JPH08206626A - 燃えがらの固化処理方法 - Google Patents

燃えがらの固化処理方法

Info

Publication number
JPH08206626A
JPH08206626A JP7021847A JP2184795A JPH08206626A JP H08206626 A JPH08206626 A JP H08206626A JP 7021847 A JP7021847 A JP 7021847A JP 2184795 A JP2184795 A JP 2184795A JP H08206626 A JPH08206626 A JP H08206626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
cinders
cinder
ash
vibration conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7021847A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Inoue
功 井上
Akira Kojima
昭 小島
Shigeru Furukawa
茂 古川
Tamae Yanagisawa
琳江 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUNMA KOGYO KOUTOU SENMON GATSUKOUCHIYOU
Cleanup Corp
Original Assignee
GUNMA KOGYO KOUTOU SENMON GATSUKOUCHIYOU
Inoue Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUNMA KOGYO KOUTOU SENMON GATSUKOUCHIYOU, Inoue Kogyo Co Ltd filed Critical GUNMA KOGYO KOUTOU SENMON GATSUKOUCHIYOU
Priority to JP7021847A priority Critical patent/JPH08206626A/ja
Publication of JPH08206626A publication Critical patent/JPH08206626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリ−トの代りに石こうを用い、燃えが
ら中に含まれる水分によって石こうとの水和反応を生じ
させ固化させることにより、設備的に簡略化でき、かつ
養生時間の短縮化を図ることを目的とする。 【構成】 水切り可能な貯蔵用ビットに保存された燃え
がらを振動コンベヤを介し磁気分離機と振動ふるいにか
けて大型不燃物と灰とに分離し、該分離された灰に脱水
処理を加えることなく、燃えがらに石こうを加えて混練
し石こうとの水和反応にて硬化させるようにした。この
場合、分離された灰は、燃えがらは大まかに水分を切っ
た程度で、その水分量が約30%で固化可能にした。さ
らに加える石こうの量は、燃えがら1部に対し0.08
〜0.1部とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃えがらの固化処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般廃棄物は、いわゆる焼却施設によっ
て燃焼される。生じた燃えがらは、水処理(浸出水)施
設のある管理型の処分場に埋立てて処分される。その際
燃えがらの埋立て形態は、有姿のままで良い事になって
いる。しかし、この状態で埋立てられた燃えがらは、風
による飛散、降雨による流出などの問題があり、埋め立
て場所の確保を困難にしている。これらの問題を解決す
るために、新たな処分方法が求められている。
【0003】上記の問題点を解決するための従来の方法
は、燃えがらをコンクリ−トで固化する方法が一般的で
あった。しかし、埋立て可能な強度(一軸圧縮強度3〜
5kgf/cm2)を発生させるまでに2〜3日間の養生が必
要となり、それまでの保管場所の確保を必要とするとい
う問題をかかえている。養生期間を短縮するために早強
セメントを使用すること、コンクリ−トに急結剤などを
添加することが考えられるが、価格が高くなるので好ま
しくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来方法の
問題点を解決し、コンクリ−トの代りに石こうを用い、
燃えがら中に含まれる水分によって石こうとの水和反応
を生じさせ固化させることにより設備的に簡略化でき、
かつ養生時間の短縮化を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】水切り可能な貯蔵用ビッ
トに保存された燃えがらを振動コンベヤを介し磁気分離
機と振動ふるいに掛けて大型不燃物と灰とに分離し、該
分離された灰に脱水処理を加えることなく、燃えがらに
石こうを加えて混練し石こうとの水和反応にて硬化させ
るようにした。この場合、分離された灰は、大まかに水
分を切った程度で、その水分量が約30%で固化可能に
した。さらに加える石こうの量は、燃えがら1部(重量
部)に対し0.08〜0.1部とした。
【0006】
【作用】大まかに水を切った程度(水分量約30%)の
燃えがら1部(重量部)に、石こう(0.08〜0.10
部)を加え5分間混練すると、混練後の燃えがらは、早
ければ混練直後に、遅くとも10分以内に硬化が始ま
り、1時間後には取扱可能となり、搬出も運搬も可能と
なる。また、混練後の燃えがらを成形機に入れ所定形状
に成形することもできる。かくして風による燃えがらの
飛散防止、降雨による流出防止などを図ることができ
る。
【0007】固めた燃えがらと石こうとの硬化物は、管
理型の埋立て地に移動後、そのままの形態で埋立てても
よいし、また粒状に破壊し、再度それを埋立ててもよ
い。具体的には、水分量30%の燃えがら1部(重量部)
に対し、0.08〜0.1部(重量部)の石こうを添加した
混練物は、5〜10分で実用的強度を有する硬化物にな
る。この燃えがらと石こうとの硬化物は、気中養生3日
後には嵩密度1.6g/cm2、曲げ強度2.5〜2.9kgf
/cm2、圧縮強度14kgf/cm2にまでなる。
【0008】管理埋立地に埋設することが可能な燃えが
らは、鉛、クロムおよびカドミウムなどの有害重金属を
含むことは許されないが、万一混入していても燃えがら
を石こうで固めることにより有害金属類が溶け出すのを
防止できる。
【0009】
【実施例】図1に示すフロ−チャ−トを参照して説明す
る。焼却場で生じた燃えがら1は、焼却施設より排出さ
れた状態では粒子が大小雑多である。生じた燃えがら1
は図1のフロ−チャ−トに示す如く、一旦水切り可能な
貯蔵用のビット2の中に保存される。そして必要に応じ
て振動コンベヤ3にかけられる。次に磁気分離機による
磁力選別4と振動ふるい5とにより粒子径5mm、10mm
および50mmの3種類に大別される。長さ50mm程度の
大型不燃物6(例えば鉄、アルミニウム、石など)の塊
は水洗振動コンベヤ7で水洗され細い灰分を分離する。
水洗振動コンベヤ7を通った大型不燃物は再び磁力選別
8され、破砕機9で破砕し減容化し、水洗振動コンベヤ
10でふるわれ鉄等の有価物11は回収される。
【0010】さて、振動ふるい5で粒子径5mm、10mm
及び50mmの3種類に分離され、長さ50mm以上の大型
不燃物6が除かれた微細な灰12は、前記水洗振動コン
ベヤ7と10で洗われた微細な灰と合体されて水洗振動
コンベヤ13で分離され、水切り14されて本発明に係
る石こう処理15される。一方水洗振動コンベヤ13で
分離された大型燃えがらのうち磁力選別され、磁性を有
する燃えがらは前記大型不燃物6と合体される。磁性を
もたない燃えがらはセメントと混合し、インタ−ロッキ
ングブロック成型19されてセメント2次製品の骨材と
してリサイクル利用される。
【0011】残った粒子径が5mm程度の燃えがらは、従
来技術ではそのまま埋立てられる。しかし、本発明では
水分を含むままの燃えがらに対し、特別の脱水処理を加
えることなく、大まかに水を切った程度(水分量約30
%)の燃えがら(図1の符号14)1部(重量部)に、
石こう(0.008〜0.10部)(重量部)を加え5
分間混練する(図1の符号15)。混練後の燃えがらは、
早ければ混練直後に、遅くとも10分以内に硬化が始ま
り、1時間後には取扱可能となり、運搬も可能となる。
また、混練後の燃えがらを成形機に入れ(図1の符号1
6)、所定形状に成形することもできる。かくして風に
よる燃えがらの飛散防止、降雨による流出防止などを図
ることができる。
【0012】固めた燃えがらと石こうとの硬化物は、管
理型の埋立て地に移動後、そのままの形態で埋立てても
よいし、また粒状に破壊し、再度それを埋立ててもよ
い。具体的には、水分量30%の燃えがら1部(重量部)
に対し、0.08〜0.1部(重量部)の石こうを添加した
混練物は、5〜10分で実用的強度を有する硬化物にな
る。この燃えがらと石こうとの硬化物は、気中養生3日
後には嵩密度1.6g/cm2、曲げ強度2.5〜2.9kgf
/cm2、圧縮強度14kgf/cm2にまでなる。
【0013】管理型埋立地に埋設することが可能な燃え
がらは、鉛、クロムおよびカドミウムなどの有害重金属
を含むことは許されない。しかし、万一混入していない
とはかぎらない。本発明の場合には、燃えがらを石こう
で固めるプロセスが含まれるので、これらの有害金属類
が、溶け出すのを防止できる。即ち石こう処理時のpH
は、9〜10であり、含有する重金属、特に鉛が溶け出
すことはない。
【0014】因みに燃えがらと石こうとの硬化物につい
て溶出試験を行った。試験は、燃えがらと石こうとの硬
化物を粉砕し、その重量の10倍容の水を加え、室温で
6時間しんとう機にかけ、左右3cmづつ移動させながら
しんとうした。6時間後、濾別した水溶液中の重金属
は、ICPで分析した結果、鉛、カドミウム、クロムな
どの重金属類の溶け出しはなかった。これらの結果か
ら、燃えがらと石こうとを硬化させることによる重金属
の溶け出しはないことが確認された。
【0015】(試験例1)人口50万人の都市清掃工場
から排出された燃えがらを用い、固化するのに必要な灰
中の水分量および添加する石こう量による、硬化物への
機械的強度への影響について検べた。燃えがら中の水分
量は、貯槽ピット中から引出した直後は、35%程度で
ある。しかし、外界に放置し乾燥した場合には低下し、
その量は10%程度にまでなる。そこで、水分調整を行
って6種類の燃えがらを用意し、石こうと硬化物を作製
した。使用した燃えがら中の水分量は、10%、15
%、20%、25%、30%および35%であった。
【0016】水分調整した燃えがら(1kg、1バッチ分)
中に石こう(サンエス石膏、特級、緑)を加えた。石こ
う添加量は、燃えがら1部(重量部)に対し、0.05
部、0.08部および0.10部とした。これらの混合物
を通常のモルタルミキサ−中で5分間混練し、型枠(4
cm×4cm×16cmに)中に充填した。3日間放置後、脱
型し次の測定を行った。
【0017】嵩密度は、化学天秤で求めた重量を、ノギ
スで測った体積で除すことにより算出した。曲げ強度
は、万能試験機(森製作所製、MA−100)を使用
し、JIS R5201(セメントの物理試験)に準じ
て、供試体中央部に載荷し測定した。また、圧縮強度
は、曲げ強度測定後の供試体側面に加圧用治具(加圧面
4x4cm2)で荷重をかけ求めた。
【0018】石こうで固めた燃えがらの配合、硬化時
間、硬化物の密度、曲げ強度および圧縮強度を、表1に
示す。石こう添加による硬化状況は、水分量によって影
響を受けた。水分量が35%の場合には、30分程度で
硬化した。それに対し、水分量が30%の場合には1時
間で、また20%および25%の場合には5時間程度で
夫々硬化した。しかし、水分量が10%あるいは15%
では1日後に固まったものもあったが、全く硬化しない
ものもあった。このような硬化状況のちがいは、水分量
の多寡による混合の不均質さによるものであった。
【0019】
【表1】
【0020】硬化物の外観を見ると、水分量が30%以
上の場合には、硬化物中には空隙がなく、均一状態であ
った。また、嵩密度も1.5〜1.6g/cm3程度であっ
た。それに対し、水分量が10%〜25%の場合には、
空隙も多くあり、嵩密度も1.2〜1.3g/cm9 程度で
あった。また、中には脱型する際に崩れてしまうものも
あった。
【0021】燃えがらと石こうとの硬化物の機械的強度
は、水分量30%で石こうを0.08部あるいは0.10
部程度添加した場合に高くなり、曲げ強度で2.5〜2.
8kgf/cm2、圧縮強度で14kgf/cm2を示した。当然の
ごとく0.10部以上の石こうを加えれば機械的強度は
より高くなるが、経済性の点からは好ましくない。
【0022】(試験例2)人口50万人の都市清掃工場
から排出された燃えがらを用い石こうとの混練物の混合
初期時の流動性および作業性について検べた。水分量を
30%とした燃えがら(0.5kg)に石こう(サンエス石
膏、特級、緑)を加えた。石こう添加量は、燃えがら1
部(重量部)に対し、0.05部、0.08部および0.
10部とした。これらの混合物を通常のモルタルミキサ
−中で5分間混練後、所定量をフロ−コ−ンに取り、フ
ロ−試験器(JIS)を用いてフロ−値を測定した。
【0023】各配合におけるフロ−値を表2に示す。フ
ロ−値が80〜90程度になると、硬化が始まったこと
を示している。石こう添加量が0.05部の場合には、
25分後まではフロ−値は90以上であり、やや流動性
を有していた。しかし、それ以上の時間が経過すると、
余分な水分が灰から分離していた。一方、石こう添加量
が0.08部および0.10部の場合には、10分以内に
流動性はなくなった。言い換えれば、作業時間は10分
以内であるといえる。以上の試験により、水分流出のな
い0.08部ないしは0.10部の石こう添加が好まし
く、それ以上の石こうの添加は、経済性の点から望まし
くないことがわかる。
【0024】
【表2】
【0025】(試験例3)人口50万人の都市清掃工場
から排出された燃えがらを用い、石こうで固化した際の
硬化物の初期強度について検討した。使用した燃えがら
中の水分量は、実施例1から30%とした。水分調整し
た燃えがら(1kg、1バッチ分)中に石こう(サンエス
石膏、特級、緑)を加えた。石こう添加量は、燃えがら
1部(重量部)に対し、0.08部および0.10部とし
た。これらの混合物を通常のモルタルミキサ−中で5分
間混練し、型枠(4cm×4cm×16cmに)中に充填し
た。5時間および24時間後に脱型し、すぐに次の測定
を行った。
【0026】曲げ強度は、万能試験機(森製作所製、M
A−100)を使用し、JIS R5201(セメント
の物理試験)に準じて、供試体中央部に載荷し測定し
た。また、圧縮強度は、曲げ強度測定後の供試体側面に
加圧用治具(加圧面4×4cm2)で荷重をかけ求めた。燃
えがらと石こうとの硬化物の機械的強度を表3に示す。
燃えがらと石こうとの混練後、5時間における曲げ強度
は、0.22〜0.23kgf/cm2、圧縮強度は0.40〜
0.57kgf/cm2であった。さらに24時間後の場合に
は、やや機械的強度は増加する傾向を示した。
【0027】
【表3】
【0028】
【効果】水切り可能な貯蔵用ビットに保存してある燃え
がらを振動コンベヤを介し磁気分離機と振動ふるいに掛
けて大型不燃物と灰とに分離し、該分離された灰に脱水
処理を加えることなく、大まかに水を切った程度の燃え
がらに石こうを加えて混練し、石こうとの水和反応で短
時間で硬化させるようにした。この方法によれば、コン
クリ−トの代りに石こうを用い、燃えがら中に含まれる
水分によって石こうとの水和反応を生じさせて、固化さ
せることができ、別途、水を添加する必要がない利点が
ある。又燃えがらと石こうとの混合は、通常のモルタル
ミキサ−で可能であり設備的にも有利である。
【0029】又混合物の固化速度は、燃えがら中の水分
量が30%程度であるならば、石こうの添加は燃えが
ら、1部(重量部)に対して0.05〜0.10部(重量
部)であればよく、この程度の混合条件ならば、硬化は
10分程度から始まり、1時間後には実用的な機械的強
度を保持するまでになるので、埋め立て場所あるいは保
管場所などへの運搬が容易となる。管理型埋立地に埋設
することが可能な燃えがらは、鉛、クロムおよびカドミ
ウムなどの有害重金属を含むことは許されない。しか
し、万一混入していたとしても燃えがらを石こうで固め
るので、これら有害金属類が溶出するのを防止でき極め
て安全である。このように燃えがらは、石こうとの混練
により短時間で処理できるので、燃えがらの固化処理を
容易かつ安全で経済的に行うことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 燃えがら 2 ビット 3 振動コンベヤ 4 磁力選別 5 振動ふるい 6 大型不燃物 7 水洗振動コンベヤ 8 磁力選別 9 破砕機 10 水洗振動コンベ
ヤ 11 有価物 12 灰 13 水洗振動コンベヤ 14 水切り 15 石こう処理 16 成型 17 埋立 18 磁力選別 19 インタ−ロッキングブロック成型 20 製品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳沢 琳江 群馬県高崎市井野町385−8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水切り可能な貯蔵用ビットに保存された
    燃えがらを、振動コンベヤを介し磁気分離機と振動ふる
    いに掛けて、大型不燃物と灰とに分離し、該分離された
    灰に脱水処理を加えることなく燃えがらに石こうを加え
    て混練し、石こうとの水和反応にて混練物を硬化させる
    ことを特徴とする燃えがらの固化処理方法。
  2. 【請求項2】 分離された灰の水分が水を切った程度
    で、その水分が約30%である請求項1の燃えがらの固
    化処理方法。
  3. 【請求項3】 加える石こうの量が燃えがら1部(重量
    部)に対し0.08〜0.1部(重量部)である請求項1
    又は請求項2の燃えがらの固化処理方法。
JP7021847A 1995-02-09 1995-02-09 燃えがらの固化処理方法 Pending JPH08206626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021847A JPH08206626A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃えがらの固化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7021847A JPH08206626A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃えがらの固化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206626A true JPH08206626A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12066498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7021847A Pending JPH08206626A (ja) 1995-02-09 1995-02-09 燃えがらの固化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279445A (ja) * 2008-06-20 2008-11-20 Chubu Electric Power Co Inc 重油燃焼煤の処理方法及び処理装置及び重油炊きボイラ装置
CN104529398A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广东科达洁能股份有限公司 制瓷质砖专用的煤渣的加工工艺
CN109499665A (zh) * 2018-10-17 2019-03-22 阜阳市卓创科技服务生产力促进中心 一种建筑垃圾再利用分类设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279445A (ja) * 2008-06-20 2008-11-20 Chubu Electric Power Co Inc 重油燃焼煤の処理方法及び処理装置及び重油炊きボイラ装置
CN104529398A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 广东科达洁能股份有限公司 制瓷质砖专用的煤渣的加工工艺
CN109499665A (zh) * 2018-10-17 2019-03-22 阜阳市卓创科技服务生产力促进中心 一种建筑垃圾再利用分类设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474036B2 (ja) 石炭灰造粒物の製造方法、それによる石炭灰造粒物を利用するコンクリート製品の製造方法、それら製造方法によって製造した高密度・高強度コンクリート製品、その高密度・高強度コンクリート製品を利用した再生骨材の製造方法、および、この製造方法にて製造した再生骨材
US5061318A (en) Immobilization of incinerator ash toxic elements in an environmentally safe soil cement composition and method of manufacture
Bhatty et al. Lightweight aggregates from incinerated sludge ash
JP5081426B2 (ja) 石炭灰を原料とする粒状固化体の製造方法及びその装置
Hansen Recycled concrete aggregate and fly ash produce concrete without portland cement
JPH08206626A (ja) 燃えがらの固化処理方法
JP2014218860A (ja) スラッジ粉末を用いた土質改良方法
JP7042016B1 (ja) ソイルセメントを製造する方法
US5164008A (en) Immobilization of incinerator ash toxic elements in an environmentally safe soil cement composition and method of manufacture
JP6286816B2 (ja) 人工地盤用ブロックの製造方法
JP4631045B2 (ja) コンクリート固化体組成物およびその製造方法およびコンクリート固化体
Rao et al. Investigation on properties of PET and HDPE waste plastic concrete
JP2003012361A (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体
JPH0796263A (ja) 廃棄物焼却灰の処理方法および装置
Cheung et al. Engineering controlled low strength materials using scrap tire rubber
BE1008073A3 (nl) Werkwijze voor het verwerken van slakken van een afvalverbrandingsinstallatie en betonelement.
JP3275155B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物の製造方法
KR100357524B1 (ko) 지정 폐기물 재활용을 위한 고화제 및 이를 이용하여 제조된 압축강도가 우수한 경화체
JP2003342902A (ja) 路盤材およびその製法
JP2008050189A (ja) 生コンスラッジ再生法及びその再生材
JP2001113518A (ja) ミキサー内の残留生コンクリートの処理方法及び利用方法
RAJ et al. RECYCLED AGGREGATE CONCRETE USING POZZOLANIC MATERIALS.
JPH06106153A (ja) 焼却灰のセメント固化方法および焼却灰のセメント固化品
JPH09314092A (ja) 焼却灰の固化方法、焼却灰固化再生材およびコンクリート組成物
JP3642050B2 (ja) 廃棄物処分場及びその構築方法