JPH08204725A - バーチャルパス監視方式 - Google Patents

バーチャルパス監視方式

Info

Publication number
JPH08204725A
JPH08204725A JP7014029A JP1402995A JPH08204725A JP H08204725 A JPH08204725 A JP H08204725A JP 7014029 A JP7014029 A JP 7014029A JP 1402995 A JP1402995 A JP 1402995A JP H08204725 A JPH08204725 A JP H08204725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
oam
unit
processing unit
virtual path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014029A
Other languages
English (en)
Inventor
Mie Nakazato
美恵 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7014029A priority Critical patent/JPH08204725A/ja
Publication of JPH08204725A publication Critical patent/JPH08204725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク供給者間に跨ったセグメントの
監視と、ネットワーク供給者内に閉じたセグメントの監
視を同じVCI値を持つセグメント用OAMセルで実現
可能とするバーチャルパス監視方式の提供。 【構成】 伝送路からセルの受信を行う物理レイヤ処理
部15と、物理レイヤ処理部15から渡されたセル流を
バーチャルパス単位に振り分けるセル振り分け部41
と、OAM機能を実行するためにセルの挿入/モニター
/廃棄を行うDIM部42と、ネットワークエレメント
11のメイン機能を司るNEメイン機能部43と、バー
チャルパス毎のセルを多重し、物理レイヤへ渡すセル多
重部45と、ATMレイヤのOAM機能やリソース管理
及び情報管理を行うATMレイヤマネージメント処理部
13と、システムの全体的な管理やOpS17との通信
を行うシステムマネージメント処理部12とを、ネット
ワークエレメント11に有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバーチャルパス(VP:
Virtual Path)監視方式に関し、特に、複数のATM(A
synchronous Transfer Mode)ネットワーク供給者のネッ
トワークにまたがって行われるバーチャルパス監視方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】バーチャルパスのエンド−エンド間の監
視が行われず、バーチャルパスの一部分(以下セグメン
トと称する)間に、VCI(Virtual Channel Identifie
r)が3に固定されたセグメント用OAM(Operation and
Maintenance) セルを転送して、各種OAM機能を実現
しようとする場合、従来のバーチャルパス監視方式で
は、OpS(Operation Syetem)からの指示、または、装
置内部に固定的に保持されるデータで、セグメントエン
ドポイントを形成する装置を指定している。セグメント
エンドポイントに指定された装置では、セグメント用O
AMセルを、ヘッダー部のVPI(Virtual Path Identi
fier) /VCI値のみで判断し、任意のバーチャルパス
内でVCI=3のOAMセルは、必ず終端される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】OAM機能には、接続
状態監視のように障害有無のみの判断の為、ネットワー
ク供給者に跨って行われた方が良い監視と、回線の性能
監視のように継続的にデータを累積して状態を予測する
為、ネットワーク供給者内に閉じて行った方が良い監視
とがある。
【0004】しかし、従来のバーチャルパス監視方式で
は、セグメントエンドポイントでセグメント用OAMセ
ルは、必ず終端されるため、同一バーチャルパス内で
は、監視区間の異なる監視は同時に実行できないという
欠点があった。
【0005】それ故、本発明の課題は、上記欠点を除去
し、同一バーチャルパス内で、監視区間の異なる監視を
同時に実行できるバーチャルパス監視方式を提供するこ
とにある。
【0006】本発明のもう一つの課題は、ネットワーク
供給者間に跨ったセグメントの監視と、ネットワーク供
給者内に閉じたセグメントの監視を同じVCI値を持つ
セグメント用OAMセルを用いて実現することができる
バーチャルパス監視方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、図2に
その構成を示した如く、伝送路からセルの受信を行う受
信側の物理レイヤ処理部(15)と;伝送路へセルの送
信を行う送信側の物理レイヤ処理部(16)と;前記受
信側の物理レイヤ処理部から渡されたセル流をバーチャ
ルパス単位に振り分けるセル振り分け部(41)と、O
AM機能を実行するためにセルの挿入/モニター/廃棄
を行ったり、通過セルの判断処理を行うDIM部(4
2)と、ネットワークエレメント(11)のメイン機能
を司るNEメイン機能部(43)と、バーチャルパス毎
のセルを多重し、前記受信側の物理レイヤ処理部へ渡す
セル多重部(45)とを、持つATMレイヤ処理部(1
4)と;ATMレイヤのOAM機能を実施するOAM処
理部(31)と、前記NEメイン機能部を制御するメイ
ン機能処理部(32)と、リソース管理及び情報管理を
行う情報管理部(33)とを、持つATMレイヤマネー
ジメント処理部(13)と;システムの全体的な管理や
OpS(17)との通信を行うシステムマネージメント
処理部(12)と;を、前記ネットワークエレメントに
有することを特徴とするバーチャルパス監視方式が得ら
れる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0009】図1を参照すると、本発明が適用されるネ
ットワーク構成が示されている。図1において、ネット
ワーク供給者Aは、ネットワークエレメントNE1〜N
E4を有し、ネットワーク供給者Bは、ネットワークエ
レメントNE5〜NE8を有する。接続状態監視は、ネ
ットワーク供給者A及びB間にまたがりネットワークエ
レメントNE2乃至NE7間で行われ、性能監視(P
M)は、ネットワーク供給者A及びB内で個別に行われ
る。従って、ネットワークエレメントNE4では、接続
状態監視のセグメントOAMセルはモニターのみが行わ
れ、ネットワーク供給者境界を越え更に下流に転送さ
れ、性能監視用セグメントOAMセルは、終端される。
なお、図1において、INSはOAMセルの挿入点を示
し、DROPはOAMセルの抜き取り点を示し、MON
はOAMセルのモニター点を示す。
【0010】図2を参照すると、本発明の一実施例によ
るバーチャルパス監視方式が示されいる。このバーチャ
ルパス監視方式は、図1のネットワークエレメントNE
4として用いられるネットワークエレメント(NE)1
1と、OpS17とを有する。ネットワークエレメント
(NE)11は、システムマネージメント処理部12
と、ATMレイヤマネージメント処理部13と、ATM
レイヤ処理部14と、物理レイヤ処理部15及び16と
を有する。ATMレイヤマネージメント処理部13は、
OAM処理部31と、メイン機能処理部32と、情報管
理部33とを備える。
【0011】以下、セルの処理の流れを説明する。
【0012】本発明のバーチャルパス監視方式は、監視
内容に応じて、ネットワークエレメント受信側のDIM
部42か、送信側のDIM部44かで実施されるが、こ
こでは受信側DIM部42で実施されている場合につい
て説明する。
【0013】ATMセルは、物理レイヤ処理部15によ
って受信され、物理レイヤOAMセルとそれ以外に識別
される。物理レイヤOAMセル以外のセルは、ATMレ
イヤ処理部14へ転送される。
【0014】ATMレイヤ処理部14では、セル振り分
け部41でバーチャルパス単位に振り分けられ、DIM
(Drop Insert Monitor) 部42へ通知される。DIM部
42では、OAMセルとユーザーセルとの識別を行い、
OAMセルについては、さらにエンド−エンド間OAM
セルかセグメント用OAMセルかの識別を行う。DIM
部42では、エンド−エンド間OAMセルは、無条件に
通過させ、セグメント用OAMセルについては通過セル
かどうかの判断を、ATMレイヤマネージメント処理部
13の情報管理部33から設定された情報に従って行
い、通過セルの場合はセルを通過させる。DIM部42
を通過したセルは、NEメイン機能部43により、メイ
ン機能(例えば、スイッチングSWの様な方路の変更)
が実施され、DIM部44を通り、セル多重部45でセ
ル多重され、物理レイヤ処理部16へ渡される。
【0015】物理レイヤ処理部16では、セルを物理レ
イヤに適応したフォーマットにのせ、対向する装置へ送
出する。
【0016】以上の説明で述べた通過セルかどうかの判
断情報は、OpS17からシステムマネージメント処理
部12、ATMレイヤマネージメント処理部13内の情
報管理部33を介して、DIM部42へ通知、保持され
る。
【0017】図3を参照すると、図2のDIM部42の
詳細が示されている。DIM部42は、ユーザーセル/
OAMセル判断部51と、OAM判断部52と、セグメ
ントOAMセルモニター部53と、通過セル判断部54
と、エンド−エンド間OAMセルモニター部55と、ユ
ーザーセルモニター部56と、セル挿入部57とを、有
する。
【0018】DIM部42では、受信セルのVCI値よ
りユーザーセル/OAMセル判断部51がユーザーセル
(ユーザー情報セル)とOAMセルとの識別をする。ユ
ーザーセルはユーザーセルモニター部56を介してセル
挿入部57に送られる。セル挿入部57の出力はNEメ
イン機能部43に供給される。他方、ユーザーセル/O
AMセル判断部51から出力されたOAMセルは、OA
M判断部52でエンド−エンド間OAMセルか、セグメ
ント用OAMセルかを識別され、エンド−エンド間OA
Mセルはエンド−エンド間OAMセルモニター部55に
供給され、セグメント用OAMセルは、セグメントOA
Mセルモニター部53を経由し、通過セル判断部54で
セルのOAMタイプと機能タイプ情報からセルを通過さ
せるか、そこでセルを廃棄するかを判断する。
【0019】図4を参照すると、セグメント用OAMセ
ルは、VCI=3が入れられるヘッダー(40ビッ
ト)、OAMタイプとして例えば(0001)が入れられる部
分(4ビット)、機能タイプとして例えば(0100)が入れ
られる部分(4ビット)、接続状態監視するOAM用情
報が入れられる部分、最後にCRC(巡回冗長符号)が
入れられる部分を有する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ネットワ
ークエレメントにセグメント用OAMセル(VCI=
3)を通過させるかどうか判断する機能を実装すること
により、ネットワーク供給者間に跨ったセグメントの監
視と、ネットワーク供給者内に閉じたセグメントの監視
を同じVCI値を持つセグメント用OAMセルを用いて
実現することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるネットワーク構成を示す図
である。
【図2】本発明の一実施例によるバーチャルパス監視方
式のブロック図である。
【図3】図2のATMレイヤ処理部14におけるDIM
部のブロック図である。
【図4】図2のバーチャルパス監視方式で用いるセグメ
ント用OAMセルのフォーマットを説明するための図で
ある。
【符号の説明】
11 ネットワークエレメント(NE) 12 システムマネージメント処理部 13 ATMレイヤマネージメント処理部 14 ATMレイヤ処理部 15 物理レイヤ処理部 16 物理レイヤ処理部 17 OpS 31 OAM処理部 32 メイン機能処理部 33 情報管理部 41 セル振り分け部 42 DIM部 43 NEメイン機能部 44 DIM部 45 セル多重部 51 ユーザーセル/OAMセル判断部 52 OAMセル判断部 53 セグメントOAMセルモニター部 54 通過セル判断部 55 エンド−エンド間OAMセルモニター部 56 ユーザーセルモニター部 57 セル挿入部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 3/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路からセルの受信を行う受信側の物
    理レイヤ処理部と;伝送路へセルの送信を行う送信側の
    物理レイヤ処理部と;前記受信側の物理レイヤ処理部か
    ら渡されたセル流をバーチャルパス単位に振り分けるセ
    ル振り分け部と、OAM機能を実行するためにセルの挿
    入/モニター/廃棄を行ったり、通過セルの判断処理を
    行うDIM部と、ネットワークエレメントのメイン機能
    を司るNEメイン機能部と、バーチャルパス毎のセルを
    多重し、前記受信側の物理レイヤ処理部へ渡すセル多重
    部とを、持つATMレイヤ処理部と;ATMレイヤのO
    AM機能を実施するOAM処理部と、前記NEメイン機
    能部を制御するメイン機能処理部と、リソース管理及び
    情報管理を行う情報管理部とを、持つATMレイヤマネ
    ージメント処理部と;システムの全体的な管理やOpS
    との通信を行うシステムマネージメント処理部と;を、
    前記ネットワークエレメントに有することを特徴とする
    バーチャルパス監視方式。
  2. 【請求項2】 供給者に跨って張られるバーチャルパス
    を構成する複数のネットワークエレメントの一つに含ま
    れることを特徴とする請求項1に記載のバーチャルパス
    監視方式。
  3. 【請求項3】 前記DIM部内にセグメント用OAMセ
    ルOAMタイプと機能タイプ情報から、通過させるセル
    を判断する、通過セル判断部を実装する事により、Op
    Sからセグメントエンドポイントに指定され、セグメン
    ト用OAMセルの廃棄を行っている装置においても、特
    定のOAM機能に対するセグメント用OAMセルを通過
    させられることを特徴とする請求項1又は2に記載のバ
    ーチャルパス監視方式。
JP7014029A 1995-01-31 1995-01-31 バーチャルパス監視方式 Pending JPH08204725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014029A JPH08204725A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 バーチャルパス監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014029A JPH08204725A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 バーチャルパス監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204725A true JPH08204725A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11849744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014029A Pending JPH08204725A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 バーチャルパス監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118600A (ja) * 2000-07-24 2002-04-19 Alcatel Canada Inc Oam機能性のためのネットワーク管理サポートおよびそのための方法
US6594237B1 (en) 1998-08-07 2003-07-15 Fujitsu Limited Fixed length data processing apparatus
US6611871B1 (en) 1998-08-06 2003-08-26 Fujitsu Limited Fixed length data processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611871B1 (en) 1998-08-06 2003-08-26 Fujitsu Limited Fixed length data processing apparatus
US7304998B2 (en) 1998-08-06 2007-12-04 Fujitsu Limited Fixed length data processing apparatus
CN100384137C (zh) * 1998-08-06 2008-04-23 富士通株式会社 固定长度数据处理设备
US6594237B1 (en) 1998-08-07 2003-07-15 Fujitsu Limited Fixed length data processing apparatus
CN100379203C (zh) * 1998-08-07 2008-04-02 富士通株式会社 固定长度数据处理设备
JP2002118600A (ja) * 2000-07-24 2002-04-19 Alcatel Canada Inc Oam機能性のためのネットワーク管理サポートおよびそのための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442134B1 (en) ATM network with ring architecture
JP3606941B2 (ja) フロー制御装置及びフロー制御方法
EP0981261B1 (en) Load balanced UBR routing in ATM networks
JPH09275400A (ja) Atm交換システム
EP0986931A1 (en) Segment performance monitoring
WO1999005827A1 (fr) Systeme de transmission multiplex et procede de commande de bande
JP3808509B2 (ja) サービスマルチプレクサ
US6449253B1 (en) Method and system for dynamic allocation of bandwidth in asynchronous transfer mode (ATM) switching systems
JPH08204725A (ja) バーチャルパス監視方式
JP2929993B2 (ja) ルーティング方式
JP2968757B2 (ja) Atmトラヒツクのレート制御方式
US6542509B1 (en) Virtual path level fairness
US6356564B1 (en) Use of booking factors to redefine available bandwidth
US6859436B2 (en) Bandwidth control method, cell transmitting apparatus, and traffic control system
EP0481447B1 (en) Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes, and the said communication network
US5818841A (en) System and process for providing user level multiplexing of two or more application channels to one virtual channel in asynchronous transfer mode network
US6570854B1 (en) System and method for performing explicit rate marking for flow control in ATM networks using a virtual bandwidth-based methodology
AU750013B2 (en) Explicit rate marking for flow control in ATM networks
JP2820067B2 (ja) Atm装置
JP2862079B2 (ja) Atm伝送装置
JPH11136252A (ja) Atmスイッチ及びシェーピング方法
CA2307672A1 (en) Method and system for dynamic allocation of bandwidth in asynchronous transfer mode (atm) switching systems
JP3011172B2 (ja) Atm交換機及びそのスイッチ制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR100195057B1 (ko) 에이티엠 네트워크 시스템의 유지보수 셀 처리장치
JPH06268673A (ja) Atm通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980218