JPH08223271A - 電話器 - Google Patents

電話器

Info

Publication number
JPH08223271A
JPH08223271A JP7029886A JP2988695A JPH08223271A JP H08223271 A JPH08223271 A JP H08223271A JP 7029886 A JP7029886 A JP 7029886A JP 2988695 A JP2988695 A JP 2988695A JP H08223271 A JPH08223271 A JP H08223271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
number information
card
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7029886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakane
康雄 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7029886A priority Critical patent/JPH08223271A/ja
Publication of JPH08223271A publication Critical patent/JPH08223271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相手側への電話呼び出し操作が簡略に行い得
る電話を提供する。 【構成】 本発明の電話器は、予め人名とその電話番号
等の電話番号情報が記憶されたカードの挿入口が設置さ
れるとともに、前記カードに記憶された電話番号情報を
読み取る電話番号情報読取機構と、その読み取った電話
番号情報を表示する表示機構と、前記電話番号情報から
特定の電話番号情報を選択する選択機構とを備え、この
特定の電話番号情報を指定することにより、相手方電話
器に接続することができるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、相手方の電話器への
接続を容易ならしめた電話器の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電話をするために相手方を呼び
出す場合は、電話帳とか電話番号を記載した手帳(含む
電子手帳)などを見て相手の電話番号を捜し出す。そし
てその番号を電話器にダイヤルインし或いはキーインし
て行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな電話に際してダイヤルイン或いはキーインする操作
とともに電話番号の捜し出し作業は些細な事とは言え面
倒なもので、電話帳を捲る作業や電話帳から番号を読み
取る際間違って読み出すことが多々ある。特に町中で公
衆電話を使用する場合、電話帳の捲り作業は繁雑で時間
をとるもので、多数の電話使用希望者が並んで待機して
いる場合はせっかちにならざるを得ず、間違いとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明が提供する電話
器は、予め人名とその電話番号等の電話番号情報が記憶
されたカードの挿入口が設置されるとともに、前記カー
ドに記憶された電話番号情報を読み取る電話番号情報読
取機構と、その読み取った電話番号情報から特定の電話
番号情報を選択する選択機構とを備え、この特定の電話
番号情報を指定することにより、相手方電話器に接続す
ることができるものである。
【0005】
【作用】この発明が提供する電話器によれば、カードに
記憶された電話番号情報を選択することによって希望す
る電話相手方の電話番号を即座に特定でき、電話相手方
の電話番号を目視にて捜し出す作業を省略することがで
きる。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例に従って
説明する。この発明は一般の事務所用の電話器あるいは
一般家庭の電話器にも実施できるが、以下は公衆電話器
に実施した事例にもとづいてこの発明を説明する。
【0007】図1はこの発明を公衆電話器に実施した外
観図で、電話ボックスTの側方に送受話器Jを掛持する
タイプのものである。中央部にプッシュキー盤TPが設
置されており、左方には料金用テレホンカードの挿入口
TSとその取出口TDが設置され、右方にはコイン投入
口CSとその下方にコイン取出口CTがそれぞれ設置さ
れている。これらは従来の公衆電話器と何等かわるとこ
ろではない。この発明による特徴とする点は、予め人名
とその電話番号等の電話番号情報が記憶されたカードの
挿入口Sが設置されていること、その情報から特定の電
話番号情報を探索する探索機構としてのキーK1、K2
を設置していること及び予め記憶された人名とその電話
番号等の電話番号情報などを表示するための表示器Dが
設置されていることである。挿入口Sから挿入されたカ
ードに予め記憶された人名とその電話番号等の電話番号
情報が表示器Dに表示されるとともに、表示されたそれ
ぞれの電話番号情報から特定の人名とその電話番号がキ
ーK1、K2によって選択されるようになっているので
ある。
【0008】この電話器Tの挿入口Sに挿入される人名
と電話番号などが予め記憶された電話番号メモリカード
C(ROM或いは電池付きRAM回路など)としては、
図5(A)の表示例1に示すような追い番号(001、
002、003、…)順に五十音順の人名(アイダアキ
オ、アイチカズオ、イトウマサオ、…)が電気的または
磁気的に記憶されているものが準備される。或いは図5
(B)に示すように、相手方の五十音順の人名(アイダ
アキオ、アイチカズオ、イトウマサオ、…)順にその電
話番号(03−3334−1111、06−565−1
121、075−219−1164、…)が同様に記憶
されているものが準備される。そしてこのような電話番
号情報は、表示器Dにて表示され特定の相手電話番号が
探索されるが、表示器Dの大きさには限界があり、表示
される情報量にも限界がある。したがって、例えば人名
が五十音順の後段に位置する場合は、図3に拡大して示
すダウン探索用のキーK1を押す。五十音順の後段が表
示されている場合で上位を表示する場合は、逆にアップ
用探索用のキーK2を押す。
【0009】図2はこのようなこの発明の電話器Tの内
部構成を概念的に示す図で、電気回路を含む構成が示さ
れている。電話番号メモリカードCは挿入口Sから挿入
されるが、この挿入口Sの内部構成は図4に示されてい
る。図4はメモリカードCが挿入口Sに挿入された状態
を示しているが、挿入されたメモリカードCは電話器T
に内設されたコネクターSKに接続される。すると、ゲ
ート回路2からの信号によってマイクロプロセッサシス
テム7が作動し、ゲート回路1を介してメモリカードC
に記憶された電話番号情報が読み出され、ランダムアク
セスメモリ8に一時的に記憶される。このランダムアク
セスメモリ8に一時的に記憶された電話番号情報は、マ
イクロプロセッサシステム7によりゲート回路6を介し
て表示器Dに表示されるのである。表示器Dの表示量に
は制限があり、特定の人名の電話番号を表示させる場合
は上述したように探索キーK1、K2のいずれかを操作
することになる。
【0010】そして、相手方の電話番号を特定する方法
としては、図5(A)の表示例1に示すような場合は、
相手方(例えばイトウマサオ)を特定しその追い番号
(003)をプッシュキー盤TPを押して指定する。こ
の操作によって、その信号がゲート回路4を介してマイ
クロプロセッサシステム7に入力され、さらにゲート回
路5を介して接続回線(電話回線)を通じて指定の電話
番号となる相手方の電話器に対して呼び出し信号が発信
される。もちろんこの操作方法に限定されるものではな
く、図5(B)に示すように、相手方の人名(例えばア
イダアキオ)を探索して特定しその電話番号(03−3
334−1111)をプッシュキー盤TPを押して指定
するようにしてもよい。この場合はプッシュキー盤TP
からの信号が直接的にゲート回路5を介して、接続回線
(電話回線)を通じて指定の電話番号となる相手方の電
話器に対して呼び出し信号が発信される。
【0011】この発明は以上説明したように、記憶して
おくに必要な相手方の電話番号を定められたフォーマッ
トで記憶されたメモリカードが準備され、このメモリカ
ードを電話器の挿入口に挿入することによってメモリカ
ードの電話番号情報が読み出され、その中から特定の電
話番号情報を指定すると相手方の電話器に対して呼び出
し信号が発信されるものであるが、上記実施例にのみ限
定されるものではなく、発明の特徴を生かした変形実施
例を包含するものである。例えば上記実施例ではメモリ
カードから読み出され表示器に表示された電話番号情報
の中から特定のものを選択する探索操作であるが、読み
出された電話番号情報がランダムアクセスメモリに一時
的に記憶された時点でこれを検索機構によって検索し、
検索した結果を表示器にて表示し、内容が合致している
かどうかを確認後、相手方の電話器に対して呼び出し信
号を発信するようにすることもできる。この場合電話器
に情報処理機構を含む検索機構を内設する必要がある。
表示器は設置した方がよいが、必ずしも必要ではない。
また、検索機構とともに図6に示すように、ローマ字入
りの多数個のプッシュキー盤KPを配置する必要があ
る。そして、このプッシュキー盤KPを操作して人名を
入力しリターンキーを押すことによって、検索機構を作
動させる。すると相手側の電話番号が検索されて出力さ
れ、表示器Dに表示され、あるいは相手側の電話器に発
信される。この発明がいう「選択」とはこのような検索
の場合や前記した探索などを包含するものである。メモ
リカードにおける電話番号情報の記憶フォーマットも図
5(A)や(B)に限定されるものではなく、漢字記
憶、ローマ字記憶などいろいろの記憶形態も考えられ
る。住所情報をも記憶して遠距離電話、近距離電話の判
別ができるようにする工夫も可能である。この発明がい
う「電話番号情報」とはこれら全てを包含するものであ
る。電気回路の配置、構成も図示例に限定されず、ラン
ダムアクセスメモリ、マイクロプロセッサシステム、各
ゲート回路の配置、個数を変更する回路も考えられ得
る。電話器としては、事務所用、一般家庭用あるいは携
帯用の電話器やさらにはいわゆるポケベルなどにこの発
明を適用することも可能である。一般家庭用電話器の場
合、ダイヤル方式の電話器のみならずプッシュボタン方
式の電話器にも適用でき、その構成は図1から図6に示
すものと同様である。この発明は、表示器ならびにカー
ドの読出機構を別体とし電話器側方に設置するよう構成
することも可能でるが、一般家庭用電話器としてはこの
別体方式とすることが比較的容易である。ポケベルの場
合はそれに応じたミニカードが使用される。
【0012】この発明はこれらすべてを包含する。
【0013】この発明は以上説明したとおりであるが、
これをまとめてみるとつぎのとおりである。
【0014】1)予め人名とその電話番号等の電話番号
情報が記憶されたカードの挿入口が設置されるととも
に、前記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電
話番号情報読取機構と、その読み取った電話番号情報か
ら特定の電話番号情報を選択する選択機構とを備え、こ
の特定の電話番号情報を指定することにより、相手方電
話器に接続することができるようにしたことを特徴とす
る電話器。
【0015】2)予め人名とその電話番号等の電話番号
情報が記憶されたカードの挿入口が設置されるととも
に、前記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電
話番号情報読取機構と、その読み取った電話番号情報か
ら特定の電話番号情報を探索する探索機構とを備え、こ
の特定の電話番号情報を指定することにより、相手方電
話器に接続することができるようにしたことを特徴とす
る電話器。
【0016】3)予め人名とその電話番号等の電話番号
情報が記憶されたカードの挿入口が設置されるととも
に、前記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電
話番号情報読取機構と、その読み取った電話番号情報か
ら特定の電話番号情報を検索する検索機構とを備え、こ
の特定の電話番号情報を指定することにより、相手方電
話器に接続することができるようにしたことを特徴とす
る電話器。
【0017】4)予め人名とその電話番号等の電話番号
情報が記憶されたカードの挿入口が設置されるととも
に、前記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電
話番号情報読取機構と、その読み取った電話番号情報を
表示する表示機構と、前記電話番号情報から特定の電話
番号情報を選択する選択機構とを備え、この特定の電話
番号情報を指定することにより、相手方電話器に接続す
ることができるようにしたことを特徴とする電話器。
【0018】5)予め人名とその電話番号等の電話番号
情報が記憶されたカードの挿入口が設置されるととも
に、前記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電
話番号情報読取機構と、その読み取った電話番号情報か
ら特定の電話番号情報を選択する選択機構と、選択され
た電話番号情報を表示する表示機構とを備え、この特定
の電話番号情報を指定することにより、相手方電話器に
接続することができるようにしたことを特徴とする電話
器。
【0019】
【発明の効果】この発明が提供する電話器は以上説明し
たとおりであるから、カードを検索することによって希
望する電話相手方の電話番号を即座に特定でき、電話相
手方の電話番号を目視にて捜し出す作業は省略すること
ができる。したがって、電話相手方の電話番号を極めて
容易かつ迅速に特定できあるいは指定でき、電話の操作
の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電話器の外観を示す面図であ
る。
【図2】この発明による電話器の電気回路構成を示す図
である。
【図3】この発明による電話器の部分構成を拡大して示
す図である。
【図4】この発明による電話器のカード挿入部構成を拡
大して示す図である。
【図5】この発明による電話器の表示器による表示例を
示す図である。
【図6】この発明による変形例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3、4、5、6…ゲート回路 7…マイクロプロセッサシステム 8…ランダムアクセスメモリ 9…指定電話番号接続回路 T…電話器 C…メモリカード D…表示器 K1、K2…探索キー TP、KP…プッシュキー盤 S…挿入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め人名とその電話番号等の電話番号情報
    が記憶されたカードの挿入口が設置されるとともに、前
    記カードに記憶された電話番号情報を読み取る電話番号
    情報読取機構と、その読み取った電話番号情報から特定
    の電話番号情報を選択する選択機構とを備え、この特定
    の電話番号情報を指定することにより、相手方電話器に
    接続することができるようにしたことを特徴とする電話
    器。
JP7029886A 1995-02-17 1995-02-17 電話器 Pending JPH08223271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029886A JPH08223271A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電話器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029886A JPH08223271A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電話器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223271A true JPH08223271A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12288465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029886A Pending JPH08223271A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 電話器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710293B2 (en) Method for accessing contact information
KR960012769A (ko) 페이징 메카니즘과 시스템 및 사용자 인터페이스 제공방법과 전자 메일의 통지 및 검색을 수신하는 방법
KR100686159B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
KR100288799B1 (ko) 휴대용 단말기에서 인명 검색 방법
US5748906A (en) Electronic telephone directory with interchangeable listings
US20020159583A1 (en) Bookmarking method and apparatus for an electronic phone book
JPS609386B2 (ja) 電話の通話相手呼び出し装置
JPH08223271A (ja) 電話器
KR100581827B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
KR100724915B1 (ko) 애플리케이션 구동방법과 그에 따른 휴대단말기
JP3478232B2 (ja) 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置
KR100529470B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 저장 방법
JPH11313141A (ja) 携帯電話の電話簿及びスケジュ―ル表外部編集装置
KR100995729B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 폰북 검색방법
KR100999294B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호부 검색 방법
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
US7006621B1 (en) Portable telephone terminal with toll number retrieval function
JPH1174962A (ja) 携帯電話機
TW448384B (en) Database inquiring method and system using blurred technology
KR101000704B1 (ko) 이동통신 단말기의 상용구 입력 방법
JP2000261537A (ja) ダイヤルメモリ検索装置
JPH01278149A (ja) 電話番号手帳及び電話機
JPS59165553A (ja) 電話装置
JPH10145483A (ja) 移動端末
JPS63187850A (ja) 自動ダイヤル電話機