JPH08213884A - Mos static flip-flop - Google Patents
Mos static flip-flopInfo
- Publication number
- JPH08213884A JPH08213884A JP7041240A JP4124095A JPH08213884A JP H08213884 A JPH08213884 A JP H08213884A JP 7041240 A JP7041240 A JP 7041240A JP 4124095 A JP4124095 A JP 4124095A JP H08213884 A JPH08213884 A JP H08213884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- type
- output
- control switch
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、MOS型スタティッ
クフリップフロップに関し、特にD(遅延)−フリップ
フロップ[以下、D−FFと略記する]においてインバ
ータ間のデータ転送を1相のクロック信号で制御するこ
とによりトランジスタ数の低減を図ったものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a MOS type static flip-flop, and in particular, in a D (delay) -flip-flop [hereinafter abbreviated as D-FF], data transfer between inverters is controlled by one-phase clock signal. By doing so, the number of transistors is reduced.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種のD−FFとしては、図5
に示すものが知られている。図5の回路は、1つの半導
体チップに集積化されたMOS型集積回路のうちの1つ
のD−FFセルに相当する。2. Description of the Related Art Conventionally, a D-FF of this type is shown in FIG.
The following are known. The circuit of FIG. 5 corresponds to one D-FF cell in the MOS integrated circuit integrated on one semiconductor chip.
【0003】入力データDを受取る第1のインバータI
V1 の出力側には、PチャンネルMOS型トランジスタ
P1 及びNチャンネルMOS型トランジスタN1 を並列
接続した構成の制御スイッチS1 が接続されており、第
2のインバータIV2 は、スイッチS1 の導通時にイン
バータIV1 の出力を受取るようになっている。First inverter I for receiving input data D
A control switch S 1 having a configuration in which a P-channel MOS type transistor P 1 and an N-channel MOS type transistor N 1 are connected in parallel is connected to the output side of V 1 , and the second inverter IV 2 includes a switch S 1 It is adapted to receive the output of the inverter IV 1 when it is turned on.
【0004】第3のインバータIV3 は、インバータI
V2 の出力D’を受取るもので、その出力側には、スイ
ッチS1 と同様の構成の制御スイッチS2 が接続されて
いる。インバータIV3 の出力は、スイッチS2 の導通
時にインバータIV2 に入力される。The third inverter IV 3 is an inverter I
It intended to receive the output D 'of V 2, the output side, the control switch S 2 of the same configuration as the switch S 1 is connected. The output of the inverter IV 3 is input to the inverter IV 2 when the switch S 2 is on.
【0005】インバータIV2 の出力側には、スイッチ
S1 と同様の構成の制御スイッチS3 が接続されてお
り、第4のインバータIV4 は、スイッチS3 の導通時
にインバータIV2 の出力D’を受取るようになってい
る。A control switch S 3 having the same structure as the switch S 1 is connected to the output side of the inverter IV 2 , and the fourth inverter IV 4 outputs the output D of the inverter IV 2 when the switch S 3 is turned on. 'Is received.
【0006】第5のインバータIV5 は、インバータI
V4 の出力を受取るもので、その出力側には、スイッチ
S1 と同様の構成の制御スイッチS4 が接続されてい
る。インバータIV5 の出力は、スイッチS4 の導通時
にインバータIV4 に入力される。The fifth inverter IV 5 is an inverter I
It receives the output of V 4 , and a control switch S 4 having the same configuration as the switch S 1 is connected to the output side thereof. The output of the inverter IV 5 is input to the inverter IV 4 when the switch S 4 is on.
【0007】第6のインバータIV6 は、インバータI
V4 の出力を反転し、その反転出力を出力データQとし
て送出するものである。出力データQの反転データに相
当する出力データNQを必要とするときは、インバータ
IV4 の出力を導出すればよい。The sixth inverter IV 6 is an inverter I
The output of V 4 is inverted and the inverted output is sent as output data Q. When the output data NQ corresponding to the inverted data of the output data Q is required, the output of the inverter IV 4 may be derived.
【0008】第7のインバータIV7 は、クロック信号
φを反転して逆相のクロック信号Nφを送出するもので
ある。クロック信号φは、スイッチS1 ,S4 のPチャ
ンネルMOS型トランジスタのゲートに供給されると共
に、スイッチS2 ,S3 のNチャンネルMOS型トラン
ジスタのゲートに供給される。また、クロック信号Nφ
は、スイッチS1 ,S4 のNチャンネルMOS型トラン
ジスタのゲートに供給されると共に、スイッチS2 ,S
3 のPチャンネルMOS型トランジスタのゲートに供給
される。The seventh inverter IV 7 inverts the clock signal φ and outputs a clock signal Nφ having a reverse phase. The clock signal φ is supplied to the gates of the P-channel MOS type transistors of the switches S 1 and S 4 and the gates of the N-channel MOS type transistors of the switches S 2 and S 3 . In addition, the clock signal Nφ
Is supplied to the gates of the N-channel MOS type transistors of the switches S 1 and S 4 , and the switches S 2 and S 4.
It is supplied to the gate of the 3 P-channel MOS type transistor.
【0009】インバータIV1 〜IV7 は、いずれも図
6に示すようなCMOS(コンプリメンタリMOS)型
インバータIVからなるものである。このインバータI
Vにあっては、NチャンネルMOS型トランジスタN11
のゲートとPチャンネルMOS型トランジスタP11のゲ
ートとが共に入力配線Li に接続されると共に、トラン
ジスタN11のドレインとトランジスタP11のソースとが
共に出力配線Lo に接続される。また、トランジスタN
11のソースには、接地電位等の基準電位が与えられると
共に、トランジスタP11のドレインには、動作電位VDD
が与えられる。Each of the inverters IV 1 to IV 7 is composed of a CMOS (complementary MOS) type inverter IV as shown in FIG. This inverter I
For V, N-channel MOS transistor N 11
And the gate of the P-channel MOS transistor P 11 are both connected to the input wiring L i , and the drain of the transistor N 11 and the source of the transistor P 11 are both connected to the output wiring L o . Also, the transistor N
The 11 source, with given reference potential, such as ground potential, the drain of the transistor P 11 is operating potential V DD
Is given.
【0010】入力配線Li に供給される入力信号Iが
“1”になると、トランジスタN11及びP11がそれぞれ
オン及びオフし、出力配線Lo から得られる出力信号N
Iは、“0”となる。そして、入力信号Iが“0”にな
ると、トランジスタN11及びP11がそれぞれオフ及びオ
ンし、出力信号NIは、“1”となる。When the input signal I supplied to the input wiring L i becomes "1", the transistors N 11 and P 11 are turned on and off, respectively, and the output signal N obtained from the output wiring L o.
I becomes "0". When the input signal I becomes “0”, the transistors N 11 and P 11 are turned off and on, respectively, and the output signal NI becomes “1”.
【0011】図7は、図5の回路の種々の信号波形を示
すもので、図7を参照して図5の回路の動作を説明す
る。FIG. 7 shows various signal waveforms of the circuit of FIG. 5, and the operation of the circuit of FIG. 5 will be described with reference to FIG.
【0012】まず、時刻t1 にてクロック信号φ及びN
φがそれぞれ“0”及び“1”になると、スイッチS1
がオン状態となり、入力データD=“1”はインバータ
IV1 からインバータIV2 に転送され、インバータI
V2 の出力D’は“1”となる。このとき、出力D’=
“1”はインバータIV3 に入力されるが、スイッチS
2 がオフ状態であるため、インバータIV3 の出力
“0”はインバータIV2に入力されない。また、スイ
ッチS3 もオフ状態であり、出力D’=“1”はインバ
ータIV4 に入力されない。First, at time t 1, clock signals φ and N
When φ becomes “0” and “1” respectively, the switch S 1
Is turned on, the input data D = "1" is transferred from the inverter IV 1 to the inverter IV 2 , and the inverter I
The output D'of V 2 becomes "1". At this time, the output D '=
"1" is input to the inverter IV 3 , but switch S
Since 2 is off, the output "0" of the inverter IV 3 is not input to the inverter IV 2 . Further, the switch S 3 is also off, and the output D ′ = “1” is not input to the inverter IV 4 .
【0013】次に、時刻t2 でクロック信号φ及びNφ
がそれぞれ“1”及び“0”になると、スイッチS1 が
オフ状態になると共にスイッチS2 ,S3 が共にオン状
態になる。このため、インバータIV2 の出力D’=
“1”がインバータIV4 に転送され、これに応じてイ
ンバータIV6 の出力Qが“1”となる。また、出力
D’=“1”を受取るインバータIV3 の出力“0”
は、スイッチS2 を介してインバータIV2 に入力さ
れ、インバータIV2 は出力D’=“1”の状態を維持
する。このとき、インバータIV4 の出力“0”はイン
バータIV5 に入力されるが、スイッチS4 がオフ状態
であるため、インバータIV5 の出力“1”はインバー
タIV4 に入力されない。Next, at time t 2 , clock signals φ and Nφ
When each of them becomes "1" and "0", the switch S 1 is turned off and the switches S 2 and S 3 are both turned on. Therefore, the output D'of the inverter IV 2 =
"1" is transferred to the inverter IV 4, the output Q of the inverter IV 6 becomes "1" accordingly. Further, the output “0” of the inverter IV 3 which receives the output D ′ = “1”
Is input to the inverter IV 2 via the switch S 2, the inverter IV 2 maintains the state of the output D '= "1". At this time, the output of the inverter IV 4 "0" is input to the inverter IV 5, since the switch S 4 is in the OFF state, the output of the inverter IV 5 "1" is not input to the inverter IV 4.
【0014】時刻t2 の後スイッチS2 ,S3 がオン状
態にあるときは、入力データDが“1”から“0”に変
化しても、スイッチS1 がオフ状態であるため、インバ
ータIV2 の出力D’は変化せず、“1”のままであ
る。従って、出力Qも“1”のままである。After the time t 2 , when the switches S 2 and S 3 are in the ON state, even if the input data D changes from "1" to "0", the switch S 1 is in the OFF state, so that the inverter The output D ′ of IV 2 does not change and remains “1”. Therefore, the output Q also remains "1".
【0015】次に、時刻t3 でクロック信号φ及びNφ
がそれぞれ“0”及び“1”になると、スイッチS1 ,
S4 がオン状態になると共にスイッチS2 ,S3 がオフ
状態になる。このため、インバータIV5 の出力“1”
がスイッチS4 を介してインバータIV4 に入力され、
インバータIV4 は出力=“0”の状態を維持し、従っ
て出力Qも“1”の状態を維持する。このとき、入力デ
ータDが“0”であるので、インバータIV1 の出力=
“1”がスイッチS1 を介してインバータIV2 に転送
され、これに応じて出力D’が“0”となる。Next, at time t 3 , clock signals φ and Nφ
Switches to "0" and "1" respectively, switches S 1 ,
S 4 is the switch S 2, S 3 with the ON state is turned off. Therefore, the output “1” of the inverter IV 5
Is input to the inverter IV 4 via the switch S 4 ,
The inverter IV 4 maintains the state of the output = “0”, and therefore the output Q also maintains the state of “1”. At this time, since the input data D is “0”, the output of the inverter IV 1 =
“1” is transferred to the inverter IV 2 via the switch S 1 , and the output D ′ becomes “0” accordingly.
【0016】時刻t3 の後スイッチS2 ,S3 がオフ状
態にあるときに、入力データDが“0”から“1”に変
化したり、“1”から“0”に変化したりすると、この
ような変化に対応してインバータIV2 ,IV3 の出力
状態は変化するものの、インバータIV4 の出力状態は
変化せず、従って出力Qの状態も変化しない。When the input data D changes from "0" to "1" or from "1" to "0" while the switches S 2 and S 3 are off after the time t 3. Although the output states of the inverters IV 2 and IV 3 change in response to such a change, the output state of the inverter IV 4 does not change, and thus the state of the output Q does not change.
【0017】この後、時刻t4 でクロック信号φ及びN
φがそれぞれ“1”及び“0”になると、スイッチS
1 ,S4 がオフ状態になると共にスイッチS2 ,S3 が
オン状態になる。このため、インバータIV3 の出力
“1”がスイッチS2 を介してインバータIV2 に入力
され、インバータIV2 は出力D’=“0”の状態を維
持する。また、出力D’=“0”がスイッチS3 を介し
てインバータIV4 に転送されるので、インバータIV
6 の出力Qは“0”となる。After this, at time t 4 , clock signals φ and N
When φ becomes “1” and “0” respectively, the switch S
The switches S 2 and S 3 are turned on while the switches 1 and S 4 are turned off. Therefore, the output of the inverter IV 3 "1" is input to the inverter IV 2 via the switch S 2, the inverter IV 2 maintains the state of the output D '= "0". Further, since the output D ′ = “0” is transferred to the inverter IV 4 via the switch S 3 , the inverter IV
The output Q of 6 becomes "0".
【0018】時刻t5 以降の動作も上記したと同様に行
なわれる。図5の回路によれば、クロック信号φの立上
りで入力データDを取込み、その取込みデータをクロッ
ク信号φの次の立上りまで保持することができる。The operation after time t 5 is performed in the same manner as described above. According to the circuit of FIG. 5, the input data D can be taken in at the rising edge of the clock signal φ and the taken-in data can be held until the next rising edge of the clock signal φ.
【0019】[0019]
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術によ
ると、D−FFセル1つ当りトランジスタを22個も必
要とするため、セルサイズが増大し、チップサイズの増
大を招く不都合がある。According to the above-mentioned conventional technique, since 22 transistors are required for each D-FF cell, the cell size is increased and the chip size is increased.
【0020】また、各制御スイッチを2個のMOS型ト
ランジスタで構成しているため、クロック入力数は、各
制御スイッチ毎に2個所で合計8個所と多い。従って、
入力容量が大きくなり、高速動作に不向きである。Further, since each control switch is composed of two MOS type transistors, the number of clock inputs is as many as two, that is, eight in total for each control switch. Therefore,
It is not suitable for high speed operation because the input capacity becomes large.
【0021】一方、図8に示すようなデータ転送回路が
知られており、これを応用して図9に示すようなD−F
Fを構成することが考えられる。On the other hand, a data transfer circuit as shown in FIG. 8 is known, and by applying this data transfer circuit as shown in FIG.
It is conceivable to construct F.
【0022】図8の回路は、NチャンネルMOS型トラ
ンジスタN21及びPチャンネルMOS型トランジスタP
21を含む第1のインバータIV21と、NチャンネルMO
S型トランジスタN22と、NチャンネルMOS型トラン
ジスタN23及びPチャンネルMOS型トランジスタPH
を含む第2のインバータIV22とを備え、制御信号SC
に応じてトランジスタN22がオンしたときにインバータ
IV21の出力をインバータIV22に転送するようになっ
ている。The circuit of FIG. 8 has an N-channel MOS type transistor N 21 and a P-channel MOS type transistor P.
A first inverter IV 21 containing 21, N-channel MO
S-type transistor N 22 , N-channel MOS type transistor N 23 and P-channel MOS type transistor P H
And a second inverter IV 22 including a control signal SC
Accordingly, when the transistor N 22 is turned on, the output of the inverter IV 21 is transferred to the inverter IV 22 .
【0023】このような回路では、トランジスタN21が
オフ状態のときにトランジスタN22がオンすると、トラ
ンジスタN23,PH のゲート接続点であるX点の電位
は、VDD−VTNまでしか上がらない。ここで、VDDは、
トランジスタP21,PH のソース電位、VTNは、トラン
ジスタN22のスレッショルド電圧である。従って、トラ
ンジスタPH のスレッショルド電圧がVTNに近い値であ
ると、トランジスタPHは十分にオフできず、リーク電
流が流れてしまう。そこで、トランジスタPH のスレッ
ショルド電圧の値をVTNに比べて大きく(例えば1.4
V程度)設定することによりトランジスタPH が十分に
オフするようにしている。In such a circuit, when the transistor N 22 turns on when the transistor N 21 is off, the potential at the point X, which is the gate connection point of the transistors N 23 and P H , is only up to V DD -V TN. I can't go up. Where V DD is
The source potentials of the transistors P 21 and P H , V TN, are the threshold voltage of the transistor N 22 . Therefore, when the threshold voltage of the transistor P H has a value close to V TN , the transistor P H cannot be turned off sufficiently and a leak current flows. Therefore, the threshold voltage value of the transistor P H is set larger than V TN (for example, 1.4).
(About V) so that the transistor P H is sufficiently turned off.
【0024】図9のD−FFは、このような考え方を図
5のD−FFに適用することによりトランジスタ数の低
減を図ったものである。すなわち、制御スイッチS1 〜
S4をいずれもNチャンネルMOS型トランジスタのみ
で構成すると共に、インバータIV2 ,IV4 を構成す
るPチャンネルMOS型トランジスタPH としてスレッ
ショルド電圧がS1 ,S3 としてのトランジスタより高
いものを用いたことによりトランジスタ数をセル当り2
2個から18個に低減したものである。このようにする
と、セルサイズ乃至チップサイズの縮小が可能になると
共にクロック入力数の低減が可能になるが、トランジス
タ数を一層低減するのが望ましい。The D-FF of FIG. 9 is intended to reduce the number of transistors by applying such an idea to the D-FF of FIG. That is, the control switch S 1 ~
Each of S 4 is composed of only N-channel MOS type transistors, and the P-channel MOS type transistors P H forming the inverters IV 2 and IV 4 have higher threshold voltages than those of S 1 and S 3 . 2 transistors per cell
The number is reduced from 2 to 18. This makes it possible to reduce the cell size or the chip size and the number of clock inputs, but it is desirable to further reduce the number of transistors.
【0025】トランジスタ数の低減対策としては、クロ
ック信号Nφをセルの外部で作成し、各セルに供給する
ことも考えられる。このようにすると、セル当り更に2
個のトランジスタ(インバータIV7 )を削減できる。
しかしながら、クロック信号Nφを各セルに引き回すた
めの配線を設ける必要があり、チップ面積が増大すると
共にクロック信号φ及びNφ間に遅延時間差が生ずると
いう問題点がある。As a measure for reducing the number of transistors, it is possible to prepare the clock signal Nφ outside the cell and supply it to each cell. This would give an additional 2 per cell.
The number of transistors (inverter IV 7 ) can be reduced.
However, it is necessary to provide a wiring for routing the clock signal Nφ to each cell, which causes a problem that a chip area increases and a delay time difference occurs between the clock signals φ and Nφ.
【0026】この発明の目的は、このような問題点を伴
うことなくトランジスタ数を低減した新規なMOS型ス
タティックフリップフロップを提供することにある。An object of the present invention is to provide a novel MOS type static flip-flop in which the number of transistors is reduced without causing such a problem.
【0027】[0027]
【課題を解決するための手段】この発明に係るMOS型
スタティックフリップフロップは、CMOS型の第1の
インバータと、第1導電型のチャンネルを有するMOS
型トランジスタからなる第1の制御スイッチであって、
1相の制御信号によって制御されるものと、この第1の
制御スイッチの導通時に前記第1のインバータの出力を
受取るCMOS型の第2のインバータであって、このイ
ンバータを構成する2つのMOS型トランジスタのうち
前記第1導電型とは反対の第2導電型のチャンネルを有
するものが前記第1の制御スイッチを構成するトランジ
スタより高いスレッショルド電圧を有するものと、この
第2のインバータの出力を受取るCMOS型の第3のイ
ンバータと、前記第2導電型のチャンネルを有するMO
S型トランジスタからなる第2の制御スイッチであっ
て、前記制御信号によって制御され、導通時に前記第3
のインバータの出力を前記第2のインバータに入力する
ものと、前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型
トランジスタからなる第3の制御スイッチであって、前
記制御信号によって制御されるものと、この第3の制御
スイッチの導通時に前記第2のインバータの出力を受取
るCMOS型の第4のインバータであって、このインバ
ータを構成する2つのMOS型トランジスタのうち前記
第1導電型のチャンネルを有するものが前記第3の制御
スイッチを構成するトランジスタより高いスレッショル
ド電圧を有するものと、この第4のインバータの出力を
受取るCMOS型の第5のインバータと、前記第1導電
型のチャンネルを有するMOS型トランジスタからなる
第4の制御スイッチであって、前記制御信号によって制
御され、導通時に前記第5のインバータの出力を前記第
4のインバータに入力するものとを備えたものである。A MOS type static flip-flop according to the present invention is a MOS type first inverter and a MOS having a first conductivity type channel.
A first control switch comprising a transistor
A second CMOS type inverter controlled by a one-phase control signal and a second CMOS type inverter which receives the output of the first inverter when the first control switch is turned on. A transistor having a channel of a second conductivity type opposite to the first conductivity type has a higher threshold voltage than a transistor forming the first control switch, and receives an output of the second inverter. A CMOS type third inverter and an MO having the second conductivity type channel.
A second control switch formed of an S-type transistor, the second control switch being controlled by the control signal and being turned on by the third control switch.
Which inputs the output of the inverter to the second inverter, and a third control switch composed of a MOS transistor having a channel of the second conductivity type, which is controlled by the control signal. A fourth CMOS type inverter that receives the output of the second inverter when the third control switch is turned on, and has the first conductivity type channel among the two MOS type transistors forming the inverter. Has a threshold voltage higher than that of the transistor forming the third control switch, a fifth CMOS type inverter for receiving the output of the fourth inverter, and a MOS type transistor having the first conductivity type channel. A fourth control switch consisting of: The output of the serial fifth inverter is obtained a one to be input to the fourth inverter.
【0028】[0028]
【作用】この発明の構成によれば、第1〜第4の制御ス
イッチをいずれも1つのMOS型トランジスタで構成す
ると共に1相の制御信号で制御するようにしたので、ト
ランジスタ数がセル当り18個以下に低減されると共に
2相クロックの使用に伴う問題点をなくすことができ
る。According to the structure of the present invention, each of the first to fourth control switches is composed of one MOS type transistor and is controlled by a one-phase control signal. Therefore, the number of transistors is 18 per cell. It is possible to reduce the number to less than or equal to one and to eliminate the problems associated with the use of the two-phase clock.
【0029】[0029]
【実施例】図1は、この発明の一実施例に係るD−FF
を示すもので、図5,9と同様の部分には同様の符号を
付して詳細な説明を省略する。1 is a block diagram of a D-FF according to an embodiment of the present invention.
The same parts as those in FIGS. 5 and 9 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0030】図1のD−FFは、図8,10に示すよう
なデータ転送回路を利用してインバータ間のデータ転送
を1相のクロック信号で制御するようにしたことを特徴
とするものである。The D-FF of FIG. 1 is characterized in that the data transfer circuit as shown in FIGS. 8 and 10 is used to control the data transfer between the inverters by a one-phase clock signal. is there.
【0031】図10の回路は、図8の回路の考え方をP
チャンネルMOS型トランジスタP22によるデータ転送
に適用したものである。インバータIV21は、図8で述
べたのと同様のものであり、インバータIV23は、Nチ
ャンネルMOS型トランジスタNH 及びPチャンネルM
OS型トランジスタP23を含むものである。制御信号S
C’によりトランジスタP22がオンすると、インバータ
IV21の出力がインバータIV23に転送される。The circuit of FIG. 10 is based on the concept of the circuit of FIG.
It is applied to data transfer by the channel MOS transistor P 22 . The inverter IV 21 is the same as that described in FIG. 8, and the inverter IV 23 includes the N-channel MOS type transistor N H and the P-channel M.
It includes an OS type transistor P 23 . Control signal S
When the transistor P 22 is turned on by C ′, the output of the inverter IV 21 is transferred to the inverter IV 23 .
【0032】このような回路では、トランジスタN21が
オン状態のときにトランジスタP22がオンすると、トラ
ンジスタP23,NH のゲート接続点であるY点の電位
は、VSS+VTPまで上昇してしまう。ここで、VSSは、
トランジスタN21,NH のソース電位、VTPは、トラン
ジスタP22のスレッショルド電圧である。従って、トラ
ンジスタNH のスレッショルド電圧がVTPに近い値であ
ると、トランジスタNHが十分にオフできない。そこ
で、トランジスタNH のスレッショルド電圧をVTPに比
べて大きく設定することによりトランジスタNH が十分
にオフするようにしている。In such a circuit, when the transistor P 22 turns on while the transistor N 21 is on, the potential at the point Y, which is the gate connection point of the transistors P 23 and N H , rises to V SS + V TP. Will end up. Where V SS is
The source potentials of the transistors N 21 and N H , V TP, is the threshold voltage of the transistor P 22 . Thus, the threshold voltage of the transistor N H is the is close to V TP, the transistor N H can not be sufficiently off. Therefore, so that the transistor N H is turned off sufficiently by setting larger than the threshold voltage of the transistor N H to V TP.
【0033】図1の回路では、制御スイッチS1 をPチ
ャンネルMOS型トランジスタのみで構成すると共に1
相のクロック信号φで制御し、インバータIV2 のNチ
ャンネルMOS型トランジスタNH としてはS1 として
のトランジスタよりスレッショルド電圧が高いものを用
いている。従って、図10で述べた原理により正常な動
作が確保される。また、制御スイッチS3 をNチャンネ
ルMOS型トランジスタのみで構成すると共に1相のク
ロック信号φで制御し、インバータIV4 のPチャンネ
ルMOS型トランジスタPH としてはS3 としてのトラ
ンジスタよりスレッショルド電圧が高いものを用いてい
る。従って、図8で述べた原理により正常な動作が確保
される。In the circuit of FIG. 1, the control switch S 1 is composed of only P-channel MOS type transistors and
Controlled by the phase clock signal φ, the N-channel MOS type transistor N H of the inverter IV 2 has a higher threshold voltage than the transistor as S 1 . Therefore, normal operation is ensured by the principle described in FIG. Also, the control switch S 3 and the control of the 1-phase clock signal φ with consist only of N-channel MOS transistor, the threshold voltage is higher than the transistor as S 3 as P-channel MOS transistor P H of the inverter IV 4 I am using one. Therefore, normal operation is ensured by the principle described in FIG.
【0034】制御スイッチS2 は、スイッチS3 と同期
して動作するものであるから、S3と同様にNチャンネ
ルMOS型トランジスタのみで構成すると共に1相のク
ロック信号φで制御する。また、制御スイッチS4 は、
スイッチS1 と同期して動作するものであるから、S1
と同様にPチャンネルMOS型トランジスタのみで構成
すると共に1相のクロック信号φで制御する。Since the control switch S 2 operates in synchronization with the switch S 3 , it is composed of only N-channel MOS type transistors and is controlled by the one-phase clock signal φ, like S 3 . Further, the control switch S 4 is
Since it operates in synchronization with the switch S 1 , S 1
In the same manner as the above, it is composed of only P-channel MOS type transistors and is controlled by a one-phase clock signal φ.
【0035】図1のD−FFは、図5のD−FFと同様
に動作するものである。図1のD−FFによれば、トラ
ンジスタ数が16個となり、セルサイズ乃至チップサイ
ズの縮小が可能である。また、クロック入力数が4個所
と少なく、入力容量が低減されることから高速動作が可
能である。さらに、クロック信号が1相であるため、2
相クロックの使用に伴う問題点もない。なお、出力デー
タQの反転出力に相当する出力データNQのみを利用す
るときは、インバータIV6 を省略することができ、ト
ランジスタ数は更に2個減る。The D-FF of FIG. 1 operates similarly to the D-FF of FIG. According to the D-FF of FIG. 1, the number of transistors is 16, and the cell size or chip size can be reduced. Further, since the number of clock inputs is as small as four and the input capacity is reduced, high speed operation is possible. Further, since the clock signal has one phase, 2
There are no problems with using a phase clock. When only the output data NQ corresponding to the inverted output of the output data Q is used, the inverter IV 6 can be omitted and the number of transistors is further reduced by 2.
【0036】図1の回路において、インバータIV1 の
入力として入力データDの代りに破線BL1 で示すよう
に出力NQを供給すると共にS1 〜S4 の各スイッチの
制御信号として1相のクロック信号φの代りに1相のト
リガ信号を供給すると、T(トリガ又はトグル)−フリ
ップフロップ[以下、T−FFと略記する]を実現する
ことができる。In the circuit of FIG. 1, an output NQ is supplied as an input of the inverter IV 1 instead of the input data D as shown by a broken line BL 1 , and a one-phase clock is used as a control signal for each switch of S 1 to S 4. When a one-phase trigger signal is supplied instead of the signal φ, a T (trigger or toggle) -flip-flop [hereinafter abbreviated as T-FF] can be realized.
【0037】図2は、図1の回路の変形例を示すもの
で、図1と同様の部分には同様の符号を付して詳細な説
明を省略する。FIG. 2 shows a modification of the circuit shown in FIG. 1. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
【0038】図2のD−FFの特徴とするところは、イ
ンバータIV2 と制御スイッチS3との間にCMOS型
インバータIV8 を設け、インバータIV4 の出力側の
インバータIV6 をなくしたことである。この場合、イ
ンバータIV4 の出力側から出力データQが得られると
共にインバータIV4 の入力側から出力データNQが得
られる。The characteristic feature of the D-FF in FIG. 2 is that
Inverter IV2 And control switch S3CMOS type between
Inverter IV8 Equipped with an inverter IVFour On the output side of
Inverter IV6 Is the loss. In this case,
Inverter IVFour When the output data Q is obtained from the output side of
Both inverters IVFour Output data NQ is obtained from the input side of
Can be
【0039】図2の回路においても、破線BL2 で示す
ように出力NQをインバータIV1の入力として供給す
ると共にクロック信号φの代りにトリガ信号を供給する
と、T−FFを実現することができる。Also in the circuit of FIG. 2, T-FF can be realized by supplying the output NQ as the input of the inverter IV 1 and supplying the trigger signal instead of the clock signal φ as shown by the broken line BL 2. .
【0040】図3は、この発明の他の実施例に係るD−
FFを示すもので、図1と同様の部分には同様の符号を
付して詳細な説明を省略する。FIG. 3 shows a D- according to another embodiment of the present invention.
The FF is shown, and the same portions as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
【0041】図3のD−FFが図1のD−FFと異なる
ところは、図1の制御スイッチS2及びインバータIV3
を含む回路部に代えてインバータIV1 より駆動能力
が低いCMOS型インバータIV31を設けると共に図1
の制御スイッチS4 及びインバータIV5 を含む回路部
に代えてインバータIV2 より駆動能力が低いCMOS
型インバータIV51を設けたことである。インバータI
V31,IV51としては、チャンネル長Lを大きくすると
共にチャンネル幅Wを小さくするなどして駆動能力を低
下させたものを用いることができる。The D-FF of FIG. 3 differs from the D-FF of FIG. 1 in that the control switch S 2 and the inverter IV 3 of FIG.
1 is provided with a CMOS type inverter IV 31 whose drive capability is lower than that of the inverter IV 1 in place of the circuit section including
In place of the circuit section including the control switch S 4 and the inverter IV 5 , the CMOS whose drive capability is lower than that of the inverter IV 2
A type inverter IV 51 is provided. Inverter I
As V 31 and IV 51, it is possible to use those in which the driving capability is reduced by increasing the channel length L and decreasing the channel width W.
【0042】図3の構成において、制御スイッチS1 が
オンしたときはインバータIV2 の入力点Z1 の電位が
インバータIV1 の出力に応じて決定され、制御スイッ
チS3 がオンしたときはインバータIV4 の入力点Z2
の電位がインバータIV2 の出力に応じて決定される。In the configuration of FIG. 3, when the control switch S 1 is turned on, the potential of the input point Z 1 of the inverter IV 2 is determined according to the output of the inverter IV 1 , and when the control switch S 3 is turned on. Input point Z 2 of IV 4
Is determined according to the output of the inverter IV 2 .
【0043】図3のD−FFによると、図1のD−FF
に比べて更に2つのトランジスタが減り、トランジスタ
数は14個となる。従って、セルサイズ乃至チップサイ
ズを一層縮小できると共に一層の高速化が可能となる。According to the D-FF of FIG. 3, the D-FF of FIG.
Compared with, the number of transistors is reduced by 2 and the number of transistors is 14. Therefore, it is possible to further reduce the cell size or the chip size and further increase the speed.
【0044】図3の回路においても、破線BL3 で示す
ように出力NQをインバータIV1の入力として供給す
ると共にクロック信号φの代りにトリガ信号を供給する
と、T−FFを実現することができる。Also in the circuit of FIG. 3, when the output NQ is supplied as the input of the inverter IV 1 and the trigger signal is supplied instead of the clock signal φ as shown by the broken line BL 3 , T-FF can be realized. .
【0045】図4は、図3の回路の変形例を示すもの
で、図3と同様の部分には同様の符号を付して詳細な説
明を省略する。FIG. 4 shows a modification of the circuit shown in FIG. 3, and the same parts as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
【0046】図4のD−FFの特徴とするところは、イ
ンバータIV2 と制御スイッチS3との間にCMOS型
インバータIV8 を設け、インバータIV4 の出力側の
インバータIV6 をなくしたことである。この場合、イ
ンバータIV51としては、インバータIV8 より駆動能
力が低いものを用いる。図4のD−FFによると、イン
バータIV4 の出力側から出力データQが得られると共
にインバータIV4 の入力側から出力データNQが得ら
れる。[0046] It is a feature of the D-FF in FIG. 4, a CMOS inverter IV 8 provided between the inverter IV 2 and the control switch S 3, it lost inverter IV 6 of the output side of the inverter IV 4 Is. In this case, as the inverter IV 51 , one having a lower drive capacity than the inverter IV 8 is used. According to D-FF in FIG. 4, the output data NQ from the input side of the inverter IV 4 together with the output data Q from the output side of the inverter IV 4 is obtained can be obtained.
【0047】図4の回路においても、破線BL4 で示す
ように出力NQをインバータIV1の入力として供給す
ると共にクロック信号φの代りにトリガ信号を供給する
と、T−FFを実現することができる。Also in the circuit of FIG. 4, T-FF can be realized by supplying the output NQ as the input of the inverter IV 1 and supplying the trigger signal instead of the clock signal φ as shown by the broken line BL 4. .
【0048】この発明は、上記した実施例に限定される
ものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、クロック信号としてφの代りにNφを用い
ると共に制御スイッチS1 〜S4 を構成するトランジス
タのチャンネル導電型を図示したものとは反対にし、イ
ンバータIV2 ではPチャンネルトランジスタを、イン
バータIV4 ではNチャンネルトランジスタをそれぞれ
高スレッショルド電圧とすればよい。The present invention is not limited to the above embodiments, but can be implemented in various modified forms. For example, Nφ is used instead of φ as a clock signal, and the channel conductivity type of the transistors forming the control switches S 1 to S 4 is opposite to that shown in the figure, and the inverter IV 2 is a P-channel transistor and the inverter IV 4 is a transistor. Each N-channel transistor may have a high threshold voltage.
【0049】[0049]
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、MO
S型スタティックフリップフロップを構成するトランジ
スタの数を大幅に低減したので、セルサイズ乃至チップ
サイズの縮小が可能となる効果が得られるものである。As described above, according to the present invention, the MO
Since the number of transistors forming the S-type static flip-flop is significantly reduced, the cell size or the chip size can be reduced.
【0050】また、各制御スイッチを1つのトランジス
タで構成すると共に1相の制御信号で制御するようにし
たので、高速動作が可能になると共に2相の制御信号の
使用に伴う不利益を免れる効果もある。Further, since each control switch is composed of one transistor and is controlled by a one-phase control signal, it is possible to operate at high speed and avoid disadvantages associated with the use of a two-phase control signal. There is also.
【図1】 この発明の一実施例に係るD−FFの回路構
成を示す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a D-FF according to an embodiment of the present invention.
【図2】 図1の回路の変形例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing a modified example of the circuit of FIG.
【図3】 この発明の他の実施例に係るD−FFの回路
構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a D-FF according to another embodiment of the present invention.
【図4】 図3の回路の変形例を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing a modified example of the circuit of FIG.
【図5】 従来のD−FFの回路構成を示す回路図であ
る。FIG. 5 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a conventional D-FF.
【図6】 CMOS型インバータの回路構成を示す回路
図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a CMOS inverter.
【図7】 図5の回路の動作を説明するための信号波形
図である。FIG. 7 is a signal waveform diagram for explaining the operation of the circuit of FIG.
【図8】 NチャンネルMOS型トランジスタを用いた
データ転送回路を示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram showing a data transfer circuit using N-channel MOS type transistors.
【図9】 図8の回路を用いて構成されたD−FFの回
路構成を示す回路図である。9 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a D-FF configured by using the circuit of FIG.
【図10】 PチャンネルMOS型トランジスタを用い
たデータ転送回路を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a data transfer circuit using P-channel MOS type transistors.
IV1 〜IV8 ,IV31,IV51:CMOS型インバー
タ、S1 〜S4 :制御スイッチ。 IV 1 ~IV 8, IV 31, IV 51: CMOS inverter, S 1 ~S 4: control switch.
Claims (4)
からなる第1の制御スイッチであって、1相の制御信号
によって制御されるものと、 この第1の制御スイッチの導通時に前記第1のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第2のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型とは反対の第2導電型のチャ
ンネルを有するものが前記第1の制御スイッチを構成す
るトランジスタより高いスレッショルド電圧を有するも
のと、 この第2のインバータの出力を受取るCMOS型の第3
のインバータと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第2の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御され、導通時に前記第3のインバータの
出力を前記第2のインバータに入力するものと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第3の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御されるものと、 この第3の制御スイッチの導通時に前記第2のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第4のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型のチャンネルを有するものが
前記第3の制御スイッチを構成するトランジスタより高
いスレッショルド電圧を有するものと、 この第4のインバータの出力を受取るCMOS型の第5
のインバータと、 前記第1導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第4の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御され、導通時に前記第5のインバータの
出力を前記第4のインバータに入力するものとを備えた
MOS型スタティックフリップフロップ。1. A first control switch comprising a CMOS first inverter and a MOS transistor having a first conductivity type channel, which is controlled by a one-phase control signal. A second CMOS-type inverter that receives the output of the first inverter when the first control switch is conductive, and is a second inverter of the two MOS-type transistors that constitutes the inverter and is opposite to the first conductivity type. A transistor having a conductivity type channel has a higher threshold voltage than a transistor constituting the first control switch, and a CMOS type third transistor which receives an output of the second inverter.
And a second control switch comprising a MOS transistor having a channel of the second conductivity type, the output of the third inverter being controlled by the control signal and being turned on to the second inverter. An input, a third control switch including a MOS transistor having the second conductivity type channel, which is controlled by the control signal, and the second control switch when the third control switch is conductive. A fourth CMOS-type inverter that receives the output of the inverter, and one of the two MOS-type transistors forming the inverter, which has the channel of the first conductivity type, forms the third control switch. One having a higher threshold voltage and a CMO receiving the output of this fourth inverter S-type fifth
And a fourth control switch including a MOS transistor having the first conductivity type channel, which is controlled by the control signal and outputs the output of the fifth inverter to the fourth inverter when conducting. MOS type static flip-flop with input.
からなる第1の制御スイッチであって、1相の制御信号
によって制御されるものと、 この第1の制御スイッチの導通時に前記第1のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第2のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型とは反対の第2導電型のチャ
ンネルを有するものが前記第1の制御スイッチを構成す
るトランジスタより高いスレッショルド電圧を有するも
のと、 この第2のインバータの出力を受取るCMOS型の第3
のインバータと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第2の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御され、導通時に前記第3のインバータの
出力を前記第2のインバータに入力するものと、 前記第2のインバータの出力を受取るCMOS型の第4
のインバータと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第3の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御されるものと、 この第3の制御スイッチの導通時に前記第4のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第5のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型のチャンネルを有するものが
前記第3の制御スイッチを構成するトランジスタより高
いスレッショルド電圧を有するものと、 この第5のインバータの出力を受取るCMOS型の第6
のインバータと、 前記第1導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第4の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御され、導通時に前記第6のインバータの
出力を前記第5のインバータに入力するものとを備えた
MOS型スタティックフリップフロップ。2. A first control switch comprising a CMOS first inverter and a MOS transistor having a first conductivity type channel, which is controlled by a one-phase control signal. A second CMOS-type inverter that receives the output of the first inverter when the first control switch is conductive, and is a second inverter of the two MOS-type transistors that constitutes the inverter and is opposite to the first conductivity type. A transistor having a conductivity type channel has a higher threshold voltage than a transistor constituting the first control switch, and a CMOS type third transistor which receives an output of the second inverter.
And a second control switch composed of a MOS transistor having a channel of the second conductivity type, the output of the third inverter being controlled by the control signal and being turned on to the second inverter. What is input, and a fourth CMOS type that receives the output of the second inverter
And a third control switch comprising a MOS transistor having a channel of the second conductivity type, the third control switch being controlled by the control signal, and the fourth control switch when the third control switch is conductive. A fifth CMOS-type inverter for receiving the output of the inverter, wherein one of the two MOS-type transistors forming the inverter, which has the channel of the first conductivity type, is better than the transistor forming the third control switch. One having a high threshold voltage and one CMOS type sixth receiving the output of this fifth inverter
And a fourth control switch composed of a MOS transistor having the first conductivity type channel, which is controlled by the control signal and outputs the output of the sixth inverter to the fifth inverter when conducting. MOS type static flip-flop with input.
からなる第1の制御スイッチであって、1相の制御信号
によって制御されるものと、 この第1の制御スイッチの導通時に前記第1のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第2のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型とは反対の第2導電型のチャ
ンネルを有するものが前記第1の制御スイッチを構成す
るトランジスタより高いスレッショルド電圧を有するも
のと、 この第2のインバータの出力を反転し、その反転出力を
前記第2のインバータに入力するCMOS型の第3のイ
ンバータであって、前記第1のインバータより駆動能力
が低いものと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第2の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御されるものと、 この第2の制御スイッチの導通時に前記第2のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第4のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型のチャンネルを有するものが
前記第2の制御スイッチを構成するトランジスタより高
いスレッショルド電圧を有するものと、 この第4のインバータの出力を反転し、その反転出力を
前記第4のインバータに入力するCMOS型の第5のイ
ンバータであって、前記第2のインバータより駆動能力
が低いものとを備えたMOS型スタティックフリップフ
ロップ。3. A first control switch composed of a first CMOS-type inverter and a MOS-type transistor having a first conductivity type channel, which is controlled by a one-phase control signal. A second CMOS-type inverter that receives the output of the first inverter when the first control switch is conductive, and is a second inverter of the two MOS-type transistors that constitutes the inverter and is opposite to the first conductivity type. A transistor having a conductivity type channel has a threshold voltage higher than that of the transistor forming the first control switch, and an output of the second inverter is inverted, and the inverted output is input to the second inverter. A third CMOS-type inverter having a lower drive capacity than the first inverter; and a second conductivity type channel. A second control switch consisting of a MOS transistor having a switch, which is controlled by the control signal, and a CMOS type fourth switch which receives the output of the second inverter when the second control switch is conductive. Of the two MOS type transistors forming the inverter, the one having the channel of the first conductivity type has a higher threshold voltage than the transistor forming the second control switch, A fifth CMOS-type inverter for inverting the output of the fourth inverter and inputting the inverted output to the fourth inverter, the fifth-type CMOS inverter having lower drive capability than the second inverter. flip flop.
からなる第1の制御スイッチであって、1相の制御信号
によって制御されるものと、 この第1の制御スイッチの導通時に前記第1のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第2のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型とは反対の第2導電型のチャ
ンネルを有するものが前記第1の制御スイッチを構成す
るトランジスタより高いスレッショルド電圧を有するも
のと、 この第2のインバータの出力を反転し、その反転出力を
前記第2のインバータに入力するCMOS型の第3のイ
ンバータであって、前記第1のインバータより駆動能力
が低いものと、 前記第2のインバータの出力を受取るCMOS型の第4
のインバータと、 前記第2導電型のチャンネルを有するMOS型トランジ
スタからなる第2の制御スイッチであって、前記制御信
号によって制御されるものと、 この第2の制御スイッチの導通時に前記第4のインバー
タの出力を受取るCMOS型の第5のインバータであっ
て、このインバータを構成する2つのMOS型トランジ
スタのうち前記第1導電型のチャンネルを有するものが
前記第2の制御スイッチを構成するトランジスタより高
いスレッショルド電圧を有するものと、 この第5のインバータの出力を反転し、その反転出力を
前記第5のインバータに入力するCMOS型の第6のイ
ンバータであって、前記第4のインバータより駆動能力
が低いものとを備えたMOS型スタティックフリップフ
ロップ。4. A first control switch composed of a first CMOS-type inverter and a MOS-type transistor having a channel of the first conductivity type, which is controlled by a one-phase control signal. A second CMOS-type inverter that receives the output of the first inverter when the first control switch is conductive, and is a second inverter of the two MOS-type transistors that constitutes the inverter and is opposite to the first conductivity type. A transistor having a conductivity type channel has a threshold voltage higher than that of the transistor forming the first control switch, and an output of the second inverter is inverted, and the inverted output is input to the second inverter. A third CMOS-type inverter having a lower drive capacity than the first inverter, and a second inverter Fourth CMOS type that receives power
And a second control switch composed of a MOS transistor having a channel of the second conductivity type, the second control switch being controlled by the control signal, and the fourth control switch when the second control switch is conductive. A fifth CMOS-type inverter that receives the output of the inverter, of the two MOS-type transistors that form the inverter, the one that has the channel of the first conductivity type is better than the transistor that forms the second control switch. A sixth CMOS type inverter having a high threshold voltage, inverting the output of the fifth inverter and inputting the inverted output to the fifth inverter, the driving capability of which is higher than that of the fourth inverter. MOS-type static flip-flop with low and low.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4124095A JP3572700B2 (en) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | MOS type static flip-flop |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4124095A JP3572700B2 (en) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | MOS type static flip-flop |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08213884A true JPH08213884A (en) | 1996-08-20 |
JP3572700B2 JP3572700B2 (en) | 2004-10-06 |
Family
ID=12602917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4124095A Expired - Fee Related JP3572700B2 (en) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | MOS type static flip-flop |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3572700B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015012424A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | パナソニック株式会社 | Latch and flip-flop |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098017A1 (en) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Semiconductor integrated circuit, latch circuit, and flip-flop circuit |
-
1995
- 1995-02-06 JP JP4124095A patent/JP3572700B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015012424A (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | パナソニック株式会社 | Latch and flip-flop |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3572700B2 (en) | 2004-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100299884B1 (en) | Output buffer circuit having low breakdown vlotage | |
KR950014550B1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2004260242A (en) | Voltage level shifter | |
US7619459B2 (en) | High speed voltage translator circuit | |
JP2001244804A (en) | Level converter circuit | |
JPH09232920A (en) | Flip-flop circuit | |
JPH0998083A (en) | Level shifter circuit | |
JPH08213884A (en) | Mos static flip-flop | |
JP2001223561A (en) | Schmitt trigger circuit | |
JP2004336123A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
WO2002029972A2 (en) | Buffers with reduced voltage input/output signals | |
JPS63304494A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2944373B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US6300801B1 (en) | Or gate circuit and state machine using the same | |
JP2541244B2 (en) | Clock generator | |
JPH06343025A (en) | Schmitt trigger circuit | |
US20040051575A1 (en) | Flip flop, shift register, and operating method thereof | |
JP4173608B2 (en) | I / O control circuit and microcomputer | |
JPH0470007A (en) | Level shift circuit | |
JPS63204757A (en) | Output buffer circuit of cmos ic | |
JP2908254B2 (en) | Three-valued logic input circuit | |
JPH0416016A (en) | Flip-flop | |
JPH0774620A (en) | Buffer circuit | |
JPS5821236Y2 (en) | integrated circuit device | |
JP3056787U (en) | Complementary clock generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |