JPH08204950A - イメージ管理装置及び方法 - Google Patents

イメージ管理装置及び方法

Info

Publication number
JPH08204950A
JPH08204950A JP7014639A JP1463995A JPH08204950A JP H08204950 A JPH08204950 A JP H08204950A JP 7014639 A JP7014639 A JP 7014639A JP 1463995 A JP1463995 A JP 1463995A JP H08204950 A JPH08204950 A JP H08204950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
resolution
character
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014639A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kojima
政彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7014639A priority Critical patent/JPH08204950A/ja
Publication of JPH08204950A publication Critical patent/JPH08204950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】画像を構成している部分領域毎に必要最低限の
解像度を持たせ、画像イメージを効果的に管理する。 【構成】像域分離部5は、入力した画像を文字領域と写
真領域とに像域分離する。例えば、入力時の写真領域の
解像度が必要以上に高い値であれば、写真領域の解像度
を小さくする。更に、各領域の位置を検出し、文字領域
のデータファイル及び写真領域のデータファイル毎に管
理する管理ファイルを作成し、各領域毎に個別に解像度
管理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書や写真等が混在す
る画像に於いて、各写真領域や文字領域に応じて例えば
dpi等の解像度を可変にすることで、これらの画像イ
メージを効果的に管理するようにしたことを特徴とする
イメージ管理装置、及びイメージ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イメージ管理装置にあっては、例
えば雑誌等の写真や文字が混在したものをスキャナ等で
入力した場合、このイメージ画像1枚に対して解像度と
しての一つのdpiの値で管理していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のイメー
ジ管理装置にあっては、実際に上記のような写真や文字
が混在した画像には、dpiの密度を高くする必要があ
る部分と、そうでない部分に分けられる場合がある。例
えば、小さい文字の文字領域は写真領域よりも、細部の
情報が必要となる。こうした場合、画像1枚に対し、1
つのdpiで管理されているため、全体のdpiを高く
するか、或いは細部の情報を犠牲するしかなかった。
【0004】本発明は上記事情を考慮して成されたもの
で、上記不具合を解消し、画像を構成している部分領域
毎に必要最低限のdpiを持たせ、画像イメージを効果
的に管理するようにしたイメージ管理装置、及びイメー
ジ管理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、入力された画像を管理するものに於いて、
画像を写真情報領域と文字情報領域とに分類する分類手
段と、この分類手段にて分類された前記両領域を所定の
規則に従って管理する管理手段と、領域に応じて解像度
を可変する解像度可変手段とを設け、前記領域に応じた
解像度でイメージ管理するようにしたことを特徴とした
イメージ管理装置を提供するものである。
【0006】又、本発明は上記目的を達成するために、
上記イメージ管理装置にあって、文字情報領域の各文字
の大きさを判別する手段を設け、該文字情報領域の各文
字のサイズに応じた解像度にてイメージ管理するように
したことにある。
【0007】又、本発明は上記目的を達成するために、
上記イメージ管理装置にあって、画像情報を入力するよ
うにしたものであって、イメージをプレスキャンするプ
レスキャン手段と、解像度に応じてスキャンニングを制
御する制御手段とを設け、画像入力時に領域に応じた解
像度にて入力するようにしたことにある。
【0008】又、本発明は上記目的を達成するために、
上記イメージ管理装置にあって、文字情報領域の文字の
行間を検出する検出手段と、文字領域の行間毎に解像度
を可変にする可変手段とを設け、行間の解像度を小さく
してイメージ管理するようにしたことにある。
【0009】更に、本発明は上記目的を達成するため
に、入力された画像を管理する際のイメージ管理方法に
於いて、画像を写真情報領域と文字情報領域とに分け、
この分けられた前記両領域を所定の規則に従って管理
し、領域に応じて解像度を可変するようにし、前記領域
に応じた解像度でイメージ管理するようにしたことを特
徴とする。
【0010】
【作用】上記構成に於いて、対象とする画像は、文章や
写真などが混在しているものとすると、先ず、入力した
画像を文字領域と写真領域に像域分離する。像域分離に
は既知な手法を用いる。像域分離した結果、文字領域と
写真領域に分けられる。入力時の解像度が高い値であれ
ば、写真領域の解像度を小さくし(間引く)、文字領域
はそのままにする。各領域の位置を検出し、文字領域の
データファイルと写真領域のデータファイル、又、これ
らを管理する管理ファイルを作成する。この管理ファイ
ルで別々の解像度のファイルを管理する。例えば入力時
の解像度が高い値であれば、写真領域の解像度を小さく
し(間引く)、文字領域はそのままにする。
【0011】又、文字領域を構成する各文字の大きさを
検出し、文字の大きさによって更に文字領域が分割でき
れば、分割する。こうして分割された文字領域は構成す
る文字の大きさに応じて解像度が決定される。
【0012】又、画像をプレスキャンし、文字領域と写
真領域に分け、再度スキャンするときに、解像度を変動
させて画像を入力する。更に、文字領域に対して文字の
行間を検出し、文字列の行の解像度を高くし、行間の解
像度を小さくする。このように画像を領域区分して各領
域に応じた解像度でイメージ管理を行なう。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。図1は本発明の実施例によるイメージ管理装置の
構成を示すブロック図である。
【0014】図1に於いて、1は装置全体の制御を行な
う制御部であり、ここでは、図2(又は、図4(a)、
図5、図6(a))に示すような処理を実行制御する。
2はスキャンコントローラであり、プレスキャンされた
データから領域毎の解像度であるdpiを変更し、この
結果は領域管理部8で管理される。スキャンする場合
は、この領域管理部8から位置とdpiの情報を基にス
キャンコントローラ2でdpiを変動させながらスキャ
ンニングする。
【0015】3は入力部であり、例えばスキャナやカメ
ラ等から構成される。4はバッファであり、入力された
画像データがこのバッファに格納される。5は像域分離
部であり、入力された画像を写真領域と文字領域とに分
離させる既知の方法を使って実現される。
【0016】6は文字サイズ検出部であり、濃度ヒスト
グラムで求めることができる。7は行間検出部であり、
同様に濃度ヒストグラムから求めることができる。8は
領域管理部であり、像域分離されたデータの位置情報と
dpi情報を管理する。
【0017】9は記録媒体であり、ここでは像域分離さ
れたデータファイルと管理ファイルを格納する。10は
出力部であり、ここでは表示ディスプレイより成るもの
とする。
【0018】図2は上記構成のイメージ管理装置に於け
る第1実施例の動作を説明するためのフローチャートで
ある。図2に於いて、S21は入力された画像ファイル
を既知の手法を使用して像域分離を行なう処理ステップ
である。この像域分離の例を図3(a)に示している。
【0019】S22は、像域分離されたファイルを管理
する管理ファイルを作成する処理ステップである。この
管理ファイルの一例を図3(b)に示している。S23
は、像域分離された実際のデータファイルを作成する処
理ステップである。
【0020】S24は、写真領域のdpiの値が必要以
上であれば、dpiの値を小さくする(データが間引か
れる)処理ステップである。S25は、管理ファイルの
内容を更新する処理ステップである。
【0021】図3は上記した画像ファイルの像域分離、
及び像域分離されたファイルを管理する管理ファイルの
構造例を説明するための図であり、画像ファイルの像域
分離例を同図(a)に示し、管理ファイルの構造例を同
図(b)に示している。尚、図3(b)に示す管理ファ
イルに於いて、(3−1)は文字領域であり、TXTで
表わされる。(3−2)はこの領域のdpi値である。
(3−3)はこの領域の座標である。(3−4)はデー
タファイル名であり、ここでは写真領域(PHO)を含
めて定義される。(3−5)はファイルの終わりを識別
するEOF(End Of File )コードである。
【0022】図4は上記構成のイメージ管理装置に於け
る第2実施例の動作を説明するための図であり、同図
(a)は第2実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート、同図(b)は濃度ヒストグラムを示す図である。
【0023】図4(a)に示すフローチャートに於い
て、S41は文字領域について濃度ヒストグラム(図4
(b)参照)を作成する処理ステップである。S42は
縦横の濃度ヒストグラムから文字位置を検出し、大きさ
を決定する処理ステップである。大きさはその領域での
平均とするものである。
【0024】S43は文字のサイズに応じてdpiを変
更する処理ステップである。S44は管理ファイルを更
新する処理ステップである。図5は上記構成のイメージ
管理装置に於ける第3実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【0025】図5に於いて、S51は画像をプレスキャ
ンする処理ステップであり、プレスキャンされたデータ
はバッファ4に格納される。S52はプレスキャンした
データを像域分離する処理ステップである。
【0026】S53は像域分離した位置情報と変更する
dpi値をスキャンコントローラ2に通知する処理ステ
ップである。S54はdpiを変更しながらスキャンニ
ングする処理ステップである。
【0027】S55は管理ファイルを作成する処理ステ
ップである。S56はデータファイルを作成する処理ス
テップである。図6は上記構成のイメージ管理装置に於
ける第4実施例の動作を説明するための図であり、同図
(a)は第4実施例の動作を説明するためのフローチャ
ート、同図(b)は濃度ヒストグラムを示す図、同図
(c)はライン毎のdpi情報を示す図である。
【0028】図6(a)に示すフローチャートに於い
て、S61は、縦ラインと横ラインの濃度ヒストグラム
を作成する処理ステップである。S62は文字のサイズ
を決定する処理ステップである。
【0029】S63は文字のサイズに応じてdpiを変
更する処理ステップである。S64は濃度ヒストグラム
から行間の大きさを検出する処理ステップである。S6
5はライン毎のdpiを決定する処理ステップであり、
例えば図3の管理ファイルにライン毎のdpi情報を追
加する。
【0030】S66は管理ファイルを更新する処理ステ
ップである。上記図2のフローチャートに示す実施例に
於いては、対象とする画像に、文章や写真などが混在し
ている場合、先ず、図3(a)に示すように、入力した
画像を文字領域(Txt1.bmp)と写真領域(Pho1.bmp)に
像域分離する(図2ステップS21)。
【0031】この像域分離により分けられた文字領域と
写真領域とに従い、図3(b)に示されるような管理フ
ァイル(image1.mng)を作成し(図2ステップS22)、
更に、各データファイルを作成する(図2ステップS2
3)。
【0032】この作成された管理ファイルに従い各領域
毎に解像度のファイルを管理する。ここでは、一例とし
て、写真領域のdpiの値が必要以上であれば、写真領
域の解像度を小さくし(間引く)、文字領域はそのまま
にする(図2ステップS24)。このdpi値の変更に伴
い管理ファイルの内容を更新する(図2ステップS2
5)。
【0033】又、上記図4のフローチャートに示す実施
例に於いては、文字領域を構成する各文字の大きさを検
出し(図4ステップS42)、文字の大きさによって文字
領域を分割し、分割された文字領域を構成する文字の大
きさに応じて解像度が決定され、管理ファイルが更新さ
れる(図4ステップS43,S44)。
【0034】又、上記図5のフローチャートに示す実施
例に於いては、画像をプレスキャンし(図5ステップS
51)、文字領域と写真領域に分け(図5ステップS5
2)、再度スキャンするときに、解像度を変動させて画
像を入力する(図5ステップS53,S54)。
【0035】又、上記図6のフローチャートに示す実施
例に於いては、上記した図4の処理に加えて、文字領域
に対して文字の行間を検出し(図6ステップS64)、文
字列の行の解像度を高くし、行間の解像度を小さくす
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、画
像の種類に応じて解像度を管理することにより、効果的
なイメージ管理が実現できる。即ち、画像を構成してい
る部分領域毎に必要最低限のdpiを持たせることで、
画像イメージを効果的に管理するすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるイメージ管理装置の構成
を示すブロック図。
【図2】本発明の第1実施例に係る動作を説明するため
のフローチャート。
【図3】本発明の実施例による画像ファイルの像域分
離、及び像域分離されたファイルを管理する管理ファイ
ルの構造例を説明するための図。
【図4】本発明の第2実施例に係る動作を説明するため
のフローチャート及び濃度ヒストグラムを示す図。
【図5】本発明の第3実施例に係る動作を説明するため
のフローチャート。
【図6】本発明の第4実施例に係る動作を説明するため
のフローチャート及び濃度ヒストグラムを示す図。
【符号の説明】
1…制御部、2…スキャンコントローラ、3…入力部、
4…バッファ、5…像域分離部、6…文字サイズ検出
部、7…行間検出部、8…領域管理部、9…記録媒体、
10…出力部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像を管理するものに於い
    て、 画像を写真情報領域と文字情報領域とに分類する分類手
    段と、 この分類手段にて分類された前記両領域を所定の規則に
    従って管理する管理手段と、 領域に応じて解像度を可変する解像度可変手段とを設
    け、 前記領域に応じた解像度でイメージ管理するようにした
    ことを特徴としたイメージ管理装置。
  2. 【請求項2】 文字情報領域の各文字の大きさを判別す
    る手段を設け、該文字情報領域の各文字のサイズに応じ
    た解像度にてイメージ管理するようにしたことを特徴と
    した請求項1記載のイメージ管理装置。
  3. 【請求項3】 画像情報を入力するものに於いて、 イメージをプレスキャンするプレスキャン手段と、 解像度に応じてスキャンニングを制御する制御手段とを
    設け、 画像入力時に領域に応じた解像度にて入力するようにし
    たことを特徴とした請求項2記載のイメージ管理装置。
  4. 【請求項4】 文字情報領域の文字の行間を検出する検
    出手段と、 文字領域の行間毎に解像度を可変にする可変手段とを設
    け、 行間の解像度を小さくしてイメージ管理するようにした
    ことを特徴とした請求項2記載のイメージ管理装置。
  5. 【請求項5】 入力された画像を管理するものに於い
    て、 画像を写真情報領域と文字情報領域とに分け、 この分けられた前記両領域を所定の規則に従って管理
    し、 領域に応じて解像度を可変するようにし、 前記領域に応じた解像度でイメージ管理するようにした
    ことを特徴とするイメージ管理方法。
JP7014639A 1995-01-31 1995-01-31 イメージ管理装置及び方法 Pending JPH08204950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014639A JPH08204950A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 イメージ管理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014639A JPH08204950A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 イメージ管理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204950A true JPH08204950A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11866777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014639A Pending JPH08204950A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 イメージ管理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933447B2 (en) 2005-09-01 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP2017123597A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 シャープ株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取用プログラム並びに複合機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933447B2 (en) 2005-09-01 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP2017123597A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 シャープ株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取用プログラム並びに複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339695B2 (en) Data processing device, data processing method, and data processing program for recognizing characters in a URL
US7930633B2 (en) Device that permits a user to select a position in a display of images for insertion of a user comment and warns the user if the insertion of the user comment at the selected position is not possible
US7692834B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, control method for the same, and program for implementing the control method
JP5180670B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102403964B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 저장 매체
US20060153447A1 (en) Characteristic region extraction device, characteristic region extraction method, and characteristic region extraction program
US7639880B2 (en) Compressing a multivalue image with control of memory space requirement
JP2000067155A (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP4338856B2 (ja) 編集コマンドを提供する方法およびシステム
EP1574991A1 (en) Similar image extraction device, similar image extraction method, and similar image extraction program
US20070097403A1 (en) Image processing system
US6714682B2 (en) Image processing device and method and memory medium
JP2010146218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JPH08204950A (ja) イメージ管理装置及び方法
JP2002112038A (ja) 画像再現装置、画像再現方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH1117932A (ja) 情報処理装置および方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
US20020015190A1 (en) Image processing apparatus capable of freely varying aspect ratio, and image forming apparatus using the same
JPH06149898A (ja) 画像記憶検索装置
US6943904B1 (en) Method and apparatus for image capture, selection and copying
US7933446B2 (en) Method and apparatus for automatically detecting image and character data
JP2007249774A (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JPH10336441A (ja) 画像領域属性判別方法
JP2004048130A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
US20040017942A1 (en) System and method for performing optical character recognition on image data received from a document reading device
Jones Images, An Overview