JPH08203692A - 誘導結合プラズマ発生装置 - Google Patents

誘導結合プラズマ発生装置

Info

Publication number
JPH08203692A
JPH08203692A JP7009499A JP949995A JPH08203692A JP H08203692 A JPH08203692 A JP H08203692A JP 7009499 A JP7009499 A JP 7009499A JP 949995 A JP949995 A JP 949995A JP H08203692 A JPH08203692 A JP H08203692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
high frequency
output coil
output
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7009499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishitarumi
剛 西垂水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7009499A priority Critical patent/JPH08203692A/ja
Publication of JPH08203692A publication Critical patent/JPH08203692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】出力コイル6をヒートパイプで構成し、高周波
印加端をヒートパイプの蒸発部とし、接地端を凝縮部と
する。ヒートパイプの凝縮部を電気的に筐体に接続し、
さらに、ヒートシンク8に固定する。ファン9でヒート
シンク8を冷却する。 【効果】出力コイルで発生した熱は、コイルを伝って効
率よくヒートシンクに伝達され、空気中に放出されるた
め、出力コイルの温度上昇を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導結合プラズマ発生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】出力コイルは、高周波電流により発熱し
高温となるため冷却する必要がある。従来、出力コイル
を銅パイプで構成し、内部に水を流すことで冷却してい
た。この場合、冷却能力は高いが、水温が低い場合、出
力コイルに露結し、プラズマが点火しなかったり、また
不安定になるため、冷却水の温度制御が不可欠である。
また、つまりや漏水に対する安全対策も必要であり、設
備上の負担が大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、露
結,詰まり,漏水を防ぐため、設備上の負担が大きいと
いった問題点があった。
【0004】本発明の目的は水を使わない簡単な構造
で、安価な出力コイル冷却装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】出力コイルの発熱の原因
は、主に出力コイルを流れる高周波電流による銅損であ
る。発熱量は、高周波出力1kW(周波数27.12MH
z)のとき、10〜20Wである。高周波の表皮効果の
ため、出力コイルの表面状態にある程度左右される。高
周波の出力及び周波数を上げると発熱量は増える。
【0006】ヒートパイプは、密閉容器の中に封じ込め
られた液体の蒸発,凝縮を利用して、能率よく熱輸送す
る伝熱機器であり、同一サイズの銅棒よりもはるかに熱
伝導率が高い。しかも、ヒートパイプの容器(外側)は
銅で構成されており、高周波抵抗が小さい。最近では、
直径2〜3mmの小さいサイズのものも市販されており、
多くの用途に使われている。
【0007】そこで、出力コイルをヒートパイプで構成
し、出力コイルの高周波印加端をヒートパイプの蒸発部
とし、接地端を凝縮部とする。ヒートパイプの凝縮部を
電気的に筐体に接続し、さらに、ヒートシンクに固定す
る。コイル部の熱は、ヒートシンクに伝わり、気中に放
出される。
【0008】
【作用】出力コイルをヒートパイプで構成し、出力コイ
ルの高周波印加端をヒートパイプの蒸発部とし、接地端
を凝縮部とし、接地端を筐体に接続すると共に、ヒート
シンクに固定する。これにより、高周波電流はヒートパ
イプの表面を流れ、銅損による熱を発生するが、この熱
はヒートパイプの伝熱作用により、効率よくヒートシン
クに伝わり、さらに気中に放出される。よって、出力コ
イルは高温にならない。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳述す
る。
【0010】図1に、本発明のICP装置の基本構成を
図2に出力コイル配置図を示す。高周波電源1は、周波
数27.12MHz ,最大出力1kWの能力をもつ。高
周波電源1の高周波出力は、同軸ケーブル2によって、
方向性結合器10を経てインピーダンスマッチング回路
3に入力される。インピーダンスマッチング回路3は、
2組の容量可変コンデンサから成り、高周波電源1とプ
ラズマ発生部間のインピーダンス整合の機能を有する。
インピーダンスマッチング回路3の出力は、出力コイル
6の高周波印加端に接続される。出力コイル6の接地端
は、プラズマ室4の金属性の壁に電気的に接続された
後、ヒートシンク8に固定される。出力コイル6は、直
径3mmのヒートパイプを材料とし、内径25mmで3回巻
とし、巻きピッチを4mmとした。また、ヒートパイプの
蒸発部を高周波印加端に、凝縮部を接地端とし、高周波
印加端が、接地端より高い位置になるよう配置した。ト
ーチ5は、出力コイル6の中心位置に配置した。ヒート
シンク8は、100×100×20mmのアルミブロック
を用い、風量0.2m3/min のファン9で冷却した。出
力コイル6の発熱量が少ない場合、プラズマ室4の壁を
ヒートシンクとして利用することもできる。
【0011】次に、全体の動作を記述する。高周波電源
1の出力は、同軸ケーブル2により、方向性結合器1
0,インピーダンスマッチング回路3を経て、出力コイ
ル6に入力される。出力コイル6で誘起される磁界によ
り、トーチ5内にプラズマが生成される。方向性結合器
10により、進行波と反射波を検知し、反射波が最小と
なるようにインピーダンスマッチング回路3が動作す
る。
【0012】出力コイル6を構成するヒートパイプの外
被は銅であり、直径3mm,長さ500mm(高周波印加端よ
り接地端まで)より、周波数27.12MHz における
抵抗は0.07Ω と計算される。また、高周波出力1k
Wのとき、出力コイル6を流れる高周波電流は約14A
であることより、出力コイル6の発熱量は、約14Wと
計算される。用いたヒートパイプの仕様は、最大熱輸送
量20W,最高使用温度150℃であり、充分に記熱量
を伝えることができる。
【0013】実施例によれば、出力コイル6で発生した
熱は、そのままコイルを伝って効率よくヒートシンク8
に伝達され、空気中に放出されるため、出力コイル6が
高温になることはない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構造で、安価な
出力コイルの冷却を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】出力コイルの配置図。
【符号の説明】
5…トーチ、6…出力コイル、7…プラズマ、8…ヒー
トシンク、9…ファン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波電源部と、出力コイルを有するプラ
    ズマ生成部とから成る誘導結合プラズマ発生装置におい
    て、前記出力コイルをヒートパイプで構成し、高周波印
    加端が前記ヒートパイプの蒸発部に、接地端が前記ヒー
    トパイプの凝縮部になるように構成し、前記接地端を冷
    却することを特徴とする誘導結合プラズマ発生装置。
JP7009499A 1995-01-25 1995-01-25 誘導結合プラズマ発生装置 Pending JPH08203692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009499A JPH08203692A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 誘導結合プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7009499A JPH08203692A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 誘導結合プラズマ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203692A true JPH08203692A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11721935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009499A Pending JPH08203692A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 誘導結合プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837946A1 (de) 2006-03-25 2007-09-26 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Richtkoppler
JP2016166844A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社日立ハイテクサイエンス 誘導結合プラズマ発生装置及び誘導結合プラズマ分析装置
DE102017223592A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Meyer Burger (Germany) Gmbh System zur elektrisch entkoppelten, homogenen Temperierung einer Elektrode mittels Wärmeleitrohren sowie Bearbeitungsanlage mit einem solchen System

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1837946A1 (de) 2006-03-25 2007-09-26 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Richtkoppler
US7755451B2 (en) 2006-03-25 2010-07-13 Huettinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Directional coupler
JP2016166844A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社日立ハイテクサイエンス 誘導結合プラズマ発生装置及び誘導結合プラズマ分析装置
US9820370B2 (en) 2015-03-10 2017-11-14 Hitachi High-Tech Science Corporation Heat transfer system for an inductively coupled plasma device
DE102017223592A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Meyer Burger (Germany) Gmbh System zur elektrisch entkoppelten, homogenen Temperierung einer Elektrode mittels Wärmeleitrohren sowie Bearbeitungsanlage mit einem solchen System
DE102017223592B4 (de) 2017-12-21 2023-11-09 Meyer Burger (Germany) Gmbh System zur elektrisch entkoppelten, homogenen Temperierung einer Elektrode mittels Wärmeleitrohren sowie Bearbeitungsanlage mit einem solchen System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101662880B (zh) 利用低电功率生成等离子体的便携式微波等离子体生成器
US6099523A (en) Cold plasma coagulator
US2494716A (en) Method and apparatus for treating materials dielectrically
KR100396214B1 (ko) 초단파 병렬 공명 안테나를 구비하는 플라즈마 공정장치
CN101064987B (zh) 等离子体处理装置和高频电力供给装置
US20090159591A1 (en) Superheated steam generation container, superheated steam generator, and superheated steam generation method
US6415626B1 (en) Sorber having flexible housing
JP2001516436A (ja) 電気構成要素を冷却する方法および装置
TW200415961A (en) Helix coupled remote plasma source
US6046545A (en) Light source apparatus using coaxial waveguide
JP2000500922A (ja) Rf励振ガスレーザーシステム
WO2009150785A1 (ja) 冷凍装置
JPH0849854A (ja) 加熱調理装置
JP2001516437A (ja) 電磁波作動収着冷却システム
JP2001516438A (ja) 収着冷却装置
JPH08203692A (ja) 誘導結合プラズマ発生装置
US5049840A (en) Cooling device for electrical circuit configurations
JP4132016B2 (ja) 整合回路およびプラズマ処理装置
US2438595A (en) High-frequency generator
US3066210A (en) Power oscillator
US3497767A (en) Constant intensity monochromatic light source
US1857029A (en) Cooled radiofrequency apparatus
JP2003347018A (ja) 高周波誘導加熱装置
US3316499A (en) Water cooled power oscillator
EP1538879A1 (en) Microwave heating device