヤ間の電気抵抗が減少され
る。
【0006】本発明の他の実施形態においては、熱収縮
性中空チューブそのものはその内周表面に装着される1
つまたは複数の導体を有する。この導体はチューブの軸
方向にほぼ平行に配置されるのが有利である。チュー
ブ、及び装着された導体は小さなピースに切断される。
ワイヤの離間した対の各ワイヤはこのピースの対向する
端に挿入され、そして前述した加熱プロセスを施され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は熱収縮性素子10を示す。
熱収縮性素子10には中空の円筒状のチューブが含ま
れ、このチューブは熱収縮性性材料により形成される。
チューブ11は円状にする必要がなく、楕円、方形、矩
形または他の形状でもよい。つまり、チューブ11は、
素子10のL方向の長さの各位置で前述の何れかの形状
を有する。言い換えれば、任意長さの熱収縮性材料の中
空チューブはチューブ11として使用される。いずれに
しても、チューブ11は内周表面11.1を有する。例
として、4つの導体12.1、12.2、12.3、1
2.4(以下、12.1〜12.4を用いて示す)は中
空チューブ11の内周表面11.1に装着されている。
各導体12.1〜12.4の断面は一般的に実質上円状
となっている。一般的にエポキシ粘着剤は装着の目的に
使用される。エポキシが内周表面11.1に加えられ
て、部分的に粘着状態になってから、導体12.1〜1
2.4をチューブ11に挿入し、その内周表面11.1
に粘着する。別法として、導体12.1〜12.をチュ
ーブ11の内周表面11.1に接触させ、金属またはセ
ラミック材料によって固定され、導体12.1〜12.
4または中空チューブ11、またはその両方が加熱され
ることにより装着が行われる。この加熱温度によって、
導体12.1〜12.4は、中空チューブ11の内周表
面11.1の熱収縮性材料に直接装着される。
【0008】この4つの導体はほぼ中空チューブ11の
軸方向に平行して配置されることが望ましい。また、各
導体12.1〜12.4は一般的にチューブ11の全長
Lにほぼ等しくなっている。ワイヤ13と14(図2)
はチューブ11の対向する端に挿入された後、接合され
る。これについては以下に詳しく述べる。
【0009】4つの導体12.1〜12.4の各々は
銅、または錫、または金により形成される。これらの各
導体12.1〜12.4の直径は中空チューブ11の内
径(すなわち、内周表面11.1の直径)の約1/3よ
り小さい。このようにして、対向する導体対の間に少な
くとも十分なスペースが確保される。すなわち、導体1
2.1と12.3との間、及び導体12.2と12.4
との間にワイヤ13と14を挿入するスペースが存在す
る。
【0010】ワイヤ13と14の間を低抵抗にするため
に、ワイヤ13と14の(近い)端面13.5と14.
5はそれぞれ、非常に近い距離を有する(図2)、また
は相互接触する(図示せず)、または重ね合わされる
(図示せず)ように、チューブ11の対応する開放端に
挿入される。前述したようにワイヤ13と14をチュー
ブ11に挿入した後、チューブ11は温度Tに加熱され
る。この温度はチューブ11の熱収縮性材料の冷却後、
チューブを収縮して、導体12.1〜12.4がワイヤ
13と14を押し潰すようにしっかりと締め付ける。締
め付け力は十分な圧縮力を有して、ワイヤ13と14の
表面に存在するすべての絶縁材料を押し潰してしまう。
このようにして、低電気抵抗接続は導体12.1〜1
2.4を介してワイヤ13と14との間に確立される。
当然のことながら、ワイヤ13と14はこれらの導体の
1つのみ、且つ同一の1つでもって低抵抗接続を確立す
る。例えば、チューブ11の熱収縮性材料はテフロンま
たはビニル基の材料製で、その温度Tは約150F°
(=66℃)である。
【0011】本発明については、様々な変形例が考えら
れる。チューブ11にワイヤ13と14を挿入するにあ
たって、チューブ及び中の導体12.1〜12.4の長
さは長さLより長くてもよく、一般的にこの長さは少な
くともLの約3倍を有し、応用に応じて必要な長さLを
決めれば、チューブ及び導体を1つまたは複数のピース
に切断し、各ピースがLとほぼ等しい長さを有すること
ができる。また、4つの導体12.1〜12.4の代わ
りに、導体を4つより多く、または1つ少なくしてもよ
いが、好ましくは3つ以上である。
【0012】ワイヤ13と14の1つまたはその両方
は、チューブ11の外部分の領域で絶縁材料(図示せ
ず)でコートされてもよい。また、2つのワイヤはチュ
ーブの同一端部に挿入される。この場合、熱収縮性チュ
ーブの他端は開放状態の代わりに、導電性金属プラグで
閉じたてもよい。少なくとも3つの導体(ほぼ平行に配
置された)がプラグの周辺に間隔を置いて配置される。
これにより、各導体はその閉じた端部では中空チューブ
の内部シリンダー表面の離れた部分に配置されたプラグ
によって離間配置される。このようにして、各導体は少
なくともワイヤの1つに接触し、フラグを介して2つの
ワイヤを接続する。2つのワイヤの間ではこれらの導体
及びプラグを介して低抵抗の接続が実現される。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により提供さ
れたワイヤ接続の素子及び方法は狭い空間の作業に適用
でき、且つ低電気抵抗の接続を実現でる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるワイヤの対を接続する
熱収縮性折り込み素子を表す斜視図。
【図2】図1に示した本発明の実施形態による素子内の
接続されたワイヤの対を表す斜視図で、素子の一部が取
り除かれて示されている。
【符号の説明】
10 熱収縮性素子 11 熱収縮性中空チューブ 11.1 内周表面 12.1、12.2、12.3、12.4 導体 13、14 ワイヤ 13.5、14.5 ワイヤ端面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2のワイヤ(13,14)の間
    に低電気抵抗の接続を形成する方法において、 (a)少なくとも1つの導体(12.1)が熱収縮性中
    空チューブ(11)の内周表面に装着され、この中空チ
    ューブがLの長さと少なくとも1つの開放端と軸を有
    し、導体が軸方向にほぼ平行に配置される熱収縮性中空
    チューブ(11)を形成するステップと、 (b)第1ワイヤを少なくとも1つの開放端に挿入し、
    第2ワイヤを少なくとも1つの開放端またはチューブの
    他方の開放端に挿入するステップと、 (c)熱収縮性中空チューブを十分高い温度に加熱して
    から、冷却時に、チューブの内径が収縮して、少なくと
    も1つの導体を2つのワイヤの少なくとも1つにしっか
    りと締め付けるステップとを含むことを特徴とするワイ
    ヤの接続方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(a)の前に、長い熱収縮性中
    空チューブ及びその内周表面に装着した長い導体を形成
    し、長いチューブ及び長い導体の両方が少なくともLの
    3倍の長さを有し、長いチューブとその内周表面に配置
    された導体を長さLのピースに切断するステップをさら
    に含むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも3つの導体(12.1、1
    2.2、12.3)は中空チューブの内周表面に装着さ
    れ、前記少なくとも3つの導体はチューブの軸方向にほ
    ぼ平行に配置されることを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 2つのワイヤ(13、14)の間に低抵
    抗接続を形成する素子は、熱収縮性中空チューブの内周
    表面にその軸方向にほぼ平行に装着され少なくとも1つ
    の開放端及び軸を有する熱収縮性中空チューブを有する
    ことを特徴とするワイヤ接続用素子。
  5. 【請求項5】 前記チューブは閉鎖端と、ただ1つの開
    放端と、前記閉鎖端に導電性プラグを有し、また少なく
    とも3つの導体を含み、各導体はチューブの内周表面に
    装着され、プラグが中空チューブの内周表面に間隔を置
    いて配置され、3つの導体の各々はチューブの軸方法に
    ほぼ平行に配置されることを特徴とする請求項4の素
    子。
JP7336404A 1994-12-23 1995-12-25 熱収縮性素子及びワイヤ接続方法 Pending JPH08236249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US363152 1994-12-23
US08/363,152 US5574258A (en) 1994-12-23 1994-12-23 Heat-shrink crimping device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236249A true JPH08236249A (ja) 1996-09-13

Family

ID=23429035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7336404A Pending JPH08236249A (ja) 1994-12-23 1995-12-25 熱収縮性素子及びワイヤ接続方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5574258A (ja)
EP (1) EP0718916B1 (ja)
JP (1) JPH08236249A (ja)
KR (1) KR960027061A (ja)
CA (1) CA2162416A1 (ja)
DE (1) DE69525229T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062104A (ja) * 2008-09-06 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続部材,その形成方法,接続構造およびその形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478606B1 (en) * 2000-01-11 2002-11-12 Mcnerney Gerald Twist-on connector with a heat-shrinkable skirt
GB0307715D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Ethicon Endo Surgery Inc Guide wire structure for insertion into an internal space
TWI343677B (en) 2007-10-11 2011-06-11 Ks Terminals Inc Terminal connector with easy entry and manufacturing method thereof
TWI348796B (en) 2007-10-31 2011-09-11 Ks Terminals Inc Wire connector with easy entry, manufacturing method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1540034B2 (de) * 1965-01-29 1971-09-02 Licentia Patent Verwaltungs GmbH, 6000 Frankfurt Zugfestw verbindung von teilisolierten leitern
US3320355A (en) * 1965-09-07 1967-05-16 Aylwin R Booker Heat shrinkable connector for electrical wire
US3294941A (en) * 1965-10-21 1966-12-27 Robert D Mullen Heat-responsive electric cable formed of heat shrinkable material
US4151364A (en) * 1976-09-29 1979-04-24 Ellis J Scott Electrical connectors and methods of connecting electrical conductors
US4287386A (en) * 1979-07-27 1981-09-01 Steven Scahill End seal for conduits
EP0159945B1 (en) * 1984-04-13 1991-01-02 Raychem Pontoise S.A. Device for forming solder connections
EP0188777B1 (de) * 1985-01-16 1989-03-15 Walter Rose GmbH & Co. KG Kabelmuffe mit einer querschnittlich kreuzförmigen Vorrichtung zum Stützen von in Kabelmuffen einlaufenden Kabelenden
US4963698A (en) * 1985-05-02 1990-10-16 Raychem Corporation Cable sealing
US4883925A (en) * 1988-05-02 1989-11-28 Graf Albert C Sealed solder connector assembly and method of use
FR2670613B1 (fr) * 1990-12-18 1994-07-22 Silec Liaisons Elec Manchon thermoretractable a couche conductrice.
US5221815A (en) * 1991-07-26 1993-06-22 Raychem Corporation Heat recoverable soldering device
US5210376A (en) * 1991-10-25 1993-05-11 Imperial Underground Sprinkler Co. Sealed electrical connection device and method
GB9221393D0 (en) * 1992-10-12 1992-11-25 Raychem Sa Nv Electrical connector
US5418332A (en) * 1993-06-01 1995-05-23 Moncrieff; J. Peter Electrical cable using combination of high resistivity and low resistivity materials as conductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062104A (ja) * 2008-09-06 2010-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続部材,その形成方法,接続構造およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960027061A (ko) 1996-07-22
CA2162416A1 (en) 1996-06-24
EP0718916A1 (en) 1996-06-26
DE69525229T2 (de) 2002-08-22
DE69525229D1 (de) 2002-03-14
EP0718916B1 (en) 2002-01-30
US5574258A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283596A (en) Connector and connection method
KR100282633B1 (ko) 고속케이블의차폐부접속시스템
US5369225A (en) Wire connector
US4174563A (en) Wire wrap post terminator for stranded wire
CA1073072A (en) Electrical connector having first, second and third legs
US6116754A (en) Compact fluorescent lamp with internal connections
JP2972838B2 (ja) 電線接続方法
JPH10177835A (ja) ヒューズと、その製造方法
JPH08236249A (ja) 熱収縮性素子及びワイヤ接続方法
JPH0787067B2 (ja) 非端末キャップ型電気ヒューズ
US3649743A (en) Wrapped wire connection
EP0626101B1 (en) Wire connector
CN101055942B (zh) 连接器及其制造方法
JPS6222378A (ja) クリンプ電気接続
US4073561A (en) Method for forming a heat sink and connector device and the product thereof
JP6720258B2 (ja) 電気的なアルミニウム線路をアルミニウム管に接続する方法
JPH07263058A (ja) 電線接続用圧着接触子
US7448922B1 (en) Wire connector with easy entry and manufacturing method thereof
US3697669A (en) Insulating piercing electrical connector
US1645539A (en) Insulated-conductor terminal
JPH07142100A (ja) 変形自在形スプライスパイプ及びこのスプライスパイプを用いた導線の接続方法
JPH0471173A (ja) コネクタ端子とケーブルの接続方法
JPS5832920B2 (ja) 圧着作業方法
EP0063036A1 (en) Recoverable article
US6297440B1 (en) Thermoelectric device and method of making