JPH08208688A - ジンセノサイドRh2の製造方法 - Google Patents

ジンセノサイドRh2の製造方法

Info

Publication number
JPH08208688A
JPH08208688A JP6309644A JP30964494A JPH08208688A JP H08208688 A JPH08208688 A JP H08208688A JP 6309644 A JP6309644 A JP 6309644A JP 30964494 A JP30964494 A JP 30964494A JP H08208688 A JPH08208688 A JP H08208688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
general formula
acetyl
keto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6309644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535588B2 (ja
Inventor
Keizo Aeba
啓三 饗場
Naoshi Okawa
直士 大川
Noriyuki Ogawa
紀之 小川
Tomohiro Gotou
智啓 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neos Co Ltd
Original Assignee
Neos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neos Co Ltd filed Critical Neos Co Ltd
Priority to JP30964494A priority Critical patent/JP3535588B2/ja
Publication of JPH08208688A publication Critical patent/JPH08208688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535588B2 publication Critical patent/JP3535588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来にない高いトータル収率で、ジンセノサ
イドRh2を製造する方法を提供する。 【構成】 一般式(1): 【化1】 (式中、Aは、3αーOH、または3βーOHを示す。)
で表されるテルペンをアルミニウムトリアルコキシドの
存在下、一般式(3): 【化2】 で表されるカルボニル化合物を用いて酸化し、次いで、
無水酢酸と反応させ、12-アセチル-ケト-ベツラフォリ
エントリオールを得、次いで、水酸化ホウ酸ナトリウム
で還元し、次いで、銀酸化物、または銀塩の存在下、α
ーグルコピラノシルハライドテトラアルキレートと反応
させ、12-アセチルージンセノサイドRh2ーテトラアルキ
レートを得、次いで、アルカリ金属アルコキシドと反応
させることにより式(9): 【化3】 で表されるジンセノサイドRh2を得る製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジンセノサイドRh2
の製造法、及び中間体である3-ケト-ベツラフォリエン
トリオール、及び12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テ
トラアルキレートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オタネニンジンを蒸して得られる紅参中
には特有成分として、式(9)で表さ
【化15】 れるジンセノサイドRh2が含まれている。これには優
れた抗腫瘍活性が認められており、制癌剤をはじめとす
る医薬品、香粧品原料として有効である。このジンセノ
サイドRh2を関連テルペン化合物から合成する方法と
しては、式(1a)
【化16】 で表されるシラカンバ含有テルペン、ベツラフォリエン
トリオールを原料とし、順次、式(4)、(5)、
(6)の化合物、及び、式(10)で表される12-アセ
チル−ジンセノサイドRh2−テトラアセテートを経る
5段階の合成反応で製造する方法(Chem.Nat.
Compd.,25,690(1989)参照)が知ら
れている。
【0003】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【0004】この方法では、第1段階において、ベツラ
フォリエントリオールの2ヶ所の2級水酸基の一方のみ
を酸化する必要があるが、酸化剤としてクロム酸を用い
てい、おり、この酸化剤では充分位置選択性が出ないた
め、両方の水酸基とも酸化された副生成物が多量に生成
するという問題がある。さらに6価のクロムは、高い毒
性を持つので、作業の安全上、なるべく使用は避けた
い。
【0005】また、第3段階のアルコール中、水素化ホ
ウ素 ナトリウムによる還元反応においては、12位の
アセチル基が脱落した成績体が副成するという問題点が
ある。
【0006】さらに、糖を導入する第4段階において
は、糖導入反応にα−グルコピラノシルブロマイドテト
ラアセテートを用いているので、この糖等価体の2’位
の保護基であるアセチル基が反応に関与した成績体であ
るオルトエステルが副成するという問題点があり、これ
らの問題点は、トータル収率を低下させる原因となって
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来技術にない、安全に、又収率よくジンセノサイドRh
2を製造する方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、一般式
(1):
【化21】 で表されるテルペンを原料として、下記に示す各工程の
ように、各段階で副生成物を抑制できる反応試薬、反応
条件を適用することにより、従来にない高いトータル収
率で、式(9)で表されるジンセノサイドRh2を製造
する方法を見い出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、第一工程として、一
般式(1):
【化22】 (式中、Aは、3αーOH、または3βーOHを示す。)で
表されるテルペンを、芳香族系溶媒中、一般式(2): Al(OR)3 (2) (式中、R1は、炭素数1〜10の直鎖、又は分岐鎖を
有するアルキル基を示す。)で表されるアルミニウムト
リアルコキシドの存在下、一般式(3):
【化23】 (式中、R2、R3は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐
鎖を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルア
リール基を示し、R2とR3は、同時に同じであっても異
なっていてもよい。またR2とR3は、カルボニル基と環
を構成する要素であってよい。)で表されるカルボニル
化合物を用いて、酸化して、式(4):
【化24】 で表される3-ケト−ベツラフォリエントリオールを得
る。
【0010】第二工程として、第一工程で得た式(4)
の3-ケトーベツラフォリエントリオールを、ピリジン
中、無水酢酸と反応させて、式(5):
【化25】 で表される12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリ
オールを得る。
【0011】第三工程として、第二工程で得た式(5)
の12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリオールを
含水テトラヒドロフラン中、水素化ホウ素ナトリウムで
還元して、式(6):
【化26】 で表される12-アセチル−プロトパナクサジオールを得
る。
【0012】第四工程として、第三工程で得た式(6)
の12-アセチループロトパナクサジオールを、非プロトン
系溶媒中、銀化合物の存在下、一般式(7):
【化27】 (式中、R4は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐鎖を
有するアルキル基を示す。Xは、Cl、Br又はIを示
す。)で表されるα−グルコピラノシルハライドテトラ
アルキレートと反応させ、一般式(8):
【化28】 (式中、R4は、一般式(7)で示したR4と同じ。)で
表される12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラアル
キレートを得る。
【0013】第五工程として、第四工程で得た式(8)
の12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラアルキレー
トをアルコール中、アルカリ金属アルコキシドで処理す
ることを特徴とする、式(9)で表されるジンセノサイ
ドRh2を得る製造方法である。
【化29】
【0014】以下に、順を追って各工程を説明する。 (A)第一工程で使用される原料であるテルペンとして
は、シラカバの葉部等に含有される式(1a)で示され
るベツラフォリエントリオール、または、オタネニンジ
ン等に含有される式(1b)で示されるプロトパナクサ
ジオールが挙げられる。
【0015】
【化30】
【化31】
【0016】なお、出発物質である式(1a)の化合物
の製法は、生薬,Vol.18,P.27(1964)
に、また、式(1b)の化合物の製法は、Chem.P
harm.Bull.,Vol.20、P.1212
(1972)に記載されている。
【0017】該工程は、芳香族系溶媒中で行われ、該芳
香族溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、等が
挙げられる。
【0018】一般式(2)で表されるアルミニウムトリ
アルコキシドのR1は 、炭素数1〜10の直鎖、又は分
岐鎖を有するアルキル基を示す。例を挙げると、アルミ
ニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ-t-ブ
トキシド等が挙げられる。
【0019】また、一般式(3)で表されるカルボニル
化合物のR2、R3は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐
鎖を有してもよいアルキル基、シクロアルキル基、アル
キルアリール基を示し、R2とR3は、同時に同じであっ
てもよい。また、R2とR3は、カルボニル基と環を構成
する要素であってもよい。例示すると、3−ペンタノ
ン、2,4−ジメチル−3−ペンタノン、ベンゾフェノ
ン、2−メチルシクロヘキサノン、2,6−ジメチルシ
クロヘキサノン、9−ヘプタデカノン等を挙げることが
できる。就中、3ーペンタノン、ベンゾフェノンが好ま
しい。
【0020】反応温度は、80〜150℃、好ましくは
120〜130℃である。この反応は、通常80%以上
の収率で行うことができ、12位まで酸化された成績体
の収率及び、原料回収率は、通常各々10%以下であ
る。これらの生成物、及び回収された原料は、ヘキサ
ン、ベンゼン、エーテル、メタノール等の混合溶媒を用
いて展開するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り相互分離できる。
【0021】(B)第二工程においては、第一工程で得
られた式(4)で示される3-ケトベツラフォリエントリ
オールと無水酢酸を、ピリジン中、室温〜70℃、好ま
しくは50〜60℃で反応させ、式(5)で示される12
-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリオールを得る
工程である。この反応は、通常定量的に行うことができ
る。
【0022】(C)第三工程は、第二工程で得た式
(5)の12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリオ
ールを含水テトラヒドロフラン中、水素化ホウ酸ナトリ
ウムで還元する工程であり、テトラヒドロフランの含水
率は、1〜50容量%が好ましい。 この反応は、通常
90%以上の収率で行うことができる。
【0023】(D)第四工程は、非プロトン系溶媒中出
行われ、非プロトン系溶媒としては、例えば、ジエチル
エーテル、塩化メチレン等を挙げることができる。
【0024】使用する銀酸化物、又は銀塩としては、例
えば、酸化銀、炭酸銀、サリチル酸銀等を挙げることが
できる。
【0025】一般式(7)で表されるαーグルコピラノ
シルハライドテトラアルキレートの式中のR4は、炭素
数2〜10の直鎖、又は分岐鎖を有するアルキル基を示
す。具体的に例示すると、プロピル基、ブチル基、イソ
プロピル基、t-ブチル基等を挙げることができる。
【0026】Xは、Cl、Br、又はIを示す。該工程
は、一般に室温で行われる。
【0027】またこの反応の系中に乾燥剤として、例え
ば硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウ
ム、モレキュラーシーブス等を添加してもよい。この反
応は、通常85%以上の収率で行うことができる。
【0028】また、反応粗成物は、ヘキサン、ベンゼ
ン、エーテル、メタノール等の混合溶媒で展開するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー、及び、水、メタノー
ル等の混合溶媒で展開する、ODS(オクタデシル基を
付加させたシリカゲル)等を用いた逆相カラムクロマト
グラフィーを併用することにより、精製することができ
る。
【0029】(E)第五工程は、アルコール溶媒中、式
(8)の12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラアル
キレートとアルカリ金属アルコラートを、室温〜70℃
で反応させる工程である。溶媒のアルコールとしては、
例えば、メタノール、エタノール等を挙げることができ
る。
【0030】アルカリ金属アルコキシドとしては、例え
ば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウム−t−ブトキシド等を挙げることができる。この
反応は、通常定量的に行うことができる。
【0031】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。 実施例1 a)第一工程 塩化カルシウム管で防湿下、式(1a)のベツラフォリ
エントリオール(30.0mg、65μmol)、3−ペン
タノン(280mg、3.25mmol)のトルエン(4ml)
溶液を還流しながら、アルミニウムトリイソプロポキシ
ド(26.6mg、130μmol)のトルエン(1ml)溶
液を1時間かけて滴下し、引き続き1時間還流した。放
冷後反応溶液にエーテルを加え、シリカゲルを用いてろ
過し、ろ液を留去した。得られた反応混合物は、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、26.6mg
の式(4)の3-ケト-ベツラフォリエントリオールを得
た。収率は、89%。選択率99%。融点198〜19
9℃。NMRとIRのデータを表.1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】b)第二工程 上記で得た3-ケト-ベツラフォリエントリオール(30
0mg、0.654mmol)のピリジン(3ml)溶液に、無
水酢酸(3.00g、29.4mmol)を加え、50℃で
5時間攪拌した。放冷後反応溶液に5%酢酸水溶液を加
え、エーテルで抽出、、5%炭酸水素ナトリウム水溶
液、食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、留去し
て、308.3mgの式(5)の12-アセチル-3-ケト-ベ
ツラフォリエントリオールを得た。収率は、94%であ
った。NMRとIRのデータを表.2に示した。
【0034】
【表2】
【0035】c)第三工程 上記で得た12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリ
オール(227.3mg、0.454mmol)のテトラヒド
ロフラン(4.75ml)溶液に水(0.25ml)、水素
化ホウ素ナトリウム(NaBH4)(8.6mg、0.23mmo
l)を加え、室温で2時間攪拌した。放冷後反応溶液に
水を加え、エーテルで抽出、食塩水で洗浄、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、留去した。得られた反応混合物は、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、20
5.9mgの式(6)の12-アセチル−プロトパナクサジ
オールを得た。収率は、90%であった。NMRとIR
のデータを表.3に示した。
【0036】
【表3】
【0037】d)第4工程 上記工程で得た式(6)の12-アセチル−プロトパナク
サジオール(205.9mg、0.410mmol)の塩化メ
チレン(20ml)溶液に、α−グルコピラノシルブロマ
イドテトラピバレート(711.9mg、1.23mmo
l)、酸化銀(284.8mg、1.23mmol)、硫酸カ
ルシウム(1.00g)を加え、黒布で遮光しながら、
室温で攪拌した。4時間ごとに、酸化銀(94.9mg、
0.410mmol)、硫酸カルシウム(0.50g)を加
えることを3度繰り返し、さらに12時間攪拌した。反
応溶液をろ過し、留去して得られた反応混合物は、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー及びODS(オクタデ
シル基を付与させたシリカゲル)逆相カラムクロマトグ
ラフィーの併用により精製して365.7mgの式(1
0)の12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラアセテ
ートを得た。収率89%。
【化32】 NMRとIRのデータを表.4示した。
【0038】
【表4】
【0039】e)第5工程 式(10)の12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラ
アセテート(94.0mg、93.9μmol)のメタノー
ル(5ml)溶液に、ナトリウムメトキシドの28%メタ
ノール溶液(90.5mg、0.47mmol)を加え、2時
間還流した。放冷後、反応溶液に希水酸化ナトリウム水
溶液を加え、0℃で2時間、続いて室温で1日静置し
た。析出した固体を水洗しながら吸引ろ取し、70℃で
2時間乾燥した。これを70%メタノール水から再結晶
して、53.9mgの式(9)のジンセノサイドRh2
1水和物を得た。収率89%。出発物質からのトータル
収率52%。NMRとIRのデータを表.5に示した。
【0040】
【表5】
【0041】実施例2 第1工程において、3−ペンタノンの代わりにベンゾフ
ェノン(592mg、3.25mmol)を用いる以外は、実
施例1と全く同様の方法を行い、24.8mgの式(4)
の3-ケト-ベツラフォリエントリオールを得た。収率8
3%。選択率89%。引き続き第2〜5工程も実施例1
と同様に行ったところ、各々相当する収率で進行した。
【0042】実施例3 第1工程において、式(1a)の代わりに式(1b)の
プロトパナクサジオールを用いる以外は、実施例1と全
く同様の方法を行い、21.8mgの式(4)の3-ケト-
ベツラフォリエントリオールを得た。収率73%。選択
率95%。引き続き工程2〜5も実施例1と同様に行っ
たところ、各々相当する収率で進行した。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法により、従来にない高いト
ータル収率で、式(1a)で表されるシラカンバ含有テ
ルペン、ベツラフォリエントリオール、又は式(1b)
で表されるオタネニンジン等に含まれるサポニンのサポ
ゲニン、プロトパナクサジオール等を原料として、式
(9)で表されるジンセノサイドRh2を製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 智啓 滋賀県甲賀郡甲西町大池町1番1 株式会 社ネオス内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一工程として、一般式(1): 【化1】 (式中、Aは、3αーOH、または3βーOHを示す。)で
    表されるテルペンを、芳香族系溶媒中、一般式(2): Al(OR13 (2) (式中、R1は、炭素数1〜10の直鎖、又は分岐鎖を
    有するアルキル基を示す。)で表されるアルミニウムト
    リアルコキシドの存在下、一般式(3): 【化2】 (式中、R2、R3は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐
    鎖を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルア
    リール基を示し、R2とR3は、同時に同じであっても異
    なっていてもよい。またR2とR3は、カルボニル基と環
    を構成する要素であってよい。)で表されるカルボニル
    化合物を用いて、酸化して、式(4): 【化3】 で表される3−ケト−ベツラフォリエントリオールを得
    る。第二工程として、第一工程で得た式(4)の3−ケ
    ト−ベツラフォリエントリオールを、ピリジン中、無水
    酢酸と反応させて、式(5): 【化4】 で表される12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリ
    オールを得る。第三工程として、第二工程で得た式
    (5)の12-アセチル-3-ケト-ベツラフォリエントリオ
    ールを含水テトラヒドロフラン中、水素化ホウ素ナトリ
    ウムで還元して、式(6): 【化5】 で表される12-アセチル−プロトパナクサジオールを得
    る。第四工程として、第三工程で得た式(6)の12-ア
    セチル-プロトパナクサジオールを、非プロトン系溶媒
    中、銀酸化物、又は銀塩の存在下、一般式(7): 【化6】 (式中、R4は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐鎖を
    有するアルキル基を示す。XはCl、Br又はIを示
    す。)で表されるα−グルコピラノシルハライドテトラ
    アルキレートと反応させ、一般式(8): 【化7】 (式中、R4は、一般式(7)で示されるR4と同じ。)
    で表される12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラア
    ルキレートを得る。第五工程として、第四工程で得た式
    (8)の12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラアル
    キレートをアルコール中、アルカリ金属アルコキシドで
    処理することを特徴とする、式(9)で表されるジンセ
    ノサイドRh2を得る製造方法。 【化8】
  2. 【請求項2】 一般式(1): 【化9】 (式中、Aは、3αーOH、又は、3βーOHを示す。)で
    表されるテルペンを、一般式(2): Al(OR13 (2) (式中、R1は、炭素数1〜10の直鎖、又は分岐鎖を
    有するアルキル基を示す。)で表されるアルミニウムト
    リアルコキシドの存在下、一般式(3): 【化10】 (式中、R2、R3は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐
    鎖を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルア
    リール基を示し、R2とR3は同時に同じであっても異な
    っていてもよい。また、R2とR3は、カルボニル基と環
    を構成する要素であってよい。)で表されるカルボニル
    化合物を用いて、酸化して、式(4): 【化11】 で表される3−ケト−ベツラフォリエントリオールを得
    る製造方法。
  3. 【請求項3】 式(6): 【化12】 で表される12-アセチル-プロトパナクサジオールを、非
    プロトン系溶媒中、銀酸化物、又は銀塩の存在下、一般
    式(7): 【化13】 (式中、R4は、炭素数2〜10の直鎖、又は分岐鎖を
    有するアルキル基を示す。xは、Cl、Br又はIを示
    す。)で表されるα−グルコピラノシルハライドテトラ
    アルキレートと反応させ、一般式(8): 【化14】 (式中、R4は、一般式(7)で示されるR4と同じ。)
    で表される12-アセチル-ジンセノサイドRh2-テトラア
    ルキレートを得る製造方法。
JP30964494A 1994-11-18 1994-11-18 ジンセノサイドRh2の製造方法 Expired - Fee Related JP3535588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30964494A JP3535588B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 ジンセノサイドRh2の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30964494A JP3535588B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 ジンセノサイドRh2の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208688A true JPH08208688A (ja) 1996-08-13
JP3535588B2 JP3535588B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17995530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30964494A Expired - Fee Related JP3535588B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 ジンセノサイドRh2の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535588B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037481A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Japan Science And Technology Corporation BRAIN CELL OR NERVE CELL-PROTECTIVE AGENTS COMPRISING GINSENOSIDE Rb¿1?
US6888014B2 (en) 2001-07-24 2005-05-03 Panagin Pharmaceuticals Inc. Dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
US6949523B2 (en) 2001-07-24 2005-09-27 Panagin Pharmaceuticals, Inc. Aglycon dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
WO2006010307A1 (fr) * 2004-07-29 2006-02-02 Shanghai Innovative Research Center Of Traditional Chinese Medicine Synthese du 20 (s)-ginsenoside rh2
JP2008506686A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ベータ−アミロイドペプチドの形成を阻害することによるアルツハイマー病治療用化合物及び製造
WO2014086317A1 (zh) 2012-12-06 2014-06-12 中国科学院上海生命科学研究院 一组糖基转移酶及其应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000037481A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Japan Science And Technology Corporation BRAIN CELL OR NERVE CELL-PROTECTIVE AGENTS COMPRISING GINSENOSIDE Rb¿1?
US6888014B2 (en) 2001-07-24 2005-05-03 Panagin Pharmaceuticals Inc. Dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
US6949523B2 (en) 2001-07-24 2005-09-27 Panagin Pharmaceuticals, Inc. Aglycon dammarane sapogenins, their use as anti-cancer agents, and a process for producing same
JP2008506686A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク ベータ−アミロイドペプチドの形成を阻害することによるアルツハイマー病治療用化合物及び製造
WO2006010307A1 (fr) * 2004-07-29 2006-02-02 Shanghai Innovative Research Center Of Traditional Chinese Medicine Synthese du 20 (s)-ginsenoside rh2
JP2008508194A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 シャンハイ イノベイティブ リサーチ センター オブ トラディショナル チャイニーズ メディスン 20(S)−ジンセノサイドRh2の合成方法
KR100913010B1 (ko) * 2004-07-29 2009-08-20 상하이 이노베티브 리서치 센터 오브 트레디셔날 차이니스 메디슨 20〔S〕-진세노사이드 Rh2의 합성 방법
JP4856071B2 (ja) * 2004-07-29 2012-01-18 シャンハイ イノベイティブ リサーチ センター オブ トラディショナル チャイニーズ メディスン 20(S)−ジンセノサイドRh2の合成方法
WO2014086317A1 (zh) 2012-12-06 2014-06-12 中国科学院上海生命科学研究院 一组糖基转移酶及其应用
US9976167B2 (en) 2012-12-06 2018-05-22 Shanghai Institutes For Biological Sciences, Chinese Academy Of Sciences Group of glycosyltransferases and use thereof
EP3985110A1 (en) 2012-12-06 2022-04-20 CAS Center for Excellence in Molecular Plant Sciences Group of glycosyltransferases and use thereof
EP4043560A2 (en) 2012-12-06 2022-08-17 CAS Center for Excellence in Molecular Plant Sciences Group of glycosyltransferases and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535588B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2149875C1 (ru) Способ окисления δ5стероидного алкена, соединение, способ получения соединения
JP2001505207A (ja) アミノステロール、ビタミンd類似体および他の化合物の製造に有用な24−ヒドロキシル化された化合物の立体選択的合成
JPH08208688A (ja) ジンセノサイドRh2の製造方法
DE2653558A1 (de) 16 beta-alkyloestradiolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
IL290973B1 (en) An industrial process for the preparation of estradiol with a high degree of purity
JPH09328498A (ja) 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体
JP3138834B2 (ja) フコピラノース類縁体の製造方法およびその合成中間化合物
JPH023797B2 (ja)
JPS63258487A (ja) 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−エストラジエン−3−オンの製造方法、及びこの方法の中間生成物
US6075132A (en) Ursodeoxycholic acid derivatives and methods for producing them
JPH06100518A (ja) アミンのヒドロキシルアミンへの転化
CN114644678B (zh) 葡萄糖醛酸糖苷类化合物、其制备方法及应用
US20230271908A1 (en) Methods, processes, and compositions for improved preparation of hu308 and hu433
JPH023798B2 (ja)
JPWO2003080561A1 (ja) ボグリボースの製造法
US4301276A (en) Synthesis of daunosamine hydrochloride and intermediates used in its preparation
JP2984406B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
JPS6346734B2 (ja)
EP1389623B1 (en) Stereoselective synthesis of 24-hydroxylated compounds useful for the preparation of aminosterols, vitamin d analogs, and other compounds
JP3034098B2 (ja) 2−アセチルオキシ−3−オキシ置換−エストロゲンの製法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JP2753353B2 (ja) シアロシルコレステロールのアナログ体及びその製造方法
CN111138512A (zh) 一种合成25-羟基胆固醇中间体的方法
CN115124583A (zh) 一种通过选择性还原或氧化反应合成灵芝酸的方法
Tachibana Syntheses of lß-Hydroxyvitamin D2 and D3

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees