JPH08215241A - ウイング付き紙おむつ - Google Patents

ウイング付き紙おむつ

Info

Publication number
JPH08215241A
JPH08215241A JP7026355A JP2635595A JPH08215241A JP H08215241 A JPH08215241 A JP H08215241A JP 7026355 A JP7026355 A JP 7026355A JP 2635595 A JP2635595 A JP 2635595A JP H08215241 A JPH08215241 A JP H08215241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
wings
pants
paper diaper
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7026355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578822B2 (ja
Inventor
Masaki Matsuoka
正樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP02635595A priority Critical patent/JP3578822B2/ja
Publication of JPH08215241A publication Critical patent/JPH08215241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578822B2 publication Critical patent/JP3578822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/565Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
    • A61F13/5655Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper adjustable pants type diapers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】いかなるパンツに対しても、パンツとの相対的
なズレを発生させない紙おむつを提供する。 【構成】不透液性バックシート1の長手方向中間位置に
おける幅方向延長位置の両側縁部に、ウイング10A、
10Bがそれぞれ形成されており、一方のウイング10
Aには、粘着テープ20が固着されている。この粘着テ
ープ20は、ウイング10Aに固着された本体部20A
と、本体部20Aから延在する止着部20Bと、この止
着部20Bに形成された粘着剤層20Cとを有する。製
品状態では折り返し部20Bがウイング10Aに形成さ
れた離型処理層21に仮着されており、使用時には、粘
着テープ20を介してウイング10Bをウイング10A
を連結して、パンツを巻着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パンツの内側に配置さ
れる紙おむつに係り、さらに詳細には、パンツに装着さ
れた紙おむつのパンツに対する相対的なズレを防止する
手段として利用されるウイングが形成された紙おむつに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、上市される紙おむつにおいては、
排泄物の漏れを効果的に防止するために、脚回りに立体
的に起立するバリヤカフスを設けたり、おむつ側部に縦
方向に配設した弾性伸縮部材によりガスケットカフスを
形成したり、さらには腰部に弾性伸縮部材を配設し、腰
ギャザーを形成することなど、高機能化の傾向が顕著に
現れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のバリヤカフス、ガスケットカフス等の機能を有効に発
揮させるためには、紙おむつのパンツに対する相対的な
ズレを効果的に防止する必要がある。紙おむつは、使用
中の歩行や運動等によって局部との相対的位置がズレ易
く、このような場合には排泄物の漏れが生じ易くなる。
したがって、かかるズレを効果的に防止することが重要
課題となる。
【0004】このような課題に対して、紙おむつのズレ
防止手段として、乳児などに対して紙おむつ単体で使用
する場合、一般的には、紙おむつの背中側の両側に設け
るテープファスナーにて着用者にフィットさせるが、お
むつを離れ、夜だけおねしょをする子供や、トイレトレ
ーニング期間の子供は、紙おむつ(テープ式)には、抵
抗を感じて嫌がる。そのため、パンツ(下着)感覚で使
用できるパッドタイプ(パンツに装入してからパンツを
はかせる)が好ましい。これによって紙おむつ離れを促
進し、かつ幼児に対して違和感を減少させることができ
る。
【0005】しかし、この場合には、テープファスナー
により固定しない分、より紙おむつのズレ防止手段の必
要性がある。そこで、たとえば紙おむつにおける不透液
性バックシートの外面にズレ止め防止用の粘着剤を塗布
し、これに離型紙を仮接着し、使用に際しては、その離
型紙を剥がして、パンツの内面に粘着剤を介して固定す
ることが考えられる。
【0006】しかし、着用者の着用するパンツはいろん
なタイプのものがあり、しかも一般的に使用されている
素材は、着用者の着用感を向上させるために使用される
木綿等粘着剤が粘着しにくいものが多い。このため、か
かる紙おむつにおいては、いかなる素材のパンツに対し
ても、粘着できるように、その粘着力を強力にしなけれ
ばならないものであった。また、粘着前の紙おむつの状
態によっては、パンツから紙おむつが剥がれてしまう可
能性もあった。
【0007】そこで、本発明の課題は、いかなる素材に
パンツに対しても、確実にズレを防止することができる
紙おむつを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、不透液性バックシートと透液性トップシートとの
間に吸収体が介在され、パンツの内側に配置される紙お
むつにおいて、前記紙おむつの両側縁部における長手方
向中間位置にそれぞれウイングが形成されており、これ
ら両ウイングのうちの少なくとも一方に、このウイング
と他方のウイングとを連結する連結手段を備え、使用状
態において、前記両ウイングがパンツの股間部両側縁か
らそれぞれ外側に回り込んで、前記連結手段によって両
ウイングが連結され、これら両ウイングと前記不透液性
バックシートとの間に前記パンツの股間部を介在させる
構成としたことを特徴とするものである。
【0009】かかる態様として、前記連結手段は、前記
両ウイングのうちの一方のウイングに固着された本体部
と、この本体部と一体であり、他方のウイングに粘着す
る粘着剤層を備えた止着部とを備えた粘着テープとする
ことができる。
【0010】また、前記両ウイングは、使用状態におい
て平面的にみて重なりあう形態とされており、かつ前記
連結手段は、前記両ウイングのうちの一方のウイングに
おける他方のウイングと重なりあう部分に設けられた面
ファスナー雄部と、他方のウイングにおける一方のウイ
ングと重なりあう部分に設けられた面ファスナー雌部と
からなる面ファスナーとすることもできる。
【0011】
【作用】本発明に係る紙おむつは、使用状態において、
両ウイングがパンツ股間部のそれぞれ側縁から回り込
み、パンツ股間部の外面で両ウイングが連結され、不透
液性バックシートの間に股間部が介在される構成とされ
ている。かかる構成によって、パンツ股間部は、不透液
性バックシートと両ウイングとによって巻着される構造
となる。そのため、紙おむつをパンツに装着した際に、
その幅方向のズレを防止できることはもちろん、股間部
が最も幅狭であるというパンツの形状と相俟って、長さ
方向のズレをも確実に防止することができる。
【0012】かくして、両ウイングを連結手段により連
結することのみで紙おむつのズレ止めを図っており、粘
着剤などによりパンツに対して直接固定するものではな
いので、木綿などのパンツ素材に対する粘着性を考慮す
る必要はなく、専らウイング相互を連結することのみを
考慮すればよい。
【0013】しかるに、連結手段として粘着テープを用
いる場合には、その粘着剤層を他方のウイングの不透液
性バックシートに接着する構造を採ることができ、その
不透液性バックシートの材質として一般的にポリエチレ
ンが用いられるので、高い接着強度が得られる。
【0014】また、連結手段として面ファスナーを用い
る場合には、両ウイングを高い連結力で連結することが
できるため、パンツとの相対的なズレを一層効果的に防
止することができる。さらに、使用状態のみならず、製
品状態においても、面ファスナーを係着しておくことに
より、ウイングがぶらつかなくなるため、簡易に包装や
保管を行うことができる。装着時には、面ファスナー雄
部と雌部とを引き剥がし、パンツの股間部両側縁からそ
れぞれ外側に回り込ませてパンツ外面に当てがった後、
再び面ファスナーの雄部と雌部とを係着することによっ
て、剥離紙等のゴミを出すことなく紙おむつをパンツに
巻着することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により、具体的に説明
する。図1〜図4は本発明の第1実施例を示したもの
で、この紙おむつは、ポリエチレン等からなる不透液性
バックシート1と、不織布などからなる透液性トップシ
ート2と、さらに不透液性バックシート1と透液性トッ
プシート2との間に介在され、たとえば長方形であり、
ある程度剛性を有し、綿状パルプ等からなる吸収体3と
によって構成されている。なお、吸収体3はその形状保
持のために図示しない吸収紙により包むこともできる。
【0016】不透液性バックシート1は、吸収体3の周
囲より外方に延在して方形をなしており、その側方の延
在部は、後述するバリヤシート5および透液性トップシ
ート2の側部とともにホットメルト接着剤などにより接
合されている。
【0017】紙おむつの両側部には、使用面側に突出す
るバリヤカフスB、Bが形成されている。このバリヤカ
フスBは、図示のように、実質的に幅方向に連続したバ
リヤシート5が内折りされて2重に形成されたものであ
り、その内方に一本の弾性伸縮部材6または必要により
複数本の弾性伸縮部材が固着され、上記バリヤカフスB
を起立させている。バリヤシート5の形成材料として
は、プラスチックシートを使用することもできるが、肌
の感触性の点で、不織布にシリコン等により撥水処理を
したものが好適に用いられる。
【0018】また、バリヤカフスBの起立部分以外のフ
ラップ部分には、必要により、バリヤシート5と不透液
性バックシート1との間において、複数本のガスケット
カフス用弾性伸縮部材7、7…をホットメルト接着剤な
どによって固着することができる。しかし、この弾性伸
縮部材7、7…の収縮により、後述のウイングの平面性
を担保しがたくかつパンツに対して固定性を悪化させる
原因となるので、設けない方が好適である。
【0019】このバリヤカフスB、Bは、着用者の脚回
りに当接し、そのバリヤカフスB、Bと透液性トップシ
ート2とで囲まれる上方開口のほぼ台形の空間によっ
て、尿または軟便の閉じ込め空間を形成し、この空間内
に排尿されると、その尿は透液性トップシート2を通過
して吸収体3内に吸収されるとともに、軟便固形分につ
いては、バリヤカフスB、Bがバリヤー(障害)となっ
てその乗り越えが防止される。仮に、バリヤカフスB、
Bを乗り越えて横方向に尿が漏れたとしても、弾性伸縮
部材7、7…によって形成されるガスケットカフスによ
り横漏れが防止される。
【0020】さて、本発明に従って、紙おむつにおける
長手方向中間の股間部位置の両側部には、不透液性バッ
クシート1とバリヤシート5が、紙おむつ幅方向に突出
する形で延在し、ウイング10A、10Bを構成してい
る。そして、ウイング10Aには、その不透液性バック
シート1側から、紙おむつ側縁を回り込み、バリヤシー
ト5側まで延在する粘着テープ20が固着されている。
この粘着テープ20は、ウイング10Aと10Bとの連
結手段として用いられ、図5に示すように、製品状態に
おいては、本体部20Aがウイング10Aに、たとえば
ホットメルト接着されている。そして、本体部20Aか
らから延在し、ウイング10Aの側縁部で折り返された
止着部20Bにおけるウイング10Aと対向する面に
は、粘着剤層20Cが形成されている。この粘着剤層2
0Cに対応するウイング10Aの位置には、剥離処理部
分21が形成されており、止着部20Bは、粘着剤層2
0Cを介して剥離処理部分21に仮着されている。
【0021】この紙おむつをパンツに装着する際には、
まず両ウイング10Aと、10BとをパンツPの股間部
両側縁からそれぞれ外側に回り込ませ、次いで、撮み部
20aを摘んで、剥離処理部分21から粘着テープ20
の止着部20Bを引き剥がす。その後、図6に示すよう
に、止着部20Bを開いて、粘着テープ20が固着され
ていない側のウイング10Bに粘着剤層20Cを粘着す
る。このようにして粘着テープ20を介してウイング1
0Aと10Bとを連結し、図7に示すように、不透液性
バックシート1と相俟って、パンツPの股間部に巻着す
る。かくして、パンツPに装着された紙おむつは、その
幅方向、長手方向いずれのズレをも確実に防止される。
【0022】他方、第2実施例に係る紙おむつにおい
て、図8および図9に示すように、両ウイング10A、
10Bは、使用状態において平面的にみて重なりあう形
態とされており、ウイング10Aにおけるウイング10
Bと重なりあう部分には面ファスナー雄部30Aが設け
られているとともに、ウイング10Bにおける面ファス
ナー雄部30Aに対応する位置に、面ファスナー雌部3
0Bが設けられた構成とされている。
【0023】かかる態様によれば、製品状態において、
面ファスナーの雄部30Aと面ファスナーの雌部30B
とを係着しておくことにより、ウイング10Aとウイン
グ10Bとが連結された状態となり、ウイングがぶらつ
かなくなるため、簡易に包装や保管を行うことができ
る。
【0024】また、装着時には、まず面ファスナーの雄
部30Aと雌部30Bとを引き剥がし、その後、図10
に示すように両ウイング10Aと、10Bとをパンツの
股間部両側縁からそれぞれ外側に回り込ませてパンツ外
面に当てがい、面ファスナー30を再び係着することに
よって、剥離紙等のゴミを出すことなく紙おむつをパン
ツPに巻着することができる。
【0025】なお、両ウイングを連結する連結手段とし
ては、第1、第2実施例でそれぞれ示した粘着テープや
面ファスナーの他にも、たとえば、一方のウイングにお
ける他方のウイングと重なり合う部分に、粘着剤層を形
成しておいたり、あるいはファスナーやホックを使用し
たりすることなど、適宜の連結手段を用いることができ
る。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、本発明
によれば、いかなる素材にパンツに対しても、確実にズ
レを防止することができる紙おむつを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す平面図である。
【図2】その反対面側の平面図である。
【図3】その取りつけ前の状態を示す斜視図である。
【図4】その断面図である。
【図5】製品状態における粘着テープの断面図である。
【図6】その使用状態の断面図である。
【図7】本発明に係る紙おむつの使用状態を示す斜視図
である。
【図8】本発明の第2実施例を示す平面図である。
【図9】その断面図である。
【図10】その使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…不透液性バックシート、、2…透液性トップシー
ト、3…吸収体、5…バリヤシート、10…ウイング、
20…粘着テープ、20A…本体部、20B…止着部、
20C…粘着剤層、21…離型処理層、25…中間シー
ト、30…面ファスナー、P…パンツ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不透液性バックシートと透液性トップシー
    トとの間に吸収体が介在され、パンツの内側に配置され
    る紙おむつにおいて、 前記紙おむつの両側縁部における長手方向中間位置にそ
    れぞれウイングが形成されており、これら両ウイングの
    うちの少なくとも一方に、このウイングと他方のウイン
    グとを連結する連結手段を備え、 使用状態において、前記両ウイングがパンツの股間部両
    側縁からそれぞれ外側に回り込んで、前記連結手段によ
    って両ウイングが連結され、これら両ウイングと前記不
    透液性バックシートとの間に前記パンツの股間部を介在
    させる構成としたことを特徴とするウイング付き紙おむ
    つ。
  2. 【請求項2】前記連結手段は、前記両ウイングのうちの
    一方のウイングに固着された本体部と、この本体部と一
    体であり、他方のウイングに粘着する粘着剤層を備えた
    止着部とを備えた粘着テープである請求項1記載のウイ
    ング付き紙おむつ。
  3. 【請求項3】前記両ウイングは、使用状態において平面
    的にみて重なりあう形態とされており、かつ前記連結手
    段は、前記両ウイングのうちの一方のウイングにおける
    他方のウイングと重なりあう部分に設けられた面ファス
    ナー雄部と、他方のウイングにおける一方のウイングと
    重なりあう部分に設けられた面ファスナー雌部とからな
    る面ファスナーである請求項1記載のウイング付き紙お
    むつ。
JP02635595A 1995-02-15 1995-02-15 ウイング付き紙おむつ Expired - Lifetime JP3578822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02635595A JP3578822B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ウイング付き紙おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02635595A JP3578822B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ウイング付き紙おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215241A true JPH08215241A (ja) 1996-08-27
JP3578822B2 JP3578822B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12191176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02635595A Expired - Lifetime JP3578822B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ウイング付き紙おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024067A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 大王製紙株式会社 吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024067A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578822B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6752796B2 (en) Disposable pant type absorbent article
US6461342B2 (en) Disposable sanitary garment
US7736351B2 (en) Simple disposable absorbent article
JP2540495B2 (ja) 使い捨て排泄物収納衣料品
JP3437419B2 (ja) 使い捨ておむつ
CA2242521C (en) Disposable body fluids absorbent garment having disposal securing means
EP0861642B1 (en) Disposable body fluids absorbent garment with disposal securing means
US20030078558A1 (en) Disposable pant type absorbent article with improved fasteners and method of making same
JP3382793B2 (ja) パンツ型使い捨て紙おむつ
JPH10277091A (ja) 使いすておむつ
WO2007071267A1 (en) Multi-configurable absorbent article
US20040039364A1 (en) Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system and method of making same
US20040073187A1 (en) Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system and method of making same
JP3578800B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP2005296603A (ja) 使い捨ておむつ
JP3527437B2 (ja) 開放型の使い捨ておむつ
US20030144645A1 (en) Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system
JP3115969B2 (ja) 使い捨て吸収性パッド
JP3878367B2 (ja) パンツ型使い捨て紙おむつ
JP2001112818A (ja) パンツ型使いすておむつ
US20030176846A1 (en) Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system
US20040006327A1 (en) Disposable pant type absorbent article having improved multifold fastening system and method of making same
JP3047219U (ja) 使い捨ておむつ
JP3578822B2 (ja) ウイング付き紙おむつ
HUT77399A (hu) Görbült szélső felhajtásokkal ellátott abszorbens cikk

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term