JPH08217973A - 塗装用ポリアミド組成物 - Google Patents

塗装用ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPH08217973A
JPH08217973A JP7029664A JP2966495A JPH08217973A JP H08217973 A JPH08217973 A JP H08217973A JP 7029664 A JP7029664 A JP 7029664A JP 2966495 A JP2966495 A JP 2966495A JP H08217973 A JPH08217973 A JP H08217973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
nylon
resin
dimer acid
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385774B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takasugi
一彦 高杉
Michiyuki Imai
美知行 今井
Yoshifumi Akagawa
佳史 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP02966495A priority Critical patent/JP3385774B2/ja
Publication of JPH08217973A publication Critical patent/JPH08217973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385774B2 publication Critical patent/JP3385774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリアミド樹脂の塗料との密着性を改善す
る。 【構成】 ポリアミド樹脂にダイマー酸−ポリアルキレ
ンポリアミン系ポリアミドを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装用のポリアミド樹脂
組成物に関し、詳しくはポリアミド樹脂と塗膜との密着
力の大きいポリアミド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂はその耐熱特性、機械的
特性の優れた点に着目され、自動車外装用部品、例えば
エアスポイラー、フードルーバー、サイトシール、リヤ
ーパネル、ホイールキャップ、バンパーなどへの利用が
拡大されつつある。
【0003】自動車外板用部品のサイトシール、リヤー
パネルや一部のホイールキャップは車体色のため車体と
の一体塗装(オンライン塗装)が検討されている。車体
塗装の塗料としては、美観、耐候性、耐薬品性などが優
れているところから、メラミン樹脂塗料やアクリル樹脂
塗料が使用されているが、これらの塗料はポリアミド樹
脂成形品に対して密着性が低いため、直接塗装すること
ができない。このため、従来はポリアミド樹脂成形品に
まずプライマーを塗布し、その後に上塗り用塗料が塗布
されるか、またはポリアミド樹脂成形品に対しての密着
性があるウレタン樹脂塗料が、別ラインで塗装されてい
るのが現状である。しかし別ライン塗装では工程数が増
えるため、製造コストが上がることになる。また、ウレ
タン樹脂塗料は、メラミン樹脂塗料やアクリル樹脂塗料
と比べて高価で、これについてもコストアップにつなが
っている。
【0004】従来、塗装性に優れたポリアミド組成物と
しては、ポリアミドに変性ポリオレフィン、周期律表第
I族から第III 族金属の金属化合物を加えたもの(特開
平4−122771号公報)。高アミノ末端ポリアミド
と無機フィラー、トリアジン類からなるもの(特開昭6
3−12661号公報)。あるいはポリアミド、無機フ
ィラー、カーボンブラック、エチレン系アイオノマーか
らなるもの(特開平1−149855号公報)などが提
案されているが、メラミン樹脂塗料やアクリル樹脂塗料
の塗膜密着性は必ずしも十分ではなかった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、メラミン樹脂塗料やアクリル
樹脂塗料塗膜との密着力の大きいポリアミド組成物を得
ることを目的に検討した結果、本発明に到達した。
【0006】
【発明の構成】すなわち本発明は(1)ポリアミド樹脂
100重量部に対して、(2)ダイマー酸−ポリアルキ
レンポリアミン系ポリアミド0.3〜20重量部および
(3)無機フィラー0〜100重量部を含むことを特徴
とする塗装用ポリアミド組成物に関するものである。
【0007】本発明におけるポリアミド樹脂の具体例と
しては、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12など
のポリラクタム類、ナイロン66、ナイロン610、ナ
イロン612などのジカルボン酸とジアミンとから得ら
れるポリアミド類、ナイロン6/66、ナイロン6/6
10、ナイロン6/12、ナイロン6/612、ナイロ
ン6/66/610、ナイロン6/66/12、ナイロ
ン6/6T(T:テレフタル酸成分)などの共重合ポリ
アミド類、これらの混合物などが挙げられる。
【0008】また本発明において、ダイマー酸−ポリア
ルキレンポリアミン系のポリアミドとして、ダイマー酸
と、ジエチレン・トリアミン、トリエチレン・テトラミ
ン、テトラエチレン・ペンタミン、ジメチルアミノ・プ
ロピルアミン、ジエチルアミノ・プロピルアミンの少な
くとも1種以上のポリアルキルアミンとから形成される
ポリアミドである。
【0009】前記ダイマー酸−ポリアルキレンポリアミ
ン系のポリアミド1gの塩酸滴定値を苛性カリのmg数
に換算した全アミン価が100〜500であるものが好
ましい。
【0010】ダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系
のポリアミドはポリアミド樹脂の全使用量100重量部
当たり0.3〜20重量部好ましくは0.7〜10重量
部含有するように添加する。0.3未満ではメラミン樹
脂塗料、アクリル樹脂塗料との密着性を改良する効果が
不十分である。20重量部以上添加しても塗装密着性は
同等であるが、物性が低下するので好ましくない。
【0011】本発明における無機フィラーの具体例とし
ては、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム(ワラストナ
イト)、タルク、カオリン、マイカ、酸化チタン、アル
ミナ、シリカ、フェライト、炭酸などの粉末や、ガラス
繊維、炭素繊維、金属繊維、ホウ素繊維、チタン酸カリ
ウム繊維、セラミック繊維などの繊維を挙げることがで
きる。無機フィラーは、単独でまたは2種以上を組合わ
せて用いてもよい。
【0012】無機フィラーは、ポリアミド樹脂のみでは
要求される機械的強度が得られない時に使用されるの
で、全く添加しないか、もしくはポリアミド樹脂の全使
用量100重量部当たり100重量部以下の範囲で添加
される。添加する場合、好ましくは15〜70重量部、
さらに好ましくは25〜50重量部添加するのが望まし
い。15重量部以下では機械的強度の向上という点で効
果は現れず、100重量部以上添加すると成形品の表面
性が悪化する。
【0013】さらに、このポリアミド樹脂には要求特性
に合わせて、一般にポリアミド樹脂とアロイ化されて使
用されているゴム類、熱可塑性樹脂などが含まれてもよ
い。このゴム類の例としては、エチレンプロピレンゴ
ム、アクリルニトリルブタジエンゴム、スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合ゴムおよびその水素添加物、スチ
レン−イソブチレンブロック共重合ゴムおよびその水素
添加物、およびこれらを不飽和脂肪酸またはその無水物
で変性した物やこれらの混合物を挙げることができる。
【0014】さらに、本発明は一般の熱可塑性樹脂に使
用することができる。特に熱可塑性樹脂の例としては、
変性ポリエチレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ア
イオノマー樹脂、およびこれらの混合物を挙げることが
できる。アイオノマーの代表的な例としては、エチレ
ン、プロピレン、ブチレンなどの不飽和炭化水素と、マ
レイン酸、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和カル
ボン酸との共重合体、または上記不飽和炭化水素、不飽
和カルボン酸、および不飽和カルボン酸のアルキルエス
テルの共重合体が金属イオンにそって架橋されている熱
可塑性樹脂を挙げることができる。
【0015】この発明のポリアミド樹脂組成物は、要求
される特性に応じて他の添加剤、例えば耐熱剤、紫外線
吸収剤を含む耐候剤、難燃剤、帯電防止剤、滑剤、可塑
剤、核剤、発泡剤、着色剤、安定剤、カップリング剤な
どを含有することができる。
【0016】この発明のポリアミド樹脂組成物は、公知
の成形方法、例えば射出成形、押出成形、ブロー成形、
圧縮成形などによって各種成形品に成形することができ
る。
【0017】
【実施例】次に実施例および比較例を示す。なお実施例
および比較例中の塗膜密着性評価に用いた塗料および塗
膜密着性の測定方法は次のとおりである。
【0018】(1)塗料 アクリルウレタン塗料(藤倉化成株式会社製、レクラッ
ク440H)メラミンアルキド塗料(関西ペイント株式
会社製、アミラック7002ホワイト)、アクリルメラ
ミン塗料(日本油脂株式会社製、ベルコートNO.57
00シルバーメタリック)を専用シンナーで希釈して、
使用した。
【0019】(2)密着性 各材料を射出成形し、平板(長さ125mm、幅75m
m、厚さ3mm)を作製した。この平板にウレタン樹脂
塗料をエアスプレー塗装し室温で10分間放置後、80
℃で30分加熱硬化し塗装物を得た。また、メラミン樹
脂塗料とアクリル樹脂塗料についてはエアスプレー塗装
し室温で10分間放置後、140℃で30分加熱硬化し
塗装物を得た。この塗装物の塗膜厚みは40μmであっ
た。その後、JISK5400−1979に準じ、1m
m角碁盤目試験を行い、剥離しない面積割合を求めた。
(x/100=剥離しない碁盤目の数/100碁盤目)
【0020】実施例1〜5、比較例1 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−5
5−3(全アミン価380))を表1の組成で溶融混練
してペレットを得た。この材料の塗装物の密着性を測定
した結果を表1に示す。
【0021】実施例6 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−2
03(全アミン価220))を表1の組成で溶融混練し
てペレットを得た。この材料の塗装物の密着性を測定し
た結果を表1に示す。
【0022】実施例7 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、リアクトCA−1
01(全アミン価430))を表1の組成で溶融混練し
てペレットを得た。この材料の塗装物の密着性を測定し
た結果を表1に示す。
【0023】実施例8、比較例2 ナイロン66(宇部興産株式会社製、UBEナイロン2
015B)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系
ポリアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−
55−3)を表1の組成で溶融混練してペレットを得
た。この材料の塗装物の密着性を測定した結果を表1に
示す。
【0024】実施例9、比較例3 ナイロン12(宇部興産株式会社製、UBEナイロン3
024U)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系
ポリアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−
55−3)を表1の組成で溶融混練してペレットを得
た。この材料の塗装物の密着性を測定した結果を表1に
示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例10、比較例4 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−5
5−3)および無機フィラー(キンセイマティック株式
会社製、WICROLL10(ワラストナイト))を表
2の組成で溶融混練してペレットを得た。この材料の塗
装物の密着性を測定した結果を表2に示す。
【0027】実施例12、比較例5 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−5
5−3)および変性ポリプロピレン樹脂(宇部興産株式
会社製、UBEポリプロZP648)を表2の組成で溶
融混練してペレットを得た。この材料の塗装物の密着性
を測定した結果を表2に示す。
【0028】実施例13、比較例6 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−5
5−3)およびAES樹脂(宇部サイコン株式会社製、
WX251)を表2の組成で溶融混練してペレットを得
た。この材料の塗装物の密着性を測定した結果を表2に
示す。
【0029】実施例14、比較例7 ナイロン6(宇部興産株式会社製、UBEナイロン10
13A)とダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポ
リアミド(三洋化成工業株式会社製、ポリマイドL−5
5−3)およびポリフェニレンエーテル樹脂(旭化成株
式会社製、ザイロン100V)を表2の組成で溶融混練
してペレットを得た。この材料の塗装物の密着性を測定
した結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】ダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン
系ポリアミドを添加することにより、ポリアミド樹脂の
塗装性を改良することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 77/00 77:08)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ポリアミド樹脂 100重量部に対して (2)ダイマー酸−ポリアルキレンポリアミン系ポリアミド 0.3〜20重量部 および (3)無機フィラー 0〜100重量部 を含むことを特徴とする塗装用ポリアミド組成物。
JP02966495A 1995-02-17 1995-02-17 塗装用ポリアミド組成物 Expired - Fee Related JP3385774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02966495A JP3385774B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 塗装用ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02966495A JP3385774B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 塗装用ポリアミド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217973A true JPH08217973A (ja) 1996-08-27
JP3385774B2 JP3385774B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=12282390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02966495A Expired - Fee Related JP3385774B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 塗装用ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502006A (ja) * 2015-12-31 2019-01-24 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド ポリアミド/ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びこれから製造された自動車用成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502006A (ja) * 2015-12-31 2019-01-24 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド ポリアミド/ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びこれから製造された自動車用成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385774B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020099117A1 (en) Polyamide resin composition
CA2691872C (en) Thermoplastic polyamide resin composition having improved paint adhesion
KR20070033996A (ko) 다층 호일
JP2007501874A (ja) ポリアミドマトリックスをベースとする静電塗装組成物
JPH0314870A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007531805A (ja) 導電性ポリアミド樹脂組成物から作製された車両外装部品をコーティングするための方法
EP0863180B1 (en) Polyamide resin composition and articles formed from them
JPS5918756A (ja) ポリアミド組成物
JP2007531619A (ja) ポリアミド樹脂を含む車両外装部品をコーティングするための方法ならびにそれによってコーティングされた部品および物品
JP4207436B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4296452B2 (ja) メタリック調ポリアミド樹脂組成物
JPH08217973A (ja) 塗装用ポリアミド組成物
EP0541799A1 (en) Polyamide/polyolefin resin composition
JP6131695B2 (ja) ポリアミド樹脂および無機充填剤を含む組成物及びそれを用いて製造される成形品
JP2668742B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2002235010A (ja) 車両用外装部品
JP3620913B2 (ja) 射出成形に適する耐熱性樹脂組成物、その製造方法及び焼付塗装成形品
JP5220250B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04122771A (ja) ポリアミド組成物
US20070248762A1 (en) Process for coating synthetic resin compositions
JP3685865B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品用塗装性改良剤
JP3194813B2 (ja) サンドイッチ樹脂成形物
JP3170306B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP4488525B2 (ja) ポリマー組成物
JPS59172529A (ja) ポリアミド成形品の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees