JPH08213182A - 液晶表示素子の後面光源の駆動回路 - Google Patents

液晶表示素子の後面光源の駆動回路

Info

Publication number
JPH08213182A
JPH08213182A JP7281663A JP28166395A JPH08213182A JP H08213182 A JPH08213182 A JP H08213182A JP 7281663 A JP7281663 A JP 7281663A JP 28166395 A JP28166395 A JP 28166395A JP H08213182 A JPH08213182 A JP H08213182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
light source
rear surface
surface light
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7281663A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Hum Lee
昌欽 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08213182A publication Critical patent/JPH08213182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2853Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal power supply conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムの使用時間を極大化させる液晶表示
素子の後面光源駆動回路を提供する。 【解決手段】 ACアダプタを使用する場合には冷陰極
蛍光ランプ4を最大照度状態で駆動させ、バッテリによ
る駆動が行なわれる場合には、バッテリの状態を感知
し、照度を最適化することによってシステムの使用時間
を極大化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子の後
面光源の駆動回路に関するもので、より詳しくいうと、
携帯用コンピュータであるノート個人用コンピュータ、
ペン個人用コンピュータあるいはラップトップ等のよう
な液晶表示素子を使うコンピュータ製品の後面光源とし
て使われている冷陰極の蛍光ランプ(Cold Cathode Flu
orescent Lamp 、 CCFL )を電力面で効率的に駆動させ
るための液晶表示素子の後面光源の駆動回路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】バッテリを電源として使う携帯用コンピ
ュータは、最近、ノート個人用コンピュータ、ペン個人
用コンピュータあるいはラップトップなどがよく使われ
ている。これらの機種は表示装置として液晶表示素子を
使うことによって、より小さくて軽いサイズの個人用コ
ンピュータが具現できるようになったのである。
【0003】前記液晶表示素子というのは、90°の角
度で交差する偏光板の2つがそれぞれ付着したガラス・
パネルの間に液晶材料を入れて両端に電圧を加えると、
電圧が加えられた部分は液晶部分が電界方向に配列され
光が遮断されるし、電圧が加えられていない部分は光が
90°の角度に捻じられ液晶分子を通して透過する性質
をもつ表示素子のことを意味する。ここで、正方形の碁
盤のように電圧を印加する部分を極めて細かく切り分け
ると、電圧が印加された部分は明暗と色合いがきれいに
分離され鮮明な字や絵などの情報が表示されるようにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、液晶表示素子
は、照度が高くて明るい所では光を遮断する部分と透過
する部分とがはっきり分けられることによって文字が鮮
明に見える。しかし、照度が低くて暗い所では文字の識
別がよくできない問題点を有する。
【0005】したがって、陰極線管(Cathode Ray Tub
e、CRT )の場合は蛍光膜の発光性と蛍光性により、外
部から光源が供給されない暗い場所でも画面の表示状態
が視覚的にはっきり認識できるが、前記液晶表示素子は
受光性素子であるため、視認性を考慮し陰極線管のよう
に外部光源がない場所でも外部表示状態が視覚的に認識
できるようにする液晶表示素子の後面に後面光源が必要
となる。
【0006】現在前記後面光源として主に使われている
装置としては、発熱量が一般の蛍光ランプより極めて少
ない冷陰極蛍光ランプが主に使われている。
【0007】しかしながら、前記冷陰極蛍光ランプを動
作させるためには、直流/交流インバータが必要となる
が、前記直流/交流インバータの動作はシステムのセッ
トアップモードでイネーブルにセッティングすると、そ
のセッティング状態によってインバータがターンオンあ
るいはターンオフになれるし、交流アダプタの有無ある
いはバッテリの状態とは関係なく動作できるようになっ
ている。
【0008】以下、添付された図面を参照とし、従来の
液晶表示素子の後面光源駆動回路に関して説明していく
ことにする。
【0009】第3図は従来の液晶表示素子の後面光源駆
動回路の構成ブロック図である。第3図に図示されてい
るように、従来の液晶表示素子の駆動回路の構成は、交
流電源を直流電源に変換させ供給する交流アダプタ1
と、交流電源が供給されない場合に直流電源を供給する
バッテリ8と、入力された直流電源をスイッチングレギ
ュレータを通じてスイッチングされた信号を出力する直
流/直流コンバータ2と、前記直流/直流コンバータ2
より出力される信号を交流信号に変化させ乗圧させるこ
とによって冷陰極蛍光ランプ4を駆動させる直流/交流
インバータ3と、前記直流/交流インバータ3によって
駆動される冷陰極蛍光ランプ4と、前記冷陰極蛍光ラン
プ4の駆動をターンオフさせるとき、必要とするオン/
オフ制御器5と、前記直流/交流インバータ3より出力
される信号の入力を受けて冷陰極蛍光ランプ4の照度を
調節する照度制御器6と、前記照度制御器6の出力信号
を前記直流/直流コンバータ2に帰還させるフィードバ
ック部7より成り立つ。
【0010】第4図は従来の液晶表示素子の後面光源駆
動回路を回路的に図示した図面である。
【0011】前記第3図および第4図を参照して、従来
の後面光源駆動回路の動作を具体的に説明すると次のよ
うである。
【0012】後面光源ターンオフさせるために必要とす
るイネーブル信号を発生するオン/オフ制御器5は、オ
ンあるいはオフを指示する信号がMOS型電界効果トラ
ンジスタQ51のゲート端子に印加されると、この指示
信号の論理的な状態によって前記直流/直流コンバータ
2の駆動を決定する。
【0013】交流アダプタ1より直流/直流コンバータ
2に出力される直流電源は、スイッチングレギュレータ
より成り立つ直流/直流コンバータ2によってパルス電
圧に変換された後、直流/交流インバータ3より出力さ
れる。
【0014】直流/交流インバータ3に入力された信号
は、前記直流/交流インバータ3の中のトランスT31
を経てプラス値とマイナス値に分割された後、マイナス
である場合には冷陰極蛍光ランプ4より出力され、冷陰
極蛍光ランプ4を駆動させるし、プラスである場合には
照度制御器6より出力される。
【0015】前記照度制御器6の出力信号は、フィード
バック部7を通過し、また直流/直流コンバータ2に入
力された後、前記過程を通ることによって冷陰極蛍光ラ
ンプ4を流れる電流がいつも一定になるようにする。
【0016】前記液晶表示素子の後面光源駆動回路は主
に携帯用コンピュータのディスプレイ装置として使われ
るため、前記構成の中で交流アダプタ1が使われている
場合も、もしくは使われていない場合もある。交流アダ
プタ1が使われないときはバッテリ8を通じて直流電源
が供給される。
【0017】前記交流アダプタ1あるいはバッテリを使
い直流電源が供給されると、直流/直流コンバータ2と
直流/交流インバータ3を経て、冷陰極蛍光ランプ4が
駆動させられる交流信号が冷陰極蛍光ランプ4より出力
される。
【0018】前記冷陰極蛍光ランプ4が駆動された状態
で使用者が照度を調節する操作を行なうと、照度制御器
6の可変抵抗R61の抵抗値が変わることによって、こ
の可変抵抗値に従って変わる照度制御器6の出力信号が
また前記直流/直流コンバータ2に入力され、このよう
に変わった直流/直流コンバータ2の入力電圧値がまた
直流/直流コンバータ2と直流/交流インバータ3を経
て冷陰極蛍光ランプ4の照度を調節し駆動する。
【0019】しかし、前記従来の液晶表示素子の後面光
源駆動回路は、バッテリの状態に対して無関係に設計さ
れているので、交流アダプタ1がなくてバッテリを使う
場合は、残っているバッテリの容量とは関係なく後面光
源を同じく駆動するので、バッテリの残量が少ない状態
ではもっと早くバッテリが放電されてシステムが使える
時間が短くなるだけでなく、データの貯蔵時間が足りな
い場合も発生する欠点を有する。
【0020】この場合、携帯用コンピュータの使用時間
を長くするためには、バッテリの容量が大きいものを使
う方法があるが、このような方法は携帯用コンピュータ
の重さが重くなり、また嵩も大きくなるため、携帯しや
すくならねばならない携帯用機器の特徴をうまく発揮で
きない欠点が生じる。
【0021】
【課題を解決するための手段】それゆえに、本発明の目
的は、前記従来の欠点を解決するためのもので、携帯用
コンピュータを使用する場合、同じ容量のバッテリをシ
ステムの使用時間に大きい影響を及ぼす後面光源の消耗
電力を状態によって最適化である方式で、すなわち交流
アダプタを使うときはシステムの使用時間とは無関係な
のでいつも最大照度状態にしておいて、バッテリを使う
ときはバッテリの状態を感知し同じ容量のバッテリに照
度を最適化させることによって、システムの使用時間を
極大化させる液晶表示素子の後面光源駆動回路を提供し
ようとすることにある。
【0022】前記目的を達成するための手段として本発
明の構成は、常用交流電源の入力を受け直流電源に変換
し出力する交流アダプタと、交流電源が供給されない場
合に直流電源を供給するバッテリと、前記交流アダプタ
が使用されているかどうか判別するアダプタ有無判別部
と、入力された直流電源をスイッチング・レギュレータ
を利用し、スイッチングされた信号を出力する直流/直
流コンバータと、前記直流/直流コンバータより出力さ
れる信号を交流信号に変換させながら乗圧させ、冷陰極
蛍光ランプを駆動する直流/交流インバータと、前記直
流/交流インバータによって駆動される冷陰極蛍光ラン
プと、前記直流/直流コンバータの駆動を調節するオン
/オフ制御器と、前記直流/交流インバータより出力さ
れる信号の入力を受けて冷陰極蛍光ランプの照度を調節
する照度制御器と、前記照度制御器の出力信号を前記直
流/直流コンバータに帰還させるフィードバック部と、
前記照度制御器の物理的な状態をもとに現在の液晶表示
素子の後面光源の照度を判断する照度状態判断部と、前
記バッテリの電源を使う場合、バッテリの電源が現在保
有しているエネルギの状態を表わす信号を発生するLB
/LLB信号伝送部と、前記アダプタ有無判別部とLB
/LLB信号伝送部と照度状態判断部より出力される信
号によって液晶表示素子の後面光源の照度状態を決定す
る照度状態制御部より成り立つ。
【0023】
【発明の実施の形態】前記構成により、本発明が属して
いる技術分野で通常の知識を持つ者が本発明を容易に実
施できる最も望ましい実施例を添付された図面を参照と
して詳しく説明する。
【0024】第1図は本発明の実施例に従う液晶表示素
子の後面光源駆動回路の構成ブロック図であり、第4図
は、本発明の実施例に従う液晶表示素子の後面光源駆動
回路の詳細回路図である。
【0025】本発明の実施例では、第3図および第4図
に図示されている従来の液晶表示素子の後面光源駆動回
路と機能が同じである部分は同じ符号を使って表現して
いる。
【0026】第1図および第2図に図示されているよう
に、本発明の実施例に従う液晶表示素子の後面光源駆動
回路の構成は、常用交流電源を使いシステムを必要とす
る直流電源を供給する交流アダプタ1と、交流電源が供
給されない場合、直流電源を供給するバッテリ8と、前
記交流アダプタが使用されているかどうかを判別する有
無判別部12と、入力された直流電源をスイッチング・
レギュレータ21を利用しスイッチングされた信号を出
力する直流/直流コンバータ2と、前記直流/直流コン
バータ2より出力される信号を交流信号に変換させなが
ら乗圧させ、冷陰極蛍光ランプを駆動する直流/交流イ
ンバータ3と、前記直流/交流インバータ3により駆動
される冷陰極蛍光ランプ4と、前記直流/直流コンバー
タ2の駆動を調節するオン/オフ制御器5と、前記直流
/交流インバータより出力される信号の入力を受けて冷
陰極蛍光ランプ4の照度を調節する照度制御器6と、前
記照度制御器6の出力信号を前記直流/直流コンバータ
2に帰還させるフィードバック部7と、前記照度制御器
6の物理的な状態をもとに、現在の液晶表示素子の後面
光源の照度を判断する照度状態判断部10と、前記バッ
テリ8の電源を使う場合、バッテリの電源が現在保有し
ているエネルギの状態を表わす信号を発生するLB/L
LB信号伝送部9と、前記アダプタ有無判別部12とL
B/LLB信号伝送部9と照度状態判断部10より出力
される信号によって液晶表示素子の後面光源の照度状態
を決定する照度状態制御部11より成り立つ。
【0027】前記アダプタ有無判別部12は、前記交流
アダプタ1あるいは、バッテリ8より出力される直流電
源Vinと接地との間に直列に連結されている抵抗双R
121、R122と、前記抵抗双R121、R122に
並列の形で直列に連結されている抵抗R123およびツ
ェナーダイオードZD121と、前記抵抗双R121、
R122の接続点に非反転入力端子が連結されており、
前記抵抗R123およびツェナーダイオードZD121
の接続点に反転入力端子が連結されている比較器OP1
21と、前記比較器OP121の出力端と接地との間に
直列に連結されている抵抗双R124、R125より成
り立つ。
【0028】前記直流/直流コンバータ2は、直流電源
Vinと接地との間に連結されているキャパシタC21
と、スイッチングレギュレータLT1172チーフ21
と、前記直流電源Vinにカソード端子が連結されてお
り、スイッチングレギュレータ21の出力端Vswにア
ノード端子が連結されているダイオードD21より成り
立つ。
【0029】前記直流/交流インバータ3は、直流/直
流コンバータ2のスイッチングレギュレータ21の出力
端Vswに連結されているコイルL31と、コイルL3
1にエミッタが共通として連結されているトランジスタ
双Q31、Q32と、ロイアー(Royer )回路を構成す
るためにトランジスタQ31のベース端子に抵抗R31
を通じてセンター・タップが連結されトランジスタQ3
1、Q32のベース端子の間に入力端が連結されトラン
ジスタQ31のコレクタ端子の間に入力端に連結される
トランスT31と、前記トランスT31の出力端に連結
され冷陰極蛍光ランプ4に電流を印加するキャパシタC
31より成り立つ。
【0030】前記オン・オフ制御器5は、後面光源4を
ターンオフさせるときに必要であり、オンオフ指示信号
線と接地との間に連結されている抵抗R51と、抵抗R
51にベース・ゲート端子が連結されているトランジス
タQ51と、トランジスタQ51のドレイン端子と接地
との間に連結されているキャパシタC51より成り立
つ。
【0031】前記照度制御器6は、前記冷陰極蛍光ラン
プ4と接地との間に逆方向で連結されているダイオード
D61と、前記冷陰極蛍光ランプ4にアノード端子が連
結されているダイオードD62と、前記ダイオードD6
2の出力端と接地との間に連結されて第1電流チャンネ
ルを形成している可変抵抗R61より成り立つ。
【0032】前記フィードバック7は、前記照度制御器
6の出力端に1つの端子が連結されている抵抗R71
と、前記抵抗R71の違う1つの端子と接地との間に連
結されているキャパシタ71より成り立つ。
【0033】前記照度状態判別部10は、前記直流電源
Vinと接地との間に直列に連結されている抵抗R7お
よびツェナーダイオードZD121と、ツェナーダイオ
ードZD121に並列で直列連結されている抵抗双R1
02、R103と、照度制御器6の出力端に非反転入力
端子が連結されており、抵抗双R102、R103の接
続点に反転入力端子が連結されている比較器OP101
と、前記比較器OP101の出力端と接地との間に直列
に連結されている抵抗双R104、R105と、前記抵
抗双R104、R105の接続点にゲート端子が連結さ
れている電界効果トランジスタQ101より成り立つ。
【0034】前記LB/LLB信号伝送部9は、バッテ
リ8の状態によって、システムボードより発生するLB
信号と接地との間に連結されている抵抗R91と、抵抗
R91にゲート端子が連結されているトランジスタQ9
1と、システムボードより発生するLLB信号と接地と
の間に連結されている抵抗R92と、抵抗R92にゲー
ト端子が連結されているトランジスタQ92と、LLB
信号線にアノード端子が連結されているダイオードD9
1と、LB信号線にアノード端子が連結されているダイ
オードD92、93より成り立つ。
【0035】前記照度状態制御部11は、前記アダプタ
有無判別部12の出力端にゲート端子が連結されている
トランジスタQ111と一緒に第2電流チャンネルを形
成している抵抗R111と、前記LB/LLB信号伝送
部9の出力端にゲート端子が連結されているトランジス
タQ112と一緒に第3電流チャンネルを形成している
抵抗R112、R113と、前記LB/LLB信号伝送
部9の出力端にゲート端子が連結されているトランジス
タQ113と一緒に第4電流チャンネルを形成している
抵抗R114、R115より成り立つ。
【0036】前記構成による、本発明の実施例に従い液
晶表示素子の後面光源駆動回路の全体回路の作用は次の
ようである。
【0037】電源が印加されると、本発明の実施例に従
い液晶表示素子の後面光源駆動回路の動作は始まる。
【0038】動作が始まると、照度状態制御部11によ
って駆動されるバッテリの状態に従う4つの液晶表示素
子の後面光源の照度モードは次の(表1)と同様であ
る。
【0039】
【表1】
【0040】照度状態制御部11によって運営される液
晶表示素子の後面光源4は、全体的には前記4つのモー
ドで運用されるが、前記(表1)を細かく説明すると次
のようである。
【0041】始めて、交流アダプタ1の動作時はシステ
ムの使用時間を全く考慮しなくても電源はいつも十分に
供給されるので、前記液晶表示素子の後面光源を最大限
に明るくするため前記電流チャンネル(Ch1〜Ch
4)のすべてを動作できるようにする。
【0042】しかし、交流アダプタ1を使えなくてバッ
テリ8を使う場合は、バッテリ8のエネルギが普通の状
態であるならば普通動作モードで第2電流チャンネル
(Ch2)が動作しないようにすることによって、前記
交流アダプタ1を使うときより多少照度を低くし、バッ
テリのエネルギが節約できるようにして、バッテリ8の
エネルギがない場合は、第2および第3電流チャンネル
(Ch2、Ch3)を可動しないようにし前記普通状態
より多少低い照度の後面光源を使うし、バッテリ8のエ
ネルギがあまりなくて、システムを使う時間が問題にな
る場合は、LLBモードに転換させて第2〜第4電流チ
ャンネル(Ch2〜Ch4)が動作しないようにするこ
とによって、最大限にバッテリ8のエネルギを節約しな
がら後面光源4が使えるようにする。
【0043】冷陰極蛍光ランプ4の照度を調整してくれ
る照度制御器6において、可変抵抗器R61の値によっ
て後面光源4の照度が変化する。すなわち、使用者によ
って可変抵抗R61の抵抗値が小さくなると、出力電圧
Vaが低くなると同時に電流が多く流れることによって
後面光源4の照度が明るくなるし、使用者によって可変
抵抗器R61の抵抗値が大きくなると、出力電圧Vaが
高くなると同時に電流が少なく流れることによって後面
光源4の照度が暗くなる。
【0044】まず、交流アダプタ1が定着すると、アダ
プタ有無判別部12が動作して照度状態制御部11の電
界効果トランジスタQ111を動作させるので、後面光
源4を流れる電流は照度制御器6の可変抵抗R61と照
度状態制御部11との抵抗R111の合計によって決定
される。
【0045】 IL =Va/[(R61*R111)/(R61+R111)]*2 …(1) ここで、抵抗R111の値は最大照度を表わすために非
常に小さい値で設定する。
【0046】前記式(1)でわかるように、可変抵抗
(R61)によって後面光源の照度が決定される。
【0047】前記アダプタ有無判別部12の動作は次の
ようである。直流電源Vinの電圧によって比較器OP
121の反転入力端はツェナーダイオードZD121の
電圧で一定になる。この状態で、交流アダプタ8を使う
場合は、直流電源Vinの電圧に上昇されるため分配抵
抗双R121、R122によって比較器OP121の非
反転入力端が比例的に上昇し比較器OP121の出力が
論理的なレベルでハイになる。比較器OP121の出力
信号は、抵抗R124を通じて照度状態制御部11のM
OS型電界効果トランジスタQ111のゲート端子に誘
起されることによってトランジスタQ111がターンオ
ンになるようにする。トランジスタQ111がターンオ
ンになると、後面光源4を流れる電流がその分多くなっ
て後面光源の照度が明るくなる。
【0048】この場合、LB/LLB信号は入力されて
いないため、照度状態制御部11のトランジスタQ11
2、Q113がすべてターンオンになって後面光源4の
最大照度状にいるようになる。
【0049】反対に、交流アダプタ1が離脱されると、
直流電源Vinの電圧はバッテリ8の電圧レベルになる
ため、アダプタ有無判別部12の比較器OP121の非
反転入力端の電圧が反転入力端の電圧より以下になり、
照度状態制御部11のMOS型電界効果トランジスタQ
111がターンオフされる。したがって、第1電流チャ
ンネル(Ch1)は封鎖される。
【0050】この場合、LB/LLB信号に従い、照度
状態制御部11のトランジスタQ112、Q113がタ
ーンオンあるいはターンオフになることによって後面光
源4の照度がバッテリの状態によって調整される。
【0051】照度状態判断部10は、照度制御器6の出
力電圧Vaを利用し現在の照度をチェックし、これに従
い後面光源4の照度を制御するが、その詳細な動作は次
のようである。照度制御器6の出力電圧Vaが照度状態
判断部10の分配抵抗R102、R103によって形成
される一定電圧値より以下である後面光源4が明るく光
る状態の場合は、すなわち照度状態判断部10の比較器
OP121の反転入力端に入力されている一定電圧より
非反転入力端に入力される電圧が低い場合は、比較器O
P121の出力が論理的なレベルでロウであるので、M
OS型電界効果トランジスタQ101がターンオフされ
る。
【0052】前記のように、照度状態判断部10のMO
S型電界効果トランジスタQ101がターンオフになる
と、照度状態判断部10は全体回路の動作に影響を及ぼ
さないのである。
【0053】この状態で、バッテリ8の残量が低下され
ることによって、無論、このときにもR111<(R1
12*R113)/(R112+R113)であるので
アダプタ使用時より消耗電力が少ないけれども、バッテ
リ8の電源があまり残っていないロウ・バッテリ信号
(LB)が発生すると、LB/LLB信号伝送部9のM
OS型電界効果トランジスタQ91がターンオフになる
ので照度状態制御部11のMOS型電界効果トランジス
タQ113のゲートが論理的なレベルでロウになるの
で、MOS型電界効果トランジスタQ113がターンオ
フになる。このとき後面光源4の照度はR61とR11
4によって決定される。
【0054】バッテリ8のエネルギがもっと小さくなっ
てロウロウバッテリ信号(LLB)が発生すると、LB
/LLB信号伝送部9のMOS型電界効果トランジスタ
Q92がターンオンになり、照度状態制御部11のMO
S型電界効果トランジスタQ112はターンオフにな
る。したがって、後面光源4の照度は自動的に最小状態
になる。
【0055】しかし、照度制御器6の出力電圧Vaが照
度状態判断部10の分配抵抗(R102、R103)に
よって形成される一定電圧値より以上である後面光源4
が暗く光る状態の場合は、すなわち、照度状態判断部1
0の比較器OP101の反転入力端に入力されている一
定電圧より非反転入力端に入力される電圧が高い場合
は、比較器OP101の出力が論理的なレベルでハイに
なるので、MOS型電界効果トランジスタQ101がタ
ーンオンになる。
【0056】前記のように、照度状態判断部10のMO
S型電界効果トランジスタQ101がターンオフになる
と、LB/LLB信号伝送部9のトランジスタQ91、
Q92のドレイン側に印加される電流が少なくなるた
め、LB/LLB信号が流入されてもLB/LLB信号
伝送部9のMOS型電界効果トランジスタQ91、Q9
2は動作しないのである。
【0057】この場合、使用者が後面光源4を暗くして
おいたときは照度制御器6の出力電圧が高くなって照度
状態判断部10の比較器OP101がターンオンになる
ことを防ぐため、ロウロウ・バッテリ信号(LLB)を
比較器OP101の反転入力端にも同時に加えるように
設計されている。
【0058】オン/オフ制御器5は、既存回路と同様に
液晶表示素子後面光源4を使用者がターンオフさせる必
要がある場合に使うもので、入力信号が論理的なレベル
でハイであるならMOS型電界効果トランジスタQ51
がターンオンになり直流/直流コンバータ2全体をター
ンオフさせ、入力信号が論理的レベル・ロウであるなら
MOS型電界効果トランジスタQ51がターンオフにな
るので直流/直流コンバータ2は正常の動作をする。
【0059】照度制御器6のスイッチングダイオードD
61は、冷陰極蛍光ランプ4の出力電圧が充電されるキ
ャパシタC31がマイナス電圧である場合に冷陰極蛍光
ランプ4を動作させるし、プラス電圧である場合は、ダ
イオードD62を通じて流れるが、この電圧レベルを制
御するためのものである。このような特徴は冷陰極蛍光
ランプ4電力制御方式で時々使われる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明の実施例で、携帯
用コンピュータを使い場合、同じ容量のバッテリでシス
テムの使用時間に大きい影響を及ぼす後面光源の消耗電
流を状態に従い最適化する方式で、すなわち、交流アダ
プタの使用時はシステム使用時間とは無関係であるた
め、常に最大照度状態にし、バッテリの使用時はバッテ
リの状態を感知し、同じ容量のバッテリで照度を最適化
することによってシステムの使用時間を極大化させる効
果をもつ液晶表示素子の後面光源駆動回路を提供するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の実施例に従う液晶表示素子の後面光源駆
動回路の構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施例に従う液晶表示素子の後面光源
駆動回路の詳細回路図である。
【図3】従来の液晶表示素子の後面光源駆動回路の構成
ブロック図である。
【図4】従来の液晶表示素子の後面光源駆動回路を回路
的に図示した図面である。
【符号の説明】
1 交流アダプタ 2 直流/直流コンバータ 3 直流/交流インバータ 4 冷陰極蛍光ランプ 5 オン/オフ制御器 6 照度制御器 7 フィードバック部 8 バッテリ 9 LB/LLB信号伝送部 10 照度状態判断部 11 照度状態制御部 12 アダプタ有無判別部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常用交流電源の入力を受け直流電源に変
    換し出力する交流アダプタと、 交流電源が供給されない場合に直流電源を供給するバッ
    テリと、 前記交流アダプタが使用されるかどうか判別するアダプ
    タ有無判別部と、 入力された直流電源をスイッチング・レギュレータを利
    用し、スイッチングされた信号を出力する直流/直流コ
    ンバータと、 前記直流/直流コンバータより出力される信号を交流信
    号に変換させながら乗圧させ、冷陰極蛍光ランプを駆動
    させる直流/交流インバータと、 前記直流/交流インバータによって駆動される冷陰極蛍
    光ランプと、 前記直流/直流インバータの駆動を調節するオン・オフ
    制御器と、 前記直流/交流インバータより出力される信号の入力を
    受けて冷陰極蛍光ランプの照度を調節する照度制御器
    と、 前記照度制御器の出力信号を前記直流/直流コンバータ
    に帰還させるフィードバック部と、 前記照度制御器の物理的な状態をもとに現在の液晶表示
    素子の後面光源の照度を判断する照度状態判断部と、 前記バッテリの電源を使う場合、バッテリの電源が現在
    保有しているエネルギの状態を表わす信号を発生するL
    B/LLB信号伝送部と、 前記アダプタ有無判別部とLB/LLB信号伝送部と照
    度状態判断部より出力される信号によって液晶表示素子
    の後面光源の照度状態を決定する照度状態制御部より成
    り立つことを特徴とする、液晶表示素子の後面光源の駆
    動回路。
  2. 【請求項2】 前記アダプタ有無判別部は、ツェナー・
    ダイオードを通じて一定の基準電圧を指定した比較器を
    使うことを特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子の
    後面光源の駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記照度状態判断部は、前記照度制御器
    に入力される信号の電圧レベルを基準として作動するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子の後面光
    源の駆動回路。
  4. 【請求項4】 前記照度状態判断部は、前記照度制御器
    に入力される信号の電圧レベルを基準として作動するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子の後面光
    源の駆動回路。
  5. 【請求項5】 前記照度状態制御部は、前記LB/LL
    B信号の伝送部によりLLB信号の照度状態を判別する
    比較器の基準電圧の入力端より入力されることを特徴と
    する、請求項1記載の液晶表示素子の後面光源の駆動回
    路。
  6. 【請求項6】 前記照度状態制御部は、液晶表示素子の
    後面光源の駆動回路を4つの電流チャンネルで利用し運
    営することを特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子
    の後面光源の駆動回路。
  7. 【請求項7】 前記照度状態制御部は、最も明るい照度
    モードではモードの4つのチャンネルを駆動させるし、
    最も暗い照度モードでは1つのチャンネルだけを駆動さ
    せるし、2番目の照度モードでは3つのチャンネルを駆
    動させるし、3番目の照度モードでは2つのチャンネル
    を駆動させることを特徴とする、請求項1記載の液晶表
    示素子の後面光源の駆動回路。
  8. 【請求項8】 前記LB/LLB信号伝送部は、前記照
    度器の出力電圧が一定値以下の場合、前記照度状態の制
    御部の電流チャンネルが作動しないよう制御することを
    特徴とする、請求項1記載の液晶表示素子の後面光源の
    駆動回路。
JP7281663A 1994-10-28 1995-10-30 液晶表示素子の後面光源の駆動回路 Pending JPH08213182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940027940A KR0137917B1 (ko) 1994-10-28 1994-10-28 액정표시소자의 후면광원 구동회로
KR94P27940 1994-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213182A true JPH08213182A (ja) 1996-08-20

Family

ID=19396354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7281663A Pending JPH08213182A (ja) 1994-10-28 1995-10-30 液晶表示素子の後面光源の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5818172A (ja)
JP (1) JPH08213182A (ja)
KR (1) KR0137917B1 (ja)
CN (1) CN1041655C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503363A2 (en) 2003-07-26 2005-02-02 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling brightness level of display
US6963329B2 (en) 2001-07-23 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and controlling method thereof
JP2007066878A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Phoenix Denki Kk 高圧放電灯の点灯回路

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839855B2 (en) * 1990-03-23 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
US6151008A (en) * 1997-08-01 2000-11-21 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for controlling the brightness of a display screen
WO1999023456A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 Baker Electronics, Inc. Consistent brightness backlight system
JP3047885B2 (ja) * 1998-04-09 2000-06-05 日本電気株式会社 バックライト制御装置およびバックライト制御方法
US6934772B2 (en) * 1998-09-30 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lowering display power consumption by dithering brightness
US6104146A (en) * 1999-02-12 2000-08-15 Micro International Limited Balanced power supply circuit for multiple cold-cathode fluorescent lamps
US6380915B1 (en) 1999-04-05 2002-04-30 Eastman Kodak Company El backlight drive circuit for LCD display
US6198234B1 (en) * 1999-06-09 2001-03-06 Linfinity Microelectronics Dimmable backlight system
US6804129B2 (en) 1999-07-22 2004-10-12 02 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6259615B1 (en) 1999-07-22 2001-07-10 O2 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
JP3677241B2 (ja) * 2000-04-14 2005-07-27 シー−360、インコーポレイテッド ビューシステムと、これを見る方法
US6392355B1 (en) 2000-04-25 2002-05-21 Mcnc Closed-loop cold cathode current regulator
WO2001089271A1 (en) 2000-05-12 2001-11-22 O2 Micro International Limited Integrated circuit for lamp heating and dimming control
US6317347B1 (en) 2000-10-06 2001-11-13 Philips Electronics North America Corporation Voltage feed push-pull resonant inverter for LCD backlighting
JP2002123226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6501234B2 (en) * 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
KR20020060842A (ko) * 2001-01-12 2002-07-19 오투 마이크로 인터내셔널 리미티드 고효율 적응 직류/교류 컨버터
US6570344B2 (en) 2001-05-07 2003-05-27 O2Micro International Limited Lamp grounding and leakage current detection system
WO2002095922A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Comair Rotron Inc. Stator with multiple winding configurations
KR100878217B1 (ko) * 2001-08-28 2009-01-14 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동 방법
JP2003177727A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Nec Viewtechnology Ltd 画像表示装置および光量調節方法
US6856519B2 (en) 2002-05-06 2005-02-15 O2Micro International Limited Inverter controller
US6873322B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-29 02Micro International Limited Adaptive LCD power supply circuit
US6969958B2 (en) * 2002-06-18 2005-11-29 Microsemi Corporation Square wave drive system
JP3799302B2 (ja) 2002-06-18 2006-07-19 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6876157B2 (en) * 2002-06-18 2005-04-05 Microsemi Corporation Lamp inverter with pre-regulator
US6949912B2 (en) 2002-06-20 2005-09-27 02Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6756769B2 (en) 2002-06-20 2004-06-29 O2Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
KR100870007B1 (ko) * 2002-06-25 2008-11-21 삼성전자주식회사 백라이트 구동 장치
JP3654876B2 (ja) * 2002-07-15 2005-06-02 株式会社シマノ 自転車用照明装置駆動装置
US7928956B2 (en) * 2002-11-20 2011-04-19 Gigno Technology Co., Ltd. Digital controlled multi-light driving apparatus and driving-control method for driving and controlling lights
JP2004170996A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Keiho Kagi Yugenkoshi 多光源駆動装置、液晶表示装置及びその駆動方法
US7872431B2 (en) * 2002-11-20 2011-01-18 Gigno Technology Co., Ltd. Digital controlled multi-light driving apparatus
KR100897508B1 (ko) * 2002-11-20 2009-05-15 삼성전자주식회사 램프 구동 장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
TW560664U (en) * 2002-11-20 2003-11-01 Gigno Technology Co Ltd Digital controlled multi-light driving apparatus
KR100925457B1 (ko) * 2002-12-06 2009-11-06 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 병렬 구동 장치
US6778415B2 (en) * 2003-01-22 2004-08-17 O2Micro, Inc. Controller electrical power circuit supplying energy to a display device
US7057611B2 (en) * 2003-03-25 2006-06-06 02Micro International Limited Integrated power supply for an LCD panel
US6936975B2 (en) * 2003-04-15 2005-08-30 02Micro International Limited Power supply for an LCD panel
US6897698B1 (en) 2003-05-30 2005-05-24 O2Micro International Limited Phase shifting and PWM driving circuits and methods
US7042436B2 (en) * 2003-06-09 2006-05-09 Intel Corporation Method to dynamically optimize the power efficiency of a display backlighting system based on the output load
US7187139B2 (en) 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
JP4658061B2 (ja) 2003-10-06 2011-03-23 マイクロセミ・コーポレーション 複数のccfランプを動作させるための電流分配方法および装置
WO2005043592A2 (en) 2003-10-21 2005-05-12 Microsemi Corporation Balancing transformers for lamps driven in parallel
US7265499B2 (en) 2003-12-16 2007-09-04 Microsemi Corporation Current-mode direct-drive inverter
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
WO2005099316A2 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
WO2005101920A2 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Microsemi Corporation A primary side current balancing scheme for multiple ccf lamp operation
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
CN100346202C (zh) * 2004-12-06 2007-10-31 奇菱科技股份有限公司 智能型显示面板的亮度控制装置及其方法
US7173382B2 (en) 2005-03-31 2007-02-06 Microsemi Corporation Nested balancing topology for balancing current among multiple lamps
TW200639516A (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Delta Electronics Inc Light source system and control method of light source system
JP4797511B2 (ja) * 2005-08-23 2011-10-19 日本電気株式会社 冷陰極管点灯装置、管電流制御方法、及び集積回路
US9338839B2 (en) * 2006-03-28 2016-05-10 Wireless Environment, Llc Off-grid LED power failure lights
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
US7768806B2 (en) 2006-12-11 2010-08-03 O2Micro International Limited Mixed-code DC/AC inverter
TW200948201A (en) 2008-02-05 2009-11-16 Microsemi Corp Arrangement suitable for driving floating CCFL based backlight
JP4296224B1 (ja) * 2008-05-26 2009-07-15 株式会社東芝 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
TWI409740B (zh) * 2008-06-06 2013-09-21 Ampower Technology Co Ltd 換流器電路
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
US8167676B2 (en) * 2009-06-19 2012-05-01 Vaxo Technologies, Llc Fluorescent lighting system
US9030119B2 (en) 2010-07-19 2015-05-12 Microsemi Corporation LED string driver arrangement with non-dissipative current balancer
CN103477712B (zh) 2011-05-03 2015-04-08 美高森美公司 高效led驱动方法
US8754581B2 (en) 2011-05-03 2014-06-17 Microsemi Corporation High efficiency LED driving method for odd number of LED strings
DE102012200508A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-18 Robert Bosch Gmbh Batteriesensor
KR102087379B1 (ko) 2013-12-31 2020-03-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US10516294B2 (en) * 2015-02-09 2019-12-24 Eaton Intelligent Power Limited Uninterruptible constant current regulator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225822A (en) * 1985-07-17 1993-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display system with variable backlighting for data processing machine
JPS6218593A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 シャープ株式会社 デ−タ処理装置
EP0211308B1 (en) * 1985-07-22 1993-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing machine
JPH039320A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Asahi Optical Co Ltd 液晶表示装置
US5184117A (en) * 1989-06-28 1993-02-02 Zenith Data Systems Corporation Fluorescent backlight flicker control in an LCD display
US5078476A (en) * 1989-06-30 1992-01-07 Goldstar Co. Ltd. Automatic backlight on/off control apparatus for liquid crystal display television
JPH0413179A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 表示制御装置
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
US5130907A (en) * 1990-07-11 1992-07-14 Curtis Manufacturing Company, Inc. Light apparatus for use with a compact computer video screen
US5384516A (en) * 1991-11-06 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
US5384577A (en) * 1992-05-21 1995-01-24 Motorola, Inc. Combination display backlight and light sensor
US5440324A (en) * 1992-12-30 1995-08-08 Avionic Displays Corporation Backlighting for liquid crystal display
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963329B2 (en) 2001-07-23 2005-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer system and controlling method thereof
EP1503363A2 (en) 2003-07-26 2005-02-02 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling brightness level of display
EP1503363A3 (en) * 2003-07-26 2008-03-19 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling brightness level of display
US7605829B2 (en) 2003-07-26 2009-10-20 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling brightness level of display
JP2007066878A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Phoenix Denki Kk 高圧放電灯の点灯回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1041655C (zh) 1999-01-13
KR0137917B1 (ko) 1998-05-15
CN1144341A (zh) 1997-03-05
US5818172A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08213182A (ja) 液晶表示素子の後面光源の駆動回路
US5854617A (en) Circuit and a method for controlling a backlight of a liquid crystal display in a portable computer
JP4892522B2 (ja) 光源およびその駆動装置
US5272327A (en) Constant brightness liquid crystal display backlight control system
CN102214432B (zh) 电源管理与控制模块以及液晶显示器
US8253682B2 (en) Backlight driving circuit capable of adjusting brightness of a lamp not only according to an adjustment of user, but also according to gray level voltages of a display image
US6961044B2 (en) Apparatus and method for reducing power consumption of LCD backlight lamp
US8334866B2 (en) Methods, systems, devices and components for reducing power consumption in an LCD backlit by LEDs
EP2536253A1 (en) LED driver circuit and method of driving LED
JP2004312737A (ja) 移動通信端末機のバックライト駆動電源制御装置及びその方法
US7336255B2 (en) Selectable continuous and burst mode backlight voltage inverter
CN105810154A (zh) Led背光模块、显示装置及led背光驱动方法
US20040246247A1 (en) Method to dynamically optimize the power efficiency of a display backlighting system based on the output load
CN212936245U (zh) 一种节能智能调光调色led灯用驱动电源
CN207367576U (zh) 一种pwm调光电路、背光模组、液晶显示模组及终端
CN202025518U (zh) 一种液晶屏背光控制电路及其计算机
CN207425325U (zh) 一种led双背光控制电路及双背光led装置
KR200154244Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 콘트라스트 및 휘도 자동 조절회로
CN101389176A (zh) 背光控制电路及其控制方法
KR19980026702U (ko) 액정표시소자의 후면광원의 밝기 제어장치
KR100725912B1 (ko) 램프 구동 회로
KR19980068470A (ko) 절전형 액정표시장치의 백라이트
US7414609B2 (en) Method of driving lamp and driving circuit therefor
JPH04366893A (ja) 表示方法及び装置
CN201332462Y (zh) 一种电视机液晶显示屏的亮度调节结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114