JPH08210285A - 回転形圧縮機 - Google Patents

回転形圧縮機

Info

Publication number
JPH08210285A
JPH08210285A JP26010595A JP26010595A JPH08210285A JP H08210285 A JPH08210285 A JP H08210285A JP 26010595 A JP26010595 A JP 26010595A JP 26010595 A JP26010595 A JP 26010595A JP H08210285 A JPH08210285 A JP H08210285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling piston
bearing
grooves
annular groove
rotary compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26010595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Shimizu
辰秋 清水
Susumu Kawaguchi
進 川口
Takashi Yamamoto
隆史 山本
Hideaki Maeyama
英明 前山
Tetsuya Mochizuki
哲哉 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26010595A priority Critical patent/JPH08210285A/ja
Publication of JPH08210285A publication Critical patent/JPH08210285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 主軸受および副軸受とローリングピストン端
面間の潤滑を高め、信頼性の高い圧縮機を提供する。 【解決手段】 本発明は、主軸受および副軸受と対向す
るローリングピストンの両端面のそれぞれに、環状溝
と、この環状溝とローリングピストンの内周とを連通す
る複数の連通溝とを設けたものである。また、主軸受お
よび副軸受と対向するローリングピストンの両端面のそ
れぞれに、一端がローリングピストンの内周に連通する
複数の溝を等間隔に設け、かつローリングピストンの一
方の端面の各溝を、他方の端面の各溝のほぼ中間に位置
するように設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍サイクルなどに
使用する回転形圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】図4,5,6,7は例えば特開平1−2
27890号に示された従来の回転式圧縮機である。図
において、冷却システム(図示せず)からの冷媒ガス
は、吸入管7、吸入孔4aより導かれシリンダ4内の吸
入室11aに至る。吸入室11aに至った冷媒ガスは、
シャフト2のクランク2aが回転自在に収納されたロー
リングピストン3の回転運動により漸次圧縮される。圧
縮された冷媒ガスは吐出孔6aを介して密閉容器1内に
一旦吐出された後、吐出管8を介して冷却システムに吐
出される。
【0003】また、密閉容器1内の潤滑油9は給油機構
によりシャフト2の貫通孔を介して主軸受5および副軸
受6の摺動部に供給されると共に、シャフト2の貫通孔
とクランク2aの給油孔とを介してローリングピストン
3の内周側に供給され、内周側と外周側の差圧によりロ
ーリングピストン3の両端面を潤滑した後、吸入室11
a、圧縮室11bに至り、その後吐出孔6aより密閉容
器1に吐出され、密閉容器1の下部に戻る。
【0004】このときローリングピストン3の両端面に
は、一端が内周に連通し、かつ他端が内周側の近傍に至
る略円弧状の溝13および14が設けられているため、
ローリングピストン3の内周から溝13および14に潤
滑油9が流入するが、溝13および溝14の他方の端部
はローリングピストン3の内周または外周に連通してい
ないため、ローリングピストン3の公転運動および自転
運動により潤滑油9は溝13および溝14内に封じ込め
られて圧力が上昇する。これが溝13および溝14の全
てにおいて発生するため両端面に作用する油圧力がバラ
ンスし、ローリングピストン3の端面と主軸受5および
副軸受6間のクリアランスが等しく保たれ、漏れ損失が
減少するので体積効率が良好な効率が高い圧縮機を提供
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の回転形圧縮機は
以上のように構成されているので、ローリングピストン
の内周から略円弧状の溝までは十分に給油されるが、略
円弧状の溝から外周部までの間は部分的に油膜切れを起
こし、主軸受と対向するローリングピストンの端面との
間および副軸受と対向するローリングピストンの端面と
の間の潤滑が悪化するという課題があった。
【0006】また、このような構成ではハイドロフルオ
ロカーボンを主成分とする冷媒を用いると、この冷媒に
は極圧剤の役目をする物質が含有されていないため、主
軸受および副軸受と対向するローリングピストンの両端
の面に油膜切れを起こすと、ローリングピストンの両端
面の潤滑はさらに悪化するという課題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は主軸受および副
軸受と対向するローリングピストンの両端面のそれぞれ
に、環状溝と、この環状溝とローリングピストンの内周
とを連通する複数の連通溝とを設けたものである。
【0008】また、主軸受および副軸受と対向するロー
リングピストンの両端面のそれぞれに一端がローリング
ピストンの内周に連通する複数の溝を、主軸受および副
軸受と対向するローリングピストンの両端面のそれぞれ
に等間隔に設け、かつ、ローリングピストンの一方の端
面の各溝を、他方の端面の各溝の中間に位置するように
設けたものである。
【0009】また、冷媒はハイドロフルオロカーボンを
主成分とするものを用いたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、発明1の実施の形態を図1、図2
に基づいて説明する。なお、従来と同一部分は同一符号
を付し詳細な説明を省略する。ローリングピストン3は
シャフト2のクランク2aに回転自在に収納されてい
る。主軸受5と対向するローリングピストン3の一方の
端面には内周に沿って環状溝15が設けられ、この環状
溝15とローリングピストン3の内周とを連通する複数
の連通溝17が設けられている。副軸受6と対向するロ
ーリングピストン3の他方の端面にも内周に沿って環状
溝16が設けられ、この環状溝16とローリングピスト
ン3の内周とを連通する複数の連通溝18が設けられて
いる。
【0011】図4、図5により圧縮工程を説明する。冷
媒ガスは吸入管7より吸入室11aに吸入され、圧縮室
11bにて圧縮された後、吐出孔6a、密閉容器1およ
び吐出管8を介して冷却システムに吐出される。
【0012】また、密閉容器1内の高圧の潤滑油9は従
来と同様にクランク2aを経て、ローリングピストン3
の内周に供給され、ローリングピストン3の両端面を潤
滑した後、吸入室11aおよび圧縮室11bを介して密
閉容器1の下部に戻る。
【0013】この場合の圧縮工程において、ローリング
ピストン3は、クランク2aの回転に伴い公転運動をす
るとともに、ローリングピストン3はクランク2aに回
転自在に収納されていることにより自転運動を行う。こ
れに伴い潤滑油9はローリングピストン3の内周から両
端面の連通溝17および18を通り、環状溝15および
16に送り込まれるので、ローリングピストン3の両端
面全体に満遍無く給油される。この結果、主軸受5およ
び副軸受6とローリングピストン3の端面間の潤滑は良
好となる。
【0014】実施の形態2.以下、発明2の実施の形態
を図3に基づいて説明する。なお、従来と同一部分は同
一符号を付し詳細な説明を省略する。ローリングピスト
ン3はシャフト2のクランク2aに回転自在に収納され
ている。主軸受5と対向するローリングピストン3の一
方の端面には、一端がローリングピストン3の内周に連
通し、他端は外周方向へ延びる複数の溝19が等間隔に
設けられ、副軸受6と対向するローリングピストン3の
他方の端面には、一端がローリングピストン3の内周に
連通し、他端は外周方向へ延びる複数の溝20が、溝1
9の各溝間のほぼ中間に当たる位置に等間隔に設けられ
ている。溝19および20はローリングピストン3の内
周から溝の先端に向けて溝の断面積が変わらないストレ
ート溝あるいは先端に行くほど断面積が小さくなるくさ
び形溝でもよい。また、溝19および溝20の他方の終
端の形状は円弧状でも直線状でもよい。図3では溝が4
ケの場合を示したが4ケに限定するものではなく、ま
た、各溝の間隔は等間隔より少しのずれは許容される。
【0015】図4、図5に示す圧縮工程において、ロー
リングピストン3は、クランク2aの回転に伴い公転運
動をするとともに、ローリングピストン3がクランク2
aに回転自在に収納されていることにより自転運動を行
う。これに伴い潤滑油9はクランク2aを経てローリン
グピストン3の内周から溝19および20に導かれる。
主軸受5側のローリングピストン3の溝19が吸入側に
ある時、反対側の副軸受6側のローリングピストン3端
面の同位置には溝20はない。この時、溝がある主軸受
5側のローリングピストン3端面と溝がない副軸受6側
のローリングピストン3端面の圧力分布が異なり、この
圧力差により主軸受5側から副軸受6側へ力が働くの
で、ローリングピストン3は主軸受5側から副軸受6側
へ押し付けられ、ローリングピストン3と副軸受6との
間の潤滑油9は粘性のためにそう簡単には逃げ出すこと
ができず閉じ込められる、いわゆる絞り膜効果が生じ潤
滑油9の圧力が上がる。このため潤滑油9は副軸受6と
ローリングピストン3端面間に油膜が確実に形成され
る。ローリングピストン3が回転し、副軸受6側の溝2
0が吸入側に来た時はこの逆となり、副軸受6側から主
軸受5側へ力が働くので、ローリングピストン3は主軸
受側へ押し付けられ、主軸受5とローリングピストン3
端面間で絞り膜効果が生じ、主軸受5とローリングピス
トン3端面に油膜が確実に形成される。このようにして
絞り膜効果はローリングピストン3の回転に伴って、副
軸受側と主軸受側とに交互に生じるようにしたので、主
軸受5および副軸受6とローリングピストン3の両端面
間との潤滑は良好となる。
【0016】また、この構成では、従来潤滑状態の悪化
の主因となったハイドロフルオロカーボンを主成分とす
る冷媒を使用しても、主軸受5および副軸受6と対向す
るローリングピストン3の両端面には潤滑油が十分供給
されて油膜が形成されるので、潤滑は良好に行われる。
【0017】
【発明の効果】この発明の回転形圧縮機では以上のよう
に、主軸受および副軸受と対向するローリングピストン
の両端面のそれぞれに、環状溝と、この環状溝とローリ
ングピストンの内周側とを連通する複数の連通溝とを設
けたものであるから、主軸受および副軸受とローリング
ピストンの両端面間は満遍無く給油されるので、潤滑は
良好となり信頼性の高い圧縮機を提供できる。
【0018】また、主軸受および副軸受と対向するロー
リングピストンの両端面のそれぞれに、一端がローリン
グピストンの内周に連通する複数の溝を設け、かつロー
リングピストンの一方の端面の各溝を、他方の端面の各
溝のほぼ中間に位置するように設け、副軸受側および主
軸受側で交互に絞り膜効果を生じるようにしたので、ロ
ーリングピストンの両端面に油膜が確実に形成され、潤
滑は良好となり信頼性の高い圧縮機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による回転形圧縮機のローリ
ングピストンの正面図である。
【図2】 本発明の実施例による機械部の拡大断面図で
ある。
【図3】 本発明の実施例による回転形圧縮機のローリ
ングピストンの正面図および断面図である。
【図4】 従来の回転形圧縮機の縦断面図である。
【図5】 図4のIV−IV線における断面図である。
【図6】 従来の回転形圧縮機のローリングピストンの
正面図である。
【図7】 従来の回転形圧縮機の機械部の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1 密閉容器、2 シャフト、2a クランク、3 ロ
ーリングピストン、5主軸受、6 副軸受、9 潤滑
油、10 電動機、15,16 環状溝、17,18
連通溝、19,20 溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前山 英明 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 望月 哲哉 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内の下部に潤滑油に浸されて配
    置され、上部に配置された電動要素によりクランク軸を
    介して回転駆動され、上下両端面を主軸受および副軸受
    により封塞されたシリンダ内でのローリングピストンの
    偏心回転により、冷媒ガスを吸入管を経てシリンダ内に
    吸入し圧縮して前記密閉容器内に吐出する圧縮機構を備
    えた回転形圧縮機において、前記主軸受および副軸受と
    対向する前記ローリングピストンの両端面のそれぞれ
    に、環状溝と、この環状溝と前記ローリングピストンの
    内周とを連通する複数の連通溝とを設けたことを特徴と
    する回転形圧縮機。
  2. 【請求項2】 密閉容器内の下部に潤滑油に浸されて配
    置され、上部に配置された電動要素によりクランク軸を
    介して回転駆動され、上下両端面を主軸受および副軸受
    により封塞されたシリンダ内でのローリングピストンの
    偏心回転により、冷媒ガスを吸入管を経てシリンダ内に
    吸入し圧縮して前記密閉容器内に吐出する圧縮機構を備
    えた回転形圧縮機において、前記主軸受および副軸受と
    対向する前記ローリングピストンの両端面のそれぞれ
    に、一端が前記ローリングピストンの内周に連通する複
    数の溝を等間隔に設け、かつ前記ローリングピストンの
    一方の端面の各溝を、他方の端面の各溝のほぼ中間に位
    置するように設けたことを特徴とする回転形圧縮機。
  3. 【請求項3】 冷媒はハイドロフルオロカーボンを主成
    分とするものを用いたことを特徴とする請求項1および
    2記載の回転形圧縮機。
JP26010595A 1994-12-09 1995-10-06 回転形圧縮機 Pending JPH08210285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26010595A JPH08210285A (ja) 1994-12-09 1995-10-06 回転形圧縮機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30614694 1994-12-09
JP6-306146 1994-12-09
JP26010595A JPH08210285A (ja) 1994-12-09 1995-10-06 回転形圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08210285A true JPH08210285A (ja) 1996-08-20

Family

ID=26544450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26010595A Pending JPH08210285A (ja) 1994-12-09 1995-10-06 回転形圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08210285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193567A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ロータリ圧縮機
WO2021125201A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 イーグル工業株式会社 摺動部品
US11913449B2 (en) 2019-12-17 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193567A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ロータリ圧縮機
WO2021125201A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 イーグル工業株式会社 摺動部品
US11913449B2 (en) 2019-12-17 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001333B1 (ko) 스크롤 유체기계
US5577903A (en) Rotary compressor
JPH08210285A (ja) 回転形圧縮機
EP4108926A1 (en) Rotary compressor
JP3798823B2 (ja) ロータリー圧縮機
JPH06346878A (ja) ロータリ圧縮機
JPH10148193A (ja) ロータリ圧縮機
US5141423A (en) Axial flow fluid compressor with oil supply passage through rotor
US5217361A (en) Fluid compressor having lubrication for two spiral blade compression sections
JP2000170677A (ja) ロータリー圧縮機
JPH08165995A (ja) 回転式圧縮機
JPH0547471U (ja) 多気筒ロータリー圧縮機
JP2604814B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2672626B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2726418B2 (ja) 流体圧縮機
JPH08247059A (ja) 回転式圧縮機
JP2793302B2 (ja) コンプレッサー
JPS6385282A (ja) ロ−タリコンプレツサの潤滑装置
JPH02199288A (ja) 流体圧縮機
JP2880771B2 (ja) 流体圧縮機
JP2000009069A (ja) 回転式流体機械
JPH09137785A (ja) ロータリ圧縮機
KR0134251Y1 (ko) 로타리압축기
JPH0674170A (ja) ローリングピストン型ロータリー圧縮機
JPH0463990A (ja) 流体圧縮機