JPH08234695A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH08234695A
JPH08234695A JP7035237A JP3523795A JPH08234695A JP H08234695 A JPH08234695 A JP H08234695A JP 7035237 A JP7035237 A JP 7035237A JP 3523795 A JP3523795 A JP 3523795A JP H08234695 A JPH08234695 A JP H08234695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
control circuit
switching element
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035237A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Arimori
巌 有森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7035237A priority Critical patent/JPH08234695A/ja
Publication of JPH08234695A publication Critical patent/JPH08234695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御回路の誤動作時において、放電セルやこ
れに接続されたスイッチング素子などの高圧電源による
破損を未然に防止可能にする。 【構成】 中央コントロール回路6部等を含む低圧電源
側の制御回路が出力するクロックがあるときには、スイ
ッチングコントロール回路11により第3のスイッチン
グ素子12を作動可能にして、スイッチング電源用トラ
ンス9から、放電セル1に印加する電圧を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マトリックス配列し
た放電セルの放電制御により映像表示する映像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば電子通信学会技術報告E
ID89―73(1990年1月18日発行)、「20
型カラー放電ディスプレイにおけるテレビ画質の改
善」、関昌彦他に示された、従来のマトリックス型の映
像表示装置の構造を一部切欠して示す斜視図であり、図
において、61は映像表示装置の前面板、62はこの前
面板61に対向して配置された背面板である。
【0003】また、63はマトリックス状に配列された
映像表示装置の表示セル、64は前面板61と背面板6
2との間に形成されて上記表示セル63のそれぞれを区
切っている土手である。
【0004】さらに、65は表示セル63の表示放電を
誘起する補助放電が行われる補助セル、66はこの補助
セル65の補助放電を表示セル63に伝えるために、上
記土手64に設けられたプライミング用空間である。
【0005】67はマトリックス配列された表示セル6
3の各行に対応して背面板62上に配置された陰極、6
8はマトリックス配列された表示セル63の各列に対応
して前面板61上に配置された陽極、69は各補助セル
65に対応して前面板61上に配置された補助陽極であ
る。
【0006】また、図12は従来のマトリックス型表示
装置の制御系を示すブロック図であり、図において、7
1は図11に示す構造を有する表示パネル、72はこの
表示パネル71で必要な制御信号を発生する表示制御信
号発生器である。
【0007】また、73は表示パネル71に表示される
表示データが格納されるフレームメモリ、74は表示パ
ネル71の陰極67を駆動する陰極駆動回路、75はそ
の陽極68を駆動する表示陽極駆動回路である。
【0008】さらに、76は上記補助陽極69を駆動す
る補助陽極駆動回路である。
【0009】図13は一般的な放電セルにおける放電電
流の電流路を示すブロック図であり、図において、1は
陽極と陰極で構成された放電セル、2は放電セル1の陽
極を駆動する第1のスイッチング素子、3はそのスイッ
チング素子2を制御する陽極コントロール回路である。
【0010】また、4は放電セル1の陰極を駆動する第
2のスイッチング素子、5はそのスイッチング素子4を
制御する陰極コントロール回路、77は電源である。
【0011】次に動作について説明する。補助陽極駆動
回路76は表示制御信号発生器72からの制御信号に従
って、所定の補助陽極69に対して、図示しない電流源
より正電圧を印加する。
【0012】このため、この正電圧が印加された補助陽
極69と、図14に示す走査パルスが表示制御信号発生
器72より印加された陰極67との間の補助セル65内
には、補助放電が発生する。
【0013】この補助放電で生じた準安定粒子は補助セ
ル65から表示セル63へプライミング用空間66を通
じて拡散する。
【0014】その後、表示セル63の発光が必要な時に
は、表示制御信号発生器72より陽極68に、図14に
示す正電圧の書込みパルスを印加し、負電圧の走査パル
スが印加されている陰極67との間の表示セル63に表
示放電を発生させる。
【0015】一方、この走査パルスの印加後、陰極67
は図14に示すように一定期間維持レベルを保つので、
放電が生じた表示セル63では、陽極68に連続して印
加される図14に示す維持パルスによって連続的に維持
放電が発生する。この維持放電は図14に示す陰極67
への消去パルスの印加によって停止する。
【0016】次に、図13に示す放電電流の動作につい
て説明する。まず、放電セル1の陽極は、陽極コントロ
ール回路3の信号で第1のスイッチング素子2がオンし
た時に、電源77より正電圧が印加され、放電セル1の
陰極には、陰極コントロール回路5の信号でスイッチン
グ素子4がオンした時に、電源77より負電圧が印加さ
れる。
【0017】このように放電セル1の陽極と陰極に電源
77より正電圧と負電圧が同時に印加された時に、放電
セル1内で放電が発生し、電源77より第1のスイッチ
ング素子2、放電セル1を経てさらに第2のスイッチン
グ素子4および電源77へと通じる放電電流路が形成さ
れて、この放電電流路に電流が流れる。
【0018】その後、スイッチング素子2とスイッチン
グ素子4の両方あるいはいずれか一方がオフした時、こ
の放電電流路は開放となって電流は流れなくなる。
【0019】一方、例えば、特開昭55―74591号
公報には制御回路用の低圧電源が供給されなくなった
り、制御回路からの正常なパルスがなくなった時には、
放電用電源の供給路を遮断しパネル等を保護する方法が
提案されている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来の映像表示装置は
以上のように構成されているので、例えば図13に示す
ような、陽極コントロール回路3や陰極コントロール回
路5などの制御回路が正常動作しない時には、放電セル
1に直流電圧が連続的に印加されることとなり、従って
この放電セル1が破壊されたり、表示画像によって放電
を行うセルと放電を行わないセルが不規則に存在して激
しい負荷変動が生じ、印加電圧を一定に保つことが難し
くなったり、また消費電力が大きくなったり寿命が短く
なるなどの問題点があった。
【0021】また、上記特開昭55―74591号公報
に記載の方法にあっては、放電用電源そのものは動作し
ており、放電用電源の出力値やその供給路を遮断する構
造的に箇所によっては、感電事故や出火等の大きな危険
性を秘めているばかりでなく、放電用電源そのものにお
いて無効電力を無駄に消費してしまうなどの問題点があ
った。
【0022】この発明は低電圧で動作する中央コントロ
ール回路などの制御回路の誤動作時において、放電セル
やこれに接続されたスイッチング素子などの高圧電源に
よる破損を未然に防止できる映像表示装置を得ることを
目的とする。
【0023】この発明は陽極に印加する維持パルスのパ
ルス幅を調整することで、表示パネルの消費電力を一定
値内に抑えることができる映像表示装置を得ることを目
的とする。
【0024】この発明は正常作動中に中央コントロール
回路などの制御回路の動作が異常停止した時などに、ス
イッチング電源用トランスの2次側に残留する高電圧を
速やかに短絡放電させて、放電セルやスイッチング素子
を保護できる映像表示装置を得ることを目的とする。
【0025】この発明は装置全体の電源入力が遮断され
たときに、スイッチング電源用トランスに残留している
高電圧を低電圧に変換して中央コントロール回路などの
制御回路に供給できる映像表示装置を得ることを目的と
する。
【0026】この発明は規則的な放電休止期間は高圧電
源のスイッチングを停止することで、スイッチング電源
で生じる無効電力を抑制できる映像表示装置を得ること
を目的とする。
【0027】この発明は放電セルの放電休止期間以外で
も、表示データそのものがないときスイッチング電源の
動作を停止させることができ、これによりスイッチング
電源で生じる無効電力を抑制できる映像表示装置を得る
ことを目的とする。
【0028】この発明は表示パネルの電圧―電流特性の
変化に対応して、放電セルに流れる電流値を一定に保
ち、表示パネル全体の消費電力を一定に保ち、かつ長寿
命化を図ることができる映像表示装置を得ることを目的
とする。
【0029】この発明はスイッチング電源用トランスの
1次側電流の瞬間値を検出することで、高圧電源の出力
電圧を下げることができる映像表示装置を得ることを目
的とする。
【0030】この発明は高圧電源のスイッチング周波数
を切り替えることで表示画像による大幅な負荷変動およ
びこれによる画質劣化を回避できる映像表示装置を得る
ことを目的とする。
【0031】この発明は高圧電源のスイッチング素子数
を切り替えることで、高圧電源で発生する無効電力を抑
制できる映像表示装置を得ることを目的とする。
【0032】この発明は各サブフィールドでの発光回数
を減らすことで、表示パネルの消費電力を一定値内に抑
えることができる映像表示装置を得ることを目的とす
る。
【0033】この発明は表示パネルの電圧―電流特性変
化に対応して、各サブフィールドでの発光回数を減ら
し、表示パネル全体としての消費電力の増大を防止でき
る映像表示装置を得ることを目的とする。
【0034】この発明は表示パネルの電圧―電流特性の
変化に対応して、維持パルスの幅を小さくして、表示パ
ネル全体の消費電力の増大を防止できる映像表示装置を
得ることを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る映
像表示装置は、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
ックを出力し、該クロックにより陽極コントロール回路
および陰極コントロール回路の動作を制御する中央コン
トロール回路と、該中央コントロール回路からのクロッ
クを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイッチ
ング制御するスイッチングコントロール回路とを設け
て、上記第3のスイッチング素子のスイッチングによ
り、上記放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出
力させるようにしたものである。
【0036】請求項2の発明に係る映像表示装置は、中
央コントロール回路により、スイッチング電源用トラン
スの1次側に流れる電流値に応じて、放電セルの陽極に
対する維持パルスのパルス幅を調整するようにしたもの
である。
【0037】請求項3の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
該中央コントロール回路からのクロックを受けて動作
し、第3のスイッチング素子をスイッチング制御するス
イッチングコントロール回路とを設けて、上記第3のス
イッチング素子のスイッチングにより、スイッチング電
源用トランスから放電セルの放電に必要な交流電圧を誘
起して出力させ、また、上記スイッチングコントロール
回路による上記第3のスイッチング素子のスイッチング
停止時に、第4のスイッチング素子により、上記スイッ
チング電源用トランスの2次側を強制的に短絡させるよ
うにしたものである。
【0038】請求項4の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
該中央コントロール回路からのクロックを受けて動作
し、第3のスイッチング素子をスイッチング制御するス
イッチングコントロール回路とを設けて、上記第3のス
イッチング素子のスイッチングにより、スイッチング電
源用トランスから放電セルの放電に必要な交流電圧を誘
起して出力させ、また、上記商用電源が遮断された際
に、レギュレーション回路に、上記スイッチング電源用
トランスに残留する高電圧を低電圧に調整させて、これ
を上記陽極コントロール回路、陰極コントロール回路お
よび中央コントロール回路に供給するようにしたもので
ある。
【0039】請求項5の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御するとともに、上記放電セルの
規則的な放電休止期間中は上記クロックの出力を停止す
る中央コントロール回路と、該中央コントロール回路か
らのクロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子
をスイッチング制御するスイッチングコントロール回路
とを設けて、上記第3のスイッチング素子のスイッチン
グにより、スイッチング電源用トランスから放電セルの
放電に必要な交流電圧を誘起して出力させるようにした
ものである。
【0040】請求項6の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
該中央コントロール回路からのクロックを受けて動作
し、第3のスイッチング素子をスイッチング制御するス
イッチングコントロール回路とを設けて、上記第3のス
イッチング素子のスイッチングにより、スイッチング電
源用トランスから放電セルの放電に必要な交流電圧を誘
起して出力させ、また、中央コントロール回路が出力す
る各ビットのサブフィールドごとの信号について、画像
データ監視回路に画像データが有効でないと判定させ、
上記クロックの上記スイッチングコントロール回路への
入力を遮断させるようにしたものである。
【0041】請求項7の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
ランスの1次側に直列接続された第3のスイッチング素
子をスイッチング制御するスイッチングコントロール回
路と、上記スイッチング電源用トランスの1次側に流れ
る一定時間内の平均電流値を検出する電流値検出回路と
を設けて、該電流値検出回路で検出した電流値に応じた
電圧を電流制御回路に選択させて、これを上記スイッチ
ングコントロール回路にフィードバックして、上記1次
側に流れる電流値を設定値に制御させるようにしたもの
である。
【0042】請求項8の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
ランスの1次側に直列接続された第3のスイッチング素
子をスイッチング制御するスイッチングコントロール回
路とを設けて、電流値検出回路に、上記スイッチング電
源用トランスの1次側に流れる瞬間の電流値を検出さ
せ、この検出値が一定値を超えたときに、上記スイッチ
ング電源用トランスの出力電圧を下げるように、上記ス
イッチングコントロール回路を制御させるようにしたも
のである。
【0043】請求項9の発明に係る映像表示装置は、商
用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力し、該
クロックにより陽極コントロール回路および陰極コント
ロール回路の動作を制御する中央コントロール回路と、
該中央コントロール回路からのクロックを受けて動作
し、第3のスイッチング素子をスイッチング制御するス
イッチングコントロール回路とを設けて、スイッチング
周波数切替回路に、放電セルの放電負荷量に応じて上記
スイッチングコントロール回路によりスイッチング周波
数を切り替えさせるようにしたものである。
【0044】請求項10の発明に係る映像表示装置は、
第3のスイッチング素子を、並列接続された複数のスイ
ッチング素子と、これらにそれぞれ直列接続された複数
の補助スイッチング素子と、スイッチング電源用トラン
スの1次側の電流を検出し、この検出値に応じて上記補
助スイッチング素子を選択的にオン、オフ制御する電流
検出回路とから構成したものである。
【0045】請求項11の発明に係る映像表示装置は、
スイッチングコントロール回路により、放電セルの放電
負荷量に応じて該放電セルの1フィールドにおける発光
回数を調整するようにしたものである。
【0046】請求項12の発明に係る映像表示装置は、
電流値検出回路により、検出した上記スイッチング電源
用トランスの1次側に流れる一定時間内の平均電流値の
大きさに応じて、上記放電セルの1フィールドにおける
発光回数を調整するようにしたものである。
【0047】請求項13の発明に係る映像表示装置は、
中央コントロール回路により、スイッチング電源用トラ
ンスの1次側に流れる電流値に応じて、放電セルの陽極
に対する維持パルスのパルス幅を調整するようにしたも
のである。
【0048】
【作用】請求項1の発明における映像表示装置は、中央
コントロール回路などの制御回路が正常動作している時
にだけ高圧電源を動作させることで、上記制御回路の誤
動作によって駆動回路や放電セルに高電圧直流が印加さ
れて、これらが破壊されるのを防止する。
【0049】請求項2の発明における映像表示装置は、
表示する画像データによって表示パネルの消費電力が増
大した時に維持パルスのパルス幅を小さくすることで、
表示パネルの最大消費電力を一定値内に保ち、かつ自動
輝度調整機能が得られるようにする。
【0050】請求項3の発明における映像表示装置は、
高圧電源停止後に高圧電源におけるスイッチング電源用
トランスの2次側を強制的に短絡することで、残留電荷
によって駆動回路や放電セルが破壊されることを防止す
る。
【0051】請求項4の発明における映像表示装置は、
高圧電源の停止時に制御用の低圧電源を高圧電源からも
供給可能とすることで、装置全体の電源が遮断された時
などに低圧電源が先に停止しても、高圧電源の出力電圧
を利用して制御回路に動作を続けさせ、これにより駆動
回路や放電セルが破壊されることを未然に回避する。
【0052】請求項5の発明における映像表示装置は、
階調制御のために生じる規則的な放電休止期間に高圧電
源のスイッチングを停止させることで、この間の高圧電
源で発生する無効電力をなくする。
【0053】請求項6の発明における映像表示装置は、
表示する入力信号の種類によって発生する放電休止期間
に高圧電源のスイッチングを停止させることで、高圧電
源で発生する無効電力を抑制する。
【0054】請求項7の発明における映像表示装置は、
放電セルの経時的な電圧―電流特性の変化に応じて高圧
電源の出力電圧を下げるようにすることで、表示パネル
の消費電力を一定値内に保ち、装置の寿命を延ばせるよ
うにする。
【0055】請求項8の発明における映像表示装置は、
表示する画像データによって表示パネルの消費電力が増
大した時に、高圧電源の出力電圧を下げることで、表示
パネルの最大消費電力を一定値内に保ち、これにより自
動輝度調整機能が得られるようにする。
【0056】請求項9の発明における映像表示装置は、
高圧電源のスイッチング周波数がダイナミックに切り替
わるようにすることで、表示画像の画質を向上させる。
【0057】請求項10の発明における映像表示装置
は、高圧電源のスイッチング素子数がダイナミックに切
り替わるようにすることで、高圧電源のスイッチング素
子によるスイッチング損失を最小限に抑えられるように
する。
【0058】請求項11の発明における映像表示装置
は、表示する画像データによって表示パネルの消費電力
が増大した時に、各サブフィールドでの発光回数を減ら
すようにすることで、表示パネルの最大消費電力を一定
値内に保ち、かつ自動輝度調整機能を得られるようにす
る。
【0059】請求項12の発明における映像表示装置
は、放電セルの経時的な電圧―電流特性の変化に応じ
て、各サブフィールドでの発光回数を減らすようにする
ことで、表示パネルの消費電力を一定値内に保ち、かつ
装置の寿命を延ばすようにする。
【0060】請求項13の発明における映像表示装置
は、放電セルの経時的な電圧―電流特性の変化に応じ
て、維持パルスの幅を小さくすることで、パネルの消費
電力を一定値内に保ち、かつ装置の寿命を延ばすように
する。
【0061】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、1は放電セル、2は第1のスイッ
チング素子、4は第2のスイッチング素子、3、5はそ
れぞれ陽極コントロール回路および陰極コントロール回
路であり、これらは図13に同一符号を付した従来のそ
れらと同一、あるいは相当部分であるため、詳細な説明
は省略する。
【0062】また、6は陽極コントロール回路3および
陰極コントロール回路5を動作させるためのクロックを
発する中央コントロール回路、7は中央コントロール回
路6がクロックを出力している場合に正論理、クロック
を出力せずに正論理あるいは負論理に固定されている場
合に負論理を出力するクロック検出回路である。
【0063】さらに、8は後述のスイッチング素子やス
イッチング電源用トランスを含むスイッチング電源の出
力を整流して放電セル1に正常な直流電圧を印加するた
めの整流回路、9はスイッチング電源用トランス、10
はクロック検出回路7の出力をスイッチング電源の1次
側の後述の電源コントロール集積回路へ伝えるフォトカ
プラである。
【0064】11はスイッチング電源のスイッチングを
コントロールするスイッチングコントロール回路として
の上記電源コントロール集積回路、12はスイッチング
電源用トランス9の1次側コイルを駆動するトランジス
タである第3のスイッチング素子、13はスイッチング
電源用トランス9の1次側コイルに流れる電流量を検出
する抵抗器、14は商用電源の交流入力を整流する整流
回路、15は商用電源である。なお、各コントロール回
路3、5、6およびクロック検出回路7は制御回路を構
成する。
【0065】次に動作について説明する。まず、この映
像表示装置が商用電源15に接続されると、図示しない
低圧電源が立ち上り、中央コントロール回路6とクロッ
ク検出回路7は動作を開始する。すなわち、中央コント
ロール回路6よりクロックが出力されるとクロック検出
回路7はそのクロックを検出し、正論理を出力する。
【0066】また、この出力はフォトカプラ10を経由
して電源コントロール集積回路11に伝えられて、これ
を動作可能とする。電源コントロール集積回路11が動
作を開始すると、第3のスイッチング素子12がスイッ
チングしてスイッチング電源用トランス9の1次側コイ
ルを駆動し、2次側コイルに放電セル1の放電に必要な
電圧が出力される。
【0067】この電圧はさらに、整流回路8を経由して
第1のスイッチング素子2のコレクタと第2のスイッチ
ング素子4のエミッタにそれぞれ印加される。
【0068】一方、陽極コントロール回路3と陰極コン
トロール回路5は中央コントロール回路6よりクロック
が供給されて既に動作状態にあるので、第1のスイッチ
ング素子2と第2のスイッチング素子4が同時にスイッ
チングした時に放電セル1の陽極と陰極に放電のために
必要な電圧が印加されて放電する。
【0069】しかし、商用電源15の上記接続時に低圧
電源が立ち上がらなかったり、中央コントロール回路6
がクロックを出力しない時には、クロック検出回路7の
出力は負論理となって、電源コントロール集積回路11
を動作させない。
【0070】そのために陽極コントロール回路3と陰極
コントロール回路5が第1のスイッチング素子2、第2
のスイッチング素子4をスイッチング状態に固定した場
合でも、スイッチング電源用トランス9の2次側には電
圧が発生せず、従って放電セル1はもとより第1のスイ
ッチング素子2、第2のスイッチング素子4や各コント
ロール回路3、5も破壊されることがない。
【0071】従って、電源投入時においては、上記低電
圧部を高電圧部より先に立ち上げるなどのシーケンスは
不要となり、低電圧で動作する制御回路の誤動作によっ
て装置全体が致命的な損傷を受けることがなくなる。
【0072】なお、特開昭55―74591号公報には
制御回路用の低圧電源が供給されなくなったり、中央コ
ントロール回路6に相当する制御回路からの正常なパル
スがなくなった時には、放電用電源の供給路を遮断しパ
ネル等を保護する手法が記載されている。
【0073】この場合、放電用電源そのものは動作して
おり、放電用電源の出力値やその供給路を遮断する構造
的な箇所によっては、感電事故や出火等の大きな危険性
を秘めているばかりでなく、放電用電源そのものにおい
て無効電力を消費してしまうという無駄が生じる。
【0074】この発明では、先に述べたように、制御回
路用の低圧電源が供給されなくなったり、中央コントロ
ール回路からの正常なパルスがなくなった時には放電用
電源の動作そのものを停止してしまうため、感電事故や
出火等の危険性は大幅に軽減され、放電用電源において
無効電力は発生しない。
【0075】実施例2.なお、上記実施例1では中央コ
ントロール回路6やクロック検出回路7などの制御部の
動作確認後にスイッチング電源用トランス9の2次側に
高電圧が発生するようになっているが、運転中に上記制
御部が何らかの原因で動作を停止した場合でも、高電圧
の出力を停止させるようにしてもよい。
【0076】また、この時充電された高電圧を強制的に
放電させてしまう機能を追加すると、さらに安全性が高
まる。
【0077】図2はこの強制放電動作を行う映像表示装
置を示す回路図であり、図において、7bは電源コント
ロール集積回路11の出力パルスを検出するパルス検出
回路、10bはパルス検出回路7bの出力をスイッチン
グ電源用トランス9の2次側へ伝達するフォトカプラで
ある。
【0078】また、16はパルス検出回路7bの出力に
よってスイッチングが制御されるトランジスタとしての
第4のスイッチング素子、17は第4のスイッチング素
子16に流れる電流を制限する抵抗器である。
【0079】この実施例では、低電圧部が停止したり、
中央コントロール回路6よりクロックが出力されなくな
ると、クロック検出回路7がそれを検出して、電源コン
トロール集積回路11を動作できない状態にすること
は、上記実施例で述べた通りである。
【0080】一方、正常動作後に、制御部である上記低
圧部が停止した時はスイッチング電源用トランス9の2
次側に高電圧が充電されたまま残る場合がある。
【0081】しかしながら、上記パルス検出回路7bは
電源コントロール集積回路11の動作停止を検出する
と、フォトカプラ10bを経由して第4のスイッチング
素子16に信号を送り、この第4のスイッチング素子1
6をスイッチングさせる。
【0082】このため、第4のスイッチング素子16の
スイッチングによって、スイッチング電源用トランス9
に充電された電荷が抵抗17を経由して高速に放電する
こととなり、従って、映像表示装置の損傷の可能性は一
段と低くなり、またこれの取扱いにおいても安全性が確
保される。
【0083】実施例3.なお、上記実施例2では高電圧
の出力停止時に第4のスイッチング素子16を介して2
次側の高電圧を強制的に放電しているが、映像表示装置
全体の電源入力が遮断された場合などに高電圧がスイッ
チング電源用トランス9に残留している間、この高電圧
を低電圧部に供給してやることで、上記実施例2と同様
の効果を得ることができる。
【0084】図3はこの実施例を示し、図において、1
8は低電圧出力用のレギュレーション回路、19はダイ
オードであり、レギュレーション回路18からダイオー
ド19を介して、スイッチング電源用トランス9に残留
した電圧をクロック検出回路7などへ供給可能にしてい
る。
【0085】この実施例では、通常の運転においては、
レギュレーション回路18の出力が低電圧電源よりも若
干低く設定されているので、ダイオード19は閉じた状
態となっている。
【0086】しかし、映像表示装置全体の電源入力が遮
断された場合には、低電圧が先に消滅すると上記中央コ
ントロール回路6などの制御回路が動作しなくなり、ス
イッチング電源用トランス9に残った高電圧で回路を損
傷してしまう可能性がある。
【0087】このため、この実施例においては、レギュ
レーション回路18が残った高電圧より低電圧を発生さ
せ、これを上記中央コントロール回路6やクロック検出
回路7などの制御回路に供給する。
【0088】こうすることによって、上記高電圧が十分
降下するまで、上記各制御回路が動作状態を維持するの
で、上記電圧によって回路が損傷することはなくなり、
安全性が向上する。
【0089】実施例4.また、上記実施例1においては
制御回路系が正常に動作していない時には、スイッチン
グ電源からの電圧供給を停止させるようにしたが、正常
な運転においても表示のための放電を必要としない場合
があり、この場合には高圧電源を停止させることで消費
電力を抑えることができる。
【0090】図4は256階調の表示制御における1フ
ィールドの構成を示したものである。各サブフィールド
は書き込みを行った後に所定の発光回数分の維持放電を
行い最後に消去動作を行うが、この動作を陰極アドレス
「1」から最終アドレスまで走査実行した後に、次のサ
ブスキャンに移る。
【0091】また、ビット番号「7」のサブフィールド
では最終アドレスの陰極の維持放電終了後ビット番号
「6」のサブフィールドの陰極アドレス「1」の書き込
みを開始するが、このビット番号「6」のサブフィール
ドにおける最終アドレスの陰極の維持放電終了後は、暫
く放電を休止してビット番号「5」のサブフィールドに
移り放電が始まる。
【0092】この図4からもわかるように、サブフィー
ルドがLSB側へ移る毎に、放電の休止期間は次第に大
きくなり、この図4の例でいえば、走査する陰極の数が
480本とすると、放電の休止期間は全体の約30%と
なる。
【0093】この休止期間は予め定まったタイミングで
発生するので、制御回路からは容易に休止期間を示す信
号を出力することができる。この信号で上記実施例1と
同様にスイッチング電源の電源コントロール集積回路1
1を停止させれば、スイッチング電源において生じる無
効電力を抑制することができる。仮にスイッチング電源
で生じる無効電力を30%とすると、放電休止期間に電
源動作を停止すれば無効電力を20%に抑えることがで
きる。
【0094】実施例5.また、上記実施例4では、放電
休止期間にスイッチング電源の動作を停止する場合につ
いて示したが、放電休止期間以外でも表示する画像デー
タそのものがない時には、放電の必要がないため、スイ
ッチング電源の動作を停止することができる。
【0095】図5はこのスイッチング電源の停止制御に
関する画像データ監視回路Bを示し、図において、21
は画像データD7 でトリガされるフリップフロップ、2
2は同じく画像データD6 でトリガされるフリップフロ
ップ、27は同じく画像データD0 でトリガされるフリ
ップフロップである。なお、上記同様に各画像データD
5 、D4 、D3 、D2 、D1 でトリガされる5個のフリ
ップフロップがあるが、図中では省略する。
【0096】また、28は上記各フリップフロップ21
〜27の出力を垂直同期信号Vに同期して記憶する8ビ
ットラッチバッファ、29〜36は図1にある中央コン
トロール回路6より出力されるサブフィールド選択信号
SUB7、SUB6、・・・、SUB0とラッチバッフ
ァ28の出力との積をとるAND回路、37は8入力の
OR回路である。
【0097】この映像表示装置では、n番目のフィール
ドデータをフレームメモリに書き込んでいるフィールド
周期において、n−1番目すなわち一つ前の周期のフィ
ールドデータを8個のサブフィールドに分けてフレーム
メモリより読み出し放電セル側へ送り出すという画像デ
ータ処理を行う。
【0098】いま、n番目のフィールドにおいて、図示
しない画像入力部で画像データD7〜D0 がサンプリン
グされ、フレームメモリに書き込まれているとすると、
そのフィールドで各画像データD7 〜D0 が一度でも有
効すなわち`1´になれば、それぞれのデータに対応し
た各フリップフロップ21〜27がトリガされ、出力端
子Qに`1´を出力する。
【0099】これらの出力は画像入力がn+1番目のフ
ィールドに移る時にラッチバッファ28に記憶され、各
フリップフロップ21〜27はリセットされる。
【0100】そして、n+1番目の画像データ入力時に
は、n番目の画像データが表示されるが、n番目の画像
データD7 〜D0 が一度でも有効になったかどうかをラ
ッチバッファ28がラッチしており、有効になったこと
がなければ、そのビットに対応した出力は`1´にな
る。
【0101】一方、図1の中央コントロール回路6は表
示中のサブフィールドがどのビットのサブフィールドで
あるかを示すSUB7〜SUB0の8本の信号を出力す
る。それぞれのサブフィールドにおいて、表示データが
有効でなければ、AND回路29〜36が動作して`1
´を出力する。
【0102】このAND回路29〜36の出力はOR回
路37でまとめられ出力OUTになるが、この出力OU
Tを実施例1のクロック検出回路7の出力と同様に扱え
ば、表示出力すべきデータがない時には、放電に必要な
電圧を発生するスイッチング電源の動作を停止すること
になる。
【0103】こうすることで、画像入力が無信号であっ
たり、あるいはパソコンの出力に多く見られるような2
値データであった場合など、放電休止状態が多く存在す
る時には、電源や高圧部の回路等で消費される無効電力
を大幅に抑制することができる。
【0104】なお、特開昭52―51831号公報に
は、制御放電によって表示放電を制御する方式におい
て、表示放電の必要のない時に必然的に生じる制御に寄
与しない制御放電をなくす目的で、高周波パルスを停止
させて表示放電も制御放電も同時に禁止する手法が記載
されている。
【0105】しかし、この例では、制御放電用の制御回
路の動作を監視しており、制御上発生する表示放電が存
在し得ない時間にのみ作用するようになっている。
【0106】このため、本来表示するためのデータが黒
一色であるなどの理由で生じる表示放電不要時間の存在
には何ら関係せず、さらに高周波パルスを停止させて無
駄な放電を無くする方法では、放電用電源は動作してお
り、この電源で発生する無効電力は抑制されない。
【0107】この一実施例では、制御放電によって表示
放電を制御する手法とは無関係に表示すべき入力画像デ
ータを監視して、そのデータによって生じる表示放電不
要時間に、放電用電源の動作そのものを停止させること
で、パソコン等出力画像データを制御できる機器は、そ
の画像データを制御して間接的にこの映像表示装置の消
費電力を抑制することができる。
【0108】実施例6.放電セル1に流れる電流は、ス
パッタリング等による放電セル1の構造変化により経時
とともにより流れやすくなるという特性がある。この場
合放電セル1に印加する電圧を下げることで、電流値を
一定値に保つことができる。
【0109】この実施例を図6に示す。図において、3
8はスイッチング電源用トランス9の1次側に流れる電
流量を検出し、この電流量の一定時間内の平均値を3ビ
ットのディジタルデータとして出力する電流値検出回
路、10dはそのディジタルデータをスイッチング電源
用トランス9の2次側へ伝達するフォトカプラである。
【0110】また、39〜46は各アノードが第2のス
イッチング素子4のエミッタに接続されたツェナーダイ
オード、47は電流制御回路としてのラインセレクタ
で、3ビットの入力によって各ツェナーダイオード39
〜46が接続された8本のラインのうちの1本を選択す
る。48はツェナーダイオード39〜46に選択的に接
続される電流制限用抵抗、10cはツェナーダイオード
39〜46の出力レベルを、電源コントロール集積回路
11を介して電源の1次側へ伝達するフォトカプラであ
る。
【0111】この実施例によれば、放電セル1の電流量
が増えると、スイッチング電源用トランス9の2次側の
出力電圧は一定であるため、スイッチング電源用トラン
ス9の1次側に流す電流値が増える。表示画像によって
もこの電流値は増減するが、放電セル1の電圧―電流特
性(V−I特性)が一定であれば、一定時間内のスイッ
チング電源用トランス9の1次側の平均電流は一定値を
示す。
【0112】電流値検出回路38は、この平均電流値を
8段の分解能で読み取り、その読み取り値を3本のディ
ジタル信号で出力する。すなわち、3つの平均電流が最
低レベルの時「0、0、0」となり、最高の時「1、
1、1」となる。
【0113】いま、初期状態において、放電セル1に流
れる平均電流値は最低レベルであり、電流値検出回路3
8もその時の平均電流値において出力「0、0、0」が
設定される。
【0114】そして、出力「0、0、0」はフォトカプ
ラ10dを経由してラインセレクタ47に伝わり、ツェ
ナー電圧の最も低いツェナーダイオード39と抵抗48
の回路が接続され、このツェナーダイオード39の出力
電圧がレギュレーション動作のためにフォトカプラ10
cを経由して電源コントロール集積回路11にフィード
バックされる。
【0115】一方、積算運転時間が大きくなると、放電
セル1の電圧電流特性が変化し、電流が流れやすい状態
となって、スイッチング電源用トランス9の1次側平均
電流値も大きくなる。このため、電流値検出回路38は
これを検出して、出力を「0、0、0」から「0、0、
1」に変更する。
【0116】そして、この出力が上記ラインセレクタ4
7に伝わると、ラインセレクタ47はツェナーダイオー
ド39からそれよりもツェナー電圧が若干高いツェナー
ダイオード40に切り替わる。
【0117】そして、この時の電圧レベルが電源コント
ロール集積回路11にフィードバックされ、電源コント
ロール集積回路11は、電源出力を下げるべくスイッチ
ング電源用トランス9の1次側電流値を小さくする。
【0118】放電セル1の電圧―電流特性は同一電圧に
おいては電流値は増大の方向のみに変化するので、電流
値検出回路38は電流増大の変化分だけを検出すればよ
く、フィードバックによる発振の心配はない。
【0119】このように放電セル1の電圧―電流特性の
変化を検出して、放電セル1に印加する電圧を下げるよ
うにすれば、放電セル1に流れる電流値は一定値内に保
たれるので、表示パネル全体の消費電力は常に一定とな
り、その寿命も長くなる。
【0120】なお、上記実施例において、電流検出回路
38の分解能を8段とし、出力を3ビット、ラインセレ
クタ47も8本のうち1本を選択可能としたが、これら
の値は特に固定されたものではなく、放電セル1の電圧
―電流特性や回路規模に応じて自由に設定できるもので
ある。
【0121】実施例7.なお、上記実施例6において
は、電流値検出回路38において、一定時間における平
均電流値を検出してスイッチング電源の出力電圧を切り
替えるようにした場合を示したが、検出電流値を平均値
でなく瞬間値にすると自動輝度制御(ABL)機能を持
たせることができる。
【0122】図6において、電流値検出回路38にて一
定時間内の平均電流値でなく瞬間の電流値を検出し、そ
れがある一定値を超えた時にのみ動作してデータを出力
するようにすれば、放電セル1の数や放電回数が増大し
た時に電源の出力電圧を下げることになり、表示パネル
の面輝度を一定値内に保つABL機能の効果が得られ
る。
【0123】実施例8.上記放電セル1は、実際のパネ
ル上では横640ドット、縦480ラインの時で約30
0K個、カラーであれば900K個となり、これ以外に
補助セル等も加われば莫大な数となる。
【0124】従って、表示画像のデータによっては、こ
れらの放電セル1が全て放電したり逆に全く放電しなか
ったりと、電源側から見た時の負荷としての変動は非常
に大きなものとなる。
【0125】このため、この負荷変動に対して、スイッ
チング方式の電源で安定した電圧を出力するのは困難で
あり、全セル放電時の最大負荷の時に理想的な電圧を出
力するように設定すれば、放電セル1個のみ放電という
最小負荷の時には、ある程度高い電圧が出力されて放電
セルの劣化や回路系の破損の原因となる。
【0126】そこで、このような問題を回避するには、
スイッチング電源のスイッチング周波数をダイナミック
に切り替えればよい。以下、これを図7について説明す
る。
【0127】図7は電源コントロール集積回路11の周
辺回路を示す回路図であり、同図において、49はスイ
ッチング電源のスイッチングオン時間のデューティを決
定する抵抗、50はスイッチングオフ時間のデューティ
を決定する抵抗、51、52、53はスイッチング周波
数を決定するためのコンデンサで、これらの各容量はそ
れぞれ大、中、小となっている。
【0128】また、54はコンデンサ51、52、53
の3個のうち、どれを電源コントロール集積回路11に
接続するかを選択するスイッチング周波数切替回路とし
てのセレクタ、55は入力レベルがある電圧以下になっ
た時に動作するコンパレータ、56は入力レベルがある
電圧以上になった時に動作するコンパレータである。
【0129】この実施例では、通常の運転においては、
電源2次側よりフィードバックされるレギュレーション
用信号(REG)はコンパレータ55、56がともに動
作しない範囲にあり、この時はセレクタ54は中容量コ
ンデンサ52を選択して電源コントロール集積回路11
に接続し、このコンデンサ52で決定される周波数でス
イッチングする。
【0130】いま、放電セル1の全数が放電を開始する
と負荷は最大となり、レギュレーション用信号REGは
レベルが下がり始める。
【0131】このため、電源コントロール集積回路11
はこのレギュレーション信号REGのレベルに合わせて
第3のスイッチング素子12を駆動する出力信号のオン
デューティを増大させるが、それでもレギュレーション
信号REGがレベルを下げる時にはコンパレータ55が
動作し、セレクタ54によって中容量のコンデンサ52
から小容量のコンデンサ53に切り替え、スイッチング
周波数を上げる。
【0132】逆に、放電している放電セルの数が極端に
少なくなると、レギュレーション信号REGのレベルは
大きく上昇するが、このときはコンパレータ56が動作
して大容量コンデンサ51が接続される。このため、ス
イッチング周波数が大幅に下がり、電源の出力電圧は一
定値に保たれる。
【0133】このようにスイッチング電源のスイッチン
グ周波数が切り替わるようにすれば、マトリックス配列
の放電セルで構成された表示パネルのように、表示画像
によって負荷が大幅に変動する場合でも、安定した電圧
値を得ることができる。なお、上記実施例では3種類の
コンデンサ51〜53によって3段階の周波数切り替え
を行う場合を示したが、段数は使用するコンデンサの数
によって自由に設定できる。
【0134】実施例9.また、上記実施例1において
は、スイッチング電源用トランス9の1次側を1個の第
3のスイッチング素子12で駆動するものを示したが、
実際には、電源の出力容量が大きく、市販のスイッチン
グ素子ではスイッチング素子の安全動作領域内で最大負
荷を駆動するのは困難である。そこで、実際の回路で
は、図8に示すように3つのスイッチング素子12a,
12b,12cを並列接続している。
【0135】しかしながら、上記実施例8で述べたよう
に、放電セル1をマトリックス配列した映像表示装置は
負荷変動が激しいが、上記実施例4のように表示する映
像信号の種類によっては小さい負荷に偏る場合もある。
負荷が小さい時には、スイッチング電源のスイッチング
素子12a,12b,12cのスイッチング損失も無視
できない。
【0136】そこで、スイッチング素子の数を負荷に応
じて切り替えるようにすれば、負荷が小さい時には装置
全体の消費電力をより抑制することができる。
【0137】この場合の実施例を図9について説明す
る。同図において、38bはスイッチング電源用トラン
ス9の1次側コイルを流れる電流値を検出する電流検出
回路、57a,57b,57cはスイッチング電源用ト
ランス9と第3のスイッチング素子12a,12b,1
2cとの間に接続された補助スイッチング素子である。
【0138】この実施例によれば電流検出回路38bは
スイッチング電源用トランス9の1次側コイルに流れる
電流値を3段階に分けて読み取り、電流値が最も小さい
時は補助スイッチング素子57aだけをオンし、電流値
が次のレベルになると補助スイッチング素子57aと5
7bをオンし、電流値が最大レベルになると補助スイッ
チング素子57a,57b,57cの全てをオン状態に
する。
【0139】こうすると、補助スイッチング素子57a
だけがオンしているときは、スイッチング素子12b、
12cのスイッチング損失が抑えられ、補助スイッチン
グ素子57aと57bがオンしているときには、スイッ
チング素子12cのスイッチング損失が抑えられる。
【0140】従って、電源出力の負荷が小さい時には電
源そのもので損失される無効電力を抑制することがで
き、低消費電力性に優れた映像表示装置を得ることがで
きる。
【0141】実施例10.なお、上記実施例7では表示
する画像データによる負荷変動に応じてスイッチング電
源の出力電圧を下げて、放電セル1に流れる電流を小さ
くすることで、面輝度と消費電力を一定値内に保つ方法
を示したが、放電パルスの数を変化させることでも同様
の効果を得ることができる。
【0142】また、図4には1フィールドにおける発光
回数すなわち実際に放電するパルスの数がサブフィール
ド毎に分けて示してあり、1フィールドの合計発光回数
は765回である。
【0143】いま、実施例7と同様の手段で、電流値が
ある一定値を超えたことを検出したとすると、この時、
各サブフィールドの発光回数を一率に減らすと表示パネ
ルの面輝度は下がり、パネルで消費される放電電流も抑
制される。
【0144】例えば、ビット番号7のMSBの発光回数
を256とし、ビット番号6では128、ビット番号5
〜1では発光回数を順に64、32、16、8、4と
し、最後のLSBのビット番号0の発光回数を2とする
と、1フィールドの合計発光回数は510となり、階調
を損なうことなく輝度と消費電力を510/765、す
なわち約67%に抑制できることになる。
【0145】なお、上記実施例ではビット番号7のMS
Bの発光回数を256、ビット番号0のLSBの発光回
数を2とした例を示したが、ビット番号7のMSBの発
光回数を128、ビット番号0のLSBの発光回数を1
とすれば、256階調表示のままで、さらに輝度と消費
電力を抑制することができる。
【0146】また、階調の直線性を無視できる場合や、
階調数を減じることが可能な場合では、各サブフィール
ドでの発光回数を自由に設定でき、輝度と消費電力を柔
軟に抑制することができる。
【0147】実施例11.また、上記実施例7では表示
する画像データによる負荷変動に応じてスイッチング電
源の出力電圧を下げ、放電セル1に流れる電流を小さく
することで面輝度と消費電力を一定値内に保つ方法を示
したが、放電のために印加するパルスの幅を変化させる
ことでも同様の効果を得ることができる。
【0148】ここで、図14に示された維持放電を制御
する維持パルスは、図10において、通常運転時には維
持パルスSUSAのパルス幅となっている。
【0149】いま、上記実施例7と同様の手段で電流値
がある一定値を超えたことを検出した時、その信号を図
1に示す中央コントロール回路6に伝えて、上記維持パ
ルスSUSAをその時の電流値に応じてSUSBあるい
はSUSCのようにパルス幅を小さく変化させれば、表
示パネルの面輝度は下がり、パネルで消費される電力も
抑制できる。
【0150】実施例12.なお、上記実施例6において
は、放電セル1の経時的構造変化によって電圧―電流特
性が変化したときに、高圧電源の出力電圧を下げて電流
値を一定に保ち、消費電力増大化の抑制と長寿命化を実
現する方法を示したが、図6の電流値検出回路38が平
均電流値の増加を検出した時に、上記実施例10と同様
の手法で、各サブフィールドにおける発光回数を減らす
ようにすることで、消費電力増大化の抑制と長寿命化を
実現することができる。
【0151】実施例13.また、上記実施例6において
は、放電セル1の経時的構造変化によって電圧―電流特
性が変化したときに、高圧電源の出力電圧を下げて電流
値を一定に保ち、消費電力増大化の抑制と長寿命化を実
現する方法を示したが、図6の電流値検出回路38が平
均電流値の増加を検出した時に、上記実施例11と同様
の手法で、維持パルスの幅を小さくすることで、消費電
力増大化の抑制と長寿命化を実現することができる。
【0152】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、商用電源の接続後の正常作動時にはクロックを出力
し、該クロックにより陽極コントロール回路および陰極
コントロール回路の動作を制御する中央コントロール回
路と、該中央コントロール回路からのクロックを受けて
動作し、第3のスイッチング素子をスイッチング制御す
るスイッチングコントロール回路とを設けて、上記第3
のスイッチング素子のスイッチングにより、上記放電セ
ルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力させるように
構成したので、低電圧で動作する中央コントロール回路
などの制御回路の誤動作時において、放電セルやこれに
接続されたスイッチング素子などの高圧電源による破損
を未然に防止できるものが得られる効果がある。
【0153】請求項2の発明によれば、中央コントロー
ル回路により、スイッチング電源用トランスの1次側に
流れる電流値に応じて、放電セルの陽極に対する維持パ
ルスのパルス幅を調整するように構成したので、陽極に
印加する維持パルスのパルス幅を調整することで、表示
パネルの消費電力を一定値内に抑えることができるもの
が得られる効果がある。
【0154】請求項3の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、該中央コント
ロール回路からのクロックを受けて動作し、第3のスイ
ッチング素子をスイッチング制御するスイッチングコン
トロール回路とを設けて、上記第3のスイッチング素子
のスイッチングにより、スイッチング電源用トランスか
ら放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力さ
せ、また、上記スイッチングコントロール回路による上
記第3のスイッチング素子のスイッチング停止時に、第
4のスイッチング素子により、上記スイッチング電源用
トランスの2次側を強制的に短絡させるように構成した
ので、正常作動中に中央コントロール回路などの制御回
路の動作が異常停止した時などに、スイッチング電源用
トランスの2次側に残留する高電圧を速やかに短絡放電
させて、放電セルやスイッチング素子を保護できるもの
が得られる効果がある。
【0155】請求項4の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、該中央コント
ロール回路からのクロックを受けて動作し、第3のスイ
ッチング素子をスイッチング制御するスイッチングコン
トロール回路とを設けて、上記第3のスイッチング素子
のスイッチングにより、スイッチング電源用トランスか
ら放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力さ
せ、また、上記商用電源が遮断された際に、レギュレー
ション回路に、上記スイッチング電源用トランスに残留
する高電圧を低電圧に調整させて、これを上記陽極コン
トロール回路、陰極コントロール回路および中央コント
ロール回路に供給するように構成したので、装置全体の
電源入力が遮断されたときに、スイッチング電源用トラ
ンスに残留している高電圧を低電圧に変換して中央コン
トロール回路などの制御回路に供給できるものが得られ
る効果がある。
【0156】請求項5の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御するとともに、上記放電セルの規則的な放電
休止期間中は上記クロックの出力を停止する中央コント
ロール回路と、該中央コントロール回路からのクロック
を受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイッチン
グ制御するスイッチングコントロール回路とを設けて、
上記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、ス
イッチング電源用トランスから放電セルの放電に必要な
交流電圧を誘起して出力させるように構成したので、規
則的な放電休止期間は高圧電源のスイッチングを停止す
ることで、スイッチング電源で生じる無効電力を抑制で
きるものが得られる効果がある。
【0157】請求項6の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、該中央コント
ロール回路からのクロックを受けて動作し、第3のスイ
ッチング素子をスイッチング制御するスイッチングコン
トロール回路とを設けて、上記第3のスイッチング素子
のスイッチングにより、スイッチング電源用トランスか
ら放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力さ
せ、また、中央コントロール回路が出力する各ビットの
サブフィールドごとの信号について、画像データ監視回
路に画像データが有効でないと判定させ、上記クロック
の上記スイッチングコントロール回路への入力を遮断さ
せるように構成したので、放電セルの放電休止期間以外
でも、表示データそのものがないときスイッチング電源
の動作を停止させることができ、これによりスイッチン
グ電源で生じる無効電力を抑制できるものが得られる効
果がある。
【0158】請求項7の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、放電セルの放
電に必要な交流電圧を誘起して出力するスイッチング電
源用トランスと、該スイッチング電源用トランスの1次
側に直列接続された第3のスイッチング素子をスイッチ
ング制御するスイッチングコントロール回路と、上記ス
イッチング電源用トランスの1次側に流れる一定時間内
の平均電流値を検出する電流値検出回路とを設けて、該
電流値検出回路で検出した電流値に応じた電圧を電流制
御回路に選択させて、これを上記スイッチングコントロ
ール回路にフィードバックして、上記1次側に流れる電
流値を設定値に制御させるように構成したので、表示パ
ネルの電圧―電流特性の変化に対応して、放電セルに流
れる電流値を一定に保ち、表示パネル全体の消費電力を
一定に保ち、かつ長寿命化を図ることができるものが得
られる効果がある。
【0159】請求項8の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、放電セルの放
電に必要な交流電圧を誘起して出力するスイッチング電
源用トランスと、該スイッチング電源用トランスの1次
側に直列接続された第3のスイッチング素子をスイッチ
ング制御するスイッチングコントロール回路とを設け
て、電流値検出回路に、上記スイッチング電源用トラン
スの1次側に流れる瞬間の電流値を検出させ、この検出
値が一定値を超えたときに、上記スイッチング電源用ト
ランスの出力電圧を下げるように、上記スイッチングコ
ントロール回路を制御させるように構成したので、スイ
ッチング電源用トランスの1次側電流の瞬間値を検出す
ることで、高圧電源の出力電圧を下げることができるも
のが得られる効果がある。
【0160】請求項9の発明によれば、商用電源の接続
後の正常作動時にはクロックを出力し、該クロックによ
り陽極コントロール回路および陰極コントロール回路の
動作を制御する中央コントロール回路と、該中央コント
ロール回路からのクロックを受けて動作し、第3のスイ
ッチング素子をスイッチング制御するスイッチングコン
トロール回路とを設けて、スイッチング周波数切替回路
に、放電セルの放電負荷量に応じて上記スイッチングコ
ントロール回路によりスイッチング周波数を切り替えさ
せるように構成したので、高圧電源のスイッチング周波
数を切り替えることで表示画像による大幅な負荷変動お
よびこれによる画質劣化を回避できるものが得られる効
果がある。
【0161】請求項10の発明によれば、第3のスイッ
チング素子を、並列接続された複数のスイッチング素子
と、これらにそれぞれ直列接続された複数の補助スイッ
チング素子と、スイッチング電源用トランスの1次側の
電流を検出し、この検出値に応じて上記補助スイッチン
グ素子を選択的にオン、オフ制御する電流検出回路とか
ら構成したので、高圧電源のスイッチング素子数を切り
替えることで、高圧電源で発生する無効電力を抑制でき
るものが得られる効果がある。
【0162】請求項11の発明によれば、放電セルの放
電負荷量に応じて該放電セルの1フィールドにおける発
光回数を調整するように構成したので、各サブフィール
ドでの発光回数を減らすことで、表示パネルの消費電力
を一定値内に抑えることができるものが得られる効果が
ある。
【0163】請求項12の発明によれば、電流値検出回
路により、検出した上記スイッチング電源用トランスの
1次側に流れる一定時間内の平均電流値の大きさに応じ
て、上記放電セルの1フィールドにおける発光回数を調
整するように構成したので、表示パネルの電圧―電流特
性変化に対応して、各サブフィールドでの発光回数を減
らし、表示パネル全体としての消費電力の増大を防止で
きるものが得られる効果がある。
【0164】請求項13の発明によれば、中央コントロ
ール回路により、スイッチング電源用トランスの1次側
に流れる電流値に応じて、放電セルの陽極に対する維持
パルスのパルス幅を調整するように構成したので、表示
パネルの電圧―電流特性の変化に対応して、維持パルス
の幅を小さくして、表示パネル全体の消費電力の増大を
防止できるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による映像表示装置を示
すブロック図である。
【図2】 この発明の他の実施例による映像表示装置を
示すブロック図である。
【図3】 この発明の他の実施例による映像表示装置を
示すブロック図である。
【図4】 この発明において放電の休止期間を利用して
スイッチング電源の停止制御を行う方法を説明するフィ
ールド構成図である。
【図5】 この発明の他の実施例における画像データ監
視回路を示す回路図である。
【図6】 この発明の他の実施例による映像表示装置を
示すブロック図である。
【図7】 この発明の他の実施例におけるスイッチング
周波数切替回路を示す回路図である。
【図8】 この発明における第3のスイッチング素子の
他の実施例を示す説明図である。
【図9】 この発明における第3のスイッチング素子の
他の実施例を示す説明図である。
【図10】 この発明による維持放電を制御する維持パ
ルスを示すタイミングチャートである。
【図11】 従来の映像表示装置を一部破断して示す斜
視図である。
【図12】 図11に示す映像表示装置の制御系を示す
ブロック図である。
【図13】 従来の映像表示装置を構成する放電セルの
駆動回路を示す回路図である。
【図14】 図13の回路各部における信号を示すタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
1 放電セル、2 第1のスイッチング素子、3 陽極
コントロール回路、4第2のスイッチング素子、5 陰
極コントロール回路、6 中央コントロール回路、8
整流回路、9 スイッチング電源用トランス、11 電
源コントロール集積回路(スイッチングコントロール回
路)、12 第3のスイッチング素子、12a,12
b,12c スイッチング素子、15 商用電源、16
第4のスイッチング素子、18 レギュレーション回
路、38 電流値検出回路、47ラインセレクタ(電流
制御回路)、54 スイッチング周波数切替回路、57
a,57b,57c 補助スイッチング素子、B 画像
データ監視回路。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、該中央コントロール回路からのク
    ロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイ
    ッチング制御するスイッチングコントロール回路と、上
    記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上記
    放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
    イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
    ランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1の
    スイッチング素子および第2のスイッチング素子を介し
    上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路とを備えた
    映像表示装置。
  2. 【請求項2】 上記中央コントロール回路を、上記スイ
    ッチング電源用トランスの1次側に流れる電流値に応じ
    て、上記放電セルの陽極に対する維持パルスのパルス幅
    を調整するように構成したことを特徴とする請求項1に
    記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、該中央コントロール回路からのク
    ロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイ
    ッチング制御するスイッチングコントロール回路と、上
    記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上記
    放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
    イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
    ランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1の
    スイッチング素子および第2のスイッチング素子を介し
    上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路と、上記ス
    イッチングコントロール回路による上記第3のスイッチ
    ング素子のスイッチング停止時に、上記スイッチング電
    源用トランスの2次側を強制的に短絡する第4のスイッ
    チング素子とを備えた映像表示装置。
  4. 【請求項4】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、該中央コントロール回路からのク
    ロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイ
    ッチング制御するスイッチングコントロール回路と、上
    記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上記
    放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
    イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
    ランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1の
    スイッチング素子および第2のスイッチング素子を介し
    上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路と、上記商
    用電源が遮断された際に、上記スイッチング電源用トラ
    ンスに残留する高電圧を低電圧に調整して、上記陽極コ
    ントロール回路、陰極コントロール回路および中央コン
    トロール回路に供給するレギュレーション回路とを備え
    た映像表示装置。
  5. 【請求項5】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御するとと
    もに、上記放電セルの規則的な放電休止期間中は上記ク
    ロックの出力を停止する中央コントロール回路と、該中
    央コントロール回路からのクロックを受けて動作し、第
    3のスイッチング素子をスイッチング制御するスイッチ
    ングコントロール回路と、上記第3のスイッチング素子
    のスイッチングにより、上記放電セルの放電に必要な交
    流電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トランス
    と、該スイッチング電源用トランスに接続されて上記交
    流電圧を整流し、上記第1のスイッチング素子および第
    2のスイッチング素子を介し上記放電セルに直流電圧を
    印加する整流回路とを備えた映像表示装置。
  6. 【請求項6】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、該中央コントロール回路からのク
    ロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイ
    ッチング制御するスイッチングコントロール回路と、上
    記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上記
    放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力するス
    イッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用ト
    ランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1の
    スイッチング素子および第2のスイッチング素子を介し
    上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路と、上記中
    央コントロール回路が出力する各ビットのサブフィール
    ドごとの信号について画像データが有効でないと判定し
    たとき上記クロックの上記スイッチングコントロール回
    路への入力を遮断する画像データ監視回路とを備えた映
    像表示装置。
  7. 【請求項7】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、上記放電セルの放電に必要な交流
    電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トランス
    と、該スイッチング電源用トランスの1次側に直列接続
    された第3のスイッチング素子をスイッチング制御する
    スイッチングコントロール回路と、上記スイッチング電
    源用トランスの1次側に流れる一定時間内の平均電流値
    を検出する電流値検出回路と、該電流値検出回路で検出
    した電流値に応じた電圧を選択して、この選択電圧を上
    記スイッチングコントロール回路にフィードバックし
    て、上記1次側に流れる電流値を設定値に制御する電流
    制御回路と、上記スイッチング電源用トランスの2次側
    に接続されて、上記交流電圧を整流し、上記第1のスイ
    ッチング素子および第2のスイッチング素子を介して、
    上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路とを備えた
    映像表示装置。
  8. 【請求項8】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、上記放電セルの放電に必要な交流
    電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トランス
    と、該スイッチング電源用トランスの1次側に直列接続
    された第3のスイッチング素子をスイッチング制御する
    スイッチングコントロール回路と、上記スイッチング電
    源用トランスの1次側に流れる瞬間の電流値を検出し、
    この検出値が一定値を超えたときに、上記スイッチング
    電源用トランスの出力電圧を下げるように、上記スイッ
    チングコントロール回路を制御する電流値検出回路と、
    上記スイッチング電源用トランスの2次側に接続され
    て、上記交流電圧を整流し、上記第1のスイッチング素
    子および第2のスイッチング素子を介して、上記放電セ
    ルに直流電圧を印加する整流回路とを備えた映像表示装
    置。
  9. 【請求項9】 陽極コントロール回路および陰極コント
    ロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッチ
    ング素子および第2のスイッチング素子に直列接続され
    た放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはクロ
    ックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロール
    回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中央
    コントロール回路と、該中央コントロール回路からのク
    ロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をスイ
    ッチング制御するスイッチングコントロール回路と、上
    記放電セルの放電負荷量に応じて上記スイッチングコン
    トロール回路によるスイッチング周波数を切り替えるス
    イッチング周波数切替回路と、上記第3のスイッチング
    素子のスイッチングにより、上記放電セルの放電に必要
    な交流電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トラ
    ンスと、該スイッチング電源用トランスに接続されて上
    記交流電圧を整流し、上記第1のスイッチング素子およ
    び第2のスイッチング素子を介し上記放電セルに直流電
    圧を印加する整流回路とを備えた映像表示装置。
  10. 【請求項10】 陽極コントロール回路および陰極コン
    トロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッ
    チング素子および第2のスイッチング素子に直列接続さ
    れた放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはク
    ロックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロー
    ル回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中
    央コントロール回路と、該中央コントロール回路からの
    クロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をス
    イッチング制御するスイッチングコントロール回路と、
    上記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上
    記放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力する
    スイッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用
    トランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1
    のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を介
    し上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路とを備
    え、上記第3のスイッチング素子が、並列接続された複
    数のスイッチング素子と、これらにそれぞれ直列接続さ
    れた複数の補助スイッチング素子と、上記スイッチング
    電源用トランスの1次側の電流を検出し、この検出値に
    応じて上記補助スイッチング素子を選択的にオン、オフ
    制御する電流検出回路とから構成された映像表示装置。
  11. 【請求項11】 陽極コントロール回路および陰極コン
    トロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッ
    チング素子および第2のスイッチング素子に直列接続さ
    れた放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはク
    ロックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロー
    ル回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中
    央コントロール回路と、該中央コントロール回路からの
    クロックを受けて動作し、第3のスイッチング素子をス
    イッチング制御するスイッチングコントロール回路と、
    上記第3のスイッチング素子のスイッチングにより、上
    記放電セルの放電に必要な交流電圧を誘起して出力する
    スイッチング電源用トランスと、該スイッチング電源用
    トランスに接続されて上記交流電圧を整流し、上記第1
    のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を介
    し上記放電セルに直流電圧を印加する整流回路とを備
    え、上記スイッチングコントロール回路により、上記放
    電セルの放電負荷量に応じて該放電セルの1フィールド
    における発光回数が調整されることを特徴とする映像表
    示装置。
  12. 【請求項12】 陽極コントロール回路および陰極コン
    トロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッ
    チング素子および第2のスイッチング素子に直列接続さ
    れた放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはク
    ロックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロー
    ル回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中
    央コントロール回路と、上記放電セルの放電に必要な交
    流電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トランス
    と、該スイッチング電源用トランスの1次側に直列接続
    された第3のスイッチング素子をスイッチング制御する
    スイッチングコントロール回路と、上記スイッチング電
    源用トランスの1次側に流れる一定時間内の平均電流値
    を検出する電流値検出回路と、上記スイッチング電源用
    トランスの2次側に接続されて、上記交流電圧を整流
    し、上記第1のスイッチング素子および第2のスイッチ
    ング素子を介して、上記放電セルに直流電圧を印加する
    整流回路とを備え、上記電流値検出回路が検出した上記
    スイッチング電源用トランスの1次側に流れる一定時間
    内の平均電流値の大きさに応じて、上記放電セルの1フ
    ィールドにおける発光回数が調整されることを特徴とす
    る映像表示装置。
  13. 【請求項13】 陽極コントロール回路および陰極コン
    トロール回路によってスイッチ駆動される第1のスイッ
    チング素子および第2のスイッチング素子に直列接続さ
    れた放電セルと、商用電源の接続後の正常作動時にはク
    ロックを出力し、該クロックにより上記陽極コントロー
    ル回路および陰極コントロール回路の動作を制御する中
    央コントロール回路と、上記放電セルの放電に必要な交
    流電圧を誘起して出力するスイッチング電源用トランス
    と、該スイッチング電源用トランスの1次側に直列接続
    された第3のスイッチング素子をスイッチング制御する
    スイッチングコントロール回路と、上記スイッチング電
    源用トランスの1次側に流れる一定時間内の平均電流値
    を検出する電流値検出回路と、上記スイッチング電源用
    トランスの2次側に接続されて、上記交流電圧を整流
    し、上記第1のスイッチング素子および第2のスイッチ
    ング素子を介して、上記放電セルに直流電圧を印加する
    整流回路とを備え、上記中央コントロール回路が、上記
    スイッチング電源用トランスの1次側に流れる電流値に
    応じて、上記放電セルの陽極に対する維持パルスのパル
    ス幅を調整することを特徴とする映像表示装置。
JP7035237A 1995-02-23 1995-02-23 映像表示装置 Pending JPH08234695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035237A JPH08234695A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035237A JPH08234695A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234695A true JPH08234695A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12436244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035237A Pending JPH08234695A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08234695A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086854A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Sony Corporation Procede de commande de panneau d'affichage au plasma et dispositif d'affichage au plasma
US6803889B2 (en) * 2001-01-19 2004-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and method for controlling the same
WO2005101358A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル表示装置
JP2005308917A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
EP1681667A2 (en) * 2005-01-13 2006-07-19 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
US7486257B2 (en) 2003-11-10 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
JP2009042256A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803889B2 (en) * 2001-01-19 2004-10-12 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device and method for controlling the same
CN1332369C (zh) * 2001-01-19 2007-08-15 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子显示器件及用来控制它的方法
WO2002086854A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Sony Corporation Procede de commande de panneau d'affichage au plasma et dispositif d'affichage au plasma
US7486257B2 (en) 2003-11-10 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
WO2005101358A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル表示装置
JP2005308917A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
EP1681667A2 (en) * 2005-01-13 2006-07-19 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
EP1681667A3 (en) * 2005-01-13 2009-01-14 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2009042256A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587087B1 (en) Capacitive light-emitting element display device and driving method therefor
US7468713B2 (en) Plasma display panel drive method
US6657604B2 (en) Energy recovery circuit for plasma display panel
US8988007B2 (en) Drive voltage generation circuit for light emitting diode display device and method for driving the same
US20060176248A1 (en) Flat display panel having internal lower supply circuit for reducing power consumption
US20090303221A1 (en) Flat display panel having internal power supply circuit for reducing power consumption
US20070205964A1 (en) Plasma display panel display device
JPH08234695A (ja) 映像表示装置
US6927751B2 (en) Plasma display apparatus having a driver protecting portion
KR20050051824A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP3454003B2 (ja) 液晶表示装置
JP3269451B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP2005321804A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US11250774B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2005157294A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100370035B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전극 구동방법
JP3387664B2 (ja) 平面型表示装置
KR100438909B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP4340342B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその制御方法
KR100823483B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그의 전원 공급 장치
KR100271132B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 화면 보호 및 그 구동장치
JP3532187B2 (ja) 平面型表示装置
JP3099477B2 (ja) 圧電素子駆動装置
US20240071328A1 (en) Boost dc-dc converter and liquid-crystal display apparatus
KR100369976B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 구동방법