JPH08220243A - スピン検出器 - Google Patents

スピン検出器

Info

Publication number
JPH08220243A
JPH08220243A JP2909795A JP2909795A JPH08220243A JP H08220243 A JPH08220243 A JP H08220243A JP 2909795 A JP2909795 A JP 2909795A JP 2909795 A JP2909795 A JP 2909795A JP H08220243 A JPH08220243 A JP H08220243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
detector
spin
electrons
equation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2909795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Koike
和幸 小池
Hideo Matsuyama
秀生 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2909795A priority Critical patent/JPH08220243A/ja
Publication of JPH08220243A publication Critical patent/JPH08220243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな電流値を有する電子線でも検出効率を
低下させること無く、そのスピン状態を検出できるスピ
ン検出器を提供すること。 【構成】 電子線を重原子薄膜によって散乱させ、該電
子線に対して対称な方向に散乱された電子を、電子線を
取り巻く形で配置された電子検出器で検出し、その数の
非対称性から該電子線のスピン状態を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピン偏極走査電子顕微
鏡などに用いられているスピン検出器に係り、特に大き
い電流値を有する電子線でも効率良くスピン状態を検出
できるスピン検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】電子線を重原子薄膜によって散乱させ、
その散乱のスピン依存性を利用して該電子線のスピン状
態を検出するスピン検出器については、例えばW.Gleich
他、Pyscal Review Letters 27,1066(1971)に開示され
ている。
【0003】この例に代表される従来のスピン検出器を
図1に示す。図1(a)は座標軸を(b)は検出器構成
を示す。被測定電子線1を金薄膜2に垂直入射させ、後
方散乱電子3を2対、4個の電子検出器Dxp、Dxm、D
ypおよびDymで検出する。これら検出電子数をそれぞれ
xp、Nxm、NypおよびNymとすると、該電子線の偏極
ベクトル成分のうち該電子線に垂直で互いに直交する2
成分Px、Pyは、それぞれ次の(数1)および(数2)
で与えられる。
【0004】
【数1】
【0005】
【数2】
【0006】ここでSx,Syは、それぞれ偏極ベクトル
がi(x方向の単位ベクトルおよびy方向の単位ベクト
ル)の電子線を入射したときの成分PxおよびPyであ
る。偏極度の測定誤差をそれぞれδPx、δPyとする
と、これらは
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】で与えられ、ここで
【0010】
【数5】
【0011】
【数6】
【0012】
【数7】
【0013】
【数8】
【0014】である。Fx、Fyは各電子検出器対が偏極
度を検出するときの効率、N0はスピン検出器に入射す
る電子の数である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記スピン検出器に使
われる電子検出器は検出電子1個当たり1個の電気パル
スを出力するが、この電気パルスの幅は最小でも100
ナノ秒程度であり、106個/秒以上の入射電子に対し
ては出力電気パルスの重なりが起こり、検出電子の数え
落しが生じて、(数5)〜(数8)で与えられるスピン
検出器の検出効率の低下を招く。本発明が解決しようと
する課題は、大電流の入射電子線に対しても、散乱電子
の数え落しを防ぎ、スピン検出器の検出効率を維持する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題はこれまで2対
の電子検出器で検出していた散乱電子をそれより多い電
子検出器対で検出することで解決できる。このとき各電
子検出器対がほぼ同数の電子を検出するよう、散乱電子
数が多い方向に配置した電子検出器の有効検出面積は小
さく、散乱電子数が少ない方向に配置した電子検出器の
有効検出面積は大きくなるよう、電子検出器の有効検出
面積を調整すると、検出可能な全電子数をさらに増やす
ことができる。
【0017】
【作用】1個の電子検出器が単位時間内に数え落し無し
に検出できる最大電子数Neは、その電子検出器の出力
パルス幅で決まり一定となるから、各電子検出器対にほ
ぼ等しい数の電子が入射する場合、スピン検出器内で検
出できる全散乱電子数Ntの最大値はそのスピン検出器
内の電子検出器対の数をNdとすると、
【0018】
【数9】
【0019】となる。
【0020】したがって、散乱電子検出器対の数を従来
のn倍にすることにより、被測定電子線の電流値が従来
のn倍になっても、検出効率の低下なしに偏極度を検出
することができる。
【0021】一般に単位立体角当たりに散乱される電子
数は、散乱方位に依存する。したがって各電子検出器の
有効検出面積が同じであれば、散乱強度が大きくなる方
向に配置した電子検出器ほど多くの電子を数えることに
なり、スピン検出器内で検出できる最大電子数はこの電
子検出器によって制限され、(数9)の値よりも小さく
なる。そこで電子検出器の面積をその方向の散乱強度に
反比例するよう変え、各電子検出器がほぼ同時じ数の電
子を検出するようにすると、(数1)で与えられる電子
を検出することができる。
【0022】
【実施例】以下図を用いて、本発明によるスピン検出器
の構成を詳細に説明する。
【0023】図2は本発明によるスピン検出器の電子散
乱検出部の第1の実施例の見取図を示したものである。
図2(a)は座標軸を(b)は検出器構成を示す。
【0024】本発明の電子散乱検出部は、金薄膜2と、
φ方向に環状に配列された12個の電子検出器D1〜D
12群からなる。それぞれの電子検出器は台形状の検出面
を持ち、金薄膜1によって散乱された電子のうち、散乱
の極角θ及び方位角φが、100°≦θ≦140°、30n°≦
φ≦30(n+1)°(n=0,…,11)のものを検出する。
【0025】ここで、D1〜D12が検出する電子数をそ
れぞれN1〜N12とすると、これらの電子数から以下の
2実施例のうちどちらかの方法によって偏極度を算出す
ることができる。
【0026】実施例1
【0027】
【数10】
【0028】
【数11】
【0029】
【数12】
【0030】
【数13】
【0031】と置くと、偏極ベクトルのx成分Px及び
y成分Pyは、
【0032】
【数14】
【0033】
【数15】
【0034】で与えられる。ここで
【0035】
【数16】
【0036】
【数17】
【0037】であり、Sxk、Nxk(k=1・・・4)
は、それぞれ電子検出器対(D2,D11)、(D3,D10)、
(D4,D9)、(D5,D8)に対するSおよびこれらが
検出した電子数であり、Syk、Nyk(k=1・・・4)
は、それぞれ電子検出器対(D2,D5)、(D1
6)、(D12,D7)、(D11,D8)に対するSおよ
びこれらが検出した電子数である。
【0038】実施例2
【0039】
【数18】
【0040】
【数19】
【0041】
【数20】
【0042】
【数21】
【0043】
【数22】
【0044】
【数23】
【0045】
【数24】
【0046】
【数25】
【0047】とおき、
【0048】
【数26】
【0049】
【数27】
【0050】によって各偏極度を求めることができる。
【0051】ここでFxk(K=1・・・4)はそれぞれ
電子検出器対(D2,D11)、(D3,D10)、(D4
9)、(D5,D8)に対するFであり、Fyk(K=1
・・・4)はそれぞれ電子検出器対(D2,D5)、(D
1,D6)、(D12,D7)、(D11,D8)に対するFで
ある。
【0052】これにより従来の3倍の電流値を有する電
子線でも、検出効率を低下させること無く、その編極度
を検出することができる。
【0053】図3は本発明によるスピン検出器の電子散
乱検出部の第2の実施例の見取図を示したものである。
図3では、図2と対照して容易に分かるので、各構成要
素に対する参照符号を省略した。
【0054】この実施例では、24個の電子検出器をθ
方向に2段、φ方向に12列配列してある。金薄膜によ
って散乱された電子の数は、散乱角θの減少関数であ
り、散乱角が大きいほど少なくなる。そこで、θの小さ
い散乱電子を検出する電子検出器の検出面積は、θの大
きい散乱電子を検出する電子検出器の検出面積より小さ
し、各電子検出器が検出する電子数には極端な差がでな
い様にしている。これにより従来の6倍の電流値を有す
る電子線でも、検出効率を低下させること無く、その偏
極度を検出することができる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればス
ピン検出器の検出効率を低下させることなく、従来より
大きな電流値を有する電子線のスピン偏極度を測定する
ことができる。例えば、スピン偏極走査電子顕微鏡にお
いて、プロ−ブ電流を従来の6倍にして放出2次電子量
を6倍にし、このスピン検出器を適用すると、磁区像取
得時間を従来の30分から5分に短縮することができ、
工業的価値は非常に高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスピン検出器の電子散乱検出部の見取
図。
【図2】本発明によるスピン検出器の電子散乱検出部の
見取図。
【図3】本発明によるスピン検出器の電子散乱検出部の
見取図。
【符号の説明】
1…被測定電子線、2…金薄膜、3…散乱電子、D1
・D8…電子検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線を重原子薄膜によって散乱させ、該
    電子線に対して対称な方向に散乱された電子を電子検出
    器で検出し、その数の非対称性から該電子線のスピン状
    態を検出するスピン検出器において、スピン偏極ベクト
    ルの1成分を検出するのに2対以上の電子検出器を用い
    ることを特徴とするスピン検出器。
  2. 【請求項2】散乱強度の散乱角依存性に応じて、電子検
    出器の検出面積を変え、各電子検出器対の検出電子数に
    極端な差がでないようにした請求項1記載のスピン検出
    器。
JP2909795A 1995-02-17 1995-02-17 スピン検出器 Pending JPH08220243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909795A JPH08220243A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 スピン検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2909795A JPH08220243A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 スピン検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220243A true JPH08220243A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12266859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2909795A Pending JPH08220243A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 スピン検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08220243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269967A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Apco:Kk 電子線スピン検出器
JP2011095150A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fujitsu Ltd スピン検出器、表面分析装置及びターゲット
CN104345331A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 图像型电子自旋分析器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269967A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Apco:Kk 電子線スピン検出器
JP2011095150A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fujitsu Ltd スピン検出器、表面分析装置及びターゲット
CN104345331A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 图像型电子自旋分析器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600839A (en) Small-dimension measurement system by scanning electron beam
KR950001252B1 (ko) 이온 주입 장치 및 이온 주입 방법
US9275830B2 (en) Scanning charged particle microscope, image acquisition method, and electron detection method
JPS61161644A (ja) 試料の正確な像を表わす合成信号を形成する装置
US3961190A (en) Voltage contrast detector for a scanning electron beam instrument
JP2022521572A (ja) 利得要素を備えた荷電粒子検出器
JPH01501508A (ja) イオンビームセントロイド位置付けのための方法及び装置
TW201929024A (zh) 低劑量帶電粒子度量衡系統
JPH08220243A (ja) スピン検出器
JPS5932145A (ja) 電位検出装置
EP0335398B1 (en) Scanning electron microscope for observing and measuring minute pattern of samples
Yamamoto et al. New structure of two-dimensional position sensitive semiconductor detector and application
US20210066034A1 (en) Scanning electron microscope apparatus and operation method thereof
Russell et al. Microchannel plate detector for low voltage scanning electron microscopes
KR20220023288A (ko) 하전 입자빔 장치
JP3117795B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH08220244A (ja) スピン検出器
JPH04105010A (ja) 形状寸法測定装置および測定方法
JPS5956774A (ja) 粒子線等の入射位置検出用半導体装置
JPS62159423A (ja) イオン注入領域の寸法計測方法
JPS6193972A (ja) イオンビ−ム径の測定装置
JPH04274711A (ja) 荷電ビームを用いたパターン寸法測定方法
JPH0251836A (ja) イオン注入装置
JPS61283890A (ja) スピン検出器
JPS62274540A (ja) 荷電ビ−ム装置のビ−ムアライメント方法