JPH08235655A - 光データ記憶装置 - Google Patents

光データ記憶装置

Info

Publication number
JPH08235655A
JPH08235655A JP7340540A JP34054095A JPH08235655A JP H08235655 A JPH08235655 A JP H08235655A JP 7340540 A JP7340540 A JP 7340540A JP 34054095 A JP34054095 A JP 34054095A JP H08235655 A JPH08235655 A JP H08235655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
optical
data storage
optical data
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414567B2 (ja
Inventor
Terry W Mcdaniel
テリー・ウェイン・マクダニエル
Harris Anthony Notarys
ハリス・アンソニー・ノタリーズ
Hal Jervis Rosen
ハル・ジャーヴィス・ローズン
Kurt Allan Rubin
カート・アラン・ラビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08235655A publication Critical patent/JPH08235655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414567B2 publication Critical patent/JP3414567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク駆動機構と、複数データ面光磁気
媒体とを備える光データ記憶装置を提供する。 【解決手段】 光磁気媒体は、基板50と、第1の誘電
体層130と、第1の光磁気データ層132と、第2の
誘電体層134と、透光部材78と、第3の誘電体層1
40と、第2の光磁気データ層142と、第4の誘電体
層144と、反射層146とを備えている。光磁気層お
よび誘電体層の厚さは、データ層から受けた信号の光磁
気的読取りを最適とするように選ばれる。ディスク駆動
機構は、光データ層からの信号を改善する位相リターダ
(phase retarder)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般には、光デ
ータ記憶装置に関し、特に複数のデータ面を有するデー
タ記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光データ記憶装置は、ディスクに多量の
データを記憶する手段を与える。データは、レーザビー
ムをディスクのデータ層にフォーカスし、反射光ビーム
を検出することによって、アクセスされる。種々の記憶
装置が知られている。ROM(読取り専用メモリ)装置
においては、データは、ディスクの製造時にディスクに
マークとして永久に埋込まれる。データは、データマー
ク上をレーザビームが通過するときの反射率の変化とし
て検出される。WORM(Write OnceRea
d Many;1回書込み多数読取り)装置は、ユーザ
が、ピットのような永久マークを作製することによって
データを書込むことを可能にする。ディスクにデータが
一旦記録されると、それを消去することはできない。W
ORM装置のデータは、また、反射率の変化に応じて検
出される。
【0003】消去可能な光装置も知られている。これら
の装置は、レーザを用いてデータ層を限界温度以上に加
熱して、データを書込みおよび消去する。光磁気記録装
置は、データ層上のスポットの磁区を上向きまたは下向
きに配向させることによって、データを記録し、記録さ
れたマークを形成する。データは、低パワーのレーザを
データ層に照射することによって読取られる。データ層
上の記録されたマークの磁区の磁化方向の差は、光ビー
ムの偏光面を、一方向または他方向に、時計方向にまた
は反時計方向に回転させる。次に、偏光方向のこの変化
が検出される。
【0004】光ディスクの記憶容量を増大させるには、
複数のデータ層装置が提案されている。2つ以上のデー
タ層を有する光ディスクは、レンズの焦点を変えること
によって、異なる層において理論的にアクセスすること
ができる。この手法の例は、米国特許第5,202,8
75号明細書,米国特許第5,097,464号明細
書、米国特許第4,450,553号明細書に開示され
ている。
【0005】複数データ面光磁気媒体を用いることの1
つの問題は、光磁気材料の光吸収性が高いことである。
複数データ面媒体は、上側データ層が光を下側データ層
に通過させることを必要とする。光磁気材料は、高い割
合で光を吸収する傾向があり、下側データ層が受けた少
量の光は、弱いデータ信号を生じる。必要とされる装置
は、下側データ層からも良好な信号を与え、すべてのデ
ータ層に適切なレーザパワーで書込みおよび消去を可能
とする光磁気複数データ面装置である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本願の目的は、光ディ
スク駆動機構と、複数データ面光磁気媒体とを備える光
データ記憶装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の好適な実施例
においては、光データ記憶装置は、光ディスク駆動機構
と、複数データ面光磁気媒体とを備えている。光磁気媒
体は、基板と、基板上に設けられた第1の誘電体層と、
第1の誘電体層上に設けられた第1の光磁気層と、第1
の光磁気層上に設けられた第2の誘電体層と、第2の誘
電体層上に設けられた透光層と、透光層上に設けられた
第3の誘電体層と、第3の誘電体層上に設けられた第2
の光磁気層と、第2の光磁気層上に設けられた第4の誘
電体層と、第4の誘電体層上に設けられた反射層とから
構成される。光磁気層および誘電体層の厚さは、光磁気
層について信号対雑音比が高くなるように選ばれる。こ
のことは、第1の光磁気層が、高い光透過性を有するこ
とを必要とする。というのは、第2の光磁気層は、第1
の光磁気層に光を透過させることによって、読取られる
からである。
【0008】この発明の特性および利点は、図面ととも
に以下の詳細な説明によって十分に理解されるであろ
う。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の光データ記憶
装置の概略図であり、番号10で示す。光データ記憶装
置10は、ディスク形状とするのが好適な光ディスク記
録媒体12を有している。記録媒体12は、技術上周知
のようにクランプ・スピンドル14に取りはずし可能に
設けられている。スピンドル14はスピンドル・モータ
16に取付けられ、モータ16は装置シャーシ20に取
付けられる。モータ16は、スピンドル14および記録
媒体12を回転する。
【0010】光ヘッド22は、記録媒体12の下側に配
置される。光ヘッド22は、アーム24に取付けられ、
アーム24は、ボイスコイル・モータ26のようなアク
チュエータ装置に接続されている。ボイスコイル・モー
タ26は、シャーシ20に取付けられている。ボイスコ
イル・モータ26は、アーム24および光ヘッド22
を、記録媒体12の下側で半径方向に移動させる。
【0011】図2(a)は、記録媒体12の断面図であ
る。記録媒体12は、基板50を有している。基板50
は、フェース・プレートまたはカバー・プレートとして
も知られており、この基板からレーザ・ビームが記録媒
体に入る。外径(OD)リム52および内径(ID)リ
ム54は、基板50と基板56との間に取付けられてい
る。基板50は、ガラス,ポリカーボネート,または他
のポリマ材料のような透光材料で作られる。基板56
は、基板50に類似の材料で作ることができ、あるいは
光が基板56を通過しない実施例では光を透過しない材
料で作ることができる。好適な実施例では、基板50
は、1.2mm厚さであり、基板56は1.2mm厚さ
である。あるいはまた、基板56は、0.2〜1.2m
mの厚さを有することができる。IDリムおよびODリ
ムは、約500μm厚さのプラスチック材料で作ること
ができる。あるいはまた、リムは20〜1000μmの
厚さを有することができる。
【0012】リムは、接着材,接合材,または他の接合
方法によって、基板に取付けることができる。あるいは
また、リムを基板50または56に一体に形成すること
ができる。正しい配置で、リムは基板間に環状スペース
78を形成する。スピンドル開口80は、IDリム54
の内側の記録媒体12を通過する。複数の通路82がI
Dリム54内に設けられる。この通路は、開口80とス
ペース78とを接続し、スペース78とディスク・ファ
イルの周囲環境(典型的には空気である)との間の圧力
を等しくする。複数の低インピーダンス・フィルタ84
を、通路82に取付けて、空気中の微粒子による汚染を
防止する。フィルタ84は、水晶またはガラスのファイ
バとすることができる。あるいはまた、通路82および
フィルタ84を、ODリム上に設けることもできる。
【0013】基板50はデータ面90を有し、基板56
はデータ面92を有している。データ面90,92は、
それぞれ、以下に詳細に説明する光磁気データ層を有し
ている。基板50,56は、光トラッキング溝またはマ
ーク、および/またはフォト・ポリマ・プロセスまたは
エンボス・プロセスによって、表面隣接データ面90,
92にそれぞれ形成されたヘッダ情報を有している。あ
るいはまた、トラッキング・フィーチャを、基板または
データ層内の記録マスクに形成されたピットとすること
ができる。
【0014】図2(b)は、光記録媒体の他の実施例の
断面図であり、120で示されている。光記録媒体12
の要素に類似の光記録媒体120の要素には、ダッシュ
を付した番号で示している。図2(a)の光記録媒体と
は異なり、充実透明部材122がフェースプレート5
0′と基板56′とを分離している。好適な実施例で
は、透明部材122は光接合材で作られ、これはまた基
板50′と56′とを一緒に保持するのに役立ってい
る。透明部材122の厚さは、好適には約20〜300
ミクロンである。光記録媒体120を、光データ記憶装
置10の記録媒体12に置き換えることができる。デー
タ面90′,92′は、光磁気データ層を有しており、
後に詳細に説明する。
【0015】図2(c)は、光記録媒体の他の実施例の
断面図であり、124で示されている。光記録媒体12
または120の要素に類似の光記録媒体124の要素に
は、ツーダッシュを付した番号で示している。光記録媒
体124は、前記2つの実施例におけるような、2つの
別個の基板を用いずに、1つの基板50″上に多層構造
を形成している。データ面90″,92″は、充実層1
26で分離されている。充実層126は、データ面9
0″上に積層あるいは堆積(フォト・ポリマまたはスピ
ン・コーティングのような)によって形成される誘電透
光層である。好適な実施例では、透光層126は、ポリ
カーボネイトのようなポリマ材料で作られる。透光層1
26の上面は、フォト・ポリマ・プロセスまたはエンボ
シングによって、その表面に形成された、トラッキング
溝および/またはヘッダ情報を有している。次に、デー
タ層92″が、透光層126の上面に堆積される。次
に、ポリマ材料の最終的な保護層が、データ面92″上
に堆積される。
【0016】図3は、光データ記録媒体12の詳細な断
面図である。記録媒体12は、基板50上に第1の誘電
体層130を有している。誘電体層130は、窒化物,
炭化物,酸化物のような、透明かつ化学的に安定な誘電
体材料で作られる。好適な材料のいくつかは、SiN,
AlN,SiC,SiOX である。誘電体層130上に
第1の光磁気層132が、設けられている。光磁気層1
32は、光磁気材料で作られている。数種類の光磁気材
料を用いることができる。1つの例は、少なくとも1つ
の希土類元素と少なくとも1つの遷移金属とを含有する
混合物である。好適な例は、TbFeCoのアモルファ
ス合金である。あるいはまた、NdまたはPrのような
他の希土類元素が添加されたTbFeCoを用いること
ができる。他の種類の光磁気材料は、コバルト−貴金属
系である。貴金属には、Pt,Pd,Ruが含まれる。
コバルト−貴金属系は、合金の形態、またはCoおよび
貴金属の交互層よりなる多層系とすることができる。他
の種類の光磁気材料は、ガーネット,MnBi,ホイス
ラ合金を含んでいる。第1の光磁気層132は、少なく
とも30%の光透過を許容する厚さとすることができ
る。希土類遷移金属を光磁気層132に用いる場合に
は、厚さは4nm〜15nm(好適には10nm)でな
ければならない。他の光磁気材料を、光磁気層132に
用いることもでき、より大きい層厚を有することができ
るが、いずれにしても、少なくとも30%の光透過を許
容しなければならない。第2の誘電体層134は、光磁
気層132上に設けられ、層130と同じ誘電体材料で
作られるのが好適である。
【0017】誘電体134上はエアスペース78であ
り、あるいは、記録媒体124の場合には、充実層12
6である。エアスペース78上は、第3の誘電体層14
0である。誘電体層140は、層130と同じ材料で作
るのが好適である。第2の光磁気層142が、誘電体層
140上に設けられる。第2の光磁気層142は、層1
32と同じ材料で作られる。第2の光磁気層142の厚
さは、10nm〜100nm(好適には20nm)であ
る。第4の誘電体層144が、第2の光磁気層142上
に設けられる。誘電体層144は、層130と同じ材料
で作るのが好適である。化学的に安定な反射層146
が、誘電体層144上に設けられている。反射層146
は、アルミニウム合金、または貴金属およびこれらの合
金のような反射材料で作られ、基板56が、反射層14
6上に設けられる。
【0018】好適な製造方法では、誘電体層130と光
磁気層132と誘電体層134とは、基板50上に連続
的に堆積される。反射層146と誘電体層142と光磁
気層140とは、基板56上に連続的に堆積される。次
に、基板50と基板56とが、図2(a)で示したよう
に、リム52,54で組合される。図2(b)の記録媒
体120の場合、堆積された層を有する基板50′,5
6′は、光接合材によって互いに接着される。図2
(c)の記録媒体124の場合、すべての層が基板5
0″上に連続的に堆積される。
【0019】データ面90,92について高い信号対雑
音比を実現するためには、誘電体層130,134,1
40,144の厚さを、特定の値を有するように選ぶ必
要がある。適切な厚さの範囲を、表1に示す。第1およ
び第3のケースは、記録媒体12に関するものである。
第2および第4のケースは、共に、記録媒体120,1
24に関するものである。表1の第1および第2のケー
スの実施例は、位相リターダ(phase retar
der)を有さない光ディスク駆動機構に用いられるよ
うに構成されている。表1の第3および第4のケースの
実施例は、位相リターダを有する光ディスク駆動機構に
用いることができる。光ディスク駆動機構を、以下に詳
細に説明する。第1および第3のケースの各々は、2つ
の異なった実施例を有している。
【0020】高い信号対雑音構成は、また、表1に示さ
れる誘電体厚さ範囲に、λ/2n(λはレーザの波長、
nは誘電体層の屈折率である)に等しい距離を加算また
は減算することによって実現することができる。表1の
計算において用いられているλ=680nmおよびn=
2.0(SiNの誘電体層について)に対して、λ/2
n=170nmである。この周期的干渉効果は、T.
W.McDaniel,K.A.Rubin,B.I.
Finkelsteinによる文献“Optimum
Design of Optical Storage
Media For Drive Compatib
ility”,IEEE Trans.Magn.,V
ol.30,p4413−4415,Nov.199
4.に詳細に説明されている。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示す最適な厚さは、ポリカーボネー
ト基板(屈折率n=1.58)、窒化シリコンの誘電体
層(n=2.025−j0.01;ここにjは−1の平
方根に等しい)、TbFeCoの光磁気層(n+ =3.
064−j3.073,n-=3.196−j3.18
7;ここに、n+ およびn- は、それぞれ10nm厚の
第1の光磁気層および20nm厚の第2の光磁気層に対
する、右まわりおよび左まわりの円偏光についての屈折
率である)、アルミニウム反射層(n=1.79−j
6.81)を有する光記録媒体に対して選ばれた。光記
録媒体は、波長680nmのレーザを用いる光ディスク
駆動機構に用いられた。最適な誘電体層の厚さは、光記
録媒体からの最大戻り信号を得る誘電体層の厚さの値を
計算することにより、決定された。標準的な光理論式を
用いて、光記録媒体中の層の反射率,吸収率,透過率を
それぞれ決定し、および680nmの正常入射光につい
ての、光記録媒体から反射された光のカー回転角を決定
する。光磁気層からの戻り光が、比較的大きいカー回転
角および光強度を有する場合に、大きい信号が実現され
た。これらの標準的な光理論式の詳細は、O.Heav
ensによる文献“Optical Properti
es Of Thin Solid Films”,A
cademic,N.Y.,1995;P.Yehによ
る文献“Optics Of Anisotropic
Layered Media: ANew 4×4
Matrix Algebra”,Surf.Sc
i.,41,1980;M.Mansuripurによ
る文献“Analysis OfMultilayer
Thin−Film Structures Con
tainingMagneto−Optic and
AnisotropicMedia At Obliq
ue Incidence Using 2×2Mat
rices”,J.Appl.Physics,646
6,1990;K.EgashiraおよびT.Yam
adaによる文献“Kerr Effect Enha
ncement And Improvement O
f ReadoutCharacteristics
In MnB: Film Memory”,J.Ap
pl.Physic,3643,1974.に説明され
ている。
【0023】図4は、この発明の記録媒体の他の実施例
の詳細な断面図であり、150で示されている。記録媒
体12の要素と類似の記録媒体150の要素には、ダッ
シュの付された番号によって示されている。記録媒体1
50は、どのようにしてこの発明の光磁気媒体を、2つ
の光磁気層よりもさらに多くの層に拡張できるかを示し
ている。記録媒体150は、8つの光磁気層を示してい
る。追加の中間基板152が加えられ、リム52,54
に類似の追加のリムを用いて分離して、介在エアスペー
ス78′を形成する。
【0024】記録媒体120,124は、また、記録媒
体150のように2つのデータ層よりもさらに多くの層
に拡張することができる。このような場合、複数の層1
22または126を、基板152およびエアスペース7
8′に代えて用いる。
【0025】図5は、光ヘッド22および記録媒体12
の略図である。光ヘッド22は、レーザダイオード20
0を有している。レーザダイオード200は、ガリウム
・アルミニウム・インジウム・リン・ダイオードレーザ
とすることができ、これは約680nm波長の1次光ビ
ーム202を発生する。光ビーム202は、レンズ20
3によりコリメートされ、サーキュラライズ・プリズム
とすることのできるサーキュラライザ204によってサ
ーキュライズされる。光ビーム202は、ビームスプリ
ッタ205に達する。ビーム202の一部は、ビームス
プリッタ205により、フォーカスレンズ206および
光検出器207に反射される。光検出器207は、光ビ
ーム202のパワーをモニタするために用いられる。残
りの光ビームは、ミラー208に達し、反射される。次
に、光ビーム202は、フォーカスレンズ210および
複数データ面収差補償器212を通過して、記録媒体1
2のデータ面の1つ(図示のような面92)上にフォー
カスされる。レンズ210は、ホルダ214に取付けら
れている。ホルダー214の位置は、ボイスコイル・モ
ータとすることのできるフォーカス・アクチュエータ・
モータ216によって記録媒体12に対して調整され
る。
【0026】光ビーム202の一部は、データ面で反射
され、反射ビーム220となる。反射ビーム220は、
収差補償器212およびレンズ210を戻り、ミラー2
08で反射される。ビームスプリッタ205で、光ビー
ム220は、複数データ面フィルタ222に反射され
る。光ビーム220は、位相リターダ223に達する。
好適な実施例では、位相リターダ223は、光記録媒体
から反射された光のS偏光成分とP偏光成分との間に位
相シフトを発生させる複屈折結晶である。位相シフトの
相対量は、複屈折結晶を光に対して所望の角度に傾け、
結晶に入射する楕円偏光が、結晶から出射する直線偏光
に変換されるように、調整される。これは、戻り光ビー
ムのカー効果を最適化し、記録データを読取るための最
大信号の実現を助ける。位相リターダの詳細は、刊行物
“Optics”,E.HechtおよびAlfred
Zajac著,Addison−Wesley Pu
blishing Company,(1975),p
246.に説明されている。位相リターダ223は、戻
り信号が最適になるように、戻り信号の位相を調整す
る。駆動機構が、この発明の複数データ面光磁気ディス
クと、従来技術の光磁気単一層媒体との両方と、協働す
ることのできるように、位相リターダ223を調整する
のが望ましい。位相リターダは、また、複数データ層デ
ィスクの信号を最大にするのに必要な一定のリターデイ
ションを有することができ、位相リターデイションを必
要としない標準単一データ層ディスクに対する光路から
移動させることができる。
【0027】ビーム220は、位相リターダ223から
ビームスプリッタ224へ達する。ビームスプリッタ2
24では、ビーム220の第1部分230が、非点収差
レンズ232および4分割光検出器234に送られる。
ビームスプリッタ224では、ビーム220の第2部分
236が、半波長板238を経て偏光ビームスプリッタ
240に送られる。ビームスプリッタ240は、光ビー
ム236を、第1の直交偏光成分242と第2の直交偏
光成分244とに分割される。レンズ246は、光24
2を光検出器248にフォーカスし、レンズ250は、
光244を光検出器252にフォーカスする。
【0028】複数データ面収差補償器212、複数デー
タ面フィルタ222、複数データ面光データ記憶装置の
一般的な動作は、米国特許第5,302,875号明細
書に詳細に説明されている。
【0029】図6は、4分割光検出器234の上面図で
ある。検出器234は、4つの同じ部分234A,B,
C,Dに分割されている。
【0030】図7は、チャンネル回路260の回路図を
示している。回路260は、データ回262,フォーカ
スエラー回路264、トラッキングエラー回路266を
備えている。データ回路262は、検出器248に接続
された増幅器270と、検出器252に接続された増幅
器272とを有している。増幅器270,272は、ダ
ブルポール・ダブルスロー電子スイッチ274に接続さ
れている。スイッチ274は、加算増幅器276および
差動増幅器278に接続されている。
【0031】回路264は、検出器部分234A,B,
C,Dにそれぞれ接続された複数の増幅器280,28
2,284,286を有している。加算増幅器288
は、増幅器280,284に接続され、加算増幅器29
0は、増幅器282,286に接続されている。差動増
幅器292は、加算増幅器288,290に接続されて
いる。
【0032】回路266は、1対の加算増幅器294,
296と、差動増幅器298とを備えている。加算増幅
器294は、増幅器280,282に接続され、加算増
幅器296は、増幅器284,286に接続されてい
る。差動増幅器298は、ダブルポール・ダブルスロー
電子スイッチ297を経て加算増幅器294,296に
接続されている。スイッチ297は、増幅器298への
入力を反転させる働きをする。
【0033】図8は、この発明のコントローラ装置のブ
ロック図であり、300で示されている。フォーカスエ
ラー信号(FES)ピーク検出器310は、フォーカス
エラー信号回路264に接続されている。トラックエラ
ー信号(TES)ピーク検出器312は、トラッキング
エラー信号回路266に接続されている。コントローラ
314は、検出器310、検出器312、検出器20
7、回路262,264,266に接続されている。コ
ントローラ314は、マイクロプロセッサに基づいたデ
ィスク駆動コントローラである。コントローラ314
は、また、レーザ200、ヘッドモータ26、スピンド
ルモータ16、フォーカスモータ216、スイッチ27
4,297、収差補償器212、位相リターダ223に
接続されている。
【0034】図9は、位相リターダ223の詳細な側面
図である。位相リターダ223は、1対の複屈折結晶4
00,402よりなる。2つの結晶400,402は、
透明な光接合材によって互いに接合されている。結晶4
00は、その光学軸410(結晶の軸)を図示のように
垂直に向くようにして、配列される。結晶402は、そ
の光学軸412を図9の面に垂直にするように配列され
る。
【0035】リターダ223の中心は、回転軸420を
有し、この軸は、フィルタ222からの光ビームの軸に
垂直である。リターダ223は、軸420の周りに角度
θ回転する。リターダは、θが0°のとき、フィルタ2
22からの光に垂直な外面430,432を有してい
る。リターダ223の全厚さは、次のように選ばれる。
すなわち、フィルタ222からの光が、θが0°の場合
に、リターダ223を通過するときに、0°の位相シフ
トを受けるようにする。好適な実施例では、結晶430
は1mm厚さであり、結晶432は1mm厚さであり、
全体の厚さは2mmである。
【0036】図10は、リターダ223の正面図であ
る。リターダ223は、軸420に沿って配列されたシ
ャフト440に接続されている。回転モータ442は、
シャフト440に連結され、リターダ223を軸420
の周りに回転させる。モータ442は、コントローラ3
14に接続され、これにより制御される。
【0037】動作中、コントローラ314は、リターダ
223を調整して、用いられる光磁気媒体の各種類に対
して、適切な角度を有するようにする。角度θは、フィ
ルタ222からの楕円偏光が、ビームスプリッタ224
に達するときに直線偏光に変換されるように、調整され
る。例えば、表1に記載された記録媒体12に対して、
90°の位相シフトは、θを17°に設定することによ
って実現され、65°の位相シフトは、θを14°に設
定することによって実現される。従来技術の単一の光磁
気層媒体に対し、θは0°に設定される。
【0038】以上により、光データ記録装置10の一般
的な動作は、理解することができる。コントローラ31
4は、モータ16にディスク12を回転させ、モータ2
6にヘッド22をディスク12の下側の適切な位置に移
動させる。図5を参照すると、レーザ200が付勢され
て、ディスク12からデータを読取る。光ビーム202
は、レンズ210によってデータ面92上にフォーカス
される。反射ビーム220が戻され、ビーム230,2
42,244に分割される。光ビーム230は、検出器
234で検出され、フォーカスおよびトラッキング・エ
ラー情報を与えるために用いられる。光ビーム242,
244は、検出器248,252でそれぞれ検出され、
データ信号を与えるために用いられる。コントローラ3
14は、前述したように、リターダ223をセットし
て、用いられる記録媒体の種類に対して、最適なデータ
信号を実現する。
【0039】図6を参照すると、光ビーム202がデー
タ面96に正確にフォーカスすると、光ビーム230
は、検出器234上で円形断面350を有する。このこ
とは、回路264に、零フォーカスエラー信号を出力さ
せる。光ビーム202が、一方向あるいは他方向にわず
かにフォーカスがずれると、光ビーム230は検出器2
34上で、長円形パターン352または354となる。
このことは、回路264に、正または負のフォーカスエ
ラー信号を出力させる。コントローラ314は、フォー
カスエラー信号を用いて、モータ216を制御し、零フ
ォーカス信号が得られるまで、レンズ210を移動させ
る。
【0040】光ビーム202が、データ面のトラック上
に正確にフォーカスすると、光ビーム230が、検出器
部分A,Bと検出器部分C,Dとの間で等しい円断面3
50となる。記録媒体12のデータ面90,92は、技
術上知られているように、円形またはスパイラル状の溝
を有している。光ビームがトラックからずれると、光ビ
ームはこれらトラッキング溝の1つの境界上に照射され
る。その結果、光ビームが回折して、断面350が上ま
たは下に動く。検出器部分A,Bが、より多くの光を受
けると、部分C,Dの受ける光は少なく、逆に、検出器
部分C,Dが、より多くの光を受けると、部分A,Bの
受ける光は少なくなる。
【0041】逆に、トラッキングエラー信号は、コント
ローラ314によって用いられる、ボイスコイル・モー
タ26を使用してヘッド22の位置を調整する。コント
ローラ314は、光ビームがトラック間のスペースとは
対照のトラッキング溝を追跡するように、スイッチ29
7をセットすることができる。コントローラ314は、
また、光ビーム202がデータ面90にフォーカスする
ようにレンズ210を動かして、データをデータ面90
から読取らせる。複数データ層ディスク駆動機構の一般
的な動作は、前記した米国特許明細書にさらに詳しく説
明されている。
【0042】ディスク12は、光データ面を有してい
る。偏光方向を用いて、データを読取る。スイッチ27
4をセットして、増幅器278を接続する。検出器24
8,252で検出された直交偏光の差が、データ信号を
与える。あるいはまた、ROMまたはWROMタイプの
データ面を有する単一または複数のデータ面媒体を読取
ることが必要なときに、反射率の変化によってデータが
検出される場合に、コントローラ314がスイッチ27
4をセットして、増幅器276を接続することができ
る。
【0043】この発明の好適な実施例を詳細に説明した
が、この発明の範囲から逸脱することなく、当業者であ
ればこれら実施例に対し変更および適応を加えることが
できることは明らかである。
【0044】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)基板と、前記基板上に設けられた第1の誘電体層
と、前記第1の誘電体層上に設けられ、放射ビームを透
過させる厚さを有する第1の光磁気層と、前記第1の光
磁気層上に設けられた第2の誘電体層と、前記第2の誘
電体層上に設けられた放射線透過層と、前記放射線透過
層上に設けられた第3の誘電体層と、前記第3の誘電体
層上に設けられた第2の光磁気層と、を備える光データ
記憶装置。 (2)前記放射線透過層は、空気よりなる、上記(1)
に記載の光データ記憶装置。 (3)前記放射線透過層は、充実透光材料よりなる、上
記(1)に記載の光データ記憶装置。 (4)前記第2の光磁気層上に設けられた第4の誘電体
層と、前記第4の誘電体層上に設けられた反射層と、を
さらに備える、上記(1)に記載の光データ記憶装置。 (5)前記第1の誘電体層は、0〜166(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
80〜160(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2n)ナ
ノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、90〜
240(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記λ
は光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、nは
前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記(4)
に記載の光データ記憶装置。 (6)前記第1の誘電体層は、0〜78(±λ/2n)
ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、23
〜64(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、前記第
3の誘電体層は、80〜250(±λ/2n)ナノメー
タの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、90〜240
(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記λは光デ
ータ記憶装置に用いられる光の波長であり、nは前記誘
電体層の材料の屈折率の実部である、上記(4)に記載
の光データ記憶装置。 (7)前記第1の誘電体層は、95〜170(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
80〜150(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2n)ナ
ノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、105
〜215(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記
λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、n
は前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記
(4)に記載の光データ記憶装置。 (8)前記第1の誘電体層は、0〜160(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
35〜115(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、110〜210(±λ/2n)
ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、25
〜120(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記
λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、n
は前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記
(4)に記載の光データ記憶装置。 (9)前記第1の誘電体層は、0〜160(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
35〜115(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、80〜130(±λ/2n)ナ
ノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、150
〜170(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記
λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、n
は前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記
(4)に記載の光データ記憶装置。 (10)前記第1の誘電体層は、10〜140(±λ/
2n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層
は、20〜130(±λ/2n)ナノメータの厚さを有
し、前記第3の誘電体層は、105〜210(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、
30〜125(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、
前記λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であ
り、nは前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上
記(4)に記載の光データ記憶装置。 (11)基板と、前記基板上に設けられた第1の誘電体
層と、前記第1の誘電体層上に設けられ、放射ビームを
透過させる厚さを有する第1の光磁気層と、前記第1の
光磁気層上に設けられた第2の誘電体層と、前記第2の
誘電体層上に設けられた放射線透過層と、前記放射線透
過層上に設けられた第3の誘電体層と、前記第3の誘電
体層上に設けられた第2の光磁気層とを有する光データ
記憶媒体と、放射線ビームを発生する放射線源と、前記
放射線ビームを前記光データ記憶媒体に透過させる放射
線透過デバイスと、前記光データ記憶媒体からの戻り放
射線ビームを受取り、受取った放射線に応じたデータ信
号を発生する放射線受取りデバイスと、を備える光デー
タ記憶装置。 (12)前記放射線受取りデバイスは、位相リターダを
有する、上記(11)に記載の光データ記憶装置。 (13)前記放射線透過層は、空気よりなる、上記(1
1)に記載の光データ記憶装置。 (14)前記放射線透過層は、充実透光材料よりなる、
上記(11)に記載の光データ記憶装置。 (15)前記光データ記憶媒体は、前記第1の光磁気層
上に設けられた第4の誘電体層と、前記第4の誘電体層
上に設けられた反射層とをさらに備える、上記((1
1)に記載の光データ記憶装置。 (16)前記第1の誘電体層は、0〜166(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
80〜160(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2n)ナ
ノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、90〜
240(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記λ
は光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、nは
前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記(1
5)に記載の光データ記憶装置。 (17)前記第1の誘電体層は、0〜78(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
23〜64(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、前
記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2n)ナノ
メータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、90〜2
40(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記λは
光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、nは前
記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記(15)
に記載の光データ記憶装置。 (18)前記第1の誘電体層は、95〜170(±λ/
2n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層
は、80〜150(±λ/2n)ナノメータの厚さを有
し、前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、
105〜215(±λ2/n)ナノメータの厚さを有
し、前記λは光データ記憶装置に用いられる光の波長で
あり、nは前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、
上記(15)に記載の光データ記憶装置。 (19)前記第1の誘電体層は、0〜160(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
35〜115(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、110〜210(±λ/2n)
ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、25
〜120(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記
λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、n
は前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記(1
5)に記載の光データ記憶装置。 (20)前記第1の誘電体層は、0〜160(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層は、
35〜115(±λ/2n)ナノメータの厚さを有し、
前記第3の誘電体層は、80〜130(±λ/2n)ナ
ノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、150
〜170(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、前記
λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であり、n
は前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上記(1
5)に記載の光データ記憶装置。 (21)前記第1の誘電体層は、10〜140(±λ/
2n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層
は、20〜130(±λ/2n)ナノメータの厚さを有
し、前記第3の誘電体層は、105〜210(±λ/2
n)ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、
30〜125(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、
前記λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であ
り、nは前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、上
記(15)に記載の光データ記憶装置。 (22)少なくとも2つの別個の光磁気データ層を有す
る光データ記憶媒体を収容するデバイスと、放射線ビー
ムを発生する放射線源と、前記放射線ビームを前記光デ
ータ記憶媒体に透過させる放射線透過デバイスと、前記
光データ記憶媒体からの戻り放射線ビームを受取り、受
取った放射線に応じたデータ信号を発生する放射線受取
りデバイスとを備え、前記放射線受取りデバイスは、戻
りビームの偏光成分の相対位相を調整する位相リターダ
を有する、光データ記憶装置。 (23)前記位相リターダは、回転可能に設けられた1
対の複屈折結晶を有する上記(22)に記載の光データ
記憶装置。 (24)前記位相リターダを調整し制御して、異なった
種類の光磁気媒体に用いられる可変量の位相リターデイ
ションを与える、上記(22)に記載の光データ記憶装
置。 (25)前記光データ記憶媒体を、前記放射線ビームに
対して動かす駆動装置をさらに備える、上記(22)に
記載の光データ記憶装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光データ記憶装置の概略図である。
【図2】この発明の光データ記憶装置の断面図であり、
(a),(b),(c)はそれぞれ異なった光記録媒体
を示している。
【図3】図2(a)の記録媒体の詳細な断面図である。
【図4】この発明の他の記録媒体の詳細な断面図であ
る。
【図5】この発明の光ヘッドおよび記録媒体の略図であ
る。
【図6】図5の光検出器の上面図である。
【図7】この発明のチャンネル回路の回路図である。
【図8】この発明のコントローラ回路のブロック図であ
る。
【図9】図5の位相リターダの側面図である。
【図10】図5の位相リターダの正面図である。
【符号の説明】
10 光データ記憶装置 12,120,124,150 光記録媒体 14 スピンドル 16 スピンドル・モータ 20 シャーシ 22 光ヘッド 24 アーム 26 ボイスコイル・モータ 50,56 基板 52,54 リム 78 環状スペース 90,92 データ面 122 充実透明部材 126 充実透光層 130 誘電体層 132 光データ層 200 レーザダイオード 202 光ビーム 203 レンズ 204 サーキュラライザ 205,224 ビームスプリッタ 206 フォーカスレンズ 207 光検出器 208 ミラー 210 レンズ 212 複数データ面収差補償器 220 反射ビーム 222 複数データ面フィルタ 223 位相リターダ 232 非点収差レンズ 234,248,252 光検出器 238 半波長板 240 偏光ビームスプリッタ 260 チャンネル回路 262 データ回路 264 フォーカスエラー回路 266 トラッキングエラー回路 300 コントローラ装置 310 FESピーク検出器 312 TESピーク検出器 314 コントローラ 400,402 複屈折結晶 440 シャフト 442 回転モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハリス・アンソニー・ノタリーズ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ホセ サウスシー コート 76 (72)発明者 ハル・ジャーヴィス・ローズン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロス ガトス パイン アヴェニュー 17131 (72)発明者 カート・アラン・ラビン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サン ホセ ビゲロウコート 6075

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 前記基板上に設けられた第1の誘電体層と、 前記第1の誘電体層上に設けられ、放射ビームを透過さ
    せる厚さを有する第1の光磁気層と、 前記第1の光磁気層上に設けられた第2の誘電体層と、 前記第2の誘電体層上に設けられた放射線透過層と、 前記放射線透過層上に設けられた第3の誘電体層と、 前記第3の誘電体層上に設けられた第2の光磁気層と、
    を備える光データ記憶装置。
  2. 【請求項2】前記放射線透過層は、空気よりなる、請求
    項1記載の光データ記憶装置。
  3. 【請求項3】前記放射線透過層は、充実透光材料よりな
    る、請求項1記載の光データ記憶装置。
  4. 【請求項4】前記第2の光磁気層上に設けられた第4の
    誘電体層と、 前記第4の誘電体層上に設けられた反射層と、 をさらに備える、請求項1記載の光データ記憶装置。
  5. 【請求項5】前記第1の誘電体層は、0〜166(±λ
    /2n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層
    は、80〜160(±λ/2n)ナノメータの厚さを有
    し、前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2
    n)ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、
    90〜240(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、
    前記λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であ
    り、nは前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、請
    求項4記載の光データ記憶装置。
  6. 【請求項6】基板と、前記基板上に設けられた第1の誘
    電体層と、前記第1の誘電体層上に設けられ、放射ビー
    ムを透過させる厚さを有する第1の光磁気層と、前記第
    1の光磁気層上に設けられた第2の誘電体層と、前記第
    2の誘電体層上に設けられた放射線透過層と、前記放射
    線透過層上に設けられた第3の誘電体層と、前記第3の
    誘電体層上に設けられた第2の光磁気層とを有する光デ
    ータ記憶媒体と、 放射線ビームを発生する放射線源と、 前記放射線ビームを前記光データ記憶媒体に透過させる
    放射線透過デバイスと、 前記光データ記憶媒体からの戻り放射線ビームを受取
    り、受取った放射線に応じたデータ信号を発生する放射
    線受取りデバイスと、を備える光データ記憶装置。
  7. 【請求項7】前記光データ記憶媒体は、前記第1の光磁
    気層上に設けられた第4の誘電体層と、前記第4の誘電
    体層上に設けられた反射層とをさらに備える、請求項1
    1記載の光データ記憶装置。
  8. 【請求項8】前記第1の誘電体層は、0〜166(±λ
    /2n)ナノメータの厚さを有し、前記第2の誘電体層
    は、80〜160(±λ/2n)ナノメータの厚さを有
    し、前記第3の誘電体層は、80〜250(±λ/2
    n)ナノメータの厚さを有し、前記第4の誘電体層は、
    90〜240(±λ2/n)ナノメータの厚さを有し、
    前記λは光データ記憶装置に用いられる光の波長であ
    り、nは前記誘電体層の材料の屈折率の実部である、請
    求項7記載の光データ記憶装置。
  9. 【請求項9】少なくとも2つの別個の光磁気データ層を
    有する光データ記憶媒体を収容するデバイスと、 放射線ビームを発生する放射線源と、 前記放射線ビームを前記光データ記憶媒体に透過させる
    放射線透過デバイスと、 前記光データ記憶媒体からの戻り放射線ビームを受取
    り、受取った放射線に応じたデータ信号を発生する放射
    線受取りデバイスとを備え、 前記放射線受取りデバイスは、戻りビームの偏光成分の
    相対位相を調整する位相リターダを有する、光データ記
    憶装置。
  10. 【請求項10】前記位相リターダは、回転可能に設けら
    れた1対の複屈折結晶を有する請求項9記載の光データ
    記憶装置。
  11. 【請求項11】前記位相リターダを調整し制御して、異
    なった種類の光磁気媒体に用いられる可変量の位相リタ
    ーデイションを与える、請求項9記載の光データ記憶装
    置。
  12. 【請求項12】前記光データ記憶媒体を、前記放射線ビ
    ームに対して動かす駆動装置をさらに備える、請求項9
    記載の光データ記憶装置。
JP34054095A 1995-01-19 1995-12-27 光データ記憶装置 Expired - Lifetime JP3414567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/376,943 US5644555A (en) 1995-01-19 1995-01-19 Multiple data surface magneto-optical data storage system
US376943 1995-01-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039298A Division JP3671043B2 (ja) 1995-01-19 2003-02-18 光データ記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08235655A true JPH08235655A (ja) 1996-09-13
JP3414567B2 JP3414567B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=23487131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34054095A Expired - Lifetime JP3414567B2 (ja) 1995-01-19 1995-12-27 光データ記憶装置
JP2003039298A Expired - Lifetime JP3671043B2 (ja) 1995-01-19 2003-02-18 光データ記憶装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039298A Expired - Lifetime JP3671043B2 (ja) 1995-01-19 2003-02-18 光データ記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5644555A (ja)
EP (1) EP0723264B1 (ja)
JP (2) JP3414567B2 (ja)
DE (1) DE69610722T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289450A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置並びに情報記録再生装置
JP2005523549A (ja) * 2002-04-22 2005-08-04 アルケマ 光ディスク構造
KR100868761B1 (ko) * 2006-11-20 2008-11-13 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 매체

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999009A (en) * 1971-03-11 1976-12-21 U.S. Philips Corporation Apparatus for playing a transparent optically encoded multilayer information carrying disc
US3946367A (en) * 1972-12-20 1976-03-23 Videonics Of Hawaii, Inc. Three dimensional electro-optical retrieval system
CA1078060A (en) * 1974-10-21 1980-05-20 James T. Russell Multi-layered optical data records and playback apparatus
US4219704A (en) * 1974-10-21 1980-08-26 Eli S. Jacobs Record playback apparatus for optical data records
NL7803069A (nl) * 1978-03-22 1979-09-25 Philips Nv Meerlaags informatieschijf.
NL7900281A (nl) * 1979-01-15 1980-07-17 Philips Nv Optische registratie-inrichting alsmede een werkwijze voor het registreren van informatie langs optische weg.
JPS586536A (ja) * 1981-07-01 1983-01-14 Pioneer Electronic Corp 光学式デイスク
JPS5862838A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Hitachi Ltd 光デイスク記録媒体
JPS59215044A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Brother Ind Ltd 記録再生装置の記録媒体
JPS60160036A (ja) * 1984-01-28 1985-08-21 Toshiba Corp 光デイスク
JPS60202545A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層光記録再生方法
JPS60219647A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層光記録媒体
US4922454A (en) * 1984-10-30 1990-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory medium and apparatus for writing and reading information on and from the medium
EP0192244B1 (en) * 1985-02-18 1990-06-13 Hitachi Maxell Ltd. An optical disc
EP0193931B1 (en) * 1985-03-06 1994-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical high density recording mediums, method for making same and method for recording optical information in the medium
JP2512706B2 (ja) * 1985-05-27 1996-07-03 日立マクセル株式会社 光情報記録媒体およびその製造方法
US4668550A (en) * 1985-08-28 1987-05-26 Hitachi, Ltd. Optical disc
DE3724622A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Ricoh Kk Optisches informationsspeichermedium
US4860273A (en) * 1986-07-31 1989-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording information and information recording medium employed for the same
JPS63102031U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
US4829505A (en) * 1987-01-28 1989-05-09 The Regents Of The University Of California Multiple layer optical memory system using second-harmonic-generation readout
US4774615A (en) * 1987-02-17 1988-09-27 Eastman Kodak Company Magneto-optic read-out method and apparatus with polarization correction means
US4977064A (en) * 1987-05-01 1990-12-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Optical recording medium and process for fabricating the same
JPS63276732A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Sony Corp 情報記録媒体
GB2205173B (en) * 1987-05-29 1991-06-19 Stephen William Hurrell Three dimensional optical memory
JPH01151033A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体
JPS6460841A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Mitsubishi Electric Corp Magneto-optical recording and reproducing device
JPS6469753A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nissan Motor Idle revolution speed controller for internal combustion engine
US4852077A (en) * 1988-02-05 1989-07-25 Tandy Corporation Optical data storage media with spatially variable energy absorptivity
CA1333820C (en) * 1988-09-13 1995-01-03 Masahiko Sekiya Magneto-optical recording medium
JPH0823941B2 (ja) * 1988-11-08 1996-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体及びその製造方法
JPH0354740A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JPH0380443A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Sony Corp 光デイスク
JPH03122847A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nec Corp 光滋気ディスク
JP2574911B2 (ja) * 1990-01-10 1997-01-22 シャープ株式会社 光磁気記録方法
JPH0413251A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Kyocera Corp 光磁気記録素子及びその製造方法
US5202875A (en) * 1991-06-04 1993-04-13 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system
FR2680037A1 (fr) * 1991-07-31 1993-02-05 Sagem Support d'enregistrement de donnees a lecture magneto-optique et procede et dispositif d'enregistrement et de lecture en comportant application.
JPH06230222A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Digital Stream:Kk 位相補償板及び該位相補償板を用いた光磁気ディスクシステム用光ピックアップ
US5648163A (en) * 1994-09-27 1997-07-15 Imation Corp. Magneto-optic recording medium having magneto-optic film layers separated by yttrium oxide

Also Published As

Publication number Publication date
US5644555A (en) 1997-07-01
JP3414567B2 (ja) 2003-06-09
DE69610722T2 (de) 2001-05-10
JP2004071132A (ja) 2004-03-04
EP0723264A3 (en) 1997-06-25
EP0723264B1 (en) 2000-10-25
EP0723264A2 (en) 1996-07-24
JP3671043B2 (ja) 2005-07-13
DE69610722D1 (de) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381401A (en) Multiple data surface optical data storage system
US5615186A (en) Multiple data surface data storage system with holographic filter element
US5202875A (en) Multiple data surface optical data storage system
JPH04324133A (ja) 光記録媒体の記録又は/及び再生装置
JPH07201077A (ja) 光データ記憶媒体
JP3414567B2 (ja) 光データ記憶装置
JP3166893B2 (ja) 光データ記憶媒体及び光データ記憶システム
US5586107A (en) Multiple data surface optical data storage system
JP2003022564A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61248232A (ja) 光記録方法および光記録媒体
JP2005339595A (ja) 光ヘッド装置
JPH04324146A (ja) 光磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term