JPH08205027A - 多点補間回路 - Google Patents

多点補間回路

Info

Publication number
JPH08205027A
JPH08205027A JP7014682A JP1468295A JPH08205027A JP H08205027 A JPH08205027 A JP H08205027A JP 7014682 A JP7014682 A JP 7014682A JP 1468295 A JP1468295 A JP 1468295A JP H08205027 A JPH08205027 A JP H08205027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interpolation
points
color difference
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7014682A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inuzuka
篤 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7014682A priority Critical patent/JPH08205027A/ja
Priority to US08/593,710 priority patent/US5784502A/en
Priority to GB9601761A priority patent/GB2297660B/en
Priority to KR1019960002028A priority patent/KR100349430B1/ko
Publication of JPH08205027A publication Critical patent/JPH08205027A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/882Signal drop-out compensation the signal being a composite colour television signal
    • H04N9/885Signal drop-out compensation the signal being a composite colour television signal using a digital intermediate memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 多点補間回路14を構成するメモリ制御部1
6は、画像メモリ15の同一アドレス上にn+1点の画
像データのYデータとCデータを書き込むと共に、該Y
データとCデータをそれぞれ独立にn+1点読み出す。
セレクタ17は、メモリ制御部16により画像メモリ1
5から読み出されたそれぞれn+1点のYデータとCデ
ータからそれぞれn点のYデータとCデータを選択す
る。Y用補間処理回路18は、セレクタ17で選択され
たn点のYデータを用いて補間の対象となる補間点にn
点補間処理を施す。C用補間処理回路19は、セレクタ
17で選択されたn点のCデータを用いて上記補間点に
n点補間処理を施す。 【効果】 画像メモリ及び周辺回路を削減でき、省面積
化と省電力化を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像メモリから複数の
画像データを読みだして、補間を行う多点補間回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタル画像特殊効果(ディ
ジタルマルチエフェクタ、Digital Multi Effecter、以
下DMEという。)装置では、例えば変形処理等を画像
データに施す場合、変形した画像データにピクセルの抜
け等が発生する。そこで、上記ピクセル抜けを補うた
め、補間処理が行われる。この補間処理は、標本点以外
のデータを必要とする。したがって、入力データの近傍
点から上記デーアを選択する処理が必要となる。これら
データを用いて補間値を算出する補間回路が上記DME
装置により特殊効果の施された画像データの画質を決定
する大きな要因である。この補間回路は、上記補間処理
を上記画像データに施す際に画像メモリを必要とする。
【0003】多くの補間回路では、輝度(以下、Yとい
う。)信号と色差(以下、Cという。)信号とで、図1
5に示すように、別々の画像メモリを必要としていた。
すなわち、Y/C分離回路51で分離されたYデータ
は、メモリ制御部53で書き込み及び読み出しが制御さ
れるY用の画像メモリ52に格納され、その内のn点が
読み出されてセレクタ54を介しY用補間処理回路55
に供給されていた。そして、Y用補間処理回路55によ
り補間された補間Yデータが出力される。また、Y/C
分離回路51で分離されたCデータは、メモリ制御部5
7で書き込み及び読み出しが制御されるC用の画像メモ
リ56に格納され、その内のn点が読み出されてセレク
タ58を介しC用補間処理回路59に供給されていた。
そして、C用補間処理回路59により補間された補間C
データが出力される。
【0004】これは、ディジタル画像信号のフォーマッ
ト、例えばD1規格でYデータとCデータの標本点が異
なること、また、例えばD1、D2規格においてCデー
タの標本点が異なることが主な理由である。ここで、D
1規格は、CCIRで制定された符号化規格勧告601
に示されたスタジオ用コンポーネント信号のディジタル
規格である。勧告601では、標本化周波数、1ライン
当りの有効画素数、量子化ビット数、帯域制限用のフィ
ルタ特性などを525本方式と625本方式とで共通に
しており、この結果、勧告601のコンポーネント信号
を記録するD1−VTRは、スイッチの切り換えで52
5本にも625本にも対応可能になっている。しかし、
スタジオのシステムはコンポジット信号が中心であるこ
とから、コンポジットディジタルVTRに対する要求が
強く、D2フォーマットがSMPTEで規格化された。
【0005】また、近年、DMEに対する画質の要求が
高まっており、より滑らかで自然な補間処理を行うため
に算出点の近傍の多点を使って補間処理を行うような多
点補間処理の必要性が高まってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな構成の補間回路では、YデータとCデータとで独立
の画像メモリ構成、読み出し/書き込み回路が必要であ
り、多点(=n点)補間になるにつれ分割量が増え、図
16に示すように、Y及びCデータ用の画像メモリ52
及び56の数、メモリ周辺回路であるメモリ制御部53
及び57の数がそれぞれ合計2n個というように増大
し、面積、消費電力の点で不利となる。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、YデータとCデータを同一メモリ上でアクセス
し、メモリ及び周辺回路を削減し、省面積化と省電力化
を達成できる多点補間回路の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多点補間回
路は、画像メモリから複数の画像データを読み出して、
対象とする補間点にn点補間処理を施す多点補間回路に
おいて、上記画像メモリの同一アドレス上にn+1点の
上記画像データの輝度データと色差データを書き込むと
共に、該輝度データと色差データをそれぞれ独立にn+
1点読み出すメモリ制御手段と、上記メモリ制御手段に
より上記画像メモリから読み出されたそれぞれn+1点
の輝度データと色差データからそれぞれn点の輝度デー
タと色差データを選択する選択手段と、上記選択手段で
選択されたn点の輝度データを用いて上記補間点にn点
補間処理を施す輝度データ用補間処理手段と、上記選択
手段で選択されたn点の色差データを用いて上記補間点
にn点補間処理を施す色差データ用補間処理手段とを有
することにより、上記課題を解決する。
【0009】この場合、上記画像データがD1フォーマ
ットであり、かつ上記補間点の直前の画像データのアド
レスが偶数のとき、上記選択手段は、n+1点の上記画
像データのうちのアドレス値が最大となる画像データか
らアドレス値が減少する方向にn点の画像データを選択
する。
【0010】
【作用】メモリ制御手段がn+1点の画像データの輝度
データと色差データを画像メモリの同一アドレスに書き
込むと共に、該輝度データと色差データをそれぞれ独立
にn+1点読み出し、選択手段がそれぞれn+1点の輝
度データと色差データからそれぞれn点の輝度データと
色差データを選択し、輝度データ用補間処理手段と色差
データ用補間処理手段に供給して、補間点に多点補間処
理を施す。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る多点補間回路の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。この実施例は、デ
ィジタル画像信号に合成、変形、色変換等の画像情報処
理を施すディジタル画像特殊効果(ディジタルマルチエ
フェクタ、Digital Multi Effecter、以下DMEとい
う。)装置に適用されて好ましい多点補間回路である。
【0012】DME装置では、近年、画質の要求が高ま
り、より滑らかで自然な補間を行う多点補間回路が必要
とされてきた。この多点補間回路は、算出点の近傍の多
点を使って補間を行う。特に、この実施例の多点補間回
路は、輝度(Y),色差(C)データからなる画像デー
タにそのままアドレスを振って一度画像メモリに書き込
み、画像処理が施された画像に相当するアドレスにした
がって読み出すような読み出し側画像処理を行う多点補
間回路である。
【0013】先ず、多点補間回路を説明する前に、DM
E装置の画像処理部であるDME処理部について図1を
参照しながら説明する。DME処理部10は、多点補間
回路14を内蔵する。このDME処理部10は、画像の
生成や合成やペイント等の画像処理を行う。このDME
処理部10は、図1に示すように、色変換回路11と、
2次元可変LPF12と、画像処理制御部13と、多点
補間処理部14とからなる。このうち、多点補間処理部
14は、画像メモリ15と、メモリ制御部16と、セレ
クタ17と、Y用補間処理回路18と、C用補間処理回
路19とから構成される。
【0014】色変換回路11は、画像処理制御部13の
指示に従いY,Cデータからなる画像データの各画素の
色を変える。一般に、各色はR、G、BあるいはY、R
−Y、B−Yの3色からなり、その混合比を変えること
により色変換される。2次元可変LPF12は、縮小処
理に先だってアンチエリアシング処理を行うための低域
通過フィルタ機能を備える。この2次元可変LPF12
は、画像処理制御部13の指示に従い、タップ係数を変
えられるので、縮小の程度に応じ、作用する低域範囲を
変えられる。また、上記低域通過フィルタ機能は、特殊
効果の一つであるデフォーカスと呼ばれるぼかし処理に
も用いられる。
【0015】多点補間回路14を構成するメモリ制御部
16は、画像メモリ15の同一アドレス上にn+1点の
画像データのYデータとCデータを書き込むと共に、該
YデータとCデータをそれぞれ独立にn+1点読み出
す。セレクタ17は、メモリ制御部16により画像メモ
リ15から読み出されたそれぞれn+1点のYデータと
Cデータからそれぞれn点のYデータとCデータを選択
する。Y用補間処理回路18は、セレクタ17で選択さ
れたn点のYデータを用いて補間の対象となる補間点に
n点補間処理を施す。C用補間処理回路19は、セレク
タ17で選択されたn点のCデータを用いて上記補間点
にn点補間処理を施す。
【0016】メモリ制御部16は、画像処理制御部13
の指示に従い、画像メモリ15にY及びCデータを書き
込み、また画像メモリ15からY及びCデータを読み出
すための書き込み/読み出しアドレスを生成し、画像メ
モリ15の書き込み/読み出しを制御する。画像処理制
御部13は、メモリ制御部16の他、セレクタ17、Y
用補間処理回路18、C用補間処理回路19の各動作も
制御している。
【0017】このように、構成されたDME処理部10
では、色変換回路11によって色変換され、2次元可変
LPF12でアンチエリアシング処理された上記画像デ
ータを多点補間回路14によって多点補間し、より滑ら
かで自然な画像を形成するための補間Y,補間Cデータ
を出力することができる。この多点補間回路14の動作
を以下に説明する。なお、ここでは、8点補間(n=
8)処理について説明する。
【0018】先ず、2次元可変LPF12を介したY,
Cデータからなる画像データを、メモリ制御部16が画
像処理制御部13の指示により生成した書き込みアドレ
ス信号に従って、画像メモリ15の同一アドレス上に書
き込む。例えばこの画像データは、上位8ビットがYデ
ータ、下位8ビットがCデータであるような16ビット
画像データである。
【0019】このとき、上記画像データは、メモリ制御
部16の制御により画像データの水平方向に対し、図2
に示すように、n+1(=9)個のメモリバンクに分割
されて格納される。この9個の分割部をメモリバンクB
0,B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8とする。
次に、上記補間点が画像処理制御部13に指示される
と、画像処理制御部13は、該補間点の左4点、右5点
の分割画像データを画像メモリ15から読み出すための
読み出しアドレスをメモリ制御部16に生成させる。メ
モリ制御部16は、上記9点のアドレスを生成して画像
メモリ15に供給し、上記各バンクから該当する9個の
上記YデータとCデータを読み出す。この際、各読み出
しアドレス信号は、メモリバンクB0,B1,B2,B3
4,B5,B6,B7,B8に対応する読み出しアドレス
変換器で、後述するように生成される。メモリバンクB
0,B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8から読み
出された9個のY及びCデータは、セレクタ17に供給
される。セレクタ17は、画像メモリ15から読み出さ
れた9個のY及びCデータを、水平アドレスに従って並
び変えた後、8個のY及びCデータを選択する。
【0020】このセレクタ17は、CデータがD1フォ
ーマットの色差データであり、補間点の直前の読み出し
アドレスが偶数である場合にのみ、他の場合と異なった
データ選択を行う。すなわち、CデータがD1フォーマ
ットの色差データであり、補間点の直前の読み出しアド
レスが偶数である場合、セレクタ17は、9個のCデー
タを並べ換えてから、9個のCデータのうちの読み出し
アドレスが最も大きい右側のCデータから8個を選択す
る。
【0021】また、CデータがD1フォーマットで、上
記補間点の直前の読み出しアドレスが奇数である場合
や、CデータがD2フォーマットである場合や、Yデー
タに対する場合には、各データを並べ換えて、左から8
点を選択する。そして、セレクタ17で選択された8個
のYデータは、Y用補間処理回路18に供給される。ま
た、セレクタ17で選択された8個のCデータは、C用
補間処理回路19に供給される。Y用補間処理回路1
8、C用補間処理回路19は、それぞれ、8個の輝度デ
ータ、8個の色差データを用いて上記補間点に8点補間
処理を施し、補間輝度データYと、補間Cデータを出力
する。
【0022】先ず、画像データのYデータを対象とする
場合の動作を図3及び4を参照しながら説明する。先
ず、補間点PIが画像処理制御部13により指示される
と、メモリ制御部16は、該補間点の左4点、右5点の
Yデータを画像メモリ15から読み出す。例えば、補間
点PIが図3のケースCAのように、水平アドレスA3
水平アドレスA4の間のアドレスA3.5を指す場合、メモ
リ制御部16は、上記メモリバンクB0,B1,B2
3,B4,B5,B6,B7,B8から、輝度データY0
1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8を読み出す。
図4には、輝度データY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5
6,Y7,Y8と、補間点PIとの位置関係を示す。セレ
クタ17は、一番右側の輝度データY8を捨て、輝度デ
ータY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7を選択し
て、Y用補間処理回路18に供給する。Y用補間処理回
路18は、輝度データY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5
6,Y7を用いて補間点PIの補間値を算出し、算出し
た補間Yデータを出力する。
【0023】次に、対象とするデータがD1フォーマッ
トで、補間点PIが図3のケースCAのように、水平アド
レスA3と水平アドレスA4の間のアドレスA3.5を指す
場合について説明する。この場合、色差データは図5及
び図6に示すように、UデータとVデータに分けられ
る。ここで、色差データU0,U2,U4,U6,U8と、
色差データV0,V2,V4,V6,V8は、輝度データ
0,Y2,Y4,Y6,Y8に対応してサンプリングされ
る。しかし、色差データU0,U2,U4,U6,U8は、
輝度データY0,Y2,Y4,Y6,Y8の位置に配置され
ているが、色差データV0,V2,V4,V6,V8は、輝
度データY1,Y3,Y5,Y7,Y9の位置に配置され
る。
【0024】メモリ制御部16は、画像メモリ15の上
記メモリバンクB0,B2,B4,B6,B8から、色差デ
ータU0,U2,U4,U6,U8を読み出す。図5には、
輝度データY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7
8に対する色差データU0,U 2,U4,U6,U8の位置
と、補間点PIとの位置関係を示す。ここで、偶数のY
データとUデータの位置は上述したように対応してい
る。セレクタ17は、補間点PIが水平アドレスA3と水
平アドレスA4の間に位置するので、色差データU2と色
差データU4の間より左側2点の色差データU2及びU0
と、右側2点の色差データU4及びU6との計4点の色差
データU0,U2,U4,U6を選択し、色差データU8
捨てる。この色差データU0,U2,U4,U6は、C用補
間処理回路19に供給される。
【0025】また、メモリ制御部16は、画像メモリ1
5の上記メモリバンクB1,B3,B 5,B7から、色差デ
ータV0,V2,V4,V6を読み出す。図6には、輝度デ
ータY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8
対する色差データV0,V2,V4,V6の位置と、補間点
Iとの位置関係を示す。セレクタ17は、補間点PI
水平アドレスA3と水平アドレスA4の間に位置するの
で、色差データV2と色差データV4の間より左側2点の
色差データV2及びV0と、右側2点の色差データV4
びV6との計4点の色差データV0,V2,V4,V6を選
択する。この色差データV0,V2,V4,V6は、C用補
間処理回路19に供給される。
【0026】C用補間処理回路19は、セレクタ17に
よって選択された合計8個の色差データU0,U2
4,U6と、色差データV0,V2,V4,V6を用いて、
補間点P Iに多点補間処理を施し、補間Cデータを出力
する。次に、対象とするデータがD1フォーマットで、
補間点PIが図3のケースCBのように、水平アドレスA
4と水平アドレスA5の間のアドレスA4.5を指す場合に
ついて図7及び8を参照しながら説明する。
【0027】メモリ制御部16は、画像メモリ15の上
記メモリバンクB2,B4,B6,B8から、色差データU
2,U4,U6,U8を読み出す。図7には、輝度データY
1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8,Y9に対する
色差データU2,U4,U6,U8の位置と、補間点PI
の位置関係を示す。セレクタ17は、補間点PIが水平
アドレスA4と水平アドレスA5の間に位置するので、色
差データU4と色差データU6の間より左側2点の色差デ
ータU4及びU2と、右側2点の色差データU6及びU8
計4点の色差データU2,U4,U6,U8を選択する。
【0028】また、メモリ制御部16は、画像メモリ1
5の上記メモリバンクB1,B3,B 5,B7,B0から、
色差データV0,V2,V4,V6,V8を読み出す。図8
には、輝度データY1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6
7,Y8,Y9に対する色差データV0,V2,V4
6,V8の位置と、補間点PIとの位置関係を示す。セ
レクタ17は、補間点PIが水平アドレスA4と水平アド
レスA5の間に位置するので、色差データV4と色差デー
タV6の間より左側2点の色差データV4及びV2と、右
側2点の色差データV6及びV8との計4点の色差データ
2,V4,V6,V8を選択し、色差データV0を捨て
る。
【0029】C用補間処理回路19は、セレクタ17が
9個の色差データから選択した8個の色差データU2
4,U6,U8と、色差データV2,V4,V6,V8を用
いて、補間点PIに多点補間処理を施し、補間Cデータ
を出力する。次に、対象とするデータがD2フォーマッ
トで、補間点PIが図3のケースCAのように、水平アド
レスA3と水平アドレスA4の間のアドレスA3.5を指す
場合について説明する。この場合、色差データは図9及
び図10に示すように、IデータとQデータに分けられ
る。
【0030】メモリ制御部16は、画像メモリ15の上
記メモリバンクB0,B2,B4,B6,B8から、色差デ
ータI0,I2,I4,I6,I8を読み出す。図9には、
輝度データY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7
8に対する色差データI0,I 2,I4,I6,I8の位置
と、補間点PIとの位置関係を示す。ここで、偶数のY
データとIデータは対応している。セレクタ17は、補
間点PIが水平アドレスA3と水平アドレスA4の間に位
置するので、色差データI2と色差データI4の間より左
側2点の色差データI2及びI0と、右側2点の色差デー
タI4及びI6との計4点の色差データI0,I2,I4
6を選択し、色差データI8を捨てる。この色差データ
0,I2,I4,I6は、C用補間処理回路19に供給さ
れる。
【0031】また、メモリ制御部16は、画像メモリ1
5の上記メモリバンクB1,B3,B 5,B7から、色差デ
ータQ1,Q3,Q5,Q7を読み出す。図10には、輝度
データY0,Y1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8
に対する色差データQ1,Q3,Q5,Q7の位置と、補間
点PIとの位置関係を示す。セレクタは、補間点PIが水
平アドレスA3と水平アドレスA4の間に位置するので、
色差データQ3と色差データQ5の間より左側2点の色差
データQ3及びQ1と、右側2点の色差データQ5及びQ7
との計4点の色差データQ1,Q3,Q5,Q7を選択す
る。この色差データQ1,Q3,Q5,Q7は、C用補間処
理回路19に供給される。
【0032】C用補間処理回路19は、セレクタ17に
よって9個の色差データから選択された合計8個の色差
データI0,I2,I4,I6と、色差データQ1,Q3,Q
5,Q7を用いて、補間点PIに多点補間処理を施し、補
間Cデータを出力する。次に、対象とするデータがD2
フォーマットで、補間点PIが図3のケースCBのよう
に、水平アドレスA4と水平アドレスA5の間のアドレス
4.5を指す場合について図11及び12を参照しなが
ら説明する。
【0033】メモリ制御部16は、画像メモリ15の上
記メモリバンクB2,B4,B6,B8から、色差データI
2,I4,I6,I8を読み出す。図11には、輝度データ
1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y7,Y8,Y9に対す
る色差データI2,I4,I6,I8の位置と、補間点PI
との位置関係を示す。そして、セレクタ17は、補間点
Iが水平アドレスA4と水平アドレスA5の間に位置す
るので、色差データI4と色差データI6の間より左側2
点の色差データI4及びI2と、右側2点の色差データI
6及びI8の計4点の色差データI2,I4,I6,I8を選
択する。これら色差データI2,I4,I6,I8は、C用
補間処理回路19に供給される。
【0034】また、メモリ制御部16は、画像メモリ1
5の上記メモリバンクB1,B3,B 5,B7,B0から、
色差データQ1,Q3,Q5,Q7,Q9を読み出す。図1
2には、輝度データY1,Y2,Y3,Y4,Y5,Y6,Y
7,Y8,Y9に対する色差データQ1,Q3,Q5,Q7
9の位置と、補間点PIとの位置関係を示す。そして、
セレクタ17は、補間点PIが水平アドレスA4と水平ア
ドレスA5の間に位置するので、色差データQ3と色差デ
ータQ5の間より左側2点の色差データQ3及びQ1と、
右側2点の色差データQ5及びQ7との計4点の色差デー
タQ1,Q3,Q5,Q7を選択し、色差データQ9を捨て
る。これら色差データQ1,Q3,Q5,Q7は、C用補間
処理回路19に供給される。
【0035】C用補間処理回路19は、セレクタ19に
よって9個の色差データから選択された合計8個の色差
データI2,I4,I6,I8と、色差データQ1,Q3,Q
5,Q7を用いて、補間点PIに多点補間処理を施し、補
間Cデータを出力する。以上より、この多点補間回路1
4は、標本点の異なったYデータとCデータを、同一の
画像メモリ15、メモリ制御部16及びセレクタ17を
用いて多点補間処理できる。
【0036】すなわち、この多点補間回路14は、図1
3に示すように、メモリ制御部16を構成する9個の読
み出しアドレス変換器160,161,162,163,1
4,165,166,167,168で生成した読み出し
アドレスに応じて、画像メモリ15を構成するメモリバ
ンクB0,B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8
ある各部分150,151,152,153,154,1
5,156,157,15 8からそれぞれ9個のYデータ
とCデータを読み出し、セレクタ17のY用セレクト機
能部17YとC用セレクト機能部17Cに供給している。
【0037】Y用セレクト機能部17Yは、上記9個の
Yデータを並べ換えて、図4に示したように、左から8
点を選択して、Y用補間処理回路18に供給する。Y用
補間処理回路18は、8個のYデータを用いて多点補間
処理を実施し、補間Yデータを出力する。C用セレクト
機能部17Cは、上述したように、CデータがD1フォ
ーマットの色差データであり、補間点の直前の読み出し
アドレスが偶数である場合に、9個のCデータを並べ換
えてから、図7及び8に示すように、9個のCデータの
うちの読み出しアドレスが最も大きい右側のCデータか
ら8個を選択して、C用補間処理回路19に供給する。
また、C用セレクト機能部17Cは、CデータがD1フ
ォーマットで、上記補間点の直前の読み出しアドレスが
奇数である場合や、CデータがD2フォーマットである
場合には、Cデータを並べ換えて、左から8点を選択
し、C用補間処理回路19に供給する。C用補間処理回
路19は、上記8個のCデータを用いて、多点補間処理
を実施し、補間Cデータを出力する。
【0038】このように、この多点補間回路14は、図
14に示すように、画像メモリ15とメモリ制御部16
とを、それぞれ(n+1)個ずつ備えた構成で、画像デ
ータに多点補間処理を施すことができる。したがって、
YデータとCデータを同一メモリ上でアクセスし、メモ
リ及び周辺回路を削減し、省面積化と省電力化を達成で
きる。
【0039】なお、本発明に係る多点補間回路は、上述
した8点補間処理のみを行うものではなく、n=9,1
0,・・・でもよい。また、多点補間回路は、DME装
置のDME処理部の他にも適用できる。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る多点補間回路は、メモリ制
御手段がn+1点の画像データの輝度データと色差デー
タを画像メモリの同一アドレスに書き込むと共に、該輝
度データと色差データをそれぞれ独立にn+1点読み出
し、選択手段がそれぞれn+1点の輝度データと色差デ
ータからそれぞれn点の輝度データと色差データを選択
し、輝度データ用補間処理手段と色差データ用補間処理
手段に供給して、補間点に多点補間処理を施すので、画
像メモリ及び周辺回路を削減でき、省面積化と省電力化
を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多点補間回路の実施例をDME装
置に適用した構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例の多点補間回路の画像メモリの
構成を説明するための図である。
【図3】補間点の画像メモリ上の位置を示す図である。
【図4】上記多点補間回路の輝度データに対する補間処
理を説明するための図である。
【図5】色差データがD1フォーマット色差データU
で、かつ補間点の直前のアドレスが奇数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図6】色差データがD1フォーマット色差データV
で、かつ補間点の直前のアドレスが奇数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図7】色差データがD1フォーマット色差データU
で、かつ補間点の直前のアドレスが偶数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図8】色差データがD1フォーマット色差データV
で、かつ補間点の直前のアドレスが偶数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図9】色差データがD2フォーマット色差データI
で、かつ補間点の直前のアドレスが奇数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図10】色差データがD2フォーマット色差データQ
で、かつ補間点の直前のアドレスが奇数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図11】色差データがD2フォーマット色差データI
で、かつ補間点の直前のアドレスが偶数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図12】色差データがD2フォーマット色差データQ
で、かつ補間点の直前のアドレスが偶数時の上記多点補
間回路の補間処理を説明するための図である。
【図13】n=8とするときの、本実施例の多点補間回
路の詳細な構成を示すブロック図である。
【図14】本実施例の多点補間回路の効果を説明するた
めの図である。
【図15】従来の多点補間回路の構成を示すブロック図
である。
【図16】従来の多点補間回路のメモリと周辺回路につ
いて説明するための図である。
【符号の説明】
14 多点補間回路 15 画像メモリ 16 メモリ制御部 17 セレクタ 18 Y用補間処理回路 19 C用補間処理回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像メモリから複数の画像データを読み
    出して、対象とする補間点にn点補間処理を施す多点補
    間回路において、 上記画像メモリの同一アドレス上にn+1点の上記画像
    データの輝度データと色差データを書き込むと共に、該
    輝度データと色差データをそれぞれ独立にn+1点読み
    出すメモリ制御手段と、 上記メモリ制御手段により上記画像メモリから読み出さ
    れたそれぞれn+1点の輝度データと色差データからそ
    れぞれn点の輝度データと色差データを選択する選択手
    段と、 上記選択手段で選択されたn点の輝度データを用いて上
    記補間点にn点補間処理を施す輝度データ用補間処理手
    段と、 上記選択手段で選択されたn点の色差データを用いて上
    記補間点にn点補間処理を施す色差データ用補間処理手
    段とを有することを特徴とする多点補間回路。
  2. 【請求項2】 上記画像データがD1フォーマットであ
    り、かつ上記補間点の直前の画像データのアドレスが偶
    数のとき、上記選択手段は、n+1点の上記画像データ
    のうちのアドレス値が最大となる画像データからアドレ
    ス値が減少する方向にn点の画像データを選択すること
    を特徴とする請求項1記載の多点補間回路。
JP7014682A 1995-01-31 1995-01-31 多点補間回路 Withdrawn JPH08205027A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014682A JPH08205027A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 多点補間回路
US08/593,710 US5784502A (en) 1995-01-31 1996-01-29 Interpolation apparatus
GB9601761A GB2297660B (en) 1995-01-31 1996-01-30 Interpolation apparatus
KR1019960002028A KR100349430B1 (ko) 1995-01-31 1996-01-30 보간 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014682A JPH08205027A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 多点補間回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205027A true JPH08205027A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11867991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014682A Withdrawn JPH08205027A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 多点補間回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5784502A (ja)
JP (1) JPH08205027A (ja)
KR (1) KR100349430B1 (ja)
GB (1) GB2297660B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272257B1 (en) * 1997-04-30 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Decoder of variable length codes
JP3683397B2 (ja) * 1997-07-02 2005-08-17 富士写真フイルム株式会社 カラー画像データ補間方法および装置
EP0921494B1 (en) * 1997-12-03 2003-10-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Interpolating operation method and apparatus for image signals
US7314209B2 (en) 2004-08-06 2008-01-01 Cooper Standard Automotive, Inc. Stub out fluid quick connector with shut off valve interface
JP2010081024A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Oki Semiconductor Co Ltd 画像補間処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8713454D0 (en) * 1987-06-09 1987-07-15 Sony Corp Television standards converters
US5016103A (en) * 1989-08-17 1991-05-14 Zenith Electronics Corporation Spatial scan converter with vertical detail enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
KR960030683A (ko) 1996-08-17
KR100349430B1 (ko) 2003-02-05
US5784502A (en) 1998-07-21
GB2297660A (en) 1996-08-07
GB2297660B (en) 1999-03-31
GB9601761D0 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057911A (en) System and method for conversion of digital video signals
US5914753A (en) Apparatus and method to convert computer graphics signals to television video signals with vertical and horizontal scaling requiring no frame buffers
US5450500A (en) High-definition digital video processor
US6026179A (en) Digital video processing
CN1922630B (zh) 图象处理装置、图象处理系统、图象处理方法及集成电路装置
US5912710A (en) System and method for controlling a display of graphics data pixels on a video monitor having a different display aspect ratio than the pixel aspect ratio
US5608824A (en) Image processing apparatus in which filters having different filtering characteristics can be switched among themselves
US4831447A (en) Method and apparatus for anti-aliasing an image boundary during video special effects
US20020012464A1 (en) Two-dimensional non-linear interpolation system based on edge information and two-dimensional mixing interpolation system using the same
US6075887A (en) High definition color modification
US6346969B1 (en) Color filter array and its color interpolation apparatus
US6563511B1 (en) Anti-flickering for video display based on pixel luminance
JPH08205027A (ja) 多点補間回路
US5774577A (en) Compact image conversion system operable at a high speed
US6917383B2 (en) Image sensing device
JPH09172615A (ja) 信号処理装置
JP2810381B2 (ja) カラー信号処理装置
US5119176A (en) System and method for direct digital conversion of digital component video signals to NTSC signal
GB2179819A (en) Improvements in video signals processing systems
JPH1127563A (ja) 画像フィルタ回路
JP3543657B2 (ja) 電子ズーム回路
JP2904499B2 (ja) 画像信号処理回路
CN116939380A (zh) 图像格式转换电路、方法、芯片和电子设备
JP3271443B2 (ja) 撮像装置
KR0129265B1 (ko) 티브이 시스템의 영상신호 수직 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402