JPH0822554A - 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置 - Google Patents

日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置

Info

Publication number
JPH0822554A
JPH0822554A JP22202693A JP22202693A JPH0822554A JP H0822554 A JPH0822554 A JP H0822554A JP 22202693 A JP22202693 A JP 22202693A JP 22202693 A JP22202693 A JP 22202693A JP H0822554 A JPH0822554 A JP H0822554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
japanese
sentence
program
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22202693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Urata
和夫 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART COMPUTER SYST KK
Original Assignee
ART COMPUTER SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART COMPUTER SYST KK filed Critical ART COMPUTER SYST KK
Priority to JP22202693A priority Critical patent/JPH0822554A/ja
Publication of JPH0822554A publication Critical patent/JPH0822554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、日本語の単語または文章から
なる文字データファイルから、その単語及び文章の意味
に応じた、コンピュータ画面上の絵または動画表示を行
なう方法に関するものである。 【構成】 日本語文字データファイルからデータを読
み出し、単語、または、日本語として一つのまとまりの
ある文を取り出し、そこから、単語取り出しプログラム
により単語を取り出し、その単語毎に、それを絵や動画
の形でコンピュータ画面に表示するための、単語描画プ
ログラムで、コンピュータ画面上に日本語の単語対応の
描画を行なう。日本語の文章の中の、赤い、とか、大き
く、とか、ゆっくり、などのような単語から、単語描画
プログラムの描画上の変数の値を設定しそれにより、そ
の描く絵の色や大きさを変えたり、動画としての動きを
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、日本語で書かれた単
語または文章の内容を絵や動画の形で、及び、文字とし
てそのままコンピュータ画面に表示するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、コンピュータを使っ
て日本語の文章を書き保存する方法はすでにワープロや
テキストエディタという製品の形で相当に普及してい
る。また、コンピュータの画面に絵や文字を表示する方
法も、コンンピュータでのペインティングツール(お絵
書きソフト)として、すでに十分知られている。さら
に、コンピュータの画面に動画を表示する方法も、ゲー
ムはもちろんのこと、産業用のコンピュータプログラム
でも、例えば、工場の物流監視システムで、製品の工場
内での移動を表示するのに使われるなど、すでによく知
られている。但し、日本語の文章を書き保存する方法で
あるワープロやテキストエディタと、ペインティングツ
ール(お絵書きソフト)やゲームの動画、工場の物流監
視システムでの動画表示、は全く関係のない別々のコン
ピュータソフトウェア製品であり、それらの中に、日本
語の単語または文章を絵や動画の形にして表示するとい
う発想はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、日本語の単
語または文章を、その意味に従って、絵や動画の形にし
て表示し、また、必要なら、日本語の単語または文章そ
のものをそのまま文字として表示するということを実現
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は次のような方法
で、所期の効果を実現する。 (イ) コンピュータ上で動作するテキストエディタ
で、日本語文字データファイルを作る。 (ロ) 日本語文字データファイルからデータを読み出
し、日本語データの区切り記号(「。」または
「.」)によって、単語、または、主語述語を含んだ
形の日本語の文章を構成するまとまり、を取り出すため
の、区切り文取り出しプログラムを作成する。 (ハ) 日本語文字データファイルからデータを読み出
し、日本語の単語を取り出すための、単語取り出しプロ
グラムを作成する。 (ニ) 日本語の単語毎に、それを絵や動画の形でコン
ピュータ画面に表示するための、表示位置のコンピュー
タ画面上での座標や色や大きさなどの、図形表示上の属
性を変数とした、単語描画プログラムを作成する。 (ホ) 日本語文字データファイルのデータのなかで、
絵や動画の形にして表示する必要のない単語または文章
であることを示す記号を決める。その記号は次のように
決める。左かぎかっこ(「)と右かぎかっこ(」)で囲
まれた部分は、その、日本語の単語または文章そのもの
をそのまま文字として表示するものとする。 (ヘ) (ホ)の方法で日本語文字データファイルに保
持された、そのまま表示すべき文字を、コンピュータ両
面に表示するための、直前表示物を示すデータや、コン
ピュータ画面上での座標や色やその他の文字表示属性
(ブリンクの有無やリバース表示の有無)を、変数とし
た、文字表示プログラムを作成する。
【0005】
【作用】
(イ) 日本語文字データファイルから、区切り文取り
出しプログラムにより単語または文章の形の日本語文字
データを取り出す。 (ロ) (イ)で取り出した日本語文字データに対し
て、単語取り出しプログラムにより、単語を、日本語文
字データの初めから順に取り出し、その単語の単語描画
プログラムの描く絵を、コンピュータ画面に、順に描い
て行く。 (ハ) (イ)で取り出した日本語文字データの中の単
語のなかの、赤い、とか、大きい、などのようなもの
は、単語描画プログラムの描画上の変数の値を設定する
データとして単語描画プログラムに渡し、そのことによ
り、描く絵の色や大きさを変える。 (ニ) (イ)で取り出した日本語文字データの中の単
語のなかの、ゆっくり、などのような動きを意味するも
のは、単語描画プログラムの繰り返し再描画のための変
数の値を設定するデータとして単語描画プログラムに渡
し、それにより、その動画としての動きを制御する。 (ホ) (イ)で取り出した日本語文字データの中の単
語の、特定の記号で囲まれた部分は、それを文字として
そのまま表示するものと見なし、文字表示プログラム
に、その文字データを渡し表示する。 (ヘ) 文字表示プログラムには、その直前の表示が何
であったかのデータを渡し、その文字データを、直前の
表示に隣接して表示する。
【0006】
【実施例(1)】 (イ) 図1にある日本語文字データファイルを作成す
る。 (ロ) 区切り文取り出しプログラムで、「太陽が真っ
赤に輝いている」、という文を取り出す(図1の処理の
流れに示す)。 (ハ) 単語取り出しプログラムで、「太陽が真っ赤に
輝いている」、という文を分解して、「太陽」、
「が」、「真っ赤に」、「輝いている」、の4単語を取
り出す(図1の処理の流れに示す)。 (ニ) 「太陽」という単語から、単語(太陽)描画プ
ログラム(図4は、単語、「太陽」、を描画するプログ
ラムの詳細な内容を定義する設計例である。)を呼び出
し、「が」という単語は無視し、「真っ赤に」という単
語から、表示色(変数データ)の値を、「赤」にし、太
陽の描画動作を行なう。(図1の処理の流れに示す) (ホ) 次に、「輝いている」という単語から、図1に
示すように、「太陽」という、最後に表示した表示対象
(変数データ)を、単語(輝いている)描画プログラム
(図5は、単語、「輝いている」、を描画するプログラ
ムの詳細な内容を定義する設計例である。)に渡し、輝
いている、に相当する、太陽の輝き部分の描画動作を行
なう。(図1の処理の流れに示す)
【実施例(2)】 (イ) 図2にある日本語文字データファイルを作成す
る。 (ロ) 区切り文取り出しプログラムで、「太陽が東か
ら昇ってくる」、という文を取り出す(図2の処理の流
れに示す)。 (ハ) 単語取り出しプログラムで、「太陽が東から昇
ってくる」、という文を分解して、「太陽」、「が」、
「東」、「から」、「昇ってくる」、の5単語を取り出
す(図2の処理の流れに示す)。 (ニ) 「太陽」という単語から、太陽描画プログラム
を呼び出し、「が」という単語は無視し、「東」という
単語から、太陽のコンピュータ画面での表示位置座標を
決める。図6に示すように、「東」という単語の描画プ
ログラムは、変数データとして、位置座標データを持つ
ものとする。「から」という単語から、「東」という単
語から得られた座標データの位置に、まず太陽を描くも
のとする。(図2の処理の流れに示す) (ホ) 次に、「昇ってくる」という単語から、図2に
示すように、「太陽」という、最後に表示した表示対象
(変数データ)を、単語(昇ってくる)描画プログラム
(図7は、単語、「昇ってくる」、を描画するプログラ
ムの詳細な内容を定義する設計例である。)に渡し、昇
ってくる、に相当する、太陽の動画表示を行なう。(図
2の処理の流れに示す)
【実施例(3)】 (イ) 図3にある日本語文字データファイルを作成す
る。 (ロ) 実施例(3)のように太陽を表示した後、区切
り文取り出しプログラムで 、「ギラギラ」、という文
を取り出す。(図3の処理の流れに示す) (ハ) ギラギラ、という語は左右かぎかっこ付きなの
で、文字表示プログラムを呼び出す。(図3の処理の流
れに示す)。 (ニ) 既に、「太陽が真っ赤に輝いている」、という
文により、コンピュータ画面上に、太陽が描かれてい
る。文字表示プログラムでは、表示文字は、(ロ)の区
切り文取り出しプログラムで取り出した、「ギラギラ」
という文字列であり、表示位置は、直前に描画した「輝
いている」の単語描画プログラムの、表示対象データで
ある、「太陽」の、大きさと表示位置に関する変数デー
タから、「輝いている」という表示の丁度隣接する位置
を求める。 表示文字属性として、色や、ブリンクした表示にするか
どうかとか、リバース表示にするかどうか、ということ
があり、どういう日本語表現の場合にそのような表示を
行なうかは別途規則を作らなければならないが、基本的
には、図8の文字表示プログラムの変数データのところ
に示すように、黒色で、ブリンク、リバースなしで表示
する。(図3の処理の流れに示す)
【図面の簡単な説明】
【図1】 日本語文字データファイルの日本語文から、
コンピュータの画面表示を行なう処理の流れの図解
【図2】 日本語文字データファイルの日本語文から、
コンピュータの画面表示を、動画として行なう処理の流
れの図解
【図3】 日本語文字データファイルの日本語の単語ま
たは文章そのものをそのまま文字として表示する処理の
流れの図解
【図4】 単語描画プログラムの一つである単語(太
陽)描画プログラムの詳細な変数構成、描画処理の例、
及び描画処理の実行例
【図5】 単語描画プログラムの一つである単語(輝い
ている)描画プログラムの詳細な変数構成及び描画処理
の例
【図6】 単語描画プログラムの一つである単語(東)
描画プログラムの詳細な変数構成及び描画処理の例
【図7】 単語描画プログラムの一つである単語(昇っ
てくる)描画プログラムの詳細な変数構成及び描画処理
の例
【図8】 文字表示プログラムの詳細な変数構成及び描
画処理の例

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日本語の単語または文章からなる文字
    データファイルを、読み出して、日本語として一つのま
    とまりのある文を取り出し、それを単語に分解して、単
    語毎の描画プログラムで、その単語の前後にある修飾語
    を、描画上の位置や大きさなどの描両属性の変数として
    使いながら、単語の意味するところの絵又は動画を、コ
    ンピュータの画面に表示し、また、同じ日本語文字デー
    タファイルの内容で、特定の記号で囲まれた部分を、そ
    のまま、文字として表示するための方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の、日本語の単語または文章
    からなる文字データファイルを、読み出して、日本語と
    して一つのまとまりのある文を取り出し、それを単語に
    分解して、単語毎の描画プログラムで、その単語の前後
    にある修飾語を、描画上の位置や大きさなどの描画属性
    の変数として使いながら、単語の意味するところの絵又
    は動画を、コンピュータの画面に表示し、また、同じ日
    本語文字データファイルの内容で、特定の記号で囲まれ
    た部分を、そのまま、文字として表示するための方法、
    に従って動作を行なうようにコンピュータへの命令を記
    録した、情報媒体。
JP22202693A 1993-07-12 1993-07-12 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置 Pending JPH0822554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22202693A JPH0822554A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22202693A JPH0822554A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22042393A Division JPH0773293A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 文字データファイルに基づく、コンピュータ画面表 示及びキーボード入力文字列の、制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822554A true JPH0822554A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16775935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22202693A Pending JPH0822554A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120140A (ja) * 2000-09-04 2006-05-11 Fujitsu Ltd 絵文章作成表示装置、絵文章作成表示プログラムおよび記録媒体
JP2008033956A (ja) * 2007-09-27 2008-02-14 Sharp Corp テキストデータ表示装置、携帯電話装置、およびテキストデータ表示プログラム
JP2016163973A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ブラザー工業株式会社 印字装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120140A (ja) * 2000-09-04 2006-05-11 Fujitsu Ltd 絵文章作成表示装置、絵文章作成表示プログラムおよび記録媒体
JP2008033956A (ja) * 2007-09-27 2008-02-14 Sharp Corp テキストデータ表示装置、携帯電話装置、およびテキストデータ表示プログラム
JP4519161B2 (ja) * 2007-09-27 2010-08-04 シャープ株式会社 テキストデータ表示装置、携帯電話装置、およびテキストデータ表示プログラム
JP2016163973A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ブラザー工業株式会社 印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10497086B2 (en) Methods and apparatuses for providing a hardware accelerated web engine
CA2937702C (en) Emphasizing a portion of the visible content elements of a markup language document
CN111694984B (zh) 视频搜索方法、装置、电子设备及可读存储介质
AU695912B2 (en) A computer based training system
US11507727B2 (en) Font rendering method and apparatus, and computer-readable storage medium
US20050034077A1 (en) System and method for creating, playing and modifying slide shows
JPH0786877B2 (ja) 混合オブジエクト文書の編集方法
US20130100161A1 (en) Digital comic editor, method and non-transitory computer-readable medium
CN111915705B (zh) 图片可视化编辑方法、装置、设备和介质
US11410701B2 (en) Systems and methods for direct video retouching for text, strokes and images
US20040051727A1 (en) Display control method, information display device and medium
JPH0822554A (ja) 日本語データファイルに基づくコンピュータ画面表 示の方法及び装置
JPS58117591A (ja) 分割表示制御方式
Dowhal A seven-dimensional approach to graphics
JPS612560A (ja) 会話組版方式
CN112230896A (zh) 一种ahmi ide系统渲染工具的实现方法
JP2708441B2 (ja) 入力手順教示機能付手書文字認識装置
CN115826820A (zh) 通过交互查看长文本日志的方法及装置
CN117435839A (zh) 一种图形标注方法、系统、计算机设备和可读存储介质
CN117319751A (zh) 视频播放方法、装置、电子设备及存储介质
JPS6299829A (ja) 情報検索方式
JPH01147593A (ja) 情報検索画面におけるウィンドウ領域自動設定方法
JPH04199264A (ja) テキストエディタ
JPS61194495A (ja) 罫線表示色制御装置
Habgood et al. Greetings, Game Maker