JPH08215526A - 空気清浄器 - Google Patents

空気清浄器

Info

Publication number
JPH08215526A
JPH08215526A JP7044784A JP4478495A JPH08215526A JP H08215526 A JPH08215526 A JP H08215526A JP 7044784 A JP7044784 A JP 7044784A JP 4478495 A JP4478495 A JP 4478495A JP H08215526 A JPH08215526 A JP H08215526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air purifier
purifier
casing
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7044784A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hara
幸一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7044784A priority Critical patent/JPH08215526A/ja
Publication of JPH08215526A publication Critical patent/JPH08215526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、普段は室内用空気清浄器として用
い、火災や地震時などの緊急時には、内部に取付けられ
た空気清浄部を携帯用空気清浄器すなわち空気清浄器と
して用い得る空気清浄器兼用空気清浄器を提供すること
を目的とする。 【構成】 空気清浄器A1は、空気吸入口1aと開口部
1bを有する扁平な筒状のケーシング1内に強制空気流
通装置2に対し空気清浄部B1を直列にワンタッチで着
脱できるように取付けるとともに、ケーシング1の空気
吸入口1aには通気性フィルター4が取付けてある。空
気清浄器B1は、円筒状容器6と、円筒状容器6内に封
入或は充填した空気浄化材5と、円筒状容器6の一端側
に形成した空気取り入れ部としての複数の空気吸入孔7
と、円筒状容器6の他端側に形成した複数の空気排出口
8と、その空気排出口8に形成した吸気部9とからなっ
ている。尚、空気清浄材5として不飽和結合手を多量に
含有する蛋白質を主体とした組成物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気清浄器に関し、特
に室内用空気清浄器としても、空気清浄器としても用い
得る多目的な空気清浄器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯して清浄な空気を吸入するも
のとしてマスクが用いられていた。このようなマスクに
は、通気性を有する材料(例えばガーゼ)を重ねたもの
の間に脱臭や空気清浄効果のある活性炭等を挟んで層状
に重ねたものがあった。又、室内空気清浄器としては、
空気清浄機構に活性炭や金属触媒、コロナ放電、オゾン
発生器などを用いて空気を清浄化するものがあった。例
えば、図5に示すように、コロナ放電による室内空気清
浄器は、ケーシング内に高電圧ユニットと、針電極と、
フィルターとが一体として形成されていて、針電極
(−)と集塵板(フィルター)(+)に高電圧をかけ、
電子が超高速で飛び出すコロナ放電による大量のマイナ
スイオンを放出させ、このマイナスイオンに接した空気
中の塵がマイナスの静電気を帯びさせられ、その塵がケ
ーシング内の集塵板に引き寄せられて吸着することによ
り室内の空気を清浄化するよう構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のマスクでは、十分な脱塵、脱臭、空気清
浄効果が得られず、また、上述の従来の室内空気清浄器
でも十分な空気清浄効果が得られなかった。また、近代
建築の著しい技術の向上は、建築物内部の気密性を高め
ることとなった。その結果、冷暖房や煙草の喫煙などに
より汚染された空気が内部に滞留するため汚染された空
気を清浄化する必要が生じ、建築物の種類や規模の大小
を問わず空気清浄装置が普及しつつある。
【0004】更に、壁・柱・天井などを始めとした建築
資材として石油化学製品などの各種原材料が使用される
ようになったことから、これらの石油化学製品などを使
用した建築資材(いわゆる新建材)は、前述したよう
に、建築物の内部空間の気密性を向上させると共に、火
災時には人体に有害な大量の有毒ガスが発生するという
問題があり、その結果、火災時の死亡原因の多くは、そ
れらの新建材が燃焼して発生する有毒ガスによることが
指摘されている。
【0005】しかしながら、現在の火災時の防災体制
は、建物の構造や避難路に係わるものであり、個人用の
防災マスクなどについてはそれほど普及していない。こ
のような状態で、従来、緊急時に用いる適切な防災マス
クすなわち、空気清浄器としても室内用空気清浄器とし
ても用い得る多目的な空気清浄器が提供されていない点
と、仮にあるとしても煙の中で容易に取り出し得るよう
配置することは困難であると思料される。そこで、普段
は、室内空気清浄器内に室内用空気清浄器の構成要素と
して用い、火災や地震などの緊急時には、その室内用空
気清浄器内から空気清浄部(空気清浄器)をワンタッチ
で取り外ずして、人が鼻口に当てて呼吸するだけで煙や
有毒ガスを除去し、清浄な空気を吸入可能な空気清浄器
の着想を得た。
【0006】本発明は、上記着想の具体化を目的として
なされたものであり、普段は室内用空気清浄器として用
い、火災や地震などの緊急時には、その室内用空気清浄
器の空気清浄部(空気清浄器)を携帯用空気清浄器とし
て用い得る空気清浄器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る空気清浄器
は、以上のような課題を解決するものであって、次のよ
うなものである。
【0008】第1の発明の空気清浄器は、一端に形成し
た空気取り入れ部および他端に形成した吸気部を有する
筒体の内部に空気浄化材を封入若しくは充填したことを
特徴とする。
【0009】第2の発明の空気清浄器は、請求項1記載
の空気清浄器において、空気浄化材が不飽和結合手を多
量に含有する蛋白質を主体とした組成物を多孔質の繊維
状或は顆粒状若しくはペレット状に形成した空気浄化材
であることを特徴とする。
【0010】第3の発明の空気清浄器は、空気吸入口お
よび開口部或は空気排出口を有するケーシングと、該ケ
ーシング内に空気清浄部として着脱自在に取付けた請求
項1又は請求項2記載の空気清浄器と、前記空気清浄部
の空気取り入れ部から該空気清浄部の吸気部に向って空
気清浄部内に空気を流通させるための強制空気流通装置
と、を有することを特徴とする。
【0011】第4の発明の空気清浄器は、請求項3記載
の空気清浄器において、前記ケーシング内で空気清浄部
の前部或は後部に取付けられた殺菌装置を有することを
特徴とする。
【0012】
【作用】第1の発明の空気清浄器は、空気取り入れ部か
ら吸気部方向に空気を流通させると、周囲の空気が容器
内部の空気浄化材の作用により浄化され、吸気部から出
てくるから、使用者が鼻口の何れか或は両方にその吸気
部に当てると、清浄な空気が吸入できる。
【0013】第2の発明の空気清浄器は、空気浄化材と
して不飽和結合手を多量に含有する蛋白質を主体とした
組成物を用いているので、組成物の作用により煙や有毒
ガスなどで汚染された空気を浄化できる。
【0014】第3の発明および第4の発明の空気清浄器
は、平常時は、ケーシング内の強制空気流通装置の作動
により、ケーシングの空気吸入口から吸入された室内の
空気が空気清浄部の空気取り入れ部から取り入れられ、
内部の空気浄化材により浄化されて室内に排出される。
【0015】一方、火災や地震など緊急時には、人が空
気清浄器の内部から空気清浄部をワンタッチで取り外
し、吸気部に鼻口を当てて呼吸をすることにより浄化さ
れた空気を吸入することができ、有毒ガスや煙などを吸
入することからくる被害を防止できる。
【0016】第4の発明の空気清浄器は、更に、ケーシ
ング内の強制空気流通機構の作動によりケーシングの一
端側に空気吸入口から吸入された室内の空気が、ケーシ
ング内に取付けられたオゾン発生装置などの殺菌装置の
殺菌効果により重畳的に浄化される。
【0017】
【実施例】以下図面に示す実施例に基づき本発明を説明
する。
【0018】〈実施例1〉図1に示す実施例は、空気清
浄器(以下、実施例では、空気清浄器という)A1を示
す図であり、図1(a)は斜視図、図1(b)は分解斜
視図であり、図2は、空気清浄器A1の要素をなす空気
清浄器B1を示し、空気清浄部B1は、緊急時には携帯
用空気清浄器としても用いることができる。尚、図1で
上向きの矢印は、空気の流通方向を示す(以下、同
様)。空気清浄器A1は、一端側に空気吸入口1aを有
し、他端側に開口部1bを有する扁平な円筒状のケーシ
ング1を設け、そのケーシング1内の空気吸入口1a側
に強制空気流通装置としての送風機2を取付け、送風機
2に隣接させて空気清浄部B1をワンタッチで着脱でき
るように取付けてある。このため少なくとも送風機2の
空気排出側に空気清浄部B1を着脱自在に取付けるため
の嵌合部材2aが設けてある。また、ケーシング1の開
口部1b側に着脱可能(或は開閉可能)な蓋体3を取付
け、ケーシング1の空気吸入口1aには、埃や小虫が侵
入できないよう通気性フィルター4を取付けてある。
【0019】送風機2は、外部(室内)の空気を吸入
し、空気清浄部B1内に強制的に流入させ、空気清浄部
B1内を通過する空気を空気浄化材5により浄化させる
ために用いる。空気清浄部B1(図2参照)は、円筒状
容器6と、円筒状容器6内に封入或は充填した空気浄化
材5と、円筒状容器6の一端側に形成した空気取り入れ
部としての複数の空気吸入孔からなる空気吸入口7と、
円筒状容器6の他端側に形成した複数の空気排出孔を有
する空気排出口8と、その空気排出口側8に形成した吸
気部9とからなっている。空気清浄部B1は、送風機2
から送風される空気を受け入れ、受け入られた空気が内
部に封入或は充填された空気浄化材5の間を流通する間
に浄化される。空気清浄部B1の円筒状容器6内の空気
浄化材5は、不飽和結合手を多量に含有する蛋白質を主
体とした組成物を多孔質の繊維状(又は顆粒状或はペレ
ット状)に形成してあり、空気浄化材5の間を空気が流
通できるようになっていて、汚染された空気が空気浄化
材5の中を通過するとき、空気浄化材5の作用により空
気中の煙や有毒ガス、悪臭、カビ或は雑菌などが濾過さ
れ、清浄化される。
【0020】また、空気清浄部B1の空気取り入れ部と
しての空気吸入口7は、円筒状容器6の一端側すなわち
底部に設けた底板7aに形成してあり、複数の空気排出
口8は、円筒状容器6の他端側に設けた上押え板8aに
形成してある。尚、空気排出口8の形状は、空気がスム
ースに流入或は流出できると共に円筒状容器6内に封入
或は充填した空気浄化材5が漏出或は脱落しない形状で
あれば良いから格子状にしても良い。
【0021】円筒状容器6の他端側に形成された複数の
空気排出口8には、ゴムやスポンジ或は合成樹脂などの
弾性体で形成した吸気部9が設けられていて、該吸気部
9は、人の鼻口の何れか一方或は両方の周囲に密着可能
な曲面を内側に有している。尚、吸気部9の先端部を人
の口に含める形状のチューブ状吸気部とし、或は、人の
鼻孔に密着状に挿入可能なチューブ状吸気部として形成
しても良い。この場合は、チューブ状吸気部を口に含み
或は鼻孔に挿入して用いる(図示せず)。前記ケーシン
グ1の他端側(開口部1b側)に着脱自在(或は開閉可
能)に取付けられた蓋体3の端部には、空気清浄部B1
内の空気浄化剤5により濾過され浄化された空気を室内
に排出する排出口3aが設けてある。
【0022】上記構成の空気清浄器A1内の空気清浄部
B1は、通常は、室内用としての空気清浄器A1の空気
清浄部B1として使用し、火災や地震などが発生した緊
急時には、ケーシング1の蓋体3を取り外し(或は開
け)、空気清浄部B1をワンタッチで取り出し、携帯用
の空気清浄器として前記実施例のように、吸気部9を鼻
口の何れか或は両方の外周に当てると煙や有毒ガスが充
満した危険な空気の中を清浄化された空気を吸いながら
安全に避難することができる。したがって、家庭用は勿
論、人が大量に出入りする劇場・ホテル・官公庁・工場
などの建築物に大量に常備することにより、それらの建
築物が火災や地震など緊急事態に陥ったとき、低コスト
な緊急避難用具として使用できる。
【0023】〈実施例2〉図3に基づき本発明の空気清
浄器の第2の実施例を説明する。尚、本実施例以下の説
明に当たって、本発明の記載済み実施例と同一構成部分
には、同一符号を付して重複する説明は省略する。前記
本発明の実施例と異なる点は、前記実施例の空気清浄器
A1の扁平な円筒状ケーシング1内の一端(空気吸入口
1a)側に取付けられたフィルター4と円筒状ケーシン
グ1内に取付けられた強制空気流通装置2の間に殺菌・
消毒装置としてのオゾン発生装置10を取付けた空気清
浄器A2としたことである。また、オゾン発生装置10
の代わりにマイナスイオン発生装置などの殺菌効果のあ
る他の装置を用いることもできる。上記構成の空気清浄
器A2であるから、前記実施例同様の作用効果が得られ
る他、オゾン発生装置10の殺菌力等が重畳的に作用す
る。
【0024】尚、図1及び図2に示す本発明の実施例で
は、ケーシング1内の一端側即ち空気吸入口1a側に強
制空気流通装置として送風機2を設けたが、該強制空気
流通装置2を吸引式の空気吸引装置としても良く、強制
空気流通装置は、その送風或は吸引作用により室内の空
気をケーシング1内に吸引し、その吸引した空気を空気
清浄部B1内に流通させ、空気清浄部B1内の空気浄化
材5により浄化できるように配設されていれば良い。
【0025】〈実施例3〉図4は、図1乃至図3に示す
空気清浄器A1乃至A3の要素としての空気清浄部の他
の実施例を示す斜視図であり、空気清浄部B2は、図2
の空気清浄部のものである。容器6の他端側外周に透明
シートからなる眼部保護部材11をヒンジや蝶番などに
より折畳み可能に取付けたものであり、前述の空気清浄
部B2と同様に携帯用として用いることができる。尚、
図4(a)は、眼部保護部材11が開いた状態、図4
(b)は、眼部保護部材11を折畳み円筒状容器6の外
周に巻き付けた状態を示す。図4で眼部保護部材11の
縁には、目の周囲に密着可能な曲面を内面側に有するゴ
ムやスポンジ或は合成樹脂など弾性体で形成された保護
部材12が取付けられている。したがって、火災時など
有毒ガスや煙等が発生し、目を開けていられない火災時
などには、本実施例の空気清浄部B2を空気清浄器A1
(またはA2,A3)から取り出して吸気部9を鼻口の
周囲に密着した上で、その眼部保護部材11を目の周囲
に当てるようにして用いることにより有毒ガスや煙等の
中を目を開けて安全に避難できる。尚、眼部保護部材8
にベルトやゴム紐などの取付け部材13を取付ければ、
頭や耳に係止、固定できるので、両手が開放され一層安
全性が高まる。
【0026】尚、図示していないが、空気清浄器B1,
B2,B3を使用者の手のひらに入る程度の大きさに作
れば、携帯に便利であり、春先の花粉発生時や人込みや
埃の多い中でも簡単に取り出し清浄な空気を吸入するこ
とができる。又、この空気清浄器にベルトやゴム紐を取
付け、頭や耳に係止或は固定できるようにすると、両手
が自由になるので歩行の安全性が保てる。
【0027】〈実施例4〉図5は、本発明に基づく空気
清浄器の第3の実施例を示す図であり、図1および図2
で示した前記各実施例と異なる点は、扁平な筒状のケー
シング20の上部に開口部21,22を設け、上述の空
気清浄部B1(またはB2,B3)の空気取り入れ部と
しての空気吸入口7側を、強制空気流通装置2の空気排
出側に設けた空気清浄部B1を着脱自在に取付けるため
の嵌合部材2aにワンタッチで着脱できるように構成し
た点である。
【0028】尚、本発明における実施例では、空気清浄
材5として不飽和結合手を多量に含有する蛋白質を主体
とした組成物を多孔質の繊維状又は顆粒状或はペレット
状に形成したものを用いている。具体的には、(イ)特
公昭53−2155に開示の、不飽和結合手を多量に含
有する動植物性蛋白質と、不飽和結合手を多量に含有す
るリノール油の媒体と、水酸化ナトリュウム若しくは水
酸化カリウム若しくは水酸化カルシウムの少なくとも1
種を含有する中和剤と、金属セッケンと、炭化水素と親
和性を有するアルキル基を含有する樹脂とを含んでなる
もの、または、(ロ)特公昭57−37373に開示
の、不飽和結合手を多量に含有する動植物性蛋白質多孔
質体の顆粒又はペレット(或は繊維)を必須成分とし、
これと水酸化カルシウム多孔質体又はオレフィン系高分
子化合物を主成分とする多孔質体の少なくとも1種以上
の顆粒又はペレット(或は繊維)、或は、(ハ)不飽和
結合手を多量に含有する動物性蛋白質と植物性蛋白質を
200乃至300メッシュの粉状とし、水溶性の接着剤
を含む水溶液を添加して適宣な固さに練り上げたもの、
であり、これら(イ)乃至(ハ)の組成物は、汚染空気
の浄化効果が著しいことが知られている。尚、上記組成
物に限ることなく空気浄化効果の優れた他の素材を用い
ることもできる。
【0029】
【発明の効果】第1の発明の空気清浄器は、使用者が吸
気部を鼻口の何れか一方或は両方に当て空気を吸入する
と、空気清浄器の一端側の空気取り入れ部から室内の空
気が吸入され、内部の空気浄化材により濾過され、清浄
化された空気となるので、使用者は、埃や排気ガスなど
で汚染された空気の中でも清浄な空気を吸入することが
できるから、火災や地震などの緊急時などに煙や有毒ガ
スが充満している中を安全且つ速やかに退避することが
できる。
【0030】第2の発明の空気清浄器は、空気浄化材と
して不飽和結合手を多量に含有する蛋白質を主体とした
組成物を用いているので、組成物の作用により煙や有毒
ガスなどで汚染された空気を浄化できる。
【0031】第3または第4の発明の空気清浄器では、
ケーシング内に着脱自在に空気清浄器が取付けられてい
るので、通常は、室内用空気浄化器として使用できる上
に、火災や地震などの緊急時には、空気清浄器をワンタ
ッチで取り外して避難用に用いることができる。
【0032】更に、本発明の空気清浄器は、構造が簡単
であり低コストで製造可能であることから、家庭用は勿
論、人が大量に出入りする劇場・ホテル・官公庁・工場
などの建築物に大量に常備して、緊急避難用具としても
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気清浄器の第1の実施例を示す
図である。
【図2】図1,図3,図4,図5の空気清浄器の構成を
示す図である。
【図3】本発明に係る空気清浄器の第2の実施例を示す
図である。
【図4】本発明に係る眼部保護部材付空気清浄器を示す
図である。
【図5】本発明に係る空気清浄器の第3の実施例の構成
を示す図である。
【図6】従来の空気清浄器を示す説明図である。
【符号の説明】
A1,A2,A3 空気清浄器 B1,B2,B3 空気清浄器(空気清浄部) 1,20 ケーシング 1a 空気吸入口(又は開口部) 1b,21 開口部(又は空気排出孔) 2 強制空気流通装置 2a 嵌合部材 5 空気清浄材 7 空気取り入れ口 8 空気排出口 9 吸気部 10 オゾン発生装置(殺菌装置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に形成した空気取り入れ部および他
    端に形成した吸気部を有する筒体の内部に空気浄化材を
    封入若しくは充填したことを特徴とする空気清浄器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気清浄器において、空
    気浄化材が不飽和結合手を多量に含有する蛋白質を主体
    とした組成物を多孔質の繊維状或は顆粒状若しくはペレ
    ット状に形成した空気浄化材であることを特徴とする空
    気清浄器。
  3. 【請求項3】 空気吸入口および開口部或は空気排出口
    を有するケーシングと、該ケーシング内に空気清浄部と
    して着脱自在に取付けた請求項1又は請求項2記載の空
    気清浄器と、前記空気清浄部の空気取り入れ部から該空
    気清浄部の吸気部に向って空気清浄部内に空気を流通さ
    せるための強制空気流通装置と、を有することを特徴と
    する空気清浄器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の空気清浄器において、前
    記ケーシング内で空気清浄部の前部或は後部に取付けら
    れた殺菌装置を有することを特徴とする空気清浄器。
JP7044784A 1995-02-09 1995-02-09 空気清浄器 Pending JPH08215526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044784A JPH08215526A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 空気清浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7044784A JPH08215526A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 空気清浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215526A true JPH08215526A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12701042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7044784A Pending JPH08215526A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 空気清浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105413388A (zh) * 2015-12-02 2016-03-23 上海交通大学 表面粘附效应空气净化器
KR20190065795A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 이두영 조리용기를 위한 휴대용 연기정화장치
JP2020532354A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 エクシト テクノロジーズ リミテッドExito Technologies Ltd. 鼻呼吸向上のための改良装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105413388A (zh) * 2015-12-02 2016-03-23 上海交通大学 表面粘附效应空气净化器
JP2020532354A (ja) * 2017-09-04 2020-11-12 エクシト テクノロジーズ リミテッドExito Technologies Ltd. 鼻呼吸向上のための改良装置
KR20190065795A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 이두영 조리용기를 위한 휴대용 연기정화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103585844B (zh) 多功能电子口罩
KR102094097B1 (ko) 오존 및 미세먼지가 제거되는 에어 클린 마스크
CN211268753U (zh) 一种设有紫外线杀菌装置的电子口罩
JP3577623B2 (ja) 空気清浄機
JP2005512641A (ja) 抗ウイルス性および抗細菌性呼吸器マスク
KR101366604B1 (ko) 담배 연기 악취 분해 및 먼지 제거장치
US11752232B2 (en) Personalized forced air purifier
JPH1151430A (ja) テーブル型空気清浄機
JPH08215526A (ja) 空気清浄器
KR20180000070U (ko) 병실 음압기
JP6808871B1 (ja) エアマスクとマスクユニット
CN2643897Y (zh) 携带式消毒灭菌空气净化器
KR20210125876A (ko) 필터 튜브를 구비한 마스크
CN217817274U (zh) 一种室内局部空气治理设备
JP7018155B1 (ja) マスクとエアマスク
JP6931955B1 (ja) マスクとエアマスク
JP6951596B1 (ja) マスクモジュールとマスク構造
CN211962841U (zh) 便携式空气净化装置和设备
JP6931957B1 (ja) エア導入マスク
CN213884806U (zh) 一种带呼吸管的可净化杀菌消毒口罩
CN217636076U (zh) 一种防尘过滤式等离子净化器
JP6941724B1 (ja) マスク構造
JP3233583U (ja) 室内空気清浄機構造
JP7478436B2 (ja) 空気浄化装置
KR200260062Y1 (ko) 흡입식 지폐 계수기용 집진기