JPH08233090A - 油圧作動式変速機の制御装置 - Google Patents

油圧作動式変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH08233090A
JPH08233090A JP6875895A JP6875895A JPH08233090A JP H08233090 A JPH08233090 A JP H08233090A JP 6875895 A JP6875895 A JP 6875895A JP 6875895 A JP6875895 A JP 6875895A JP H08233090 A JPH08233090 A JP H08233090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
speed
torque
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6875895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Ohashi
達之 大橋
Hideo Furukawa
英夫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6875895A priority Critical patent/JPH08233090A/ja
Publication of JPH08233090A publication Critical patent/JPH08233090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 変速時、解放側のクラッチを滑らせ、解放側
のクラッチの決定する変速比が予定する入力軸回転数以
上の回転数となるようにする。解放側クラッチが滑ると
き、入出力回転の差を吸収するように動作することか
ら、解放側クラッチの伝達可能なトルク容量の限度まで
入力トルクを伝達することができる。 【効果】 トルクの引込みが生じるトルク相が発生しな
いことから、運転者に変速ショックを体感させることが
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は油圧作動式変速機の制
御装置、特に車両用の油圧作動式変速機の制御装置に関
し、より詳しくは変速中の変速機の伝達トルク制御に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動変速機において変速、例えば
アップシフトは、変速開始、トルク相、イナーシャ相、
変速終了という順序で進行する。この変速の過程におい
てトルクのみが変動する区間がトルク相と呼ばれるが、
このトルク相におけるトルクの低下、いわゆるトルクの
引込みは変速ショックとなって運転者に体感され、ドラ
イバビリティを低下させる。
【0003】従来、このトルクの引込みを最小限に抑え
るべく様々な試みがなされている。例えば特開昭62−
147153号や特開昭62−224765号公報記載
の技術のように、クラッチ油圧を制御することが提案さ
れている。即ち、それらの従来技術においては、任意に
制御可能な電磁弁を設けてクラッチなどの摩擦係合要素
の係合油圧や該摩擦係合要素と並列に設けられたアキュ
ムレータの背圧を制御し、摩擦係合要素の係合油圧の上
昇速度や下降速度を、例えば機関回転数や変速機入力軸
回転速度ないしは変速機出力軸トルクなどの、変速時に
変動を生じる部材の回転速度に基づいて制御し、一方の
摩擦係合要素の解放と他方の摩擦係合要素の係合とを極
力短時間に行ってトルクの引込み時間を短くしている。
【0004】また、変速段、特に1速や2速などの低速
段の駆動力伝達系にワンウェイクラッチを介在させて機
構上での改良を行い、それによって比較的変速ショック
が顕著となる低速段間のないしは低速段からの変速にお
いて引込みトルクの最大値を減少させることも提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術のいずれにあっても、トルク相での引込み時
間を減少させる、ないしは引込みトルクの最大値を減少
させるに止まり、トルク相での引込み自体は依然として
残っており、更なる改良が要求されていた。
【0006】従って、この発明の目的は従来技術の上記
した欠点を解消し、変速においてトルクの引込みを生じ
させることなく直ちにイナーシャ相に移行するように
し、よって運転者が変速ショックを体感することがない
ようにした油圧作動式変速機の制御装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めにこの発明は請求項1項において、機関出力軸に接続
されると共に、複数の摩擦係合要素を備え、該摩擦係合
要素の一方を解放すると共に他方を係合することによ
り、入出力軸間に異なる変速比を確立可能な油圧作動式
変速機で、前記一方および他方の摩擦係合要素への供給
油圧を制御する油圧制御手段を備えてなるものにおい
て、該油圧制御手段が、前記一方の摩擦係合要素の確立
している変速比が予定する入力軸回転速度以上の回転速
度を保持するよう変速の開始時に前記一方の摩擦係合要
素を滑らせる滑り付与手段と、前記他方の摩擦係合要素
への供給油圧の増加に伴う前記滑り付与手段による滑り
がなくなる前に前記一方の摩擦係合要素を解放する供給
油圧制御手段と、および前記他方の摩擦係合要素への供
給油圧を経時的に増加させる第2の供給油圧制御手段
と、を備える如く構成した。
【0008】
【作用】請求項1項に係る油圧作動式変速機の制御装置
においては、該油圧制御手段が、前記一方の摩擦係合要
素の確立している変速比が予定する入力軸回転速度以上
の回転速度を保持するよう変速の開始時に前記一方の摩
擦係合要素を滑らせる滑り付与手段と、前記他方の摩擦
係合要素への供給油圧の増加に伴う前記滑り付与手段に
よる滑りがなくなる前に前記一方の摩擦係合要素を解放
する供給油圧制御手段と、および前記他方の摩擦係合要
素への供給油圧を経時的に増加させる第2の供給油圧制
御手段とを備える如く構成したので、変速においてトル
クの引込みを生じさせることなく直ちにイナーシャ相に
移行するようにし、よって運転者が変速ショックを体感
することがない。尚、ここで、「摩擦係合要素」とは、
クラッチ、ブレーキなどを意味する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に即してこの発明の実施例を
説明する。
【0010】図1はこの発明にかかる車両用の油圧作動
式変速機の制御装置を全体的に示す概略図である。
【0011】図1に示すように、車両用の自動変速機T
は、内燃機関Eのクランクシャフト1にロックアップ機
構Lを有するトルクコンバータ2を介して接続されたメ
インシャフトMSと、このメインシャフトMSに複数の
ギヤ列を介して接続されたカウンタシャフトCSとを備
える。
【0012】メインシャフトMSには、メイン1速ギヤ
3、メイン2速ギヤ4、メイン3速ギヤ5、メイン4速
ギヤ6、およびメインリバースギヤ7が支持される。ま
た、カウンタシャフトCSには、メイン1速ギヤ3に噛
合するカウンタ1速ギヤ8、メイン2速ギヤ4と噛合す
るカウンタ2速ギヤ9、メイン3速ギヤ5に噛合するカ
ウンタ3速ギヤ10、メイン4速ギヤ6に噛合するカウ
ンタ4速ギヤ11、およびメインリバースギヤ7にリバ
ースアイドルギヤ13を介して接続されるカウンタリバ
ースギヤ12が支持される。
【0013】上記において、メインシャフトMSに相対
回転自在に支持されたメイン1速ギヤ3を1速用油圧ク
ラッチC1でメインシャフトMSに結合すると、1速変
速段が確立する。1速用油圧クラッチC1は、2速〜4
速変速段の確立時にも係合状態に保持されるため、カウ
ンタ1速ギヤ8は、ワンウェイクラッチCOWを介して
支持される。
【0014】メインシャフトMSに相対回転自在に支持
されたメイン2速ギヤ4を2速用油圧クラッチC2でメ
インシャフトMSに結合すると、2速変速段が確立す
る。カウンタシャフトCSに相対回転自在に支持された
カウンタ3速ギヤ10を3速用油圧クラッチC3でカウ
ンタシャフトCSに結合すると、3速変速段が確立す
る。
【0015】カウンタシャフトCSに相対回転自在に支
持されたカウンタ4速ギヤ11をセレクタギヤSGでカ
ウンタシャフトCSに結合した状態で、メインシャフト
MSに相対回転自在に支持されたメイン4速ギヤ6を4
速−リバース用油圧クラッチC4RでメインシャフトM
Sに結合すると、4速変速段が確立する。
【0016】カウンタシャフトCSに相対回転自在に支
持されたカウンタリバースギヤ12をセレクタギヤSG
でカウンタシャフトCSに結合した状態で、メインシャ
フトMSに相対回転自在に支持されたメインリバースギ
ヤ7を前記4速−リバース用油圧クラッチC4Rでメイ
ンシャフトMSに結合すると、後進変速段が確立する。
尚、上記でクラッチC1,C2,C3,C4Rが、前記
した「摩擦係合要素」に相当する。また、図示例のクラ
ッチはブレーキを有しない湿式多板クラッチからなる。
【0017】そして、カウンタシャフトCSの回転は、
ファイナルドライブギヤ14およびフィイナルドリブン
ギヤ15を介してディファレンシャルDに伝達され、そ
れから左右のドライブシャフト16,16を介して駆動
輪W,Wに伝達される。
【0018】ここで、内燃機関Eの吸気路(図示せず)
に配置されたスロットル弁(図示せず)の付近には、そ
の開度θTHを通じて機関負荷を検出するスロットル開度
センサS1が設けられる。またファイナルドリブンギヤ
15の付近には、ファイナルドリブンギヤ15の回転速
度から車速Vを検出する車速センサS2が設けられる。
【0019】またメインシャフトMSの付近にはその回
転を通じて変速機の入力軸回転速度NM を検出する入力
軸回転速度センサS3が設けられると共に、カウンタシ
ャフトCSの付近にはその回転を通じて変速機の出力軸
回転速度NC を検出する出力軸回転速度センサS4が設
けられる。更に、車両運転席床面に装着されたシフトレ
バー(図示せず)の付近には、P,R,N,D4,D
3,2の6種のポジションの中、運転者が選択したポジ
ションを検出するシフトレバーポジションセンサS5が
設けられる。
【0020】また内燃機関Eのクランク軸(図示せず)
の付近にはその回転から機関回転数NEを検出する機関
回転数センサS6が設けられると共に、機関冷却水通路
の付近には機関冷却水温TWを検出する水温センサS7
が設けられる。これらセンサS1などの出力は、ECU
(電子制御ユニット)に送られる。
【0021】ECUはCPU17、ROM18、RAM
19、入力回路20および出力回路21からなるマイク
ロ・コンピュータから構成され、前記したセンサS1な
どの出力は、入力回路20を介してマイクロ・コンピュ
ータ内に入力される。
【0022】マイクロ・コンピュータにおいてCPU1
7は図示しないルーチンに従ってシフトマップに基づい
てシフト位置(変速比)を決定し、出力回路21を通じ
て油圧制御回路OのシフトソレノイドSL1,SL2を
励磁・非励磁することによって図示しないシフトバルブ
を切り替え、所定の変速比を確立すべく、当該の油圧ク
ラッチを解放・締結する。またCPU17は、制御ソレ
ノイドSL3,SL4を通じてトルクコンバータ2のロ
ックアップ機構Lの動作を制御し、更にリニアソレノイ
ドSL5を通じて後述するようにクラッチへ供給する油
圧Pon, Poffを制御する。
【0023】以下図2フロー・チャートを参照して実施
例に係る車両用の油圧作動式変速機の制御装置の動作を
説明する。図3はその動作を説明するタイミング・チャ
ートである。実施例の場合、2速から3速へのアップシ
フトを例にとった。尚、図2のプログラムは所定時刻ご
とに起動される。
【0024】先ず、S10において変速開始か否か判断
する。図示しない変速制御ルーチンにおいて検出した車
速Vとスロットル開度θTHとからシフトマップが定期的
に検索され、検出値がシフトアップ線ないしシフトダウ
ン線を超えたとき、図3タイミング・チャートに示すよ
うに変速指令がなされ、その後に時点Aにおいて係合側
クラッチ(3速クラッチC3)への油圧供給が開始され
て実際の変速が開始するが、S10においてはその変速
開始点Aに到達したか否か判断する。
【0025】S10で変速開始点Aに到達していないと
判断されるときはS12に進んでタイマt(アップカウ
ンタ)の値を零にリセットし、S14に進んですべり制
御を行う。これは、図3タイミング・チャートに示すよ
うに、その時点で係合中の解放側のクラッチ(2速クラ
ッチC2)(前記した一方の摩擦係合要素)への供給油
圧を若干低下させて所定量のすべりを与える作業を含
む。
【0026】他方、S10で変速開始点Aに到達したと
判断されるときはS16に進んですべり制御中か否か判
断し、否定されるときはS12を経てS14に進んです
べり制御を行うと共に、S16ですべり制御中と判断さ
れるときはS18に進んで前記したタイマ値tが所定値
t0(図3に示す)に達したか否か判断し、否定される
ときはS20に進んで解放側の2速クラッチC2への供
給油圧Poff が一定割合で減少するように図示の一次関
数式から決定する。続いてS22に進み、同様に一定割
合で増加するように、係合側の3速クラッチC3(前記
した他方の摩擦係合要素)への供給油圧Ponを図示の類
似する一次関数式から決定する。
【0027】これについて説明すると、変速機に入力さ
れるトルク(機関出力)は、係合側(次段)のクラッチ
が優先的に伝達し、残余の入力トルクを解放側(現在
段)のクラッチが伝達する。従って、次段のクラッチへ
の供給油圧が増加して係合度が進むにつれ、換言すれば
次段のクラッチが伝達するトルク容量が増加するにつ
れ、解放側のクラッチのトルク伝達容量が減少し、結果
として前記したトルクの引込みを生じる。これは、解放
側のクラッチがその伝達可能トルク容量を十分に伝達し
ていないことに起因する。
【0028】従って、この発明に係る制御においては、
解放側のクラッチの変速比、図示例でいえば2速が予定
する以上の入力軸回転数(速度)を予め与えておくよ
う、実質的な変速の開始点Aの前から解放側クラッチC
2への供給油圧を若干減少させ、所定量の滑りを与える
ようにした。入力する機関回転数NEを例えば、1速で
2200rpm、2速で1500rpm,3速で100
0rpmとすると、入力軸回転速度NM として2速相当
の1500rpmではなく、それより若干増加した値、
より具体的には2速クラッチC2が保持し得る滑りを与
えておくようにした。
【0029】これは、クラッチが滑る、即ち、クラッチ
の入出力回転速度に差があるとき、出力側の回転は常に
入力側との回転の差を吸収するように動作することか
ら、入力回転(入力軸回転速度NM )が高いとき、滑っ
ていれば、解放側クラッチC2は伝達し得るトルクを最
大限度まで伝達することができるからである。その余剰
の入力トルクは、入力回転を引き下げるのに消費され
る。
【0030】これを従来技術と対比して説明すると、従
来技術においては変速開始点Aから解放クラッチへの供
給油圧が減少され始めると共に、係合クラッチへの油圧
供給が開始されるが、その場合に変速開始点A前に入力
軸回転速度が増加されることがなかったため、解放クラ
ッチと係合クラッチ、特に解放クラッチのトルク伝達容
量を十分に活用することができなかった。
【0031】具体的に言えば、2速クラッチC2と3速
クラッチC3の最大トルク伝達容量をそれぞれ10とす
ると、従来技術においては滑りが与えられていないこと
から、3速クラッチC3でのトルク伝達に使用された残
余の入力トルクが2速クラッチC2でのトルク伝達に使
用されるに過ぎなかった。即ち、図4に示す如く、出力
軸上でのトルクTOUT は、入力トルク10の内の3速ク
ラッチC3の伝達トルクを3とすると、2速クラッチC
2のそれは7となる。
【0032】ここで2速のギヤ比を1.0とし、3速の
ギヤ比を1.5とすると、出力軸トルクTOUT は図示の
如くとなる。 TOUT =3×1+7×1.5=13.5 そして、係合クラッチC3の伝達トルク容量が例えば3
から4.5へ増加すると、 TOUT =4.5×1+5.5×1.5=12.75 となり、出力軸トルクTOUT は経時的に減少し、よって
トルクの引込みを生じていた。
【0033】それに対し、この発明に係る制御において
は、2速相当値以上の入力軸回転数(速度)となる滑り
が与えられていることから、例えば TOUT =3×1 + 8×1.5=15.0 TOUT =4.5×1+7×1.5=15.0 の如く、出力軸トルクTOUT は経時的に低下せず、同一
の値であり続けるので、トルクの引込みを生じることが
ない。
【0034】図3タイミング・チャートを参照して、こ
の発明に係る制御を変速過程の順を追って再説すると、
変速指令がなされてから、ないしはそれ以前に解放側ク
ラッチが決定する変速比の予定する値以上の入力軸回転
速度NM を与えると共に、変速指令がなされた時点から
実際の変速が開始する変速開始点Aまでの間は、解放側
クラッチの供給油圧を若干低下させて所定量のすべりを
与える。
【0035】これによって、変速機の伝達トルクは、 Tt =Toff となるようにクラッチ圧が制御される。ここで、Tt :
入力トルク、Toff :解放側クラッチのトルク伝達容量
である。即ち、入力トルクがそのまま伝達されるように
クラッチ圧が制御される。
【0036】変速開始点Aから時点t0までの間では、 Tt<Ton+Toff となるようにクラッチ圧が制御される(Ton:係合側ク
ラッチのトルク伝達容量)。これは、解放側と係合側の
クラッチが決定する変速比、特に解放側の予定する値以
上の入力軸回転速度NM を与えると共に、クラッチを滑
らせることで達成される。この結果、トルク相を介すこ
となく、即座にイナーシャ相に移行することができる。
【0037】この変速開始点Aから時点t0までの間で
は、図2フロー・チャートのS20,S22で述べたよ
うに係合側クラッチへの供給油圧量は一定割合で増加さ
せられるように制御されると共に、解放側クラッチへの
供給油圧量は係合側の上昇変化に応じて減少して時点t
0までに完全に解放されるように制御される。以下、そ
れについて述べる。
【0038】図5を参照して説明すると、出力軸(前記
カウンタシャフトCS)上でのトルクTOUT は、トルク
相においては数1のように定義される。
【0039】
【数1】
【0040】即ち、出力軸上でのトルクは、解放側ギヤ
比ioff に解放側クラッチのトルク伝達容量Toff を乗
じたものと、係合側ギヤ比ionに係合側クラッチのトル
ク伝達容量Tonを乗じたものの和となる。ここで解放側
クラッチのトルク伝達容量Toff は数2のように表すこ
とができ、また出力軸上のトルクTOUT は数3のように
表すことができる。
【0041】
【数2】
【0042】
【数3】
【0043】数2式と数3式より、解放側クラッチのト
ルク伝達容量Toff は数4のように表すことができる。
【0044】
【数4】
【0045】ここで、係合側の容量が一定の割合で係合
完了の容量まで上昇する、言い換えればTonが容量0か
らTt ×(ioff/ion)まで一定割合で上昇すると仮定
すると、時刻tにおけるTonは、係合完了時刻をt0と
するとき、数5のようになる。
【0046】
【数5】
【0047】数4式に数5式を代入すると、数6のよう
になる。
【0048】
【数6】
【0049】数5式と数6式とを加えると、数7のよう
になる。
【0050】
【数7】
【0051】ここで、変速における入力軸回転速度NM
(機関回転数NE)のイナーシャエネルギについて考え
ると、それを吸収するには前述の如く係合側、解放側の
クラッチの容量の入力トルクに対する余剰分が用いられ
る。従って、数7式から数8式を得ることができる。
【0052】
【数8】
【0053】一般に、トルクTはイナーシャエネルギI
・Δωに等しいことから、数8式をΔTとおくと、時刻
t0までのトルクは数9のように表すことができる。こ
こで、Δωはクラッチの入出力回転速度の差であり、変
速開始前に解放クラッチに与えられる滑り量〔rad/s 〕
に等しい。
【0054】
【数9】
【0055】数9式を数8式に代入すると、数10のよ
うになる。
【0056】
【数10】
【0057】数10をt0について解くと、数11のよ
うになる。
【0058】
【数11】
【0059】このように、機関出力軸から変速機入力軸
までの総慣性質量Iを予め求めておき、それとそのとき
の解放クラッチの入出力回転速度差からイナーシャI・
Δωを求め、時刻t0を決定する。
【0060】図2フロー・チャートの説明に戻ると、S
18で変速開始時点Aからの経過時間tが上記時刻t0
に達していないと判断されるときは、先に述べたように
S20に進んで解放側の2速クラッチC2の供給油圧量
Poff が数6式に示す一次関数Pで示す値となるように
制御し(図3にaで示す)、S22に進んで係合側の3
速クラッチC3の供給油圧量Ponが数5式に示す一次関
数Pで示す値となるように制御する(図3にbで示
す)。
【0061】他方、S18で変速開始時点Aからの経過
時間tが上記時刻t0に達したと判断されるときはS2
4に進んで解放側クラッチの供給油圧量Poff を零とす
る。時刻t0を経過した後に解放側クラッチが係合状態
にあると、いわゆる共噛みとなってトルクの引込みを引
き起こすので、時刻t0以前に供給油圧量Poff を零と
する必要がある。
【0062】続いて、S26に進み、係合側クラッチの
供給油圧量Ponを、 Pon←P{Tt ×(i2/i3)} となるように制御する(図3にcで示す)。更にそれに
続く期間においては、係合側クラッチC3の滑り制御に
移行して係合側クラッチC3への供給油圧を若干低下さ
せて滑らせ、3速が予定する入力軸回転数以上の回転数
を与え、係合側クラッチのトルク伝達容量が入力トルク
に一致するように制御する。尚、これは3速から他の変
速比への変速指令がなされてから行っても良い。
【0063】この実施例は上記の如く構成したので、変
速においてトルクの引込みを生じさせることなく直ちに
イナーシャ相に移行するようにし、よって運転者が変速
ショックが体感することがない。
【0064】尚、上記においてアップシフトを例にとっ
たが、ダウンシフトの場合も同様である。
【0065】
【発明の効果】請求項1項に係る油圧作動式変速機の制
御装置においては、変速においてトルクの引込みを生じ
させることなく直ちにイナーシャ相に移行するように
し、よって運転者が変速ショックを体感することがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る油圧作動式変速機の制御装置を
全体的に示す説明図である。
【図2】図1装置の動作を示すフロー・チャートであ
る。
【図3】図3フロー・チャートの動作を説明するタイミ
ング・チャートである。
【図4】この発明に係る制御を従来技術と対比して示す
変速機の説明骨子線図である。
【図5】この発明に係る制御装置で使用する変速機の説
明骨子線図である。
【符号の説明】
E 内燃機関 T 自動変速機 C1,C2,C3,C4R 摩擦係合要素(クラッチ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関出力軸に接続されると共に、複数の
    摩擦係合要素を備え、該摩擦係合要素の一方を解放する
    と共に他方を係合することにより、入出力軸間に異なる
    変速比を確立可能な油圧作動式変速機で、前記一方およ
    び他方の摩擦係合要素への供給油圧を制御する油圧制御
    手段を備えてなるものにおいて、該油圧制御手段が、 a.前記一方の摩擦係合要素の確立している変速比が予
    定する入力軸回転速度以上の回転速度を保持するよう変
    速の開始時に前記一方の摩擦係合要素を滑らせる滑り付
    与手段と、 b.前記他方の摩擦係合要素への供給油圧の増加に伴う
    前記滑り付与手段による滑りがなくなる前に前記一方の
    摩擦係合要素を解放する供給油圧制御手段と、および c.前記他方の摩擦係合要素への供給油圧を経時的に増
    加させる第2の供給油圧制御手段と、を備えることを特
    徴とする油圧作動式変速機の制御装置。
JP6875895A 1995-03-02 1995-03-02 油圧作動式変速機の制御装置 Pending JPH08233090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875895A JPH08233090A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 油圧作動式変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875895A JPH08233090A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 油圧作動式変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233090A true JPH08233090A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13382978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875895A Pending JPH08233090A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 油圧作動式変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08233090A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273822A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
CN101524961A (zh) * 2008-11-13 2009-09-09 赵利伟 电动汽车变速箱与离合器联动一体机
CN105909781A (zh) * 2015-02-23 2016-08-31 通用汽车环球科技运作有限责任公司 动力降档离合器控制
US10082204B2 (en) 2016-03-16 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus and method of automatic transmission

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273822A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4484560B2 (ja) * 2004-03-25 2010-06-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN101524961A (zh) * 2008-11-13 2009-09-09 赵利伟 电动汽车变速箱与离合器联动一体机
CN105909781A (zh) * 2015-02-23 2016-08-31 通用汽车环球科技运作有限责任公司 动力降档离合器控制
CN105909781B (zh) * 2015-02-23 2018-11-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 动力降档离合器控制
US10082204B2 (en) 2016-03-16 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus and method of automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740559B2 (en) Shift control device of vehicular automatic transmission
KR101380819B1 (ko) 차량용 자동변속기 및 차량용 자동변속기의 작동 제어방법
JP2898405B2 (ja) 多段変速機の切換え方法
JPH08504259A (ja) 自動変速機の出力軸トルク制御方法
JP3269333B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4639760B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3706650B2 (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP2002089703A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3007547B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP3972867B2 (ja) マニュアルトランスミッションの自動変速制御装置
JPH08233090A (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JPH09264410A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH10331962A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3562401B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0246365A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH11141675A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3240246B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP6329193B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JPH1059022A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4005303B2 (ja) 自動変速機の再変速制御装置
JP7246130B2 (ja) 変速機の制御装置
JPH09296861A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09195808A (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JP6329192B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402