JPH08221359A - Digital filter circuit - Google Patents

Digital filter circuit

Info

Publication number
JPH08221359A
JPH08221359A JP7024931A JP2493195A JPH08221359A JP H08221359 A JPH08221359 A JP H08221359A JP 7024931 A JP7024931 A JP 7024931A JP 2493195 A JP2493195 A JP 2493195A JP H08221359 A JPH08221359 A JP H08221359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
play mode
storage means
mode setting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7024931A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenjiro Matoba
健二郎 的場
Hisashi Nakamura
寿 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Micro Design Miyazaki Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7024931A priority Critical patent/JPH08221359A/en
Publication of JPH08221359A publication Critical patent/JPH08221359A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

PURPOSE: To simplify the circuit constitution of a digital filter circuit by providing a play mode computing cycle in one frame and computing a play mode by using a digital filter. CONSTITUTION: The left or right specification in LR selection signal is changed according to the specification of a play mode setting signal during a play mode setting period by an LR selection control circuit 210 and data are read from a RAM 40 according to the changed left or right specification. The data is multiplied by a coefficient drived based on the play mode setting signal in a multiplier and the results are cumulatively added to each other in a cumulative adder to obtain the data for a left or right output channel. Since the play mode computing cycle is provided and the output of the left or right channel is changed according to the play mode in the LR selection signal setting circuit 210 of simple constitution, the need of providing a play mode setting circuit whose circuit scale is large is eliminated and thus, the entire chip area is reduced as well.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、CDプレイヤーなどの
デジタルオーディオ機器で使用されるデジタルフィルタ
回路に関するものであり、特にその内部で使われるプレ
イモードというオーディオ出力の左チャンネル、右チャ
ンネルを制御する回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital filter circuit used in a digital audio device such as a CD player, and in particular, it controls a left channel and a right channel of an audio output called a play mode used therein. It is about circuits.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDプレイヤーなどのデジタルオーディ
オ機器では、音質の良好化を図るべくデジタル・フイル
タ回路を用いて、オーパーサンプリングにより音声デー
タの補間を行っている。CDなどには、時分割によって
左右のチャンネルの音声がステレオで録音されている。
この左右の音声を、デジタル・フィルタ回路を用いて、
8倍などにオーパーサンプリングした後、スピーカーの
左及び右のチャンネルに出力する。左右の入力チャンネ
ル音声と出力チャンネルとの関係を変更する場合(以
下、これをプレイモードと呼ぶ)がある。図2は、デイ
タルオーディオ機器で使用されるプレイモードを示す図
である。図2に示すように、プレイモードには左チャン
ネル出力と右チャンネル出力についてそれぞれMUTE
(消音)、左チャンネルの入力音の出力、右チャンネル
の入力音の出力、(左チャンネルの入力音+右チャンネ
ルの入力音)/2があり、全体で16通りの組み合わせ
がある。図3は、従来のデジタル・フィルタ回路の構成
図であり、図4は図3中のプレイモード設定回路の構成
図である。
2. Description of the Related Art In digital audio equipment such as CD players, audio data is interpolated by oversampling using a digital filter circuit in order to improve sound quality. On a CD or the like, the sound of the left and right channels is recorded in stereo by time division.
Using the digital filter circuit, these left and right voices
After oversampling to 8 times, output to the left and right channels of the speaker. There is a case where the relationship between the left and right input channel sounds and the output channel is changed (hereinafter referred to as play mode). FIG. 2 is a diagram showing a play mode used in a digital audio device. As shown in FIG. 2, the play mode includes MUTE for the left channel output and right channel output.
(Silence), left channel input sound output, right channel input sound output, (left channel input sound + right channel input sound) / 2, and there are 16 combinations in total. 3 is a block diagram of a conventional digital filter circuit, and FIG. 4 is a block diagram of the play mode setting circuit in FIG.

【0003】図3に示すように、インターフェース回路
1を通して、左右のチャンネルの入力音が、図4中のプ
レイモード回路10の左チャンネルラッチ回路11−
1、右チャンネルラッチ回路11−2にラッチされた
後、加算器12−1、12−2、及びセレクタ13−
1、13−2に入力される。加算器12−1、12−2
により、左と右のチャンネルの入力音の加算、及び×1
/2の演算を行い、セレクタ13−1、13−2に出力
する。セレクタ13−1、13−2により、プレイモー
ド設定端子より入力されるプレイモードにしたがって、
図3中のRAM40に出力する。RAM40により、タ
イミング回路20により出力されるLR選択信号に基づ
くRAM制御回路30からの制御信号により、左右のチ
ャンネルの順に読み出されてラッチ回路50に出力され
る。乗算器90によりラッチ回路50の出力とフィルタ
係数もしくはアッテネータ60の係数(補間データを出
力する際に出力レベルを調整)の係数とを掛け合わせ
る。加算器100、ラッチ回路110、120の累積加
算器により、乗算器90の出力をタイミング回路20の
制御により所定の回数だけ累積加算して、補間データを
作成して、RAM60(もしくは、デジタル・フィルタ
の出力としてD/A変換器などに出力する)に書き込
む。
As shown in FIG. 3, the input sounds of the left and right channels pass through the interface circuit 1 and the left channel latch circuit 11- of the play mode circuit 10 shown in FIG.
1, after being latched by the right channel latch circuit 11-2, the adders 12-1, 12-2 and the selector 13-
1, 13-2 are input. Adders 12-1, 12-2
By adding the input sound of the left and right channels, and × 1
/ 2 is calculated and output to the selectors 13-1 and 13-2. According to the play mode input from the play mode setting terminal by the selectors 13-1 and 13-2,
It outputs to RAM40 in FIG. The RAM 40 causes the control signal from the RAM control circuit 30 based on the LR selection signal output from the timing circuit 20 to read the left and right channels in order and output them to the latch circuit 50. The multiplier 90 multiplies the output of the latch circuit 50 by the filter coefficient or the coefficient of the attenuator 60 (the output level is adjusted when the interpolation data is output). The output of the multiplier 90 is cumulatively added a predetermined number of times by the adder 100 and the cumulative adders of the latch circuits 110 and 120 under the control of the timing circuit 20 to create interpolation data, and the RAM 60 (or digital filter) is created. Output to a D / A converter or the like).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタル・フィルタ回路においては、次のような課題が
あった。従来のデジタルフィルタ回路では、図4に示す
プレイモード回路が単独のブロックとして存在し、その
回路自体が大きなものでありチップ全体として大きな面
積となっており問題であった。
However, the conventional digital filter circuit has the following problems. In the conventional digital filter circuit, the play mode circuit shown in FIG. 4 exists as a single block, and the circuit itself is large and the whole chip has a large area, which is a problem.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】第2の発明は、前記課題
を解決するために、外部から入力される音声データのサ
ンプリング周期である1フレーム期間の所定のプレイモ
ード設定期間だけ、左右の出力チャンネルへの出力をど
のようにするかを指定するプレイモード設定信号に基づ
いて、クロックの1周期単位に左・右又は右・左が繰り
返して指定されるLR選択信号の該左又は右の指定を変
更するLR選択信号制御回路とを備えている。さらに、
前記LR選択信号制御回路の出力信号の左又は右の指定
にしたがって、左又右の入力チャンネルの音声データ又
は音声データに基づいてデジタル・フィルタ演算された
データを出力する第1の記憶手段と、前記プレイモード
設定信号に基づく係数を記憶する第2の記憶手段と、フ
ィルタ係数を記憶する第3の記憶手段とを備えている。
さらに、プレイモード設定期間に対応するプレイモード
演算サイクルの期間においては、前記第1の記憶手段よ
り出力された音声データと前記第2の記憶手段に記憶さ
れた係数との乗算を行い、デジタル・フィルタ演算サイ
クルの期間においては、前記第1の記憶手段より出力さ
れた音声データと前記第3の記憶手段に記憶されたフィ
ルタ係数との乗算を行う乗算器と、第1のラッチ回路
と、前記第1のラッチ回路の出力をラッチする第2のラ
ッチ回路と、第2のラッチ回路の出力と前記乗算器の出
力とを加算して、前記第1のラッチ回路に出力する加算
器とを有する累積加算器と、前記累積加算器の累積加算
する数を制御して、所定のタイミングで前記第1の記憶
手段に出力するタイミング回路とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, the second invention outputs left and right only for a predetermined play mode setting period of one frame period which is a sampling period of audio data inputted from the outside. Based on the play mode setting signal that specifies how to output to the channel, the left or right or the left or right of the LR selection signal is repeatedly specified for each cycle of the clock. And an LR selection signal control circuit for changing. further,
First storage means for outputting audio data of the left or right input channel or data subjected to digital filter operation based on the audio data in accordance with designation of the left or right of the output signal of the LR selection signal control circuit; A second storage means for storing a coefficient based on the play mode setting signal and a third storage means for storing a filter coefficient are provided.
Further, during the play mode operation cycle corresponding to the play mode setting period, the audio data output from the first storage means is multiplied by the coefficient stored in the second storage means to perform digital In the period of the filter operation cycle, a multiplier for multiplying the audio data output from the first storage means and the filter coefficient stored in the third storage means, a first latch circuit, and A second latch circuit that latches the output of the first latch circuit; and an adder that adds the output of the second latch circuit and the output of the multiplier and outputs the result to the first latch circuit. A cumulative adder and a timing circuit for controlling the number of cumulative additions of the cumulative adder and outputting the cumulative addition to the first storage means at a predetermined timing.

【0006】[0006]

【作用】第2の発明によれば、以上のようにデジタル・
フィルタを構成したので、LR選択信号により、例え
ば、左を“L”、右を“H”として左・右の順にクロッ
クを1周期として左又は右のチャンネルが指定される。
デジタル・フィルタ演算サイクルにおいては、LR選択
信号に基づいて、第1の記憶手段により左又は右の入力
チャンネルのデータが読み出されて、デジタル・フィル
タ演算される。一方、LR選択制御回路により、プレイ
モード設定期間において、プレイモード設定信号の指定
にしたがって、LR選択信号の左又は右の指定を変更す
る。変更された左又は右の指定にしたがって第1の記憶
手段からデータを読み出す。乗算器によりこのデータと
プレイモード設定信号に基づく係数を掛け算して、累積
加算器により累積加算したデータを左又は右の出力チャ
ンネルのデータとする。従って、前記課題を解決できる
のである。
According to the second invention, as described above,
Since the filter is configured, the left or right channel is designated by the LR selection signal, for example, with left as "L" and right as "H", with the clock as one cycle in the order of left and right.
In the digital filter operation cycle, the data of the left or right input channel is read out by the first storage means on the basis of the LR selection signal, and the digital filter operation is performed. On the other hand, the LR selection control circuit changes the left or right designation of the LR selection signal according to the designation of the play mode setting signal during the play mode setting period. The data is read from the first storage unit according to the changed left or right designation. The multiplier multiplies this data by the coefficient based on the play mode setting signal, and the data cumulatively added by the cumulative adder is used as the data of the left or right output channel. Therefore, the above problem can be solved.

【0007】[0007]

【実施例】図1は、本発明の実施例のデジタル・フィル
タ回路を示す構成図であり、図3の従来のデジタルフィ
ルタ回路の要素と共通の要素には共通の符号を付してあ
る。本実施例のデジタル・フィルタ回路が従来のデジタ
ル・フィルタ回路と異なる点は、まずデジタル・フィル
タにより作成された補間データをデジタル・フィルタ出
力とする際に、(または、補間データをアッテネータに
より出力レベルを設定してデジタル・フィルタの出力と
する際の入力データとするためにRAMへ書き込む際)
1フレーム中の2サイクル又は4サイクルの期間をプレ
イモード期間として設けたことである。そして、LR選
択信号制御回路210を設けて、このプレイモード期間
においてLR選択信号の左又は右の指定をプレイモード
設定信号にしたがって変更するようにして、このLR選
択信号制御回路の出力に基づいて、RAM40より左又
は右の入力チャンネルの補間データをラッチ回路50に
出力するようにしたことである。
1 is a block diagram showing a digital filter circuit according to an embodiment of the present invention. Elements common to those of the conventional digital filter circuit of FIG. 3 are designated by common reference numerals. The difference between the digital filter circuit of the present embodiment and the conventional digital filter circuit is that when the interpolation data created by the digital filter is output as the digital filter (or the interpolation data is output by the attenuator, (When writing to RAM to use as input data when setting and setting as the output of the digital filter)
That is, the period of 2 cycles or 4 cycles in one frame is provided as the play mode period. Then, by providing the LR selection signal control circuit 210, the designation of the left or right of the LR selection signal in the play mode period is changed according to the play mode setting signal, and based on the output of the LR selection signal control circuit. , The interpolation data of the left or right input channel from the RAM 40 is output to the latch circuit 50.

【0008】図1に示すように、このデジタル・フィル
タ回路は、インターフェース回路1、タイミング回路2
00、LR選択信号制御回路210、RAM制御回路3
0、RAM40、ラッチ回路50、ROM制御回路25
0、係数ROM260、アッテネータ240、乗算器9
0、加算器100、ラッチ回路110、ラッチ回路12
0により構成されている。インターフェース回路1に
は、CDなどから所定のサンプリング周波数(例えば、
44.1kHzのサンプリング周波数、以下、このサン
プリング周期を1フレームと呼ぶ)でサンプリングされ
た左右の入力チャンネルの入力音が入力される。タイミ
ング回路200には、システムクロックCLKが入力さ
れる。LR選択信号制御回路210には、タイミング回
路200よりLR選択信号LR、プレイモードラッチ信
号PLATが入力され、プレイモード設定端子よりプレ
イモード設定信号Pi が入力され、システムクロックC
LKが入力される。RAM制御回路30には、タイミン
グ回路200より、音声データのR/Wするアドレス、
及びタイミング制御する信号が入力され、システムクロ
ックCLKが入力される。
As shown in FIG. 1, this digital filter circuit includes an interface circuit 1 and a timing circuit 2.
00, LR selection signal control circuit 210, RAM control circuit 3
0, RAM 40, latch circuit 50, ROM control circuit 25
0, coefficient ROM 260, attenuator 240, multiplier 9
0, adder 100, latch circuit 110, latch circuit 12
It is composed of 0s. The interface circuit 1 includes a predetermined sampling frequency (eg,
Input sounds of the left and right input channels sampled at a sampling frequency of 44.1 kHz (hereinafter, this sampling period is referred to as one frame) are input. The system clock CLK is input to the timing circuit 200. The LR selection signal control circuit 210 receives the LR selection signal LR and the play mode latch signal PLAT from the timing circuit 200, the play mode setting signal Pi from the play mode setting terminal, and the system clock C.
LK is input. The RAM control circuit 30 has an address for R / W of audio data from the timing circuit 200,
Also, a signal for timing control is input, and the system clock CLK is input.

【0009】RAM40には、インターフェース回路1
より入力チャンネルの音声データ及びラッチ120より
補間データS120が入力され、RAM制御回路30よ
りアドレス制御信号などが入力され、LR選択信号制御
回路210より左又は右のチャンネルのデータを読み出
しを指示する信号S210が入力され、システムクロッ
クCLKが入力される。ROM制御回路250には、タ
イミング回路200より制御信号が入力され、システム
クロックCLKが入力される。係数ROM260は、フ
ィルタ係数やプレイモード設定信号に基づく係数が記憶
されており、ROM制御回路250より係数のアドレス
などの制御信号が入力される。アッテネータ240は、
スピーカーなど出力するレベルを調整する係数を出力す
る。ラッチ回路50には、RAM40より左又は右のチ
ャンネルの音声データが入力される。乗算器90には、
ラッチ回路50よりデータが入力され、アッテネータ2
40より出力レベルが入力され、係数ROM260より
係数S260が入力され、システムクロックCLKが入
力される。加算器100、ラッチ回路110、120は
累積加算器を構成する。加算器100のB端子には、乗
算器90の出力S90が入力され、A端子には、ラッチ
回路120の出力S120が入力される。ラッチ回路1
10には、加算器100の出力S100が入力され、シ
ステムクロックCLKが入力される。ラッチ回路120
には、ラッチ回路110の出力が入力される。ラッチ回
路120からは、D/A変換器又はRAM40へ音声デ
ータを出力する。
The RAM 40 has an interface circuit 1
A signal for inputting voice data of the input channel and interpolation data S120 from the latch 120, an address control signal or the like from the RAM control circuit 30, and an instruction to read the data of the left or right channel from the LR selection signal control circuit 210. S210 is input and the system clock CLK is input. The ROM control circuit 250 receives a control signal from the timing circuit 200 and a system clock CLK. The coefficient ROM 260 stores a filter coefficient and a coefficient based on a play mode setting signal, and a control signal such as an address of the coefficient is input from the ROM control circuit 250. The attenuator 240 is
Outputs a coefficient that adjusts the output level of speakers, etc. The audio data of the left or right channel from the RAM 40 is input to the latch circuit 50. In the multiplier 90,
Data is input from the latch circuit 50, and the attenuator 2
The output level is input from 40, the coefficient S260 is input from the coefficient ROM 260, and the system clock CLK is input. The adder 100 and the latch circuits 110 and 120 form a cumulative adder. The output S90 of the multiplier 90 is input to the B terminal of the adder 100, and the output S120 of the latch circuit 120 is input to the A terminal. Latch circuit 1
The output S100 of the adder 100 is input to 10, and the system clock CLK is input. Latch circuit 120
The output of the latch circuit 110 is input to. The latch circuit 120 outputs the audio data to the D / A converter or the RAM 40.

【0010】第1の実施例 図5は、本発明の第1の実施例を示す図1中のLR選択
信号制御回路210の回路図である。このLR選択信号
制御回路100は、アナログスイッチ(以下、SWと呼
ぶ)211−1〜211−4とデータフリップフロップ
(以下、DFFと呼ぶ)212−1,212−2とEX
ORゲート213とにより構成されている。SW211
−1,211−3は、ゲートの入力が“L”でONす
る。SW111−2、211−4は、ゲートの入力が
“H”でONする。プレイモードラッチ信号PLAT
は、SW211−1〜211−4のゲートに入力されて
いる。プレイモード設定信号P0はSW211−2のソ
ースに入力され、P1はSW211−4のソースに入力
される。LR選択制御信号LRは、EXORゲート21
3に入力される。システムクロックCLKは、DFF2
12−1、212−2にクロック入力される。SW21
1−1のソースは接地電位に接続されている。SW21
1−1、211−2のドレインは、DFF212−1の
D端子に接続されている。DFF2のQ端子はSW21
1−3のソースに接続されている。SW211−3、2
11−4のドレインは、DFF212−2のD端子に接
続されている。DFF212−2のQ端子は、EXOR
ゲート213の入力端子に接続されている。
First Embodiment FIG. 5 is a circuit diagram of an LR selection signal control circuit 210 in FIG. 1 showing a first embodiment of the present invention. The LR selection signal control circuit 100 includes analog switches (hereinafter, referred to as SW) 211-1 to 211-4, data flip-flops (hereinafter, referred to as DFF) 212-1 and 212-2, and EX.
It is composed of an OR gate 213. SW211
-1, 211-3 are turned on when the gate input is "L". SW111-2 and 211-4 are turned on when the gate input is "H". Play mode latch signal PLAT
Are input to the gates of SW211-1 to 211-4. The play mode setting signal P0 is input to the source of SW211-2, and P1 is input to the source of SW211-4. The LR selection control signal LR is supplied to the EXOR gate 21.
Input to 3. System clock CLK is DFF2
The clock is input to 12-1 and 212-2. SW21
The source of 1-1 is connected to the ground potential. SW21
The drains of 1-1 and 211-2 are connected to the D terminal of DFF212-1. SW21 is the Q terminal of DFF2
Connected to 1-3 sources. SW211-3, 2
The drain of 11-4 is connected to the D terminal of DFF212-2. The Q terminal of DFF212-2 is EXOR
It is connected to the input terminal of the gate 213.

【0011】図6は、図1のデジタル・フィルタ回路の
動作を示すタイムチャートであり、図7は、フレームと
演算サイクルとの関係を示す図であり、図8は図5のL
R選択信号制御回路の動作を示すタイムチャートであ
る。以下、これらの図を参照しつつ、本発明の第1の実
施例のデジタル・フィルタ回路の動作の説明をする。デ
ジタル・フイルタ回路は、1フレームの間に、RAM4
0の出力データと係数ROMのデジタル・フィルタ係数
とを乗算器90により掛け合わせて、加算器100とラ
ッチ回路110、120とによる累積加算器により累積
加算して、補間データを作成して、RAM40へ出力す
る。以下、このデジタル・フィルタ回路の演算をデジタ
ル・フィルタ演算サイクルと呼ぶ。まず、RAM制御回
路30より出力されるプリチャージ信号S30によりR
AM40がプリチャージされて、RAM40から音声デ
ータS40が出力される。音声データS40は、システ
ムクロックCLKによりラッチ回路50によりラッチさ
れて、乗算器90にデータS50が出力される。ROM
制御回路250により、タイミング回路200より出力
されるカウンタ(1フレーム内でのサイクル番号)をデ
コーダによりデコードして、そのサイクル番号に相当す
るデジタル・フィルタの係数S260を係数ROM26
0より乗算器90に出力する。
FIG. 6 is a time chart showing the operation of the digital filter circuit of FIG. 1, FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the frame and the operation cycle, and FIG. 8 is the L of FIG.
7 is a time chart showing the operation of the R selection signal control circuit. The operation of the digital filter circuit according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to these drawings. The digital filter circuit uses the RAM4 during one frame.
The output data of 0 and the digital filter coefficient of the coefficient ROM are multiplied by the multiplier 90 and cumulatively added by the cumulative adder of the adder 100 and the latch circuits 110 and 120 to create the interpolation data, and the RAM 40 Output to. Hereinafter, the operation of this digital filter circuit will be referred to as a digital filter operation cycle. First, R is generated by the precharge signal S30 output from the RAM control circuit 30.
The AM 40 is precharged, and the voice data S40 is output from the RAM 40. The audio data S40 is latched by the latch circuit 50 by the system clock CLK, and the data S50 is output to the multiplier 90. ROM
The counter (cycle number in one frame) output from the timing circuit 200 is decoded by the control circuit 250 by the decoder, and the coefficient S260 of the digital filter corresponding to the cycle number is stored in the coefficient ROM 26.
Output from 0 to the multiplier 90.

【0012】乗算器90により、データS50と係数S
260とを掛け合わせて、加算器100のB端子にデー
タS90を出力する。累積加算器100により、左・右
のチャンネルの音声データS90をそれぞれ累積加算し
て、補間データを作成する。この補間データをテジタル
・フィルタの出力とするために、RAM40に書き込
む。そして、図7に示すように、プレイモード設定信号
P0,P1に基づいて、2サイクルのプレイモード設定
期間だけ、LR選択信号LRの左又は右の指定を変更し
て、RAM40内の補間データを出力チャンネルにした
がって読み出しを制御して、この読み出したデータを、
デジタル・フィルタ回路の乗算器90、累積加算器が演
算(以下、これをプレイモード演算サイクルと呼ぶ)し
て出力する。図8(a)〜(d)は、図5のLR選択信
号制御回路210のタイミングチャートである。図8
(a)は、P0=“H”、P1=“L”の時、同図
(b)は、P0=“L”、P1=“L”の時、同図
(c)は、P0=“H”、P1=“H”、同図(d)
は、P0=“L”、P1=“H”の時である。図8中に
おいて、プレイモードラッチ信号PLATが立ち上がっ
た直後のシステムクロックCLKの立ち下がりから2C
LKの期間をプレイモード設定期間とする。また、図8
中では、プレイモード演算サイクルをプレイモード設定
期間に等しいものとして記載してあるが、厳密には乗算
器90により音声入力データが演算されるまでには、R
AM40からデータの読み込み、ラッチ回路50による
データのラッチの動作分だけプレイモード演算サイクル
が遅延する。
The multiplier 90 allows the data S50 and the coefficient S to be obtained.
It is multiplied by 260 and the data S90 is output to the B terminal of the adder 100. The cumulative adder 100 cumulatively adds the audio data S90 of the left and right channels to create interpolation data. This interpolation data is written in the RAM 40 so as to be the output of the digital filter. Then, as shown in FIG. 7, based on the play mode setting signals P0 and P1, the left or right designation of the LR selection signal LR is changed only for the play mode setting period of two cycles, and the interpolation data in the RAM 40 is changed. Readout is controlled according to the output channel, and this readout data is
The multiplier 90 and the cumulative adder of the digital filter circuit perform an operation (hereinafter, referred to as a play mode operation cycle) and output it. 8A to 8D are timing charts of the LR selection signal control circuit 210 of FIG. FIG.
(A) shows P0 = “H” and P1 = “L”, (b) shows P0 = “L” and P1 = “L”, and (c) shows P0 = “L”. H ", P1 =" H ", same figure (d)
Is when P0 = “L” and P1 = “H”. In FIG. 8, 2C from the fall of the system clock CLK immediately after the play mode latch signal PLAT rises.
The LK period is the play mode setting period. Also, FIG.
In the description, the play mode calculation cycle is described as being equal to the play mode setting period, but strictly speaking, by the time the voice input data is calculated by the multiplier 90, R
The play mode operation cycle is delayed by the operation of reading data from the AM 40 and latching the data by the latch circuit 50.

【0013】以下、図8(a)〜(d)を参照しつつ、
プレイモードに設定するためのLR選択信号制御回路2
10の動作の説明をする。 (a) P0=“H”、P1=“L”の時 図8(a)に示すように、タイミング回路200より出
力されるPLATが、デジタル・フィルタ演算サイクル
(PLATが“L”)とプレイモード演算サイクル(P
LATが“H”)とを区別している。PLATが“L”
の時には、図5中のSW211−1、SW211−3が
オン状態となり、SW211−2、211−4がオフ状
態となる。このため、DFF212−2のQ端子から
は、EXORゲート213に“L”が入力される。EX
ORゲート213では、LR選択信号LRをそのまま出
力する。一方、PLATが“H”になると、SW211
−2、211−4がオン状態となり、SW211−1、
211−3がオフ状態となる。このため、クロック信号
CLKの立ち下がりのタイミングで、P0、P1がDF
F212−1、212−2にそれぞれラッチされる。D
FF222−2にラッチされたP1は、EXORゲート
213に入力される。このタイミングでは、LR選択信
号LRが“L”となっており、P1=“L”であるの
で、EXORゲート213より“L”が出力される。次
のタイミングでは、PLATが“L”であるので、SW
212−2、SW211−4がオン状態になり、DFF
212−1にラッチされていたP0がDFF212−2
にラッチされる。このタイミングでは、LR選択信号L
Rが“H”となっており、P0=“H”であるので、E
XORゲート213より“L”が出力される。EXOR
ゲート213より出力される信号S210は、“L”の
時、左チャンネル、“H”の時、右チャンネルを表すの
で、プレイモード演算サイクルでは、“L”、“L”の
順に出力されて、左チャンネル、左チャンネルのデータ
の読み出しがRAM40に指示される。この結果、左チ
ャンネルは、左チャンネルのデータ、右チャンネルは左
チャンネルのデータを出力するようにプレイモードが設
定される。つまり、左右両方のチャンネルから左チャン
ネルのデータのみを出力するというプレイモードの機能
が実現できる。
Hereinafter, referring to FIGS. 8 (a) to 8 (d),
LR selection signal control circuit 2 for setting play mode
The operation of 10 will be described. (A) When P0 = “H” and P1 = “L” As shown in FIG. 8A, the PLAT output from the timing circuit 200 plays with the digital filter operation cycle (PLAT is “L”). Mode operation cycle (P
LAT distinguishes from "H"). PLAT is "L"
At the time of, SW211-1 and SW211-3 in FIG. 5 are turned on, and SW211-2 and 211-4 are turned off. Therefore, “L” is input to the EXOR gate 213 from the Q terminal of the DFF 212-2. EX
The OR gate 213 outputs the LR selection signal LR as it is. On the other hand, when PLAT becomes "H", SW211
-2, 211-4 are turned on, and SW211-1,
211-3 is turned off. Therefore, P0 and P1 are DF at the falling edge of the clock signal CLK.
It is latched by F212-1, 212-2, respectively. D
The P1 latched by the FF 222-2 is input to the EXOR gate 213. At this timing, since the LR selection signal LR is "L" and P1 = "L", the EXOR gate 213 outputs "L". At the next timing, PLAT is “L”, so SW
212-2 and SW211-4 are turned on, and DFF
P0 latched by 212-1 is DFF212-2
Latched on. At this timing, the LR selection signal L
Since R is "H" and P0 = "H", E
“L” is output from the XOR gate 213. EXOR
The signal S210 output from the gate 213 represents the left channel when "L" and the right channel when "H". Therefore, in the play mode operation cycle, the signal S210 is output in the order of "L" and "L". The RAM 40 is instructed to read the left channel data and the left channel data. As a result, the play mode is set so that the left channel outputs the left channel data and the right channel outputs the left channel data. That is, the play mode function of outputting only the left channel data from both the left and right channels can be realized.

【0014】(b) P0=“L”、P1=“L”の時 P0=“L”、P1=“L”の時には、図8(b)に示
すように、PLATが“H”になった時、P1=“L”
とLR選択信号LR(“L”)とがEXORゲート21
3に入力されて、“L”が出力され、その後、P0=
“L”とLR選択制御信号LR(“H”)とが、EXO
Rゲート213に入力されて、“H”が出力される。よ
って、本来左チャンネルが出力されるタイミングで左チ
ャンネルが出力され、右チャンネルが出力されるタイミ
ングで右チャンネルが出力される。これは、ノーマルな
ステレオ出力である。 (c) P0=“H”、P1=“H”の時 P0=“H”、P1=“H”の時には、図8(c)に示
すように、PLATが“H”になった時、P1=“H”
とLR選択信号LR(“L”)とがEXORゲート21
3に入力されて、“H”が出力され、その後、P0=
“H”とLR選択信号LR(“H”)とが、EXORゲ
ート213に入力されて、“L”が出力される。よっ
て、本来左チャンネルが出力されるタイミングで右チャ
ンネルが出力され、右チャンネルが出力されるタイミン
グで左チャンネルが出力される。これは、左チャンネル
と右チャンネルを入れ換えて出力するステレオ出力であ
る。
(B) When P0 = "L" and P1 = "L" When P0 = "L" and P1 = "L", PLAT becomes "H" as shown in FIG. 8B. When P1 = "L"
And the LR selection signal LR (“L”) between the EXOR gate 21
3 is input, “L” is output, and then P0 =
"L" and LR selection control signal LR ("H") are EXO
It is input to the R gate 213 and “H” is output. Therefore, the left channel is output at the timing when the left channel is originally output, and the right channel is output at the timing when the right channel is output. This is a normal stereo output. (C) When P0 = "H" and P1 = "H" When P0 = "H" and P1 = "H", when PLAT becomes "H" as shown in FIG. 8C, P1 = "H"
And the LR selection signal LR (“L”) between the EXOR gate 21
3 is input, “H” is output, and then P0 =
“H” and the LR selection signal LR (“H”) are input to the EXOR gate 213, and “L” is output. Therefore, the right channel is output at the timing when the left channel is originally output, and the left channel is output at the timing when the right channel is output. This is a stereo output in which the left channel and the right channel are switched and output.

【0015】(d) P0=“L”、P1=“H”の時 P0=“L”、P1=“H”の時には、図8(d)に示
すように、PLATが“H”になった時、P1=“H”
とLR選択信号LR(“L”)とがEXORゲート21
3に入力されて、“H”が出力され、その後、P0=
“L”とLR選択信号LR(“H”)とが、EXORゲ
ート213に入力されて、“H”が出力される。よっ
て、本来左チャンネルが出力されるタイミングで右チャ
ンネルが出力され、右チャンネルが出力されるタイミン
グで右チャンネルが出力される。これは、左右両方のチ
ャンネルから右チャンネルのデータを出力するという機
能である。RAM40より、LR選択信号制御回路21
0の出力信号S210が“L”の時、左チャンネルのデ
ータS40が出力され、“H”の時、右チャンネルのデ
ータS40が出力される。データS40は、ラッチ回路
50によりラッチされて、データS50が乗算器90に
出力される。乗算器90により、アッテネータ240よ
り出力される係数(出力レベル)とデータS50とを掛
け合わせて、加算器100、ラッチ回路110、120
を通して、データが出力される。この時、加算器100
のA端子には、0が入力されるようにタイミング回路2
00より制御される。以上のようにして、プレイモード
設定信号P0、P1で指定された入力チャンネルの補間
データが出力チャンネルに出力される。
(D) When P0 = "L" and P1 = "H" When P0 = "L" and P1 = "H", PLAT becomes "H" as shown in FIG. 8 (d). When P1 = "H"
And the LR selection signal LR (“L”) between the EXOR gate 21
3 is input, “H” is output, and then P0 =
“L” and the LR selection signal LR (“H”) are input to the EXOR gate 213, and “H” is output. Therefore, the right channel is output at the timing when the left channel is originally output, and the right channel is output at the timing when the right channel is output. This is a function of outputting the right channel data from both the left and right channels. From the RAM 40, the LR selection signal control circuit 21
When the output signal S210 of 0 is "L", the left channel data S40 is output, and when it is "H", the right channel data S40 is output. The data S40 is latched by the latch circuit 50, and the data S50 is output to the multiplier 90. The multiplier 90 multiplies the coefficient (output level) output from the attenuator 240 by the data S50 to add the adder 100 and the latch circuits 110 and 120.
Through, the data is output. At this time, the adder 100
Timing circuit 2 so that 0 is input to the A terminal of
Controlled from 00. As described above, the interpolation data of the input channel designated by the play mode setting signals P0 and P1 is output to the output channel.

【0016】以上のように、本第1の実施例では、プレ
イモード設定信号P0、P1とプレイモード演算サイク
ルとを設けて、構成の簡単なLR選択信号設定回路21
0によりプレイモードにしたがって、左右のチャンネル
の出力を変更するので、回路規模の大きなプレイモード
設定回路10を設ける必要がなく、その結果、全体のチ
ップ面積も縮小される。本第1の実施例のプレイモード
の機能は、左チャンネル出力を左チャンネル、又は右チ
ャンネル、右チャンネル出力を右チャンネル、左チャン
ネルの全体で4通りの組み合わせとなる。
As described above, in the first embodiment, the play mode setting signals P0 and P1 and the play mode operation cycle are provided, and the LR selection signal setting circuit 21 having a simple structure is provided.
Since the outputs of the left and right channels are changed by 0 according to the play mode, it is not necessary to provide the play mode setting circuit 10 having a large circuit scale, and as a result, the entire chip area is reduced. The function of the play mode of the first embodiment is a total of four combinations of the left channel output for the left channel or the right channel and the right channel output for the right channel, and the left channel.

【0017】第2の実施例 図9は、本発明の第2の実施例を示すLR選択信号制御
回路の構成図である。図に示すように、このLR選択信
号制御回路は、SW221−1〜221−8、インバー
タ222−1、222−2、DFF223−1〜223
−4、EXORゲート224とにより構成されている。
SW221−1,221−3,221−5,221−7
は、ゲートが“L”の時ONする。SW221−2,2
21−4,221−6,221−8は、ゲートが“H”
の時ONする。プレイモードラッチ信号PLATは、S
W221−1〜221−8のゲートに入力される。P2
は、インバータ222−1に入力されている。インバー
タ222−1の出力側には、SW221−1のソースが
接続されている。P0は、SW221−4のソースに入
力されている。P3は、SW221−6のソースに入力
されている。P1は、インバータ222−2に入力され
ている。インバータ222−2の出力側は、SW221
−8のソースに接続されている。SW221−1、22
1−2のドレインは、DFF223−1のD端子に接続
されている。DFF223−1のQ端子に、SW221
−3のソースが接続されている。SW221−3、22
1−4のドレインは、DFF223−2のD端子に接続
されている。DFF223−2のQ端子は、SW221
−5のソースに接続されている。SW221−5、22
1−6のドレインは、DFF223−3のD端子に接続
されている。DFF223−3のQ端子は、SW221
−7のソースに接続されている。SW221−7、22
1−8のドレインは、DFF223−4のD端子に接続
されている。DFF223−4のQ端子は、EXORゲ
ート224の一方の入力端子に接続されている。DFF
223−1〜223−4のクロック端子は、クロック信
号CLKが入力される。EXORゲート224の他方の
入力端子に、LR選択信号LRが入力されている。
Second Embodiment FIG. 9 is a block diagram of an LR selection signal control circuit showing a second embodiment of the present invention. As shown in the figure, the LR selection signal control circuit includes SWs 221-1 to 221-8, inverters 222-1 and 222-2, and DFFs 223-1 to 223.
-4 and an EXOR gate 224.
SW221-1,221-3,221-5,221-7
Turns on when the gate is "L". SW221-2, 2
The gates of 21-4, 226-1 and 221-8 are "H".
It turns on at. The play mode latch signal PLAT is S
It is input to the gates of W221-1 to 221-8. P2
Is input to the inverter 222-1. The source of the SW 221-1 is connected to the output side of the inverter 222-1. P0 is input to the source of SW221-4. P3 is input to the source of SW221-6. P1 is input to the inverter 222-2. The output side of the inverter 222-2 is SW221.
It is connected to the -8 source. SW221-1, 22
The drain of 1-2 is connected to the D terminal of DFF223-1. SW221 is connected to the Q terminal of DFF223-1.
-3 sources are connected. SW221-3, 22
The drain of 1-4 is connected to the D terminal of DFF223-2. The Q terminal of DFF223-2 is SW221.
It is connected to the -5 source. SW221-5, 22
The drain of 1-6 is connected to the D terminal of DFF223-3. The Q terminal of DFF223-3 is SW221.
It is connected to the -7 source. SW221-7, 22
The drain of 1-8 is connected to the D terminal of DFF223-4. The Q terminal of the DFF 223-4 is connected to one input terminal of the EXOR gate 224. DFF
The clock signal CLK is input to the clock terminals of 223-1 to 223-4. The LR selection signal LR is input to the other input terminal of the EXOR gate 224.

【0018】図10は、図1中のROM制御回路の一部
の構成図である。この回路は、NORゲート251−
1、251−2、インバータ252−1、252−2、
ANDゲート253−1,253−2、254−1、2
54−2、256−1、256−2、ORゲート255
−1、255−2とにより構成されている。NORゲー
ト251−1には、P0とP1が入力される。NORゲ
ート251−2には、P2とP3が入力される。インバ
ータ252−1、252−2には、NORゲート251
−1、251−2の出力がそれぞれ入力される。AND
ゲート253−1には、NORゲート251−1の出力
及びLR選択信号の逆相信号が入力される。ANDゲー
ト253−2には、インバータ252−1の出力及びL
R選択信号の逆相信号が入力される。ANDゲート25
4−1には、NORゲート251−2の出力及びLR選
択信号が入力される。ANDゲート254−2には、イ
ンバータ252−2の出力及びLR選択信号が入力され
る。ORゲート255−1には、ANDゲート253−
1、254−1の出力が入力され、ORゲート255−
2には、ANDゲート253−2、254−2の出力が
入力される。ANDゲート256−1には、ORゲート
255−1の出力及びデコーダの出力が入力される。A
NDゲート256−2には、ORゲート255−2の出
力及びデコーダの出力が入力される。係数0にはAND
ゲート256−1の出力が入力され、係数1/2にはA
NDゲート256−2の出力が入力される。
FIG. 10 is a block diagram of a part of the ROM control circuit in FIG. This circuit includes a NOR gate 251-
1, 251-2, inverters 252-1, 252-2,
AND gates 253-1, 253-2, 254-1, 2
54-2, 256-1, 256-2, OR gate 255
, 255-2. P0 and P1 are input to the NOR gate 251-1. P2 and P3 are input to the NOR gate 251-2. The NOR gate 251 is provided in the inverters 252-1 and 252-2.
-1, 251-2 outputs are respectively input. AND
The output of the NOR gate 251-1 and the reverse phase signal of the LR selection signal are input to the gate 253-1. The AND gate 253-2 outputs to the output of the inverter 252-1 and L.
An opposite phase signal of the R selection signal is input. AND gate 25
The output of the NOR gate 251-2 and the LR selection signal are input to 4-1. The output of the inverter 252-2 and the LR selection signal are input to the AND gate 254-2. The OR gate 255-1 has an AND gate 253-.
The outputs of 1, 254-1 are input, and the OR gate 255-
The output of the AND gates 253-2 and 254-2 is input to 2. The output of the OR gate 255-1 and the output of the decoder are input to the AND gate 256-1. A
The output of the OR gate 255-2 and the output of the decoder are input to the ND gate 256-2. AND for coefficient 0
The output of the gate 256-1 is input, and the coefficient 1/2 has A
The output of the ND gate 256-2 is input.

【0019】図11は、図9のプレイモード機能の一覧
を示す図である。図12(a)、(b)は、図9のタイ
ムチャートであり、同図(a)はP0=“L”、P1=
“H”、P2=“H”、P3=“H”の時、同図(b)
はP0=“L”、P1=“L”、P2=“L”、P3=
“H”の時である。以下、これらの図を参照しつつ図9
の動作の説明をする。PLATが“L”の時は、SW2
21−1、221−3、221−5、221−7がオン
状態、SW221−2、221−4、221−6、22
1−8がオフ状態となり、EXORゲート224に
“L”が入力され、EXORゲート224からはLR選
択信号LRがそのまま出力される。PLATが“H”に
なると、SW221−2、221−4、221−6、2
21−8がオン状態、SW221−1、221−3、2
21−5、221−7がオフ状態となり、クロック信号
CLKの立ち下がりのタイミングで、DFF223−1
はP2の反転信号、DFF223−2はP0、DFF2
23−3はP3、DFF223−4はP1の反転信号を
それそれラッチして、まずP1の反転信号がEXOゲー
ト224に入力される。その後、PLATが“L”とな
ると、SW221−1、221−3、221−5、22
1−7がオン状態、SW221−2、221−4、22
1−6、221−8がオフ状態となり、DFF223−
3、223−2、223−1にラッチされていた内容が
クロック信号CLKの立ち下がりのタイミングで順番
に、EXORゲート224に入力される。
FIG. 11 is a diagram showing a list of the play mode functions of FIG. 12A and 12B are time charts of FIG. 9, and in FIG. 12A, P0 = “L” and P1 =
When "H", P2 = "H", and P3 = "H", the same figure (b)
Is P0 = “L”, P1 = “L”, P2 = “L”, P3 =
It is the time of "H". Hereinafter, referring to these figures, FIG.
The operation of is explained. SW2 when PLAT is "L"
21-1, 221-3, 221-5, 221-7 are in the ON state, SW 221-2, 221-4, 221-6, 22
1-8 is turned off, "L" is input to the EXOR gate 224, and the LR selection signal LR is directly output from the EXOR gate 224. When PLAT becomes "H", SW221-2, 221-4, 221-6, 2
21-8 is in the ON state, SW 221-1, 221-3, 2
21-5 and 221-7 are turned off, and the DFF 223-1 is generated at the falling timing of the clock signal CLK.
Is an inverted signal of P2, and DFF223-2 is P0, DFF2
23-3 latches P3 and DFF 223-4 latches the inverted signal of P1 respectively, and the inverted signal of P1 is first input to the EXO gate 224. After that, when PLAT becomes “L”, SWs 221-1, 221-3, 221-5, 22
1-7 is on, SW 221-2, 221-4, 22
1-6 and 221-8 are turned off, and the DFF 223-
The contents latched by 3, 223-2 and 223-1 are sequentially input to the EXOR gate 224 at the falling timing of the clock signal CLK.

【0020】まず、P1の反転信号、P3、P0、P2
の反転信号がEXORゲート224に入力されるタイミ
ングでは、LR選択信号LRが“L”、“H”、
“L”、“H”となる。 (a) P0=“L”、P1=“H”、P2=“H”、
P3=“H”の時 図11(a)に示すように、EXORゲート224から
は、“L”、“L”、“L”、“H”の順番に信号S2
10RAM40に出力される。RAM40より、プレイ
モード演算サイクルでは、信号S210にしたがって、
左、左、左、右の順に補間データが出力される。ラッチ
回路50により、RAM40の出力S40をシステムク
ロックCLKにしたがって、ラッチして、データS50
を乗算器90に出力する。図10中のNORゲート25
1−1からは“L”、NORゲート251−2からは
“L”が出力される。LR選択信号が“L”、つまり左
チャンネル演算時には、ORゲート255−1からは、
“L”、ORゲート255−2からは、“H”が出力さ
れる。LR選択信号が“H”、つまり右チャンネル演算
時には、ORゲート255−1からは、“L”、ORゲ
ート255−2からは、“H”が出力される。さらに、
ROM260にこの出力をアクセスできるのは、プレイ
モード演算サイクルを示すROM260中のデコーダの
出力が“H”の時だけである。よって、P0=“L”、
P1=“H”、P2=“H”、P3=“H”の時は、係
数1/2、1/2、1/2、1/2の順にROM260
のアドレスにアクセスされる。乗算器90では、この係
数1/2とデータS50とを掛け算して、加算器100
に出力する。加算器100では、乗算器90の出力とラ
ッチ回路120にラッチされる二つ前のサイクルのデー
タとを累積加算して、ラッチ回路110、120に出力
する。その結果、ラッチ回路120からは累積加算出力
S120として、左×1/2、左×1/2、左×1、
(左+右)/2の順番に出力される。うしろの2つの左
右のチャンネルのデータは、タイミング回路200によ
って制御されて、デジタル・フィルタの出力としてD/
A変換器(又は、アッテネータ240によりレベルの調
整の必要があれば、RAM40に)などに出力される。
First, an inverted signal of P1, P3, P0, P2
When the inverted signal of LR is input to the EXOR gate 224, the LR selection signal LR is “L”, “H”,
It becomes "L" and "H". (A) P0 = "L", P1 = "H", P2 = "H",
When P3 = “H” As shown in FIG. 11A, the signal S2 is output from the EXOR gate 224 in the order of “L”, “L”, “L”, “H”.
10 is output to RAM40. From the RAM 40, in the play mode operation cycle, according to the signal S210,
Interpolation data is output in the order of left, left, left, right. The latch circuit 50 latches the output S40 of the RAM 40 in accordance with the system clock CLK and outputs the data S50.
Is output to the multiplier 90. NOR gate 25 in FIG.
"L" is output from 1-1, and "L" is output from the NOR gate 251-2. When the LR selection signal is “L”, that is, when the left channel is operated, the OR gate 255-1 outputs
"L", "H" is output from the OR gate 255-2. When the LR selection signal is "H", that is, when the right channel operation is performed, "L" is output from the OR gate 255-1 and "H" is output from the OR gate 255-2. further,
This output can be accessed to the ROM 260 only when the output of the decoder in the ROM 260 indicating the play mode operation cycle is "H". Therefore, P0 = "L",
When P1 = "H", P2 = "H", and P3 = "H", the ROM 260 is in the order of coefficients 1/2, 1/2, 1/2, 1/2.
Will be accessed. The multiplier 90 multiplies this coefficient 1/2 by the data S50 and adds the result to the adder 100.
Output to. In the adder 100, the output of the multiplier 90 and the data of the cycle two cycles before latched by the latch circuit 120 are cumulatively added and output to the latch circuits 110 and 120. As a result, the cumulative addition output S120 from the latch circuit 120 is left × 1/2, left × 1/2, left × 1,
It is output in the order of (left + right) / 2. The data of the two left and right channels behind is controlled by the timing circuit 200 and is output as D / as the output of the digital filter.
It is output to the A converter (or to the RAM 40 if the level needs to be adjusted by the attenuator 240).

【0021】(b) P0=“L”、P1=“L”、P
2=“L”、P3=“H”の時 図12(b)に示すように、EXORゲート224から
は、“H”、“L”、“L”、“L”の順番に、RAM
40に信号S210が出力される。RAM40では、プ
レイモード演算サイクルでは、S210にしたがって、
右、左、左、左の順に出力されて、このRAM40の出
力S40をクロックCLKにしたがって、ラッチ回路5
0でラッチして、データS50を乗算器90に出力す
る。図10中の、ORゲート251−1からは、“H”
レベルが出力され、ORゲート251−2からは、
“L”レベルが出力される。LR選択信号が“L”、つ
まり左チャンネル演算時には、ORゲート255−1か
らは、“H”、ORゲート255−2からは、“L”が
出力される。LR選択信号が“H”、つまり右チャンネ
ル演算時には、ORゲート255−1からは、“L”、
ORゲート255−2からは、“H”が出力される。よ
って、係数0,1/2,0,1/2の順にROM260
のアドレスにアクセスされて、係数S260が出力され
る。
(B) P0 = "L", P1 = "L", P
When 2 = “L” and P3 = “H” As shown in FIG. 12B, from the EXOR gate 224, the RAM is arranged in the order of “H”, “L”, “L”, “L”.
The signal S210 is output to 40. In the RAM 40, in the play mode operation cycle, according to S210,
The signals are output in the order of right, left, left, left, and the output S40 of the RAM 40 is latched by the latch circuit 5 according to the clock CLK.
It latches at 0 and outputs the data S50 to the multiplier 90. From the OR gate 251-1 in FIG.
The level is output, and the OR gate 251-2 outputs
The "L" level is output. When the LR selection signal is "L", that is, when the left channel is operated, "H" is output from the OR gate 255-1 and "L" is output from the OR gate 255-2. When the LR selection signal is "H", that is, when the right channel is operated, the OR gate 255-1 outputs "L",
"H" is output from the OR gate 255-2. Therefore, the ROM 260 in the order of coefficients 0, 1/2, 0, 1/2
Is accessed and the coefficient S260 is output.

【0022】ラッチ回路50の出力S50とRAM26
0からの係数S260とを乗算器90により掛け算し
て、加算器100、ラッチ回路110、120を用いて
累積加算する。ラッチ回路50より累積加算結果S12
0は、0、左×1/2、0、左×1の順に出力される。
このうち、0、左×1をデジタル・フィルタの出力とし
てD/A変換器(又は、アッテネータ240によりレベ
ルの調整の必要があれば、RAM40に)などに出力す
る。その結果、左のチャンネルにMUTEがかかり、右
チャンネルには左チャンネルのデータがD/A変換器な
どに出力される。他のP0〜P3の組み合わせについて
も、同様に左と右チャンネルの出力が制御されて、図1
1に示すプレイモード機能となる。以上説明したよう
に、本第2の実施例によれば、第1の実施例と同様の利
点があり、P0〜P3の組み合わせにより、左右のチャ
ンネルの出力の組み合わせを16通りに実現することが
できる。
The output S50 of the latch circuit 50 and the RAM 26
The coefficient S260 from 0 is multiplied by the multiplier 90, and cumulative addition is performed using the adder 100 and the latch circuits 110 and 120. Cumulative addition result S12 from the latch circuit 50
0 is output in the order of 0, left × 1/2, 0, left × 1.
Of these, 0 and left × 1 are output to the D / A converter (or to the RAM 40 if the level needs to be adjusted by the attenuator 240) as the output of the digital filter. As a result, MUTE is applied to the left channel, and the left channel data is output to the D / A converter and the like for the right channel. For other combinations of P0 to P3, the outputs of the left and right channels are controlled in the same manner, as shown in FIG.
The play mode function shown in FIG. As described above, according to the second embodiment, there are the same advantages as the first embodiment, and 16 combinations of outputs of the left and right channels can be realized by combining P0 to P3. it can.

【0023】なお、本発明は、上記実施例に限定されず
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (1) 第2の実施例では、P0〜P3により係数0又
は1/2をROM260より出力する構成にしたが、係
数ROM60を使わずに係数0又は1/2を出力する構
成について説明する。 (a) 係数1/2のアクセス方法 係数ROM260を用いずに係数1/2を掛けたデータ
にする方法を示す。図13は、図1中のRAMの変形例
を示す構成図である。デジタル・フィルタ演算時は、D
FF42、44にラッチされたRAM41、RAM44
の出力を、加算器46によりそれぞれ1bitに下位に
シフト、つまり1/2にして足し合わせたものをRAM
40の出力とする。次に、プレイモード演算時は、2c
hセレクタ45は入力Bを選択する。つまり、加算器4
6のB入力は、ALL“0”となり、RAM40の出力
は、RAM41の出力を1/2にしたものが出力され
る。プレイモード演算用の音声は、RAM41のみに格
納されるように、RAM制御回路30に制御される。ま
た、セレクタ45に対してAとB入力のいずれを出力す
るかは、プレイモード演算サイクルであるかによって決
定され、それはタイミング回路200により制御され
る。RAM41、43に格納されたどのデータを出力す
るかは、RAM制御回路30よりのRAM制御信号、及
びタイミング回路200からの出力によって制御され
る。このようにして、係数ROM260を用いず係数1
/2をすることが可能となる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. The following are examples of such modifications. (1) In the second embodiment, the coefficient 0 or 1/2 is output from the ROM 260 according to P0 to P3, but a structure for outputting the coefficient 0 or 1/2 without using the coefficient ROM 60 will be described. (A) Access method of coefficient 1/2 A method of making data by multiplying the coefficient 1/2 without using the coefficient ROM 260 will be described. FIG. 13 is a configuration diagram showing a modified example of the RAM in FIG. D when calculating the digital filter
RAM41 and RAM44 latched by FF42 and 44
The output of each is shifted to the lower order by 1 bit by the adder 46, that is, halved and added to the RAM.
40 outputs. Next, in the play mode calculation, 2c
The h selector 45 selects the input B. That is, the adder 4
The B input of 6 becomes ALL "0", and the output of the RAM 40 is obtained by halving the output of the RAM 41. The voice for play mode calculation is controlled by the RAM control circuit 30 so that it is stored only in the RAM 41. Further, which of the A input and the B input is output to the selector 45 is determined by the play mode operation cycle, which is controlled by the timing circuit 200. Which of the data stored in the RAMs 41 and 43 is output is controlled by the RAM control signal from the RAM control circuit 30 and the output from the timing circuit 200. In this way, coefficient 1 is used without using coefficient ROM 260.
It becomes possible to do / 2.

【0024】(b) 係数0のアクセス方法 係数ROM260を用いずに係数0をアクセスする方法
を説明する。図14は、図1中のアッテネータの変形例
を示す構成図である。係数ROM260の係数は、デジ
タル・フィルタ演算時に、アッテネータ240からの係
数はプレイモード演算時にのみ乗算器90に入力され
る。アッテネータ240では、P0=P1=0の時は、
ANDゲート241−2より“H”を出力して、左チャ
ンネル用のカウンタ242−1のカウンタ値をALL
“0”、P2=P3=0の時は、ANDゲート241−
1より“H”を出力して、右チャンネル用のカウンタ2
42−2のカウンタ値をALL“0”として、係数
“0”をアクセスする。これにより、係数0をアクセス
することができる。このように、RAM40より係数1
/2を掛けたデータ、アッテネータ240により係数0
を出力するようにしたので、プレイモード演算サイクル
において、アッテネータ240により出力レベルを調整
できる利点がある。 (2) LR選択信号制御回路として、図5及び図9に
示すものを挙げたが、出力結果がこれらと等しくなる回
路であれば何でもよい。 (3) 第2の実施例では、図12に示される出力S2
10及び係数S260としたが、プレイモード設定期間
の連続する第1〜第4の期間の、第1の期間と第2の期
間の音声データS210と係数S260を掛け合わせた
和が、プレイモード設定信号により設定されるプレイモ
ードに一致すればよい。 (4) プレイモード演算サイクルは、デジタル・フィ
ルタ演算がすべて終わった後に行われる。そのため、オ
ーバーサンプリングする場合は、その補間数だけのプレ
イモード演算サイクルを設ける必要がある。例えば、サ
ンプリング周波数fs のデータを8fs に補間した場合
は1フレーム内に8個のプレイモード演算サイクルが必
要となる。
(B) Access Method for Coefficient 0 A method for accessing coefficient 0 without using the coefficient ROM 260 will be described. FIG. 14 is a configuration diagram showing a modified example of the attenuator in FIG. The coefficient of the coefficient ROM 260 is input to the multiplier 90 only during the digital filter operation, and the coefficient from the attenuator 240 is input to the multiplier 90 only during the play mode operation. In the attenuator 240, when P0 = P1 = 0,
"H" is output from the AND gate 241-2 to set the counter value of the counter 242-1 for the left channel to ALL.
When “0” and P2 = P3 = 0, the AND gate 241-
"H" is output from 1 and the counter 2 for the right channel
The counter value of 42-2 is set to ALL "0", and the coefficient "0" is accessed. As a result, the coefficient 0 can be accessed. Thus, from RAM 40, coefficient 1
Data multiplied by / 2, coefficient 0 by attenuator 240
Is output, there is an advantage that the output level can be adjusted by the attenuator 240 in the play mode operation cycle. (2) Although the LR selection signal control circuits shown in FIGS. 5 and 9 are given, any circuit may be used as long as the output result is equal to these. (3) In the second embodiment, the output S2 shown in FIG.
10 and the coefficient S260, the sum of the multiplication of the audio data S210 and the coefficient S260 in the first period and the second period in the first to fourth periods in which the play mode setting period is continuous is the play mode setting. It suffices if it matches the play mode set by the signal. (4) The play mode operation cycle is performed after all digital filter operations are completed. Therefore, when performing oversampling, it is necessary to provide as many play mode operation cycles as the number of interpolations. For example, if the interpolated data of the sampling frequency f s to 8f s is required eight play mode operation cycle in one frame.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1〜5の
発明によれば、1フレーム中のプレイモード演算サイク
ルを設けて、このプレイモード演算サイクルでは、デジ
タル・フィルタを用いてプレイモードの演算をするよう
にしたので、デジタル・フィルタ回路の回路構成が簡単
になる。
As described in detail above, according to the first to fifth inventions, a play mode operation cycle in one frame is provided, and in this play mode operation cycle, a play mode is used by using a digital filter. Since the calculation is performed, the circuit configuration of the digital filter circuit becomes simple.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例を示すデジタル・フィルタ回路
の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a digital filter circuit showing an embodiment of the present invention.

【図2】プレイモード機能を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a play mode function.

【図3】従来のデジタル・フィルタ回路の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a conventional digital filter circuit.

【図4】図3中のブレイモード設定回路の構成図であ
る。
4 is a configuration diagram of a break mode setting circuit in FIG.

【図5】本発明の第1の実施例を示すLR選択信号制御
回路の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an LR selection signal control circuit showing a first embodiment of the present invention.

【図6】図1のタイムチャートである。FIG. 6 is a time chart of FIG.

【図7】フレームと演算サイクルとの関係を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between frames and operation cycles.

【図8】図5のタイムチャートである。FIG. 8 is a time chart of FIG.

【図9】本発明の第2の実施例を示すLR選択信号制御
回路の構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of an LR selection signal control circuit showing a second embodiment of the present invention.

【図10】図1中のROM制御回路の一部の構成を示す
図である。
10 is a diagram showing a partial configuration of a ROM control circuit in FIG.

【図11】図9のプレイモード機能の一覧を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a list of play mode functions of FIG. 9;

【図12】図9のタイムチャートである。FIG. 12 is a time chart of FIG.

【図13】図1中のRAMの変形例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a modification of the RAM in FIG.

【図14】図1中のアッテネータの変形例を示す構成図
である。
FIG. 14 is a configuration diagram showing a modified example of the attenuator in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 RAM制御回路
30 40 RAM 50,110,120 ラッチ回路 90 乗算器 100 加算器 200 タイミング回路 210 LR選択制御回
路 240 アッテネータ 250 ROM制御回路 260 係数ROM
30 RAM control circuit 30 40 RAM 50, 110, 120 Latch circuit 90 Multiplier 100 Adder 200 Timing circuit 210 LR selection control circuit 240 Attenuator 250 ROM control circuit 260 Coefficient ROM

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から入力される音声データのサンプ
リング周期である1フレーム期間の所定のプレイモード
設定期間だけ、左右の出力チャンネルへの出力をどのよ
うにするかを指定するプレイモード設定信号に基づい
て、クロックの1周期単位に左・右又は右・左が繰り返
して指定されるLR選択信号の該左又は右の指定を変更
するLR選択信号制御回路と、 前記LR選択信号制御回路の出力信号の左又は右の指定
にしたがって、左又右の入力チャンネルの音声データ又
はデジタル・フィルタ演算されたデータを出力する第1
の記憶手段と、 フィルタ係数を記憶する第2の記憶手段と、 デジタル・フィルタ演算サイクルの期間においては、前
記第1の記憶手段より出力された音声データと前記第2
の記憶手段に記憶されたフィルタ係数との乗算を行う乗
算器と、 第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路の出力をラ
ッチする第2のラッチ回路と、前記第2のラッチ回路の
出力と前記乗算器の出力とを加算して、前記第1のラッ
チ回路に出力する加算器とを有する累積加算器と、 前記累積加算器の累積加算する数を制御して、所定のタ
イミングで前記第1の記憶手段に出力するタイミング回
路とを、 備えたことを特徴とするデジタル・フィルタ回路。
1. A play mode setting signal for designating how to output to left and right output channels only during a predetermined play mode setting period of one frame period which is a sampling period of audio data inputted from the outside. An LR selection signal control circuit that changes the designation of the left or right of the LR selection signal that is repeatedly designated left / right or right / left based on one clock cycle, and the output of the LR selection signal control circuit Outputs audio data of left or right input channel or data subjected to digital filter operation according to designation of left or right of signal
Storage means, a second storage means for storing a filter coefficient, the audio data output from the first storage means and the second storage means during a digital filter operation cycle.
Of the second latch circuit, a first latch circuit, a second latch circuit that latches the output of the first latch circuit, and a multiplier that multiplies with the filter coefficient stored in the storage means. A cumulative adder having an adder for adding the output and the output of the multiplier to output to the first latch circuit, and controlling the cumulative addition number of the cumulative adder at a predetermined timing. And a timing circuit for outputting to the first storage means.
【請求項2】 外部から入力される音声データのサンプ
リング周期である1フレーム期間の所定のプレイモード
設定期間だけ、左右の出力チャンネルへの出力をどのよ
うにするかを指定するプレイモード設定信号に基づい
て、クロックの1周期単位に左・右又は右・左が繰り返
して指定されるLR選択信号の該左又は右の指定を変更
するLR選択信号制御回路と、 前記LR選択信号制御回路の出力信号の左又は右の指定
にしたがって、左又右の入力チャンネルの音声データ又
はデジタル・フィルタ演算されたデータを出力する第1
の記憶手段と、 前記プレイモード設定信号に基づく係数を記憶する第2
の記憶手段と、 フィルタ係数を記憶する第3の記憶手段と、 プレイモード設定期間に対応するプレイモード演算サイ
クルの期間においては、前記第1の記憶手段より出力さ
れた音声データと前記第2の記憶手段に記憶された係数
との乗算を行い、デジタル・フィルタ演算サイクルの期
間においては、前記第1の記憶手段より出力された音声
データと前記第3の記憶手段に記憶されたフィルタ係数
との乗算を行う乗算器と、 第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路の出力をラ
ッチする第2のラッチ回路と、前記第2のラッチ回路の
出力と前記乗算器の出力とを加算して、前記第1のラッ
チ回路に出力する加算器とを有する累積加算器と、 前記累積加算器の累積加算する数を制御して、所定のタ
イミングで前記第1の記憶手段に出力するタイミング回
路とを、 備えたことを特徴とするデジタル・フィルタ回路。
2. A play mode setting signal for designating how to output to the left and right output channels only during a predetermined play mode setting period of one frame period which is a sampling period of audio data input from the outside. An LR selection signal control circuit that changes the designation of the left or right of the LR selection signal that is repeatedly designated left / right or right / left based on one clock cycle, and the output of the LR selection signal control circuit Outputs audio data of left or right input channel or data subjected to digital filter operation according to designation of left or right of signal
Second storage means for storing a coefficient based on the play mode setting signal
Storage means, a third storage means for storing a filter coefficient, and a voice data output from the first storage means and the second storage means during a play mode operation cycle corresponding to a play mode setting period. Multiplying with the coefficient stored in the storage means, the audio data output from the first storage means and the filter coefficient stored in the third storage means during the digital filter operation cycle. A multiplier for performing multiplication, a first latch circuit, a second latch circuit for latching the output of the first latch circuit, an output of the second latch circuit and an output of the multiplier are added. A cumulative adder having an adder for outputting to the first latch circuit, and a cumulative addition number of the cumulative adder is controlled to output to the first storage means at a predetermined timing. A digital filter circuit comprising an imming circuit.
【請求項3】 前記プレイモード設定信号は、 左及び右の出力チャンネルへの出力を、左又は右の入力
チャンネルのデータに基づいてデジタル・フィルタ演算
したデータとするように指定し、 前記所定のプレイモード設定期間を前記クロックの2周
期とした、 ことを特徴とする請求項1又は2記載のデジタル・フィ
ルタ回路。
3. The play mode setting signal specifies that the outputs to the left and right output channels are digitally filtered data based on the data of the left or right input channel, and the predetermined mode is set. The digital filter circuit according to claim 1 or 2, wherein a play mode setting period is two cycles of the clock.
【請求項4】 前記プレイモード設定信号は、 左及び右の出力チャンネルへの出力をそれぞれ、MUT
E、左又は右の入力チャンネルデータに基づいてデジタ
ル・フィルタ演算したデータ、又は左と右の入力チャン
ネルのデータに基づいてデジタル・フィルタ演算したデ
ータの平均とするように指定し、 前記LR選択信号制御回路は、 前記所定のプレイモード設定期間を第1〜第4の期間の
連続する前記クロックの4周期とし、該第1〜第4の期
間の左又は右の指定は、該第1〜第4の期間の左又は右
の指定に基づいて前記第1の記憶手段より出力されるデ
ータと、前記プレイモード設定信号に基づく係数0又は
1/2とを掛けた結果についての該第1と該第3の期間
の結果の和及び該第2と該第4の期間の結果の和がそれ
ぞれ前記プレイモード設定信号により指定される左と右
の出力チャンネルの指定に一致する構成にした、 ことを特徴とする請求項2記載のデジタル・フィルタ回
路。
4. The play mode setting signal outputs the outputs to the left and right output channels, respectively.
E, the LR selection signal, which is designated as the average of the data digitally filtered based on the left or right input channel data or the digitally filtered data based on the left and right input channel data The control circuit sets the predetermined play mode setting period to four cycles of the clock that are continuous in the first to fourth periods, and the designation of the left or right of the first to fourth periods is the first to the first period. No. 4 of the left or right designation, the data output from the first storage means is multiplied by the coefficient 0 or 1/2 based on the play mode setting signal. The sum of the results of the third period and the sum of the results of the second and fourth periods match the designation of the left and right output channels designated by the play mode setting signal, respectively. Features and Digital filter circuit according to claim 2, wherein that.
【請求項5】 外部から入力される音声データのサンプ
リング周期である1フレーム期間の所定のプレイモード
設定期間だけ、左右の出力チャンネルへの出力をどのよ
うにするかを指定するプレイモード設定信号に基づい
て、クロックの1周期単位に左・右又は右・左が繰り返
して指定されるLR選択信号の該左又は右の指定を変更
するLR選択信号制御回路と、 前記LR選択信号制御回路の出力信号の左又は右の指定
にしたがって、左又右の入力チャンネルの音声データ又
はデジタル・フィルタ演算されたデータを出力する第1
の記憶手段と、 フィルタ係数を記憶する第2の記憶手段と、 出力レベルを指定するアッテネータと、 プレイモード設定期間に対応するプレイモード演算サイ
クルの期間においては、前記第1の記憶手段より出力さ
れた音声データと前記アッテネータにより出力される係
数との乗算を行い、デジタル・フィルタ演算サイクルの
期間においては、前記第1の記憶手段より出力された音
声データと前記第2の記憶手段に記憶されたフィルタ係
数との乗算を行う乗算器と、 第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路の出力をラ
ッチする第2のラッチ回路と、第2のラッチ回路の出力
と前記乗算器の出力とを加算して、前記第1のラッチ回
路に出力する加算器とを有する累積加算器と、 前記累積加算器の累積加算する数を制御して、所定のタ
イミングで前記第1の記憶手段に出力するタイミング回
路とを備え、 前記LR設定制御回路は、 前記所定のプレイモード設定期間を第1〜第4期間の連
続する前記クロックの4周期とし、該第1〜第4の期間
の左又は右の指定は、該第1〜第4の期間の左又は右の
指定に基づいて前記第1の記憶手段より出力されるデー
タと、前記プレイモード設定信号に基づく係数0又は1
/2とを掛けた結果についての該第1と該第3の期間の
結果の和及び該第2と該第4の期間の結果の和がそれぞ
れ前記プレイモード設定信号により指定される左と右の
出力チャンネルの指定に一致する構成にし、 前記第1の記憶手段は、 前記プレイモード設定期間における左又は右の指定にし
たがって、1/2倍したデータを出力する構成にし、 前記LR設定制御回路により設定される第1〜第4の各
期間に対応する係数0をアッテネータより出力する構成
にした、 ことを特徴とするデジタル・フィルタ回路。
5. A play mode setting signal for designating how to output to the left and right output channels only during a predetermined play mode setting period of one frame period which is a sampling period of audio data input from the outside. An LR selection signal control circuit that changes the designation of the left or right of the LR selection signal that is repeatedly designated left / right or right / left based on one clock cycle, and the output of the LR selection signal control circuit Outputs audio data of left or right input channel or data subjected to digital filter operation according to designation of left or right of signal
Output means for storing a filter coefficient, a second storage means for storing a filter coefficient, an attenuator for specifying an output level, and a play mode operation cycle corresponding to a play mode setting period. The audio data output from the first storage means and the audio data output from the second storage means are stored during the digital filter operation cycle. A multiplier that multiplies with the filter coefficient, a first latch circuit, a second latch circuit that latches the output of the first latch circuit, an output of the second latch circuit, and an output of the multiplier And a cumulative adder having an adder for outputting to the first latch circuit, and the number of cumulative additions of the cumulative adder is controlled to control a predetermined time. And a timing circuit for outputting the first play means to the first storage means, and the LR setting control circuit sets the predetermined play mode setting period to four cycles of the clock for consecutive first to fourth periods, The designation of the left or right of the first to fourth periods is based on the designation of the left or right of the first to fourth periods based on the data output from the first storage means and the play mode setting signal. Based coefficient 0 or 1
The sum of the results of the first and the third periods and the sum of the results of the second and the fourth periods with respect to the result of multiplying by 1/2, respectively, left and right specified by the play mode setting signal. Of the output channel, the first storage means is configured to output 1/2 times the data according to the left or right designation in the play mode setting period, the LR setting control circuit A digital filter circuit characterized in that a coefficient 0 corresponding to each of the first to fourth periods set by is output from an attenuator.
JP7024931A 1995-02-14 1995-02-14 Digital filter circuit Withdrawn JPH08221359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024931A JPH08221359A (en) 1995-02-14 1995-02-14 Digital filter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024931A JPH08221359A (en) 1995-02-14 1995-02-14 Digital filter circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221359A true JPH08221359A (en) 1996-08-30

Family

ID=12151843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024931A Withdrawn JPH08221359A (en) 1995-02-14 1995-02-14 Digital filter circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221359A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334010B2 (en) 2002-03-12 2008-02-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Feedback digital filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7334010B2 (en) 2002-03-12 2008-02-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Feedback digital filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281821B1 (en) Digital-to-analog converter with power up/down transient suppression and automatic rate switching
US5347499A (en) Circuit for selectively setting a monaural playback channel in a stereo audio apparatus
JPH08221359A (en) Digital filter circuit
JP3485597B2 (en) Digital audio signal processing device
US4349699A (en) Speech synthesizer
JP4435452B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, program, and recording medium
JPS6337969B2 (en)
JP2558356B2 (en) Digital to analog converter
JPH03129911A (en) Acoustic characteristic controller
RU2018180C1 (en) Verbal information digital recorder-reproducer
JPS6366449B2 (en)
KR0155692B1 (en) Monoral type channel establishing circuit in the stereophony audio apparatus
JPH0535510B2 (en)
KR940004481Y1 (en) Sub-recording circuit of audio device
JP2625534B2 (en) Digital filter
JP2550327Y2 (en) Audio player
JP2538057B2 (en) Sound field variable device
JPH11196499A (en) Data processing circuit and sound controller using this circuit
JP3092331B2 (en) Signal processing device
JP2001126379A (en) Bilingual switching circuit
JPH1040653A (en) Digital video disk player
JPS62159400A (en) Sound recording and reproducing device
JPS6316721A (en) Noise eliminating device
JPH07154262A (en) Signal recording method, signal reproduction method and signal recording and reproducing method
JPS63179499A (en) Sound recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507