JPH08224453A - 混合装置 - Google Patents

混合装置

Info

Publication number
JPH08224453A
JPH08224453A JP3093695A JP3093695A JPH08224453A JP H08224453 A JPH08224453 A JP H08224453A JP 3093695 A JP3093695 A JP 3093695A JP 3093695 A JP3093695 A JP 3093695A JP H08224453 A JPH08224453 A JP H08224453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
pipe
sample
diameter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3093695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713732B2 (ja
Inventor
Yuji Hirowatari
祐史 広渡
Shingo Fukunaga
信吾 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP03093695A priority Critical patent/JP3713732B2/ja
Publication of JPH08224453A publication Critical patent/JPH08224453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713732B2 publication Critical patent/JP3713732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 さまざまな測定を行う際にその前に二種以上
の液体試料を混合し、その後その混合試料を測定する場
合があるが、この混合操作を迅速に行う混合装置を提供
する。 【構成】 二種以上の液体試料を分注する試料容器、こ
れら試料を導入する試料導入部、その導入部に続く配管
中に設置された混合器から構成され、混合器は試料を流
れる配管の径または形状を変化させることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学や生化学等の分野
で使用し得る液体試料の混合装置等に関するものであ
り、特に好ましくは液体クロマトグラフィ−の分野等で
分離用カラムに試料溶液とその他の試薬溶液を混合した
後に供する場合や、生化学の分野等で試料溶液に反応溶
液を混合させて反応を生じさせ、直後に検出器にて反応
結果を測定する場合等に使用される混合装置等に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液体試料中の特定物質を測定する場合
に、例えば試料溶液と反応溶液を混合し反応させて測定
する測定方法等、測定に先立って試料溶液を専用の試薬
溶液と混合する必要が生じることがある。
【0003】図1により従来の混合方法を説明すれば、
試料導入部4を試料導入部移動レール7上で移動させ、
試料溶液溜1をシリンジポンプ5を使用して吸引後、混
合容器3に吐出し、続いて他の試薬2、・・、Xのそれ
ぞれを同様にシリンジポンプ5を使用して吸引後、混合
容器3に吐出する。
【0004】以上の操作を完了した後、混合容器中の液
体についてシリンジポンプ5を使用して吸引、吐出を行
って混合した後、シリンジポンプ5に混合溶液を吸引
し、切り替えバルブ8を切り換えて測定装置6に導入す
る。
【0005】以上の操作を完了後、新たな試料溶液の測
定のため、混合容器3を洗浄し次の測定する試料の混合
操作に備える。洗浄の困難な試料溶液や試薬溶液等を使
用する場合、混合容器3を一種の試料溶液ごとに一容器
用意しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の混
合装置、混合方法では、測定に供する液体試料とその他
の試薬溶液等の溶液を新たな試料容器に移して混合する
ため、操作それ自体が複雑で、一回の操作に要する時間
が長いという課題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
に見られる課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、本
発明を完成させた。
【0008】即ち本発明は、液体試料を導入する試料導
入部、試料導入部に続く配管中の少なくとも一部に設置
された、液体試料が流れる配管の径が変化している配管
部からなる混合部及び混合部で混合された液体試料を排
出する排出部からなり、試料導入部から導入された二種
類以上の液体試料を混合し、混合された液体試料を排出
することを特徴とする混合装置である。また本発明は、
液体試料を導入する試料導入部、試料導入部に続く配管
中の少なくとも一部に設置された、柔軟性のある素材で
構成された配管と当該配管に物理的作用を及ぼすことに
よりその形状を変化させ得る配管形状操作装置からなる
混合部及び混合部で混合された液体試料を排出する排出
部からなり、試料導入部から導入された二種類以上の液
体試料を混合し、混合された液体試料を排出することを
特徴とする混合装置である。
【0009】そして本発明は、二種類以上の液体試料を
別途試料導入部から配管に導入し、その流路の少なくと
も一部に設置された、液体試料が流れる配管の径が変化
している配管部からなる混合部を通過させることにより
混合することを特徴とする液体試料の混合方法である。
更に本発明は、二種類以上の液体試料を別途試料導入部
から配管に導入し、配管中の少なくとも一部に設置され
た、柔軟性のある素材で構成された配管と当該配管に物
理的作用を及ぼすことによりその形状を変化させ得る配
管形状操作装置からなる混合部を通過させる際に当該配
管形状操作装置を操作して混合することを特徴とする液
体試料の混合方法である。
【0010】以下、図面に基づき本発明を更に詳細に説
明する。
【0011】図2は本発明の概要を説明するための図で
ある。即ち本発明は、不図示の試料導入部に続く配管9
の一部に混合部10を設置した混合装置である。混合装
置から排出された、混合された液体試料は、配管を通っ
て検出器又は分離用カラム等11に移送される。
【0012】本発明における試料導入部は、試料を導入
するための試料吸引口、試料移送のためのポンプ、更に
必要に応じて配管で構成される試料流路を切り替えるた
めの流路切り替えバルブ等から構成される。試料導入部
のポンプや流路切り替えバルブは、試料吸引口から混合
部に至るまでの配管部分か混合部以降の配管部に配置さ
れる。
【0013】ポンプは具体的に、シリンジポンプ、ギヤ
ーポンプ、ペリスタポンプ、モーノポンプ等が使用で
き、必要に応じて電磁弁、ロータリーバルブ、バタフラ
イバルブ等の流路切り替えバルブを設置する。液体の導
入口は一本で複数の液体試料を吸引するように構成して
も良いし、複数の導入口で二以上の液体を別個に吸引す
るように構成しても良い。
【0014】このように本発明の試料導入部は、試料液
体を移送するためのポンプや液体導入口を有していれば
特に制限はなく、配管の一端を液体導入口とすることで
あとはポンプを設置するのみで構成することも可能であ
る。
【0015】本発明の混合部は、例えば液体試料が流れ
る配管の径が変化している部分であり、より具体的に図
3に示した構成を例示できる。
【0016】図3のa〜cは混合部配管の径Xが混合部
以外の配管の径Yより小さい場合を示し、一方d〜f
は、混合部配管の径Yが混合部以外の配管の径Xより大
きい場合を示す。aは逆そろばん型、bは逆つみき型、
cは逆ひょうたん型、dはそろばん型、eはつみき型、
fはひょうたん型である。これらに例示するように、混
合部配管はいかなる形状のものでも良い。また、本発明
の混合装置を使用して混合操作を行う場合、ポンプを操
作して混合部中で液体試料等を往復させて複数回前後さ
せることで、混合の効率を上げることも可能である。
【0017】混合部の径に変化の割合は、その混合され
る液体試料の性質に基づき適宜決定することができる。
例えば血液試料を用いて糖化ヘモグロビン等の血球内に
存在する物質を測定するに当たり、血球を溶血するため
に血液試料と溶血剤を混合するような場合には、図3に
示すX、Yの比Y/Xを2〜20、更には4〜10とす
ることが好ましい。使用される混合部や配管は、通常使
用されるような断面が円形のもの以外にも、断面が四角
形のものであっても良い。またその材質はステンレス、
銅等の金属系、テフロン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ピーク材等のプラスチック系を使用できる。
【0018】なお本発明において配管の径とは図3に示
したように配管の長軸方向(X又はYを付していない矢
印方向)の断面における配管の内径X、Yを意味する。
従って、例えば断面が正方形の二本の配管を相互に45
度ずらして接続した場合にも配管の長軸方向の断面にお
ける配管の内径は変化するから、本発明の構成に該当す
る。
【0019】また、混合部は、図4のa〜cに示したよ
うに径が混合部以外の配管の径より小さい二以上の部分
と混合部以外の配管の径と同様の一以上の部分とからな
るものであっても、逆に図4のd〜fに示したように径
が混合部以外の配管の径より大きい二以上の部分と混合
部以外の配管の径と同様の一以上の部分とからなるもの
であっても、更には径が混合部以外の配管の径より大き
い一以上の部分と小さい一以上の部分とからなるもので
あっても良い。
【0020】図4に例示した構成では、配管の径が連続
的に変化するため、混合の効率を上げるうえでとくに好
ましい。このように、径の変化する部分を三箇所以上連
続させることで、連続させない場合に比べて混合効率は
格段に向上する。なお、図4のように径の変化する部分
を連続させる場合には、3〜10箇所連続させることが
好ましい。なお、X、Yの比Y/Xは2〜20、更には
4〜10とすることが好ましいが、同一の比となるよう
に構成する必要はなく、変化する箇所ごとに比を変化さ
せても良い。
【0021】なお混合部は、配管で構成される液体の流
路中に直接、その流路径を変化させるための電磁弁、ロ
ータリーバルブ等のバルブを配置し、そのバルブにより
流路を部分的に塞ぐことにより配管の径を変化させるタ
イプのものであっても良い。かかる構成の混合部を図5
cに示す。この場合もX、Yの比Y/Xは2〜20、更
には4〜10とすることが好ましい。
【0022】本発明の混合部を、柔軟性のある素材で構
成された配管と当該配管に物理的作用を及ぼすことによ
りその形状を変化させ得る配管形状操作装置で構成する
場合には、柔軟性のある素材として例えばシリコン、塩
化ビニル、ゴム、ポリエチレン等が使用できる。特に、
チューブ状に加工された、外力に対して反発する(復元
力を有する)性質を有する弾性体であるシリコンチュー
ブ、タイゴンチューブ(ノートン社製)、塩化ビニール
チューブ、ゴムチューブ等が特に好ましい。
【0023】弾性のない素材を使用する場合は、バルブ
等で構成される配管形状操作装置と混合部の配管を接着
等して使用するか、配管の当該部分にある程度の内圧を
かける等して配管形状操作装置の動作と共に配管部の形
状が変化するように構成すれば良い。
【0024】配管形状操作装置としては、例えばピンチ
バルブ、エアーシリンダー、モ−タ−とギアを組み合わ
せたもの等を例示することができる。例えば図5aはモ
ーター12と凹凸付きロ−ラ−13を組み合わせた構成
を、図5bはピンチバルブ14を配管形状操作装置とし
た混合部を示すものである。これらの例では、配管形状
操作装置として配管を挟むようにして物理的作用を加
え、配管を圧迫するが、当然、物理的作用は、配管に対
して一方向から加えてもよい。一方向から物理的作用を
加える場合は、その反対側を固定するとより効果的であ
る。X、Yの比Y/Xは2〜20、更には4〜10とす
ることが好ましい。
【0025】以上に述べた本発明の混合装置に、液体試
料と他の溶液を試料導入部から順に導入する。この時点
で導入した液体は吸引順に層となって配管中に存在する
が、その配管の径が変化しているか又は柔軟性のある素
材で構成された配管の形状を変化させ得るように構成さ
れた混合部に導かれると、混合部を通過する際に乱流が
生じ、液体試料は他の液体と均一に混合される。混合さ
れた試料は混合部から排出され、混合部以降の配管より
測定器や分離カラムに供される。当然のことながら、混
合部以降の配管の末端に溜を設け、混合された溶液をこ
こに貯蔵した後、再度再度試料導入部より測定装置に導
入することもできる。
【0026】例えば図5cに示した構成の混合部は、前
述の通り、液体の流路中に、その流路径を変化させるた
めの電磁弁等を配置し、それにより流路を部分的に塞ぐ
ことにより配管の径を変化させるタイプのものである。
このような構成の混合部において、完全に流路を塞ぎ、
配管中の溶液にかかる圧力が高まった状態で流路を部分
的に解放すると、乱流効果が高まり、混合効率を上げる
ことができる。このような動作を繰り返すと更に混合効
率を上げることができる。
【0027】試料導入部における液体試料及びその他の
溶液の導入順については、混合部を一回通過させるのみ
で混合させる場合には比重の重い順に混合器に導入され
るよう、試料導入部における導入順序を操作することが
混合効率を上げるために好ましい。一方、ポンプを操作
してこれら溶液を混合部内で往復させる操作を行う場合
は、比重の重い溶液か、又は最も少量の溶液を、最初と
最後以外で導入する、即ちこのような溶液が他の溶液に
挟まれて混合部に導入されるように試料導入部における
導入順序を操作することが混合効率を上げるために好ま
しい。
【0028】本発明を赤血球内に存在する糖化ヘモグロ
ビンを液体クロマトグラフィーで分析する際に好適な条
件を例として説明する。この分析においては、赤血球の
含まれる液体試料として血液が使用されることが多く、
同時に赤血球を溶血する赤血球溶血液として、ドテシル
硫酸ナトリウム、TritonX−100又はTwee
n20などの界面活性剤の含まれる溶液や、浸透圧によ
り赤血球を溶血できるような低い塩濃度の溶液等を分析
に先立って液体試料と混合することが必要になる。
【0029】混合部として図3のようなものを使用する
場合には、X、Yの比Y/Xは2〜20、好ましくは4
〜10である。一方混合部として図4のようなものを使
用する場合にはXとYの比は同様で、配管径が変化する
部位を3〜10箇所とすることが好ましい。より具体的
に、糖化ヘモグロビンを液体クロマトグラフィーで分析
する際には試料(血液)の使用量は通常5〜100μl
程度であるから、Xを0.2〜1.0mm程度、Yを
1.0〜5mmとすることが好ましい。そして更に、1
分間に20回動作する割合で3〜8回程度前後させるこ
とが混合効率の面から好ましい。図5bのような混合部
を使用する場合には、バルブ14を1分間に50〜10
0の速度で上下させ、その一方で配管中の溶液を30〜
50回の割合で往復動させると特に好ましい。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、試料導入部から
測定器や分離カラム等に至る配管中に混合部を設け、液
体試料の移送中に他の液体との混合を完了することによ
りいわゆるオンライン操作が可能となり、混合操作が簡
略化され、混合操作に要する時間を短縮できる。しか
も、実施例により詳細に示す通り、本発明ではμl単位
の液体の混合を効率良く実施し得る。
【0031】従来の混合操作では試料溶液が混合容器に
残存するため、試料溶液に無駄が生じていたが、本発明
ではこのような無駄を省くことができ、生体試料等、微
量かつ貴重な試料液体の分析に対して与える効果は大き
い。
【0032】また試料導入部と直結した配管中に混合部
が存在することから、配管に洗浄液を流すことにより試
料導入部と混合部を同時に洗浄することが可能である等
簡便であり、時間も短縮できる。
【0033】以下、具体的に実施例を挙げて本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0034】
【実施例】
実施例1 図6に示したような、本発明の混合装置を適用したグリ
コヘモグロビン分析装置によりグリコヘモグロビンの分
析を行った。混合部20は図4eに示した形状のもの
(図4eにおけるX、Yはそれぞれ0.5mm、2.0
mmであり、径が2mmの部分が0.5mmの部分を挟
んで7箇所連続している)である。
【0035】試料導入部19を試料導入部移動レール1
8上で移動させ、シリンジポンプ21及びインジェクシ
ョンバルブ22を操作して血液試料溶液溜16から血液
を1.5μl採取し、連続して溶血剤溜17から市販の
溶血剤(溶血剤C液、東ソ−(株)製)を400μl採
取し、血液、溶血剤の順に、連続して混合部20に導入
した。
【0036】シリンジポンプを操作して溶液を5回、混
合部で往復動させて混合し、溶血させた後、インジェク
ションバルブ22のサンプルル−プに20μlの混合液
を採取し、これを分離カラム(TSKgelSP-NPRカラム、東
ソー(株)製)10に供すると共に液溜25、26、2
7からそれぞれ溶離液1、2、3(組成は下記を参照の
こと)をカラムに供して3液のステップワイズグラディ
エントにて分析を行った。
【0037】溶液の流速は1.6ml/分で、溶離ステ
ップは2.0分サイクルで行い、溶離液の切り替え時間
は、1から2が0.15分、2から3が1.00分、3
から1が1.38分である。なお、図中28は市販のフ
ィルタ−(TSKgelGlycoHS カラム用、東ソー(株)製)
であり、これらを接続する配管の径は0.4mmであ
る。
【0038】検出器には可視線検出器を用い、415n
mの波長(対照波長を690nm)で測定した。
【0039】溶離液;20mMリン酸−クエン酸緩衝
液、24mM NaCl、0.05%NaN3を溶液
(pH5.50) 溶離液2;20mMリン酸−クエン酸緩衝液、33mM
NaCl、0.05%NaN3を溶液(pH5.5
0) 溶離液3;20mMリン酸−クエン酸緩衝液、200m
M NaCl、0.05%NaN3を溶液(pH5.5
0) 結果を図7に示す。図7によれば、本発明の混合部装置
による混合効果は十分であり、その結果赤血球の溶血も
十分であったため、良好な分析を行えたことが分かる。
【0040】実施例2 図6における混合部20として、図5bの形状のもの
(図5bにおけるX、Yはそれぞれ0.5mm、2.0
mm)を使用し、グリコヘモグロビンの分析を行った。
【0041】試料導入部19を試料導入部移動レール1
8上で移動させ、シリンジポンプ21及びインジェクシ
ョンバルブ22を操作して、まず溶血剤溜17から市販
の溶血剤(溶血剤C液、東ソ−(株)製)を200μ
l、次に血液試料溶液溜16から血液を1.5μl、そ
して再度に溶血剤溜17から市販の溶血剤を200μl
連続して採取し、溶血剤、血液、溶血剤の順に連続して
混合部20に導入した。シリンジポンプを操作して溶液
を3回、混合部で往復動させて混合し、溶血させた後、
インジェクションバルブ22のサンプルル−プに20μ
lの混合液を採取し、以後、実施例1と同様の操作を行
って分析を行った。なお、本例においては、混合器20
のピンチバルブを1分間に20回の割合で上下動させ
た。
【0042】結果を図8に示す。図8によれば、本発明
の混合部装置による混合効果は十分であり、その結果赤
血球の溶血も十分であったため、良好な分析を行うこと
ができた。
【0043】対照実験として、図6における混合部を省
略した装置を用い、上記と同様の操作によりグリコヘモ
グロビンの分析を行った。
【0044】結果を図9に示す。図9からは、血液試料
と溶血剤の混合が不十分であるためにグリコヘモグロビ
ンの分析が不能であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来知られた混合装置と混合方法の概
要を示す図である。
【図2】図2は、本発明の混合装置及び混合方法の概要
を示す図である。
【図3】図3は本発明の混合装置を構成する混合部の一
例について、その断面を示す図である。
【図4】図4は本発明の混合装置を構成する混合部の一
例について、その断面を示す図である。
【図5】図5は本発明の混合装置を構成する混合部の一
例について、その断面を示す図である。
【図6】図6は実施例1において使用した、本発明の混
合装置を含む、グリコヘモグロビン分析装置の概略を示
す図である。
【図7】図7は実施例1の操作により得られたグリコヘ
モグロビン分析の結果を示す図である。図中、縦軸は吸
光強度、横軸は時間を示し、A1cはグリコヘモグロビ
ンの溶出ピ−クを示す。
【図8】図8は実施例2の操作により得られたグリコヘ
モグロビン分析の結果を示す図である。図中、縦軸は吸
光強度、横軸は時間を示し、A1cはグリコヘモグロビ
ンの溶出ピ−クを示す。
【図9】図9は実施例2における対照操作により得られ
たグリコヘモグロビン分析の結果を示す図である。図
中、縦軸は吸光強度、横軸は時間を示すが、混合操作が
不十分であったためグリコヘモグロビンの溶出ピ−クは
認められない。
【符号の説明】
1、16:液体試料溜および液体試料 2・・X、17:混合されるべき液体試薬 3:混合容器 4、11、19:試料導入部 5、21:シリンジポンプ 6、30:検出器 7、18:試料導入部移動レール 8:切り換えバルブ 9:配管 10、20:混合部 12:モ−タ− 13:凹凸付きロ−ラ− 14、15:ピンチバルブ 22:インジェクションポンプ 23:ポンプ 24:溶離液切り換えバルブ 25、26、27:溶離液1、2、3液 28:フィルター 29:分析用カラム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体試料を導入する試料導入部、試料導
    入部に続く配管中の少なくとも一部に設置された、液体
    試料が流れる配管の径が変化している配管部からなる混
    合部及び混合部で混合された液体試料を排出する排出部
    からなり、試料導入部から導入された二種類以上の液体
    試料を混合し、混合された液体試料を排出することを特
    徴とする混合装置。
  2. 【請求項2】 混合部は、径が混合部以外の配管の径よ
    り小さい配管からなることを特徴とする請求項1の混合
    装置。
  3. 【請求項3】 混合部は、径が混合部以外の配管の径よ
    り小さい二以上の部分と混合部以外の配管の径と同様の
    一以上の部分とからなる請求項2の混合装置。
  4. 【請求項4】 混合部は、径が混合部以外の配管の径よ
    り大きい配管からなることを特徴とする請求項1の混合
    装置。
  5. 【請求項5】 混合部は、径が混合部以外の配管の径よ
    り大きい二以上の部分と混合部以外の配管の径と同様の
    一以上の部分とからなる請求項4の混合装置。
  6. 【請求項6】 混合部は、径が混合部以外の配管の径よ
    り大きい一以上の部分と小さい一以上の部分とからなる
    請求項4の混合装置。
  7. 【請求項7】 液体試料を導入する試料導入部、試料導
    入部に続く配管中の少なくとも一部に設置された、柔軟
    性のある素材で構成された配管と当該配管に物理的作用
    を及ぼすことによりその形状を変化させ得る配管形状操
    作装置からなる混合部及び混合部で混合された液体試料
    を排出する排出部からなり、試料導入部から導入された
    二種類以上の液体試料を混合し、混合された液体試料を
    排出することを特徴とする混合装置。
  8. 【請求項8】 配管形状操作装置は混合部の配管を圧迫
    し得るものであり、混合部は当該配管を断続的に圧迫す
    るものである請求項7に記載の混合装置。
  9. 【請求項9】 配管形状操作装置は、混合部の配管を圧
    迫して閉塞し得るバルブである請求項7又は8の混合装
    置。
  10. 【請求項10】 配管形状操作装置は、混合部の配管を
    圧迫し得る凹凸を有する1以上の回転ロ−ラ−である請
    求項7又は8の混合装置。
  11. 【請求項11】 二種類以上の液体試料を別途試料導入
    部から配管に導入し、その流路の少なくとも一部に設置
    された、液体試料が流れる配管の径が変化している配管
    部からなる混合部を通過させることにより混合すること
    を特徴とする液体試料の混合方法。
  12. 【請求項12】 二種類以上の液体試料を別途試料導入
    部から配管に導入し、配管中の少なくとも一部に設置さ
    れた、柔軟性のある素材で構成された配管と当該配管に
    物理的作用を及ぼすことによりその形状を変化させ得る
    配管形状操作装置からなる混合部を通過させる際に当該
    配管形状操作装置を操作して混合することを特徴とする
    液体試料の混合方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも液体試料の一方が赤血球溶
    液であることを特徴とする請求項11又は12の混合方
    法。
JP03093695A 1995-02-20 1995-02-20 混合装置 Expired - Fee Related JP3713732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03093695A JP3713732B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03093695A JP3713732B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08224453A true JPH08224453A (ja) 1996-09-03
JP3713732B2 JP3713732B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=12317571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03093695A Expired - Fee Related JP3713732B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713732B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521952A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 長方形断面を持つ粉末計量供給ノズル
JP2008110282A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nichiraku Kikai Kk ラインミキサー
JP2019095420A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 住友金属鉱山株式会社 溶液の混合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521952A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 長方形断面を持つ粉末計量供給ノズル
JP2008110282A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nichiraku Kikai Kk ラインミキサー
JP2019095420A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 住友金属鉱山株式会社 溶液の混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713732B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101529243B (zh) 用于在自动分析仪中吸出和分配液体的装置
EP0022654B1 (en) Liquid handling device
US4888998A (en) Sample handling system
US5468643A (en) Switching valve system for direct biological sample injection for LC analysis
US3885439A (en) Rotating sampling valve
US3876374A (en) Method and apparatus for automated quantitative fluid analysis
CN110208401A (zh) 固相脱水萃取-超临界流体色谱-质谱在线分析系统及方法
US20050092685A1 (en) Set comprising a pipette and a cartridge, as well as a method for applying a sample to the cartridge and an analytical method
JPH05281222A (ja) ヘモグロビン類の分析方法,分析装置およびそれに用いるカラム劣化抑制液
US6149818A (en) Method for separating components in liquid specimen and apparatus used in said method
JP3713732B2 (ja) 混合装置
CN108535377A (zh) 一种自动化快速检测设备以及快速检测方法
Sweileh On-line flow injection solid sample introduction digestion and analysis: spectrophotometric and atomic absorption determination of iron, copper and zinc in multi-vitamin tablets
US4239494A (en) Phase separator for continuous-flow analytical systems
US3954411A (en) Preparation of reagents on-line in automated sample analysis
JP2019514356A (ja) 分子を回収するための方法およびアセンブリ
CN108548879A (zh) 一种自动化快速检测设备
JPH04221764A (ja) 連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法
CN206074434U (zh) 适用于多领域样品检测的氨氮分析仪
EP0229599B1 (en) Sample introduction system for nonsegmented continuous flow analysis
JPH03205559A (ja) 生体試料のクロマトグラフイー分析法および液体クロマトグラフ装置
CN112180021B (zh) 液相色谱系统
US4742716A (en) Sample introduction system for nonsegmented continuous flow analysis
CA2227147C (en) Valve construction and method of use
CN208171864U (zh) 基于固相萃取的半自动装置和检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees