JPH08209519A - 筒状成形体及びその製造方法等 - Google Patents

筒状成形体及びその製造方法等

Info

Publication number
JPH08209519A
JPH08209519A JP7039137A JP3913795A JPH08209519A JP H08209519 A JPH08209519 A JP H08209519A JP 7039137 A JP7039137 A JP 7039137A JP 3913795 A JP3913795 A JP 3913795A JP H08209519 A JPH08209519 A JP H08209519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
molded body
fiber
resin component
tubular molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Terakawa
泰樹 寺川
Satoshi Ogata
智 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7039137A priority Critical patent/JPH08209519A/ja
Publication of JPH08209519A publication Critical patent/JPH08209519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濾過性能や透水性等に優れた筒状成形体、そ
の効率の良い製造法及び筒状成形体を用いたフィルター
及びドレーン材を提供すること。 【構成】 融点差が10℃以上ある低融点樹脂成分と高
融点樹脂成分との少なくとも2種の成分からなる多成分
混繊スパンボンド長繊維により卷回され、かつ該低融点
樹脂成分で熱融着された筒状成形体、その製造方法、そ
れを用いたフィルター及びドレーン材より構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筒状成形体及びその製造
方法に関する。更に詳しくは混繊スパンボンド法で長繊
維を紡糸し、該繊維を熱融着し筒状に成形した成形体、
その製造方法及びそれを用いたフイルタ−やドレ−ン材
等に関する。
【0002】
【従来の技術】熱融着性繊維を用いた筒状成形体は、濾
過性能や硬度、軽量性に優れる等の特徴があり、カ−ト
リツジフイルタ−やドレ−ン材等として使用されてい
る。従来このタイプの筒状成形体として、並列型熱融着
性複合繊維ステ−プルをカ−ド法でウェブとし、該ウェ
ブを加熱しながら中芯に巻取る事により得られた物(特
公昭53−33787号公報)や、熱融着性多分割型複
合繊維ステ−プルを不織布とした後、該不織布を多孔性
中芯に卷いた物(特開平4−108506号、特開平6
−091105号公報)等が知られている。
【0003】しかし前記特公昭53−33787号特許
に開示された筒状成型体は製造工程が非常に複雑であ
る。即ち、一旦複合紡糸された繊維を延伸、クリンパ−
による捲縮付与、繊維の乾燥、カツタ−による切断等を
経、短繊維状のいわゆるステ−プルとした後、このステ
−プルをカ−ド工程等を経、ウェブを加熱しながら筒状
に巻回することにより製造するので、生産性が極めて低
い。しかもこのような複合繊維は、紡糸時にカ−ド通過
性やステ−プルの開繊性を良くする為の油剤が付着され
ているのが普通である。従ってこの筒状成形体をフイル
タ−等として使用した場合、濾過時に油剤が泡立つた
り、濾液中に油剤が混ざる等の問題があり、食品、飲料
水、薬品等の分野には使用が制限されていた。又この筒
状成形体はステ−プルを使用しているので筒状成形体の
繊維層内部や表面が毛羽立ちしやすい。この毛羽は、濾
過時の粒子を捕捉しやすいという効果があるが、反面、
一度使用した後いわゆる逆洗浄等で再使用する場合、捕
捉された粒子が除去されにくく、再使用できないという
課題がある。又、太繊度繊維を使用した場合、カ−ド時
に複合繊維が層間剥離し、フイブリル状の繊維が発生し
やすい。又カ−ド時、該フィブリル状の繊維が切断し、
粉状物が出来、ウェブにこの紛状物が混入したり、環境
を阻害する。又この紛状物はカ−ド機や加熱機、成形機
等種々な部署に堆積し、塊状或は、フロツク状に固ま
り、ウェブに落下混在しやすい。しがってこのようなス
テ−プルを用いた物は、濾過精度がバラツく現象、即ち
濾過精度安定性が悪いという課題がある。
【0004】又前記分割型複合繊維ステ−プルを使用し
た筒状成形体は、特殊な構造の紡糸口金を必要とし、し
かも分割するためのニ−ドルパンチやウオ−タ−ニ−ド
ル加工等の余分な工程が必要である。従って生産性が極
めて低く且つ高価である。又ステ−プルを使用するの
で、前記同様、油剤や毛羽等による課題がある。この分
割型複合繊維は、ニ−ドルパンチやウオ−タ−ニ−ド
ル、カ−ド等の衝撃等で3分割或はそれ以上の多分割に
分割し易く設計されているので、分割後の単糸繊度が約
1d/f以下の細繊度の物を使用しても、カ−ド時に複
合繊維の一部が分割し、フイブリル状の物が発生しやす
い。このフイブリル状の単繊維が絡みついた塊状の繊維
や剥離した繊維の粉状物が出来易い。又未分割である太
繊度繊維が多量に混在する事になる。又分割するための
ニ−ドルパンチや、ウオ−タ−ニ−ドル等による針孔等
が出来る。従って分割後の単繊維が細繊度糸であつても
前記濾過精度や濾過精度安定性等が劣るという課題があ
る。
【0005】特開平2−14582号公報には鞘成分が
ポリプロピレンで芯成分がポリエチレンテレフタレ−ト
である鞘芯型複合スパンボンド法熱接着性不織布が、特
開平5−263353号公報には鞘成分が高密度ポリエ
チレンで芯成分がエチレン・プロピレンランダムコポリ
マ−である鞘芯型複合スパンボンド法不織布が開示され
ている。又特開昭55ー16325号公報には化学的組
成や物理的性質等の異なるポリマーを混繊スパンボンド
法で紡糸し、ウエブをバインダー等で接着した不織布が
開示されている。前記融点の異なる2成分からなる複合
スパンボンド法不織布は、生産性が高い、不織布強力が
高い等の利点がある。従って使い捨ておむつの表面材
や、各種包装材料等の用途に適しているとしている。し
かし前記特許には筒状成形体に応用する事については何
等示唆されていない。又、複合紡糸するための高価な特
殊構造の口金を必要とする。更に、前記混繊スパンボン
ド法不織布は、比較的簡単な構造の紡糸口金で製造可能
であり、安価に製造できるなどの利点がある。しかし、
ここにも筒状成形体に応用することについては全く開示
されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
課題を解決した、生産性が良く、且つ土中水の排水性、
濾過精度、濾過精度安定性、濾過ライフ、耐圧性、等の
濾過性能や、泡立ち等のない筒状成形体、及びその製法
を提供することにある。更にはフイルタ−として使用
後、ケ−キの洗浄がしやすい、場合によつては再使用可
能な筒状成形体を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は下記(1)〜
(20)より構成される。 (1)融点差が10℃以上ある低融点樹脂成分と高融点
樹脂成分との少なくとも2種の成分からなる多成分混繊
スパンボンド長繊維により卷回され、かつ該低融点樹脂
成分で熱融着された筒状成形体。 (2)多成分混繊スパンボンド長繊維が10〜90重量
%の低融点樹脂成分及び90〜10重量%の高融点樹脂
成分からなることを特徴とする(1)項に記載の筒状成
形体。 (3)低融点樹脂成分よりなる繊維又は高融点樹脂成分
よりなる繊維のうちの少なくとも一方の繊維の繊度の最
大と最小との比が1.5以上である多成分混繊スパンボ
ンド長繊維を用いて、それを筒状成形体の厚み方向に沿
って配列した(1)若しくは(2)項に記載の筒状成形
体。 (4)濾過精度分散指数が0.7以下である(1)〜
(3)項の何れかに記載の筒状成形体。 (5)他の繊維が1層以上積層されている(1)〜
(3)項の何れかに記載の筒状成形体。 (6)多成分混繊スパンボンド長繊維が繊度0.2〜7
0,000d/fである(1)〜(3)項の何れかに記
載の筒状成形体。 (7)低融点樹脂成分がポリエチレン、プロピレンと他
のαーオレフインとの結晶性共重合体若しくは低融点ポ
リエステルの何れかから選ばれた樹脂であり、高融点樹
脂成分がポリプロピレンである請求項(1)〜(3)項
の何れかに記載の筒状成形体。 (8)低融点樹脂がポリエチレン、プロピレンと他のα
ーオレフインとの結晶性共重合体、低融点ポリエステル
の何れかから選ばれた樹脂であり、高融点樹脂成分がポ
リエチレンテレフタレ−トである(1)〜(3)項の何
れかに記載の筒状成形体。 (9)筒状成形体の表面又は内部の何れかが凹凸状に型
付された(1)〜(3)項の何れかに記載の筒状成形
体。 (10)多成分混繊スパンボンド法で、融点差が10℃
以上ある低融点樹脂成分と高融点樹脂成分との少なくと
も2種の成分からなる混繊長繊維を紡糸しウエブとし、
該ウエブを低融点樹脂の融着温度以上に加熱しながら中
芯に巻回し、該混繊長繊維を熱融着することによる、筒
状成形体の製造方法。 (11)多成分混繊スパンボンド長繊維が10〜90重
量%の低融点樹脂成分及び90〜10重量%の高融点樹
脂成分からなることを特徴とする(10)項に記載の筒
状成形体の製造方法。 (12)混繊繊維の押出量又は紡糸時の引取り速度の何
れかを変えて混繊長繊維を紡糸し、低融点樹脂成分又は
高融点樹脂成分のうちの少なくとも一方の繊維の繊度の
最大と最小との比が1.5以上であるウエブを製造し、
該ウエブを融着温度以上に加熱しながら中芯に巻回し、
該長繊維の低融点樹脂を熱融着することを特徴とする
(10)若しくは(11)項に記載の筒状成形体の製造
方法。 (13)紡糸後の混繊繊維を0.1〜5m/秒の風速で
クエンチしながらエアサツカ−形牽引装置に導入し高速
気流で500〜20,000m/分の速度で紡糸し、長
繊維の繊度を0.2〜300d/fとする(10)〜
(12)項の何れかに記載の筒状成形体の製造方法。 (14)紡糸時の自重で又は引取ロ−ルで紡糸し、且つ
紡糸時に混繊繊維をクエンチなし又はクエンチしながら
紡糸し、長繊維の繊度を17〜70,000d/fとす
る(10)〜(12)項の何れかに記載の製造方法。 (15)紡糸から筒状成形体の製造に至るまでの間で、
1.2〜9倍延伸する(10)〜(12)の何れかに記
載の筒状成形体の製造方法。 (16)低融点樹脂成分がポリエチレン、プロピレンと
他のαーオレフインとの結晶性共重合体、低融点ポリエ
ステルの何れかから選ばれた樹脂であり、高融点樹脂成
分がポリプロピレン若しくはポリエチレンテレフタレー
トである(10)〜(12)項の何れかに記載の筒状成
形体の製造方法。 (17)紡糸から筒状成形体の製造に至るまでの間で、
他の繊維シートを混繊スパンボンド長繊維ウエブと層状
に積層することによる、(10)〜(12)項の何れか
に記載の筒状成形体の製造方法。 (18)筒状成形体を成型時、型付ロ−ルを該ウエブ又
は筒状成形体に接触させ、該成形体の表面又は内部を凹
凸状にする、(10)〜(12)項の何れかに記載の筒
状成形体の製造方法。 (19)(1)〜(3)項の何れかに記載の筒状成形体
を用いたフィルター。 (20)(1)〜(3)項の何れかに記載の筒状成形体
を用いたドレーン材。
【0008】本発明の筒状成形体に使用するウェブは、
多成分混繊スパンボンド法長繊維ウェブである。該長繊
維は、融点に10℃以上差がある少なくとも2種の樹脂
成分が混繊スパンボンド法で混繊紡糸された繊維であ
る。融点差が10℃未満の場合、後記加熱処理での温度
調節が難しく、ウェブの熱融着が不足し硬度の高い成形
体が得られなかつたり、逆に繊維が溶融しすぎ膜状化し
たり、ウエブや不織布の異常収縮によりしわが発生した
りして、濾過性能や濾材の均一性のよい筒状成形体が得
られない。樹脂成分は実用上2〜4種程度の樹脂を使用
することができ、それらの最高融点と最低融点の差が1
0℃以上であればよい。しかし、大抵の用途では2種で
十分である。融点差の上限は特に限定する必要はない
が、有機ポリマー同士では300℃、そのうちポリエス
テルとポリオレフィン若しくはポリオレフィン同士では
180℃、ポリエチレンとポリプロピレンでは60℃位
である。
【0009】混繊長繊維において、低融点樹脂成分と高
融点樹脂成分の混繊比は、低融点樹脂成分が10〜90
重量%、高融点樹脂成分が90〜10重量%である。低
融点樹脂成分が10%未満の場合、筒状に成形する時の
加熱処理で、熱融着が不足し筒状成形体の硬度が不足
し、耐圧強度が劣る物となる。又毛羽立つたりする。従
って該成形体をフイルタ−として用いた場合、濾過時の
圧力や振動等により濾層の目開きが起きやすく、濾過精
度も劣る。又ドレ−ン材として用いた場合、変形しやす
い。混繊長繊維の低融点樹脂成分が90重量%を超える
と、筒状に成形する時の加熱処理で低融点樹脂成分が溶
融し、ウエブが膜状化し筒状成形体の細孔を閉塞した
り、加熱溶融時の収縮等により、成形体にしわが発生し
たり、変形したりする。更に、上述した欠点を安定して
避けるためには低融点樹脂/高融点樹脂の重量比が30
/70から70/30の範囲がより好ましい。尚、本発
明の場合、混繊長繊維以外に他の繊維シートが積層され
る場合もあるが、上記比率は混繊スパンボンド長繊維の
みについての重量比である。又長繊維の繊度は、筒状成
形体の対象とする用途によつて異なるが、フイルタ−の
場合、約0.2〜約10,000d/f、ドレ−ン材の
場合、約3〜約70,000d/fである。又ウェブや
不織布の目付けは特に限定されないが、筒状成形体加熱
時の熱融着のしやすさ等の見地から約4〜2,000g
/m2 である。
【0010】本発明で使用する樹脂成分は、ポリアミド
類、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフ
タレ−ト、ジオ−ルとテレフタル酸/イソフタル酸等を
共重合した低融点ポリエステル、ポリエステルエラスト
マ−等のポリエステル類、ポリプロピレン、高密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、
線状低密度ポリエチレン、プロピレンと他のαーオレフ
インとの結晶性二又は三元共重合体等のポリオレフィン
類、弗素樹脂、上記樹脂の混合物等、その他の溶融紡糸
可能な樹脂等が使用できる。
【0011】混繊紡糸の組合せとして融点差が10℃以
上あるような組合せとする。例えば、高密度ポリエチレ
ン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/プロピレン
・エチレン・ブテン−1結晶性共重合体、高密度ポリエ
チレン/ポリエチレンテレフタレ−ト、ナイロン−6/
ナイロン66、低融点ポリエステル/ポリエチレンテレ
フタレ−ト、ポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレ
−ト、ポリ弗化ビニリデン/ポリエチレンテレフタレ−
ト等が例示できる。又線状低密度ポリエチレンと高密度
ポリエチレンの混合物/ポリプロピレン等、混合系の物
も使用出来る。更に、高密度ポリエチレン/ポリプロピ
レン、低密度ポリエチレン/プロピレン・エチレン・ブ
テン−1結晶性共重合体、高密度ポリエチレン/ポリエ
チレンテレフタレ−ト、低融点ポリエステル/ポリエチ
レンテレフタレ−ト、ポリプロピレン/ポリエチレンテ
レフタレ−トなどのポリオレフィン/ポリオレフィン、
ポリオレフィン/ポリエステル、ポリエステル/ポリエ
ステルの組み合わせが好ましく、耐薬品性を考慮すると
ポリオレフィン/ポリオレフィンの組み合わせが特に好
ましい。
【0012】混繊スパンボンド法とは、複数の押出機か
ら複数の樹脂成分を溶融押出し、混繊紡糸用口金から多
成分が混繊された繊維を紡糸し、紡糸された繊維をエア
サツカ−等の気流牽引型の装置等で引き取り、気流と共
に繊維をネツトコンベア−等のウェブ捕集装置で捕集
し、その後必要に応じウェブを融着等の処理をすること
による未熱融着ウェブ又は熱融着不織布等の製法であ
る。本発明では、細繊度糸を対称とする場合、高圧気流
を導入して紡糸するが、太繊度糸を対称とする場合、気
流を停止して紡糸してもよい。即ち実質的に紡糸時に自
重で紡糸してもよい。又引取ロ−ルやピンチロ−ルで引
取つてもよい。又気流牽引型の装置は引取ロ−ル等の前
後に2組以上備えられていてもよい。本発明において使
用される多成分混繊スパンボンド長繊維の繊度の好まし
い範囲は0.2〜70,000d/f、更に好ましくは
0.3〜60,000d/fである。この様な繊維を製
造するための紡糸速度は要求される繊度に適合する速度
であればよい。繊度が0.2〜300d/f、好ましく
は0.5〜100d/fの場合、紡糸速度は500〜2
0,000m/分である。又繊度が約17〜70,00
0d/f、好ましくは30〜60,000d/fの場
合、エアサツカ−の吸引をほとんど停止して自重で紡糸
するか、又は引取ロ−ルで引取つて紡糸してもよい。又
高速気流牽引装置は引取ロ−ルの後にあつてもよく、又
は低速紡糸の場合実質的になくてもよい。紡糸口金は複
数の成分が混合せずに別々に吐出される構造の物が使用
できる。この口金は一個の口金から複数の成分が孔数比
10〜90/90〜10%の範囲で吐出するように穿孔
された物でも良いし、各成分毎に違う2以上の口金から
吐出するような物でも良い。又、この口金やエアサツカ
−等は複数個備えられていてもよい。
【0013】又紡糸後の繊維を延伸ロ−ルや、ピンチロ
−ル、或は気流型延伸装置の延伸装置を備えた装置等も
使用出来る。この延伸装置は紡糸口金からエアサツカ−
の間の位置に、又はエアサツカ−からネツトコンベア−
の間の位置に、又はネツトコンベア−から成形機の間の
位置等に備えていればよい。もちろん複数の場所に備え
られていてもよい。延伸装置を使用した場合、繊維や不
織布の強度が向上し、得られた筒状成形体の耐圧性や圧
縮度等が向上する。又延伸により、立体捲縮が発生し、
筒状成形体のミクロポ−ラス性がよくなる。又口金から
各種装置に至るいずれの部位に加熱装置を組み込まれた
装置を使用してもよい。加熱装置が組み込まれた装置
は、加熱条件を適宜設定することにより熱融着不織布と
したり、捲縮発現等をする事が出来る。又本発明では、
紡糸口金と成型装置との間の位置に他の捕集補助装置を
組込んだような装置を使用しても良い。該補助装置とし
て、糸クエンチ装置やニ−ドルパンチング装置、水流絡
合装置、等の装置等が例示できる。クエンチング装置の
場合、気体、水等が使用できる。ニ−ドルパンチング装
置や水流絡合装置等は紡糸と別の系列にあつてもよい。
【0014】延伸装置を組込んだ例として、各種の装置
が例示できる。たとえば、紡糸口金と気流型牽引装置の
間の位置に、複数の延伸ロ−ルが組み込まれた装置や、
紡糸された繊維を、一対の回転する一時捕集機能を備え
たピンチロ−ル間に捕集し、その下部に設けた一対のピ
ンチロ−ル間でウェブを挟みこみながら延伸をし、その
下部に設けたネツトコンベア−上にウエブを捕集するよ
うな装置が例示できる。前記一時捕集機能を備えたピン
チロ−ル等は、吹き付けられた気体を排出するための孔
が多数ある金属ロ−ルや、一対のネツト状の回転体に挟
み込んで捕集する機能を有する物、複数の延伸ロ−ルを
備えた物、等を例示できる。この一時捕集機能を備えた
ロ−ル等は上下に各一対ずつあり、且つ延伸機能と共に
加熱等の他の機能を備えた装置等であつてもよい。又、
一旦ネツトコンベア−等の捕集装置に捕集されたウェブ
を、ロ−ルやネツトコンベア−等を組合せた延伸装置等
を使用することもできる。又紡糸後、ウェブと共に吹き
付けられた気流は、吸引除去装置で除去するのが普通で
ある。勿論気流を使用せず自重で又は低速で紡糸した場
合、その必要がない。
【0015】本発明の筒状成形体の成形は、前記紡糸法
で捕集されたウェブ及び又は熱融着不織布等を筒状に成
形する事により得られる。このような装置として、加熱
機及び筒状成形機等を主構成部材として備えた筒状成形
体製造装置等を使用して製造することが出来る。例えば
特公昭53−33787号公報に記載されたような、赤
外線加熱機と金属製中芯を備えた巻回型成形装置や製法
が使用出来る。加熱機は、エアスル−加熱機、赤外線加
熱機、加熱ロ−ル、加熱エンボスロ−ル等何れも使用で
きる。又筒状成形機は成形後金属製中芯を抜き取るタイ
プの物、多孔製中芯に巻回し中芯がある状態の物等、何
れも使用できる。本発明の筒状成形体は、上記スパンボ
ンド法紡糸と筒状成形とを、連続法で行つてもよく、ス
パンボンド法紡糸と筒状成形とを各別に行つてもよい。
連続法の場合、前記ネツトコンベア等のウェブ捕集装置
の下流側に、加熱機や、中芯巻回形の成形機等を備えた
装置を使用すればよい。又非連続法の場合、一旦紡糸し
た、未熱融着ウェブや熱融着不織布等を加熱装置や中芯
巻回型成形機等を備えた装置を使用し、紡糸と切り放し
て、成形すればよい。又、巻回直後、或は巻回時に表面
に凹凸が彫刻された金属ロ−ル等を接触回転させる事等
の方法により、筒状成型体の表面や内部に凹凸状を付与
してもよい。この場合成型体の表面積が大になるか、成
型体の内部にバイパス経路が出来るので濾過ライフがよ
くなる。
【0016】前記筒状成形装置を使用し、混繊繊維の低
融点樹脂成分の融点以上、高融点樹脂成分の融点以下の
温度で加熱しながら、中心に巻回しその低融点樹脂成分
の融着により、繊維の交点を熱融着し筒状に成形する。
その後冷却し中芯の抜取り、必要に応じ単面を熱融着法
や、ホツトメルト法、バインダ−法、上記とフイルムや
金属板の接着等の方法で端面シ−ル処理等をすることも
出来る。
【0017】又本発明の筒状成形体は、その厚み方向に
繊度が同一であつてもよく、異なつていてもよい。繊度
が異なる場合、例えば濾過すべき流体の流れ方向に沿っ
て繊度が大から小になつている物や、繊度が大、小、大
等になつている物等は、濾過精度、濾過ライフ、耐圧性
等のいずれか又は全てがよい。濾過性能を更に向上させ
るには繊度を、最大繊度/最小繊度の比が1.5以上が
好ましいが、あまりに大である必要はなく50以下でよ
い。より好ましくは2〜20である。繊度が変化した物
は、紡糸時に筒状成形体一本当りに相当する紡糸時間の
うち、引き取り速度を一定とし、紡糸口金からの押出量
を紡糸時間の経過と共に、大中小の順に、大小大等の順
に変化させたり、或は、押出量を一定とし、引き取り速
度を前記のように変化させること等の方法により製造で
きる。又、繊度が変化した物は、低融点樹脂繊維又は高
融点樹脂繊維の何れかの繊維が変化していればよい。勿
論その両方の繊維の繊度が変化した物は濾過ライフが格
段に優れる。
【0018】本願発明では筒状成形体に混繊スパンボン
ド長繊維ウエブと共に、他の繊維シートが積層されてい
てもよい。他の繊維シートとして、該混繊長繊維と、繊
度や樹脂等が異なるような繊維が使用されたシートを使
用することもできる。該シートの形態は不織布、編織
布、ネット、単繊維状にバラバラになったシート等が例
示できる。又、該シートに使用される繊維として、例え
ば、ポリアミド繊維、活性炭繊維、ポリエステル繊維、
レ−ヨン等のレギュラ−繊維や、繊度が大きいモノフイ
ラメント等が例示できる。他の繊維シートを積層等をす
る事により、ガス吸着性、濾過精度、成型体の硬度等が
改良できる。例えば、繊維径0.1〜8ミクロンのメン
ブレンフイルタ−用シ−ト等を積層した場合、濾過精度
がよくなる。又カ−ボン繊維を含有する不織布や織布等
を積層した物はガス吸着性がある。他の繊維は混繊スパ
ンボンド長繊維紡糸時、又は紡糸後に、該混繊紡糸装置
とは別の装置から供給すればよい。例えば紡糸時に、該
長繊維の紡糸方向と斜め方向からエア−と共に他の繊維
シートを供給する方法、紡糸後、ネツトコンベア−に捕
集された長繊維ウエブの上に他の繊維を積層する方法等
で可能である。又本願では他の繊維シートの積層数は1
層以上あれば良く、好ましくは1.3層以上、更に好ま
しくは1.5層以上である。積層数が1層未満の場合、
フィルターとして使用した場合、濾過すべき微粒子がシ
ートの存在しない面から短絡等の問題が起きる。又該繊
維シートの重量比は特に限定しないが、筒状成型体の硬
度や濾過精度等の見地から0.1〜40重量%であれば
よい。又該繊維シートは混繊スパンボンド長繊維と絡合
されながら積層されていたり、熱融着されていても良
い。
【0019】本願発明の筒状成形体を使用した本発明の
フィルター及びドレーン材は良好な実用特性を示した
が、詳しくは実施例により示した。
【0020】
【実施例】以下実施例、比較例により、本発明を更に詳
細に説明する。なお各例において、筒状成形体の物性
や、濾過性能等の評価は以下に記載する方法による。 (濾過精度) 30リツトルの水を入れた水槽、ポン
プ、及びハウジングを備えた濾過機からなる循環式濾過
試験機を用いた。該濾過機のハウジングに濾材1本を取
付、水を毎分30リツトルの流量で循環させながら、水
槽に所定のケ−キを5g添加する。ケ−キ添加より1分
後に採取した濾過水100ccをメンブレンフイルタ−
で濾過する。メンブレンフイルタ−上に捕捉された粒子
のサイズを粒度分布測定機で測定し、最も大きな粒子の
サイズを測定する(μm)。濾材5本について同様に測
定し、それぞれの最大値の平均値を濾過精度とした(μ
m)。
【0021】(濾過精度分散指数) 前記濾過精度試験
で測定した5本の最大粒子径のデ−タより、下記の式で
算出した。なお濾過精度分散指数が0.7以下の場合、
濾過精度のバラツキが少いと判定した。 濾過精度分散指数=(A−B)/X X:濾材5本それぞれの最大粒子径の平均値(μm)。 A:濾材5本のうち最大粒子径が最も大であつた粒子の
粒径(μm)。 B:濾材5本のうち最大粒子径が最も小であつた粒子の
粒径(μm)。
【0022】(濾過ライフ及び耐圧強度) 前記循環式
濾過精度試験において、ケ−キとして火山灰土壌(平均
粒径12.9ミクロン、粒径1.0〜30ミクロンの範
囲内のものが99重量%以上)を20g添加して、循環
濾過を続け、水槽内の水が透明になった時点で濾過前後
の差圧を測定する。この粉末の添加と差圧の測定をフイ
ルタ−が変形するか又はフイルタ−の入口圧と出口圧の
差が10kg/cm2になるまで繰り返す。1回目の粉
末添加からフイルタ−が変形するまでの時間を濾過ライ
フ(分)とし、その時の差圧を耐圧強度(kg/cm
2 )とする。
【0023】(泡立ち) 前記濾過精度試験において、
ケ−キ添加前、水のみ1分間循環させた後、水槽の泡立
ちを観察した。泡立ちが水槽一面にある場合、泡立ち有
りとし、ほとんど無い場合、泡立ちなしと判定した。
【0024】(実施例1)混繊紡糸機、エアサツカ−、
ネツトコンベア−等を備えた混繊スパンボンド紡糸装
置、及びネツトコンベア−、遠赤外線加熱機、金属製中
芯巻回型成形機等を備えた筒状成形機を使用し、筒状成
形体を製造した。使用した口金は孔径0.4mm、第1
成分と第2成分が紡糸孔から交互に吐出する孔数比50
/50の混繊型の紡糸口金であつた。第1成分として融
点133℃、MFR22(190℃,g/10分)の高
密度ポリエチレンを使用し、第2成分として融点164
℃、MFR60(230℃,g/10分)のポリプロピ
レンを使用し、混繊比50/50(重量%)、紡糸温度
を、第1成分、260℃、第2成分300℃の条件で紡
糸し、エアサツカ−で繊維を3,000m/分の速度で
吸引し、繊維をエア−と共にネツトコンベア−に吹き付
けた。吹き付けられたエア−はネツトコンベア−下部に
備えられた吸引装置で吸引除去した。得られた繊維は、
高密度ポリエチレン繊維が繊度1.6d/f、ポリプロ
ピレン繊維が繊度1.4d/fの混繊型長繊維であつ
た。又目付けは21g/m2 であつた。該ウェブをネツ
トコンベア−で筒状成形機に移送しながら温度145℃
で加熱し、外径30mmの金属製中芯に加熱しながら巻
回し、所定の外径とした後、21℃に冷却した後中芯を
抜き取り、切断し、内径30mm、外径60mm、長さ
250mmの筒状フイルタ−を得た。このフイルタ−は
繊維が融着し、硬い物であつた。筒状フイルタ−の濾過
性能等の試験結果を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】このフイルタ−は、濾過精度や濾過精度分
散指数、濾過ライフ等の性能が良い物であつた。又濾過
時の泡立ちがない物であつた。又後記比較例1,2で示
したステ−プルを使用する方法に較べクリンパ−やカツ
タ−等の設備が不要であり、しかも紡糸と成型を連続法
で行うので生産性よく製造できた。
【0027】(実施例2)エアサツカ−による紡糸速度
を1,500m/分とし、他の紡糸条件や、成形条件等
を実施例1に同じ条件とし、内径30mm、外径60m
m、長さ250mmの筒状フイルタ−を得た。得られた
ウェブの繊度は高密度ポリエチレン繊維が3.1d/
f、ポリプロピレン繊維が3.0d/fであつた。この
フイルタ−は繊維が融着し、硬い物であつた。筒状フイ
ルタ−の濾過性能等の試験結果を表1に示した。このフ
イルタ−は、濾過精度や濾過精度分散指数、濾過ライフ
等の性能が良く、濾過時の泡立ちがない物であつた。
又、ステ−プルを使用する方法に較べクリンパ−やカツ
タ−等の設備が不要でしかも紡糸と成型を連続法で行う
ので生産性よかった。
【0028】(比較例1)繊度1.4d/f、繊維長5
1mm、捲縮数12山/25mmの高密度ポリエチレン
繊維と、繊度1.5d/f、繊維長51mm、捲縮数1
2山/25mmのポリプロピレン繊維を使用し、各繊維
を50/50(重量%)に混合し、目付け20g/m2
のカ−ド法ウェブを作製した。このウェブを前記実施例
1記載の筒状成形機に移送し、温度145℃で加熱し金
属製中芯に巻回、冷却、切断等をし、実施例1に同じサ
イズの筒状フイルタ−を得た。筒状フイルタ−の濾過性
能等の試験結果を表1に示した。このフイルタ−は、濾
過精度や濾過精度分散指数、濾過ライフ等の性能が良い
物であつた。しかし濾過時の泡立ちがあり、食品分野の
液体濾過には使用不可能と判断された。
【0029】(比較例2)繊度3.1d/f、繊維長5
1mm、捲縮数14山/25mmの高密度ポリエチレン
繊維と、繊度3.0d/f、繊維長51mm、捲縮数1
4山/25mmのポリプロピレン繊維を使用し、各繊維
を50/50(重量%)に混合し、目付け20g/m2
のカ−ド法ウェブを作製した。このウェブを前記実施例
1記載の筒状成形機に移送し、温度147℃で加熱し金
属製中芯に巻回、冷却、切断等をし、実施例1に同じサ
イズの筒状フイルタ−を得た。筒状フイルタ−の濾過性
能等の試験結果を表1に示した。このフイルタ−は、濾
過精度や濾過精度分散指数、濾過ライフ等の性能が良い
物であつた。しかし濾過時の泡立ちがあり、食品分野の
液体濾過には使用不可能と判断された。
【0030】(比較例3)及び(比較例4) 前記比較例1及び2で使用した合計4種類のステープル
繊維を、温度60℃の温水で1時間洗浄し、その後水洗
し付着油剤を洗い落とした。遠心脱水後105℃で乾燥
後、高密度ポリエチレン繊維(1.4d/f)とポリプ
ロピレン繊維(1.5d/f)とを50/50(重量
%)で混合し(比較例3)、前記比較例1と同様の方法
で目付け20g/m2 のカ−ド法ウェブを作製した。同
様に繊度約3d/fの繊維を50/50(重量%)で混
合し(比較例4)目付21g/m2のカード法ウエブを
作成した。比較例3、4共にカ−ド時ウエブの均一性が
きわめて不良であり、繊維の開繊性が不良で、直径約3
〜8cmの塊状になつたウエブが多数混合していた。又
カ−ド時静電気の発生が激しく時々カ−ドを停止しなが
ら筒状成型体を成型した。このウェブを前記実施例1記
載の筒状成形機に移送し、温度145℃(比較例3)又
は温度147度(比較例4)で加熱し金属製中芯に巻
回、冷却、切断等をし、実施例1と同じサイズの筒状フ
イルタ−2種を得た。筒状フイルタ−の濾過性能等の試
験結果を表1に示した。このフイルタ−は、比較例3
(繊度1.5d/f)、比較例4(繊度3.0d/f)
の何れも、泡立ちは改善されたが、濾過精度や濾過ライ
フ等の性能が前記実施例1及び2に較べ悪い物であつ
た。しかも濾過分散指数が大であり、均一性の劣るフイ
ルタ−であつた。フイルタ−の性能等を表1に示した。
【0031】(実施例3)実施例1の混繊スパンボンド
法紡糸装置、及び筒状成形体製造装置を使用し、フイル
タ−の厚み方向に繊度の異なるフイルタ−を成形した。
第1成分としてMFR65(g/10分、230℃)、
融点138℃のプロピレン・エチレン・ブテン−1ラン
ダムコポリマ−(エチレン 4.0重量%、ブテンー1
4.5重量%)を、第2成分としてMFR75(23
0℃,g/10分)、融点163℃のポリプロピレンを
使用し、紡糸温度を各290℃とし、混繊比50/50
(重量%)の条件で紡糸した。エアサツカ−の吸引速度
をフイルタ−の巻初め1125m/分、中頃3750m
/分、終わり750m/分に変化させ、繊度が各々、中
/小/大に変化した密度勾配型の筒状フィルターを得
た。なお、ウエブの目付は20g/m2、加熱温度は1
48℃であった。このフイルタ−は繊維が熱融着し、硬
い物であつた。筒状フイルタ−の濾過性能等の試験結果
を表1に示した。このフイルタ−は、濾過精度や濾過精
度分散指数がよい物であつた。又濾過時の泡立ちがない
物であつた。又比較例1及び2に較べクリンパ−やカツ
タ−等の設備が不要でしかも紡糸と成型を連続法で行う
ので生産性よく製造できた。
【0032】(実施例4)前記実施例1の混繊スパンボ
ンド法紡糸装置、及び筒状成形体製造装置を使用し、フ
イルタ−を成形した。但し紡糸口金とエアサツカ−の間
の位置に、延伸ロ−ルを備えた装置を使用した。又該装
置は口金と延伸ロ−ルの間の位置に冷風送風型のクエン
チ装置が備えられていた。又紡糸口金は孔径0.4mm
で、第1成分と第2成分が孔数比2/1で配置された混
繊型紡糸口金を使用した。前記実施例3と同じ2種の樹
脂を使用し、混繊比をポリプロピレンコポリマーが6
6.6重量%、ポリプロピレンが33.4重量%とし、
紡糸温度等を前記実施例3と同じ条件で紡糸した。エア
サツカ−で吸引する前の繊維を延伸ロ−ルで温度70℃
で2倍に延伸し、延伸後の糸をエアサツカ−で1500
m/分の速度で吸引しネツトコンベア−上に吹き付け
た。又紡糸時、口金から延伸ロ−ルの間で繊維の側方か
ら温度24℃の空気で0.3m/秒の風速でクエンチし
た。該繊維の繊度は、ポリプロピレンコポリマー繊維が
3.3d/fであり、ポリプロピレン繊維が3.1d/
fであった。尚繊度は延伸によるスリツプがあるせいか
理論値より、やや大であつた。又ウエブの目付は20g
/m2であった。捕集されたウェブを温度150℃で加
熱し、内径30mm、外径60mm、長さ250mmの
筒状フイルタ−を得た。このフイルタ−は繊維が熱融着
し、硬い物であつた。筒状フイルタ−の濾過性能等の試
験結果を表1に示した。このフイルタ−は、繊度が本例
の物と略同じ比較例2のステ−プルを用いた物に較べて
濾過ライフや耐圧性等がよい物であつた。又濾過時の泡
立ちがない物であつた。又比較例1及び2に較べクリン
パ−やカツタ−等の設備が不要でしかも紡糸と成型を連
続法で行うので生産性よく製造できた。
【0033】(実施例5)前記実施例1の混繊スパンボ
ンド法紡糸装置、及び筒状成形体製造装置を使用し、フ
イルタ−を成形した。但し紡糸口金とエアサツカ−の間
の位置に、延伸ロ−ルを備えた装置を使用した。又該装
置は口金と延伸ロ−ルの間の位置に冷風送風型のクエン
チ装置が備えられていた。固有粘度が0.56で融点が
190℃のポリ(エチレンテレフタレ−トーco−エチ
レンイソフタレ−ト)と、固有粘度が0.65で融点が
254℃のポリエチレンテレフタレ−トとを使用した。
前記低融点樹脂を第1成分側に、高融点樹脂を第2成分
側に使用し、混繊比50/50(重量%)、紡糸温度を
低融点樹脂が260℃、高融点樹脂が270℃で混繊紡
糸した。紡糸時に前記延伸ロ−ルで温度90℃で2倍に
延伸し、エアサツカ−で750m/分の速度でネツトコ
ンベア−上に吹き付けた。又紡糸時、口金から延伸ロ−
ルの間で繊維の側方から温度26℃の空気で0.4m/
秒の風速でクエンチした。得られた長繊維は、延伸によ
るスリツプがあるせいか理論値よりやや大で、低融点樹
脂繊維が繊度6.2d/fであり、高融点樹脂繊維が
6.1d/fであつた。又ウェブの目付けは21g/m
2であつた。その後該ウェブを前記実施例1同様、温度
195℃で加熱筒状に成型し、内径30mm、外径60
mm、長さ250mmの筒状フイルタ−を得た。このフ
イルタ−は繊維が熱融着し、硬い物であつた。筒状フイ
ルタ−の濾過性能等の試験結果を表1に示した。このフ
イルタ−は、濾過精度分散指数や耐圧性等がよい物であ
つた。又濾過時の泡立ちがない物であつた。
【0034】(実施例6)実施例1の混繊スパンボンド
法紡糸装置、及び筒状成形体製造装置を使用し、筒状ド
レ−ン材を成形した。但し口金は孔径0.6mm、第1
成分と第2成分が紡糸孔から交互に吐出し、孔数比が5
0/50の混繊型紡糸口金を使用し、筒状成形機の中芯
は外径100mmの金属中芯を使用した。MFR22
(190℃,g/10分)、融点132℃の高密度ポリ
エチレンを第1成分側に、MFR18(230℃,g/
10分)、融点164℃のポリプロピレンを第2成分側
に使用し、混繊比50/50(重量%)、紡糸温度が第
1成分側285℃、第2成分側300℃で吐出し、一対
のピンチロ−ルで繊維を挟み込むように300m/分で
紡糸し、該ピンチロ−ルの下部に備えられたエアサツカ
−で吸引し速度338m/分の条件でネツトコンベア−
の上に吹き付けた。該繊維の繊度は第1成分が31d/
f、第2成分が33d/fであつた。その後、該長繊維
ウェブを、実施例1同様、温度147℃で加熱し、外径
100mmの金属製中芯に所定の外径になるまで巻回し
た。その後21℃に冷却し、中芯を抜き取り、カツタ−
で切断し内径100mm,外径150mm,長さ100
0mmのドレ−ン材を得た。このドレ−ン材を2本、長
さ12cmの塩化ビニル製パイプで連結し、長さ2mの
ドレ−ン材とした。その後片方の端のみ厚み1.2mm
のポリプロピレン樹脂板で融着しシ−ルした。この連結
されたドレ−ン材40組を使用し、端面シ−ル側を上流
側とし、否シ−ル側をコンクリ−ト製排水溝に開口し、
1m間隔でゴルフ場の傾斜地に埋設し排水材として使用
した。このドレン材を使用した場所は、ドレ−ン材を使
用していない他の場所に較べ、排水性がよい事を確認し
た。
【0035】(実施例7)実施例1の混繊スパンボンド
法紡糸装置、及び筒状成形体製造装置を使用し、筒状ド
レ−ン材を成形した。但し口金は孔径1.0mm、第1
成分と第2成分が紡糸孔から交互に吐出する孔数比50
/50の混繊型紡糸口金を使用した。第1成分としてM
FR(g/10分、230℃)8、融点145℃のプロ
ピレン・エチレンランダムコポリマー(プロピレン9
7.5重量%、エチレン2.5重量%)及び第2成分と
してMFR(g/10分、230℃)8、融点162℃
のポリプロピレンを第2成分側に用い、紡糸温度を各々
280℃で紡糸した。紡糸はエアサツカ−の吸引を停止
し紡糸の自重で紡糸しウエブをネツトコンベア−上に捕
集した。得られた繊維は、コポリマーが560d/f、
ポリプロピレンが529d/fであつた。その後実施例
1と同様の方法でこの長繊維ウエブを、温度152℃で
加熱しながら、外径80mmの金属製中芯に所定の外径
になるまで巻回した。その後22℃に冷却し、中芯を抜
き取り、カツタ−で切断し内径80mm、外径180m
m、長さ1000mmのドレ−ン材を得た。このドレ−
ン材は繊維が熱融着し、硬い物であつた。このドレ−ン
材を2本、その連結部に幅150mmで透水性のある不
織布を卷きつけ針金で締結し、長さ2mのドレ−ン材と
した。その後、片方の端のみ厚み1.2mmのポリプロ
ピレン樹脂板を融着しシ−ルした。この連結されたドレ
−ン材40組を使用し、端面シ−ル側を上流側とし、否
シ−ル側をコンクリ−ト製排水溝に開口し、1.5m間
隔で軟弱地盤造成地の法面に埋設し排水材として使用し
た。このドレン材を使用した場所は、排水性がよい事を
確認した。
【0036】(実施例8)濾過ライフ試験後のフイルタ
−を逆洗浄法で水洗し、再濾過テストを行った。試験装
置は前期濾過精度試験装置を使用した。筒状フイルタ−
は、実施例1及び比較例1の筒状フイルタ−を使用し
た。該筒状フイルタ−を、前記濾過ライフテストと同じ
条件で濾過ライフテストをし、差圧が3kg/cm2
なつた時点で濾過ライフテストを一旦中止した。その
後、水のみフイルタ−の内側から外側に6リツトル/
分、20分間送り、捕捉されたケ−キの逆洗浄をした。
その後、前記濾過ライフ試験と同じ条件で水槽にケ−キ
を再添加し濾過ライフ試験を行った。実施例1のフイル
タ−は逆洗浄前の濾過時間と逆洗浄後の濾過ライフとを
併せて合計57分であつた(差圧が3kg/cm2 で3
3分で、逆洗浄後の濾過ライフが24分)。又逆洗浄後
の耐圧性は6.2kg/cm2 であつた。比較例1のフ
イルタ−は、逆洗浄前の濾過時間と逆洗浄後の濾過ライ
フとを併せて合計46分であつた(差圧が3kg/cm
2 で25分で、逆洗浄後の濾過ライフが21分)。本発
明のフイルタ−は、逆洗浄により濾過ライフの延長が可
能であり、再使用が可能であつた。しかし比較例1の物
は逆洗浄による濾過ライフの延長時間は僅かであつた。
【0037】
【発明の効果】本発明の筒状成形体は、濾過性能に優
れ、耐圧性が大、通水時の泡立ちがない、硬度が大、透
水性に優れる、逆洗が可能である等の特性があるためフ
ィルターとして、あるいはドレーン材として好適に使用
される。又本発明の筒状成型体の製法は、簡単な設備で
細繊度から太繊度の筒状成型体を効率よく容易に製造す
ることができる。得られた繊維も紡糸油剤を使用しない
ので油剤の付着がない。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点差が10℃以上ある低融点樹脂成分
    と高融点樹脂成分との少なくとも2種の成分からなる多
    成分混繊スパンボンド長繊維により卷回され、かつ該低
    融点樹脂成分で熱融着された筒状成形体。
  2. 【請求項2】 多成分混繊スパンボンド長繊維が10〜
    90重量%の低融点樹脂成分及び90〜10重量%の高
    融点樹脂成分からなることを特徴とする請求項1に記載
    の筒状成形体。
  3. 【請求項3】 低融点樹脂成分よりなる繊維又は高融点
    樹脂成分よりなる繊維のうちの少なくとも一方の繊維の
    繊度の最大と最小との比が1.5以上である多成分混繊
    スパンボンド長繊維を用いて、それを筒状成形体の厚み
    方向に沿って配列した請求項1若しくは2に記載の筒状
    成形体。
  4. 【請求項4】 濾過精度分散指数が0.7以下である請
    求項1〜3の何れかに記載の筒状成形体。
  5. 【請求項5】 他の繊維が1層以上積層されている請求
    項1〜3の何れかに記載の筒状成形体。
  6. 【請求項6】 多成分混繊スパンボンド長繊維が繊度
    0.2〜70,000d/fである請求項1〜3の何れ
    かに記載の筒状成形体。
  7. 【請求項7】 低融点樹脂成分がポリエチレン、プロピ
    レンと他のαーオレフインとの結晶性共重合体若しくは
    低融点ポリエステルの何れかから選ばれた樹脂であり、
    高融点樹脂成分がポリプロピレンである請求項1〜3の
    何れかに記載の筒状成形体。
  8. 【請求項8】 低融点樹脂がポリエチレン、プロピレン
    と他のαーオレフインとの結晶性共重合体、低融点ポリ
    エステルの何れかから選ばれた樹脂であり、高融点樹脂
    成分がポリエチレンテレフタレ−トである請求項1〜3
    の何れかに記載の筒状成形体。
  9. 【請求項9】 筒状成形体の表面又は内部の何れかが凹
    凸状に型付された請求項1〜3の何れかに記載の筒状成
    形体。
  10. 【請求項10】 多成分混繊スパンボンド法で、融点差
    が10℃以上ある低融点樹脂成分と高融点樹脂成分との
    少なくとも2種の成分からなる混繊長繊維を紡糸しウエ
    ブとし、該ウエブを低融点樹脂の融着温度以上に加熱し
    ながら中芯に巻回し、該混繊長繊維を熱融着することに
    よる、筒状成形体の製造方法。
  11. 【請求項11】 多成分混繊スパンボンド長繊維が10
    〜90重量%の低融点樹脂成分及び90〜10重量%の
    高融点樹脂成分からなることを特徴とする請求項10に
    記載の筒状成形体の製造方法。
  12. 【請求項12】 混繊繊維の押出量又は紡糸時の引取り
    速度の何れかを変えて混繊長繊維を紡糸し、低融点樹脂
    成分又は高融点樹脂成分のうちの少なくとも一方の繊維
    の繊度の最大と最小との比が1.5以上であるウエブを
    製造し、該ウエブを融着温度以上に加熱しながら中芯に
    巻回し、該長繊維の低融点樹脂を熱融着することを特徴
    とする請求項10若しくは11に記載の筒状成形体の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 紡糸後の混繊繊維を0.1〜5m/秒
    の風速でクエンチしながらエアサツカ−形牽引装置に導
    入し高速気流で500〜20,000m/分の速度で紡
    糸し、長繊維の繊度を0.2〜300d/fとする請求
    項10〜12の何れかに記載の筒状成形体の製造方法。
  14. 【請求項14】 紡糸時の自重で又は引取ロ−ルで紡糸
    し、且つ紡糸時に混繊繊維をクエンチなし又はクエンチ
    しながら紡糸し、長繊維の繊度を17〜70,000d
    /fとする請求項10〜12の何れかに記載の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 紡糸から筒状成形体の製造に至るまで
    の間で、1.2〜9倍延伸する請求項10〜12の何れ
    かに記載の筒状成形体の製造方法。
  16. 【請求項16】 低融点樹脂成分がポリエチレン、プロ
    ピレンと他のαーオレフインとの結晶性共重合体、低融
    点ポリエステルの何れかから選ばれた樹脂であり、高融
    点樹脂成分がポリプロピレン若しくはポリエチレンテレ
    フタレートである請求項10〜12の何れかに記載の筒
    状成形体の製造方法。
  17. 【請求項17】 紡糸から筒状成形体の製造に至るまで
    の間で、他の繊維シートを混繊スパンボンド長繊維ウエ
    ブと層状に積層することによる、請求項10〜12の何
    れかに記載の筒状成形体の製造方法。
  18. 【請求項18】 筒状成形体を成型時、型付ロ−ルを該
    ウエブ又は筒状成形体に接触させ、該成形体の表面又は
    内部を凹凸状にする、請求項10〜12の何れかに記載
    の筒状成形体の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜3項の何れかに記載の筒状
    成形体を用いたフィルター。
  20. 【請求項20】 請求項1〜3項の何れかに記載の筒状
    成形体を用いたドレーン材。
JP7039137A 1995-02-02 1995-02-02 筒状成形体及びその製造方法等 Pending JPH08209519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039137A JPH08209519A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 筒状成形体及びその製造方法等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039137A JPH08209519A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 筒状成形体及びその製造方法等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209519A true JPH08209519A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12544727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039137A Pending JPH08209519A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 筒状成形体及びその製造方法等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251960A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Chisso Corp 積層不織布
JP2007217833A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kinsei Seishi Kk 食品液抽出用複合繊維シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251960A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Chisso Corp 積層不織布
JP2007217833A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Kinsei Seishi Kk 食品液抽出用複合繊維シート
JP4671883B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-20 金星製紙株式会社 食品液抽出用複合繊維シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819832B2 (ja) ナノ繊維ウェブを形成するためのノズル、装置、システム及び方法、並びにこの方法によって作製される物品
US6230901B1 (en) Microfine fiber product and process for producing the same
US7981177B2 (en) Filtration media having a slit-film layer
KR100323320B1 (ko) 여과재및이의제조방법
JP4236284B2 (ja) 筒状フィルター
US20080105612A1 (en) Composite filter media with high surface area fibers
JPH04370260A (ja) 特に濾過特性を長期間有する二層又はそれ以上の層からなる不織布材料及びその製法
US20060089072A1 (en) Composite filtration media
JPH1190135A (ja) プリーツフィルター
KR100367542B1 (ko) 원통형성형품및이의제조방법
JPH0782649A (ja) 極細混合繊維製品及びその製造方法
KR100273483B1 (ko) 부직포웹의 후처리 방법
JP4083951B2 (ja) 筒状フィルタ
JPH08226064A (ja) 筒状成形体及びその製造方法
JP2001149720A (ja) フィルター
JPH0596110A (ja) 筒状フイルター及びその製造方法
JP3326808B2 (ja) フィルター
JPH08209519A (ja) 筒状成形体及びその製造方法等
JP3567480B2 (ja) 濾材およびその製造方法
JP4751604B2 (ja) 筒状フィルター及びその製造方法
JP4139141B2 (ja) 筒状フィルター及びその製造方法
JP2001321620A (ja) 筒状フィルタ
JP2000271417A (ja) 濾材シ−トおよびこれを用いたプリ−ツフィルタ−
JPH1119435A (ja) 極細複合繊維不織布からなる円筒状フィルター及びその製造方法
CA2827950A1 (en) Highly uniform spunbonded nonwoven fabrics