JPH08219764A - 表面形状測定方法 - Google Patents

表面形状測定方法

Info

Publication number
JPH08219764A
JPH08219764A JP4783095A JP4783095A JPH08219764A JP H08219764 A JPH08219764 A JP H08219764A JP 4783095 A JP4783095 A JP 4783095A JP 4783095 A JP4783095 A JP 4783095A JP H08219764 A JPH08219764 A JP H08219764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
data
shape
curve
stylus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4783095A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kimura
紀夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4783095A priority Critical patent/JPH08219764A/ja
Publication of JPH08219764A publication Critical patent/JPH08219764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研削・研摩皿等の粗面の形状精度を正確に測
定する。 【構成】 研削・研摩皿等の粗面に触針を走査させて前
記粗面の断面形状を表わす連続的な表面曲線101を作
成する。表面曲線101を一次微分し、得られた微分値
のデータから、所定の範囲を超えるデータをカットし、
残りのデータから逆算して、気孔による凹凸部112や
研摩材保持穴による凹凸部111を除いた断続的な表面
曲線を得て、これに基づいて粗面の曲率半径や形状パラ
メータを算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、研削・研摩皿等の粗面
の形状精度等を測定するための表面形状測定方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】研削・研摩皿等の粗面、すなわち細かな
凹凸を有する表面の形状精度(平坦度や平面度あるいは
曲率半径)等を測定する装置は、研削・研摩皿の表面を
走査する触針と、該触針の上下方向の移動量を数値化す
る計測部と、そのデータを表面形状に演算する演算部等
を有し、演算部では、計測部の計測値に基づいて粗面自
体の凹凸を含めた研削・研摩皿の表面形状をそのまま演
算して表示するとともに、得られたすべてのデータに基
づいて、研削・研摩皿が球面皿である場合は起伏(平坦
度)を表わす形状パラメータと曲率半径を算出し、研削
・研摩皿が平面皿であるときは形状パラメータのみを算
出し、これらによって研削・研摩皿の表面形状を評価す
るのが一般的である。
【0003】他方、粗面自体の凹凸による不必要なデー
タを除去するため、前述の演算部のデータに基づいて表
示された表面形状を測定者が観察して凹凸部にマーキン
グを行ない、これを演算部に認識させて不必要なデータ
を除去し、改めて演算させる方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、粗面自体の凹凸を含めた研削・研摩皿
の表面形状をそのまま表示する方法は、曲率半径や形状
パラメータを算出するときに、前記凹凸による不必要な
データの影響を排除することができず、得られた曲率半
径や形状パラメータに著しい誤差が発生する。
【0005】また、粗面自体の凹凸を含めた表面形状を
演算部で演算し、表示された表面形状の凹凸部をマーキ
ングして不必要なデータを除去する方法は、マーキング
される凹凸部の位置が測定者の主観によって左右される
ために不正確になりやすい。加えて、凹凸部の大きさが
ランダムであり、大きな凹凸部に隠れて小さな凹凸を見
逃すおそれもあり、粗面自体の凹凸による不必要なデー
タを過不足なく適切に除去することは極めて困難であ
る。
【0006】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであり、研削・研摩皿等の粗面の
表面形状を測定するに際して、粗面自体の凹凸による不
必要なデータを過不足なく適切に除去し、粗面の曲率半
径や形状パラメータを正確に測定できる表面形状測定方
法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の表面形状測定方法は、粗面を走査するスタ
イラスの出力に基づいて連続的な表面曲線を作成する工
程と、作成された連続的な表面曲線を一次微分して微分
値のデータを得る工程と、得られた微分値のデータから
所定の範囲を超えるデータを除去し、残りのデータから
逆算して断続的な表面曲線を得る工程を有することを特
徴とする。
【0008】粗面が曲面である場合に、断続的な表面曲
線から前記粗面の形状パラメータと曲率半径をそれぞれ
算出するとよい。
【0009】粗面が平面である場合に、断続的な表面曲
線から前記粗面の形状パラメータを算出するとよい。
【0010】
【作用】スタイラスを走査させてその上下動を計測し、
得られた計測値から粗面の断面形状を表わす連続的な表
面曲線を作成する。このようにして作成された連続的な
表面曲線を一次微分して微分値のデータを算出し、所定
の範囲を超えるデータを、粗面自体が有する凹凸部によ
るものと判断してこれらを除去し、残りのデータから逆
算して断続的な表面曲線を得る。
【0011】このようにして得られた断続的な表面曲線
は粗面自体が有する凹凸による不必要なデータを含まな
いため、粗面の起伏(平坦度)を表わす形状パラメータ
や粗面の曲率半径等を正確に算出できる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は一実施例による表面形状測定方法に
用いる装置を説明するもので、これは、研削・研摩皿G
の粗面である表面G1 に垂直方向(Z軸方向)に付勢さ
れて所定の走査方向(X軸方向)に走査される触針1
と、該触針1のX軸方向の位置とその位置における触針
1のZ軸方向の変位(上下動)を読み取るための読み取
り部2と、読み取り部2から触針1のX軸方向とZ軸方
向のデータを読み込んで研削・研摩皿Gの表面形状を演
算する演算部3と、演算されたデータを表示する表示部
4と、前記データを印刷するプリンタ5を有し、触針1
はダイヤあるいはサファイヤ等で作られたスタイラスで
あり、演算部3と表示部4とプリンタ5はキーボード6
に入力された指令に基づいて制御される。
【0014】演算部3は、読み取り部2とデータのやり
とりを行なうI/O31と、制御・演算を司るCPU
(中央演算処理装置)32と、CPU32が処理する際
に必要とする各種データを一時貯えるRAM(ランダム
アクセスメモリ)33と、演算プログラムや制御プログ
ラムを書き込んだROM(リードオンリーメモリ)34
と、キーボード6からの指令信号をCPU32に伝達す
るI/O35と、CPU32の演算経過と結果を表示用
のデータに変換するためのVRAM(ビデオメモリ)3
6とその出力をビデオ信号に変換するためのインターフ
ェイス37と、CPU32の演算経過と結果を印刷のた
めの信号に変換するインターフェイス38を有する。
【0015】研削・研摩皿Gは、ポリウレタンで作られ
た凸球面状の部材であり、表面G1にはレンズ研摩等の
ための研摩材を埋め込むための多数の研摩材保持穴を有
し、加えて、熱拡散等のための気孔をそなえている。一
般的に研摩材を埋め込むための研摩材保持穴は直径数μ
mから数十μm、熱拡散のための気孔は直径500μm
程度であり、触針1によって読み取るZ軸方向のデータ
には、研削・研摩皿Gの表面G1 の起伏に伴う触針1の
上下動とともに、触針1が上記の研摩材保持穴や気孔等
に陥没したときの触針1の変位が含まれる。
【0016】本実施例は、このような触針1の変位を読
み取り部2で読み取って表示部4に表示し、表示された
連続的な表面曲線を一次微分し、得られた微分値のデー
タから上記の研摩材保持穴や気孔を判別してこれをカッ
トし、残されたデータに基づいて研削・研摩皿Gの形状
精度、すなわち起伏の最大値を表わす形状パラメータお
よび曲率半径を算出するものである。研削・研摩皿Gが
平面皿であれば、形状パラメータのみを算出する。
【0017】このようにして、粗面自体の有する凹凸に
影響されずに、研削・研摩皿の表面形状を正確に測定す
ることができる。
【0018】次に上記装置による表面形状測定方法を詳
しく説明する。
【0019】研削・研摩皿Gを所定の位置にセットし、
キーボード6を操作して触針1をスタート位置へ移動さ
せるとともに、触針1の触針条件および走査範囲、研削
・研摩皿Gの形状の種類(球面であるか平面であるか)
等の測定条件を入力したうえで、スタートキーを押して
測定開始を指令する信号をCPU32に入力する。
【0020】触針1はX軸方向に走査し、読み取り部2
は触針1のX軸方向の位置とZ軸方向の変位を読み取っ
てCPU32に導入し、CPU32はそのデータをRA
M33に一時保存する。
【0021】測定終了後、CPU32はRAM33に保
存されたデータに基づいて研削・研摩皿Gの表面形状を
算出し、表示部4に図2に示す連続的な表面曲線101
として表示する。表面曲線101は前記研摩材保持穴に
よる微細な凹凸部111や前記気孔による比較的大きい
凹凸部112を含んでいる。
【0022】続いて、ROM34に設定された演算プロ
グラムに従って表面曲線101の一次微分を行ない、得
られた円の微分値のデータを平面の微分値に座標変換し
たうえで縦軸を±1以下に抑えたグラフ102(図3に
示す)として表示部4に表示する。
【0023】なお、研削・研摩皿Gが平面皿であれば、
上記の座標変換が不必要であることは言うまでもない。
【0024】次に、グラフ102において予め設定され
たZ軸方向のスレッシュホールドレベル(+α)と(−
α)を超える部分121を除去し、さらに、この部分に
隣接するX軸方向のスレッシュホールドレベルβに含ま
れる部分122をすべて除去する。このようにして、研
削・研摩皿Gの研摩材保持穴や気孔に基づく不要なデー
タをカットし、残りのデータをもとのXZ座標値に逆変
換し、研摩材保持穴や気孔を除いた断続的な表面曲線1
03(図4に示す)を得る。
【0025】図4の表面曲線103から、円の最小二乗
法によって近似式を算出し、該近似式によって得られた
データと図4のデータを比較して差分値を求め、図5に
示す起伏のグラフ104を得る。
【0026】図5のグラフ104のZ軸方向の最大値
(最大山)と最小値(最深谷)の差を形状パラメータR
tとして求めるとともに、全体のデータから曲率半径を
算出する。研削・研摩皿Gが平面皿であれば形状パラメ
ータRtのみを求める。
【0027】なお、図5のグラフ104の中断部分11
4は研削・研摩皿Gの研摩材保持穴や気孔に基づくデー
タをカットした結果であり、図6に示すように、前記中
断部分を直線115で結んで折れ線グラフ105を得て
もよい。この場合は、研削・研摩皿Gの表面G1 の起伏
がより明確に観察できるという利点が付加される。
【0028】CPU32による上記の演算経過はキーボ
ード6の指令によって表示部4に表示され、随時プリン
タ5によって印刷することができる。
【0029】このようにして、曲率半径や形状パラメー
タRtによって研削・研摩皿Gの表面形状を評価し、修
正が必要であれば表面G1 を切削する。修正後の研削・
研摩皿Gの研摩材保持穴に研摩材を埋め込んで製品とし
ての研削・研摩皿が完成する。
【0030】なお、不要なデータをカットする替わり
に、これらをスプライン関数を用いて補正してもよい。
また、凸球状の粗面に限らず、凹球状の粗面でもよい
し、材質は他のプラスチック材料や金属等でもよい。さ
らに、触針のスタイラスに限らず、非接触で表面形状を
測定できるレーザ等のスタイラスでもよいし、演算部は
コンピュータであってもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0032】研削・研摩皿等の粗面の表面形状を測定す
るに際して、粗面自体の凹凸による不必要なデータを過
不足なく適切に除去し、粗面の曲率半径や形状パラメー
タを正確に測定できる。
【0033】研削・研摩皿等の製造工程においては、研
削・研摩皿等の形状精度を上記の方法で評価し、形状精
度が不充分であれば修正を加える。このようにして、極
めて正確な表面形状を有する研削・研摩皿等を製作でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による表面形状測定方法に用いる装置
を説明する説明図である。
【図2】図1の装置の読み取り部の出力に基づいて求め
られた表面曲線を示すグラフである。
【図3】図2の表面曲線の一次微分によるデータを座標
変換して示すグラフである。
【図4】不要なデータをカットした表面曲線を示すグラ
フである。
【図5】図4のデータとこれから得られた近似式による
データとの差を示すグラフである。
【図6】図5のデータの中断部分を直線で結んだグラフ
である。
【符号の説明】
1 触針 2 読み取り部 3 演算部 4 表示部 5 プリンタ 6 キーボード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面を走査するスタイラスの出力に基づ
    いて連続的な表面曲線を作成する工程と、作成された連
    続的な表面曲線を一次微分して微分値のデータを得る工
    程と、得られた微分値のデータから所定の範囲を超える
    データを除去し、残りのデータから逆算して断続的な表
    面曲線を得る工程を有することを特徴とする表面形状測
    定方法。
  2. 【請求項2】 粗面が曲面である場合に、断続的な表面
    曲線から前記粗面の形状パラメータと曲率半径をそれぞ
    れ算出することを特徴とする請求項1記載の表面形状測
    定方法。
  3. 【請求項3】 粗面が平面である場合に、断続的な表面
    曲線から前記粗面の形状パラメータを算出することを特
    徴とする請求項1記載の表面形状測定方法。
JP4783095A 1995-02-13 1995-02-13 表面形状測定方法 Pending JPH08219764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783095A JPH08219764A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表面形状測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783095A JPH08219764A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表面形状測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08219764A true JPH08219764A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12786281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4783095A Pending JPH08219764A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 表面形状測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08219764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271359A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Olympus Corp 形状測定装置
KR20140064866A (ko) * 2011-08-18 2014-05-28 빅터 이큅먼트 컴퍼니 공작물 표면의 불규칙한 부분을 검출 및/또는 감소시키기 위한 공기-탄소 아크 시스템 및 장치와 이를 사용하는 방법
CN108700398A (zh) * 2016-06-03 2018-10-23 奥林巴斯株式会社 形状测定装置和形状测定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271359A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Olympus Corp 形状測定装置
KR20140064866A (ko) * 2011-08-18 2014-05-28 빅터 이큅먼트 컴퍼니 공작물 표면의 불규칙한 부분을 검출 및/또는 감소시키기 위한 공기-탄소 아크 시스템 및 장치와 이를 사용하는 방법
CN103889632A (zh) * 2011-08-18 2014-06-25 维克托设备公司 用于检测和/或降低在工件表面内的不规则的空气碳电弧系统以及使用其的方法
JP2014521521A (ja) * 2011-08-18 2014-08-28 ビクター イクイプメント カンパニー ワークピース表面の凸凹を検出および/または低減するエアーカーボンアークシステム、装置およびそれを使用する方法
CN108700398A (zh) * 2016-06-03 2018-10-23 奥林巴斯株式会社 形状测定装置和形状测定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562606B1 (en) Coordinate measuring machine and method of measuring therein
EP0391532B1 (en) Apparatus for measuring three-dimensional curved surface shapes
US6004405A (en) Wafer having a laser mark on chamfered edge
US20060221349A1 (en) Method for verifying scan precision of a laser measurement machine
KR100660415B1 (ko) 허용 오차 영역을 이용한 3차원 측정 데이터의 검출 방법
Rosin Fitting superellipses
US6895359B2 (en) Workpiece coordinate system origin setting method, workpiece coordinate system origin setting program and workpiece coordinate system origin setting device of a surface property measuring machine
JP4695374B2 (ja) 表面倣い測定装置および倣いプローブの補正テーブル作成方法
CN110920076A (zh) 3d打印机的物件边界检测方法
JPH08219764A (ja) 表面形状測定方法
US6546355B2 (en) ABS shape correction method for slider of magnetic head, and ABS shape correction apparatus for slider of magnetic head
US8364441B2 (en) Surface texture measuring device, surface texture measuring method, and program
US6886394B1 (en) Roughness measuring method and apparatus
JP2011033392A (ja) 凹凸形状を抽出するための画像処理方法及び画像処理装置
US8804102B2 (en) Laser scan speed calibration
CN108648153B (zh) 蜂窝芯面形测量数据毛刺去除方法
Zecchino et al. Thin film stress measurement using dektak stylus profilers
JPH09196606A (ja) 表面形状測定方法および装置
JP2711926B2 (ja) 研摩データ作成装置
JP2006214870A (ja) 形状測定システム、形状測定方法及び形状測定プログラム
JP3905750B2 (ja) 公差判定方法、及びデータ処理装置
Carasusán et al. An automated procedure for non-contact strain analysis of sheet metal parts
WO2022163048A1 (ja) 切断システム、カッター刃のオフセット量算出方法およびプログラム
Barki et al. Uncertainties estimation in identification of digital planar surface parameters using a 3D laser sensor
JP3427138B2 (ja) 曲げ加工方法