JPH08200017A - 火力発電プラントのランキンサイクル - Google Patents
火力発電プラントのランキンサイクルInfo
- Publication number
- JPH08200017A JPH08200017A JP811995A JP811995A JPH08200017A JP H08200017 A JPH08200017 A JP H08200017A JP 811995 A JP811995 A JP 811995A JP 811995 A JP811995 A JP 811995A JP H08200017 A JPH08200017 A JP H08200017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condenser
- lng
- boiler
- refrigerant
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は廃熱を有効に利用して熱交換
効率を大幅に向上することができる新規な火力発電プラ
ントのランキンサイクルを提供することにある。 【構成】 本発明は液化天然ガスを燃焼させて高温高圧
の蒸気を発生するボイラー1と、このボイラー1で発生
した蒸気によって駆動するタービン2と、このタービン
2を通過してきた蒸気を冷却して凝縮する復水器4と、
この復水器4で得られた凝縮水を上記ボイラー1に供給
する給水ポンプ5とをループ状に接続してなる火力発電
プラントのランキンサイクルにおいて、上記復水器4
に、上記LNGを冷媒で加熱して気化するLNG気化器
7と、この冷媒を上記復水器4とLNG気化器7間で循
環させる循環ポンプ8とを接続したことを特徴としてい
る。
効率を大幅に向上することができる新規な火力発電プラ
ントのランキンサイクルを提供することにある。 【構成】 本発明は液化天然ガスを燃焼させて高温高圧
の蒸気を発生するボイラー1と、このボイラー1で発生
した蒸気によって駆動するタービン2と、このタービン
2を通過してきた蒸気を冷却して凝縮する復水器4と、
この復水器4で得られた凝縮水を上記ボイラー1に供給
する給水ポンプ5とをループ状に接続してなる火力発電
プラントのランキンサイクルにおいて、上記復水器4
に、上記LNGを冷媒で加熱して気化するLNG気化器
7と、この冷媒を上記復水器4とLNG気化器7間で循
環させる循環ポンプ8とを接続したことを特徴としてい
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLNGを燃料として用い
た火力発電プラントのランキンサイクルに関するもので
ある。
た火力発電プラントのランキンサイクルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の火力発電プラントのランキンサイ
クル(Rankin−Cycle)は図2に示すよう
に、LNG等の化石燃料を燃焼させるボイラー1、蒸気
によって駆動するタービン2、蒸気を冷却して凝縮する
復水器(熱交換器)4、凝縮水を循環する循環ポンプ5
を各種配管6によってループ状に接続したものであり、
ボイラー1において発生した高温高圧の蒸気をタービン
2に送って発電機3を駆動した後、タービン2を通過し
た蒸気を復水器4で冷却して、凝縮水とした後、この凝
縮水を給水ポンプ5によってボイラー1側へ戻し、再び
加熱することで発電を行うようになっている。
クル(Rankin−Cycle)は図2に示すよう
に、LNG等の化石燃料を燃焼させるボイラー1、蒸気
によって駆動するタービン2、蒸気を冷却して凝縮する
復水器(熱交換器)4、凝縮水を循環する循環ポンプ5
を各種配管6によってループ状に接続したものであり、
ボイラー1において発生した高温高圧の蒸気をタービン
2に送って発電機3を駆動した後、タービン2を通過し
た蒸気を復水器4で冷却して、凝縮水とした後、この凝
縮水を給水ポンプ5によってボイラー1側へ戻し、再び
加熱することで発電を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2に示す
ように、この復水器4においてタービン2を通過してき
た蒸気を冷却させるための冷却材、及びボイラー1側に
接続されたLNG気化器7(熱交換器)で用いる加熱材
としては、いずれも海水が用いられており、これら熱交
換用の海水はそれぞれ復水器4、LNG気化器7に接続
された汲上げポンプ8,8によってそれぞれ別個に近辺
の海辺から汲み上げられて使用されている。
ように、この復水器4においてタービン2を通過してき
た蒸気を冷却させるための冷却材、及びボイラー1側に
接続されたLNG気化器7(熱交換器)で用いる加熱材
としては、いずれも海水が用いられており、これら熱交
換用の海水はそれぞれ復水器4、LNG気化器7に接続
された汲上げポンプ8,8によってそれぞれ別個に近辺
の海辺から汲み上げられて使用されている。
【0004】しかしながら、この熱交換した後の海水
は、そのまま海に放水されるようになっているため、多
大な熱損失を招くばかりでなく、海水温度の変化によっ
て生態系や周辺環境へ悪影響を及ぼすおそれがある。ま
た、当然のことながら海水は常温であり、蒸気、或いは
LNGとの温度差が小さいため、熱交換効率が低かっ
た。従って、大量の海水を用いる必要があり、そのため
には多数の配管や汲上げポンプ8,8の容量を増大する
等の付帯設備が大型化し、多大なコストを要するもので
あった。
は、そのまま海に放水されるようになっているため、多
大な熱損失を招くばかりでなく、海水温度の変化によっ
て生態系や周辺環境へ悪影響を及ぼすおそれがある。ま
た、当然のことながら海水は常温であり、蒸気、或いは
LNGとの温度差が小さいため、熱交換効率が低かっ
た。従って、大量の海水を用いる必要があり、そのため
には多数の配管や汲上げポンプ8,8の容量を増大する
等の付帯設備が大型化し、多大なコストを要するもので
あった。
【0005】そこで、本発明は上記課題を解決するため
に案出されたものであり、その主な目的は、廃熱を有効
に利用して熱交換効率を大幅に向上することができる新
規な火力発電プラントのランキンサイクルを提供するこ
とにある。
に案出されたものであり、その主な目的は、廃熱を有効
に利用して熱交換効率を大幅に向上することができる新
規な火力発電プラントのランキンサイクルを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は液化天然ガスを燃焼させて高温高圧の蒸気を
発生するボイラーと、このボイラーで発生した蒸気によ
って駆動するタービンと、このタービンを通過してきた
蒸気を冷却して凝縮する復水器と、この復水器で得られ
た凝縮水を上記ボイラーに供給する給水ポンプとをルー
プ状に接続してなる火力発電プラントのランキンサイク
ルにおいて、上記復水器に、上記LNGを冷媒で加熱し
て気化するLNG気化器と、この冷媒を上記復水器とL
NG気化器間で循環させる循環ポンプとを接続したこと
を特徴とする火力発電プラントのランキンサイクル。
に本発明は液化天然ガスを燃焼させて高温高圧の蒸気を
発生するボイラーと、このボイラーで発生した蒸気によ
って駆動するタービンと、このタービンを通過してきた
蒸気を冷却して凝縮する復水器と、この復水器で得られ
た凝縮水を上記ボイラーに供給する給水ポンプとをルー
プ状に接続してなる火力発電プラントのランキンサイク
ルにおいて、上記復水器に、上記LNGを冷媒で加熱し
て気化するLNG気化器と、この冷媒を上記復水器とL
NG気化器間で循環させる循環ポンプとを接続したこと
を特徴とする火力発電プラントのランキンサイクル。
【0007】
【作用】本発明は上述したように構成したことにより、
LNG気化器において低温のLNGを気化して低温とな
った冷媒は循環ポンプによって復水器側へ送られ、ここ
でタービンを通過してきた蒸気と熱交換することになる
ため、復水器における熱交換効率が向上する。また、こ
の復水器で加熱されて高温となった冷媒は循環ポンプに
よって再びLNG気化器側へ送られ、ここで低温のLN
Gと熱交換することになるため、復水器と同様にLNG
気化器における熱交換効率が向上する。また、これら復
水器、LNG気化器における熱交換効率が向上すること
により、冷媒の量も減少することが可能となり、循環ポ
ンプの容量及び数も減少する。
LNG気化器において低温のLNGを気化して低温とな
った冷媒は循環ポンプによって復水器側へ送られ、ここ
でタービンを通過してきた蒸気と熱交換することになる
ため、復水器における熱交換効率が向上する。また、こ
の復水器で加熱されて高温となった冷媒は循環ポンプに
よって再びLNG気化器側へ送られ、ここで低温のLN
Gと熱交換することになるため、復水器と同様にLNG
気化器における熱交換効率が向上する。また、これら復
水器、LNG気化器における熱交換効率が向上すること
により、冷媒の量も減少することが可能となり、循環ポ
ンプの容量及び数も減少する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
て詳述する。
【0009】図1は本発明に係る火力発電プラントのラ
ンキンサイクルの一実施例を示したものであり、1はL
NGを燃料として高温高圧の蒸気を発生するボイラー、
2はこの蒸気を用いて発電機3を駆動するタービン、4
はこのタービン2を通過してきた蒸気を冷却して凝縮す
る復水器、5はこの復水器4で得られた凝縮水を再びボ
イラー1に供給する給水ポンプであり、これらボイラー
1、タービン2、復水器4、給水ポンプ5は配管6によ
ってループ状に接続されている。
ンキンサイクルの一実施例を示したものであり、1はL
NGを燃料として高温高圧の蒸気を発生するボイラー、
2はこの蒸気を用いて発電機3を駆動するタービン、4
はこのタービン2を通過してきた蒸気を冷却して凝縮す
る復水器、5はこの復水器4で得られた凝縮水を再びボ
イラー1に供給する給水ポンプであり、これらボイラー
1、タービン2、復水器4、給水ポンプ5は配管6によ
ってループ状に接続されている。
【0010】また、この復水器4には冷媒配管9を介し
てLNG気化器7と循環ポンプ8が接続されており、こ
の循環ポンプ8によって復水器4とLNG気化器7間で
冷媒(清水)を循環させるようになっている。このLN
G気化器7は冷媒とLNGを熱交換する熱交換器であ
り、図示しないLNGタンクから供給されたLNGを気
化してボイラー1側に供給するようになっている。
てLNG気化器7と循環ポンプ8が接続されており、こ
の循環ポンプ8によって復水器4とLNG気化器7間で
冷媒(清水)を循環させるようになっている。このLN
G気化器7は冷媒とLNGを熱交換する熱交換器であ
り、図示しないLNGタンクから供給されたLNGを気
化してボイラー1側に供給するようになっている。
【0011】次に本実施例の作用を説明する。
【0012】LNGを燃焼させることによってボイラー
1で発生した高温高圧の蒸気はタービン2を介して発電
機3を駆動した後、復水器4に送られ、ここで循環ポン
プ8から送られてくる低温の冷媒によって冷却されて凝
縮水となった後、配管6を通過して給水ポンプ5によっ
て再びボイラー1に送られることになる。
1で発生した高温高圧の蒸気はタービン2を介して発電
機3を駆動した後、復水器4に送られ、ここで循環ポン
プ8から送られてくる低温の冷媒によって冷却されて凝
縮水となった後、配管6を通過して給水ポンプ5によっ
て再びボイラー1に送られることになる。
【0013】一方、復水器4において蒸気を凝縮するこ
とにより、温度が上昇した冷媒は冷媒配管9を通過して
LNG気化器7に送られ、ここで低温液体であるLNG
を加熱して気化させた後、低温となって循環ポンプ8か
ら再び復水器4に送られ、ここで再び熱交換されること
になる。
とにより、温度が上昇した冷媒は冷媒配管9を通過して
LNG気化器7に送られ、ここで低温液体であるLNG
を加熱して気化させた後、低温となって循環ポンプ8か
ら再び復水器4に送られ、ここで再び熱交換されること
になる。
【0014】このように、本発明は海水の代わりに清水
等の冷媒を用い、復水器にLNG気化器と冷媒を循環す
る循環ポンプを接続し、復水器での廃熱をLNG気化器
での気化熱として有効に利用することができるため、熱
交換効率が向上すると共に、気化器用のポンプや付帯設
備が不要となる。尚、本実施例では、復水器と、LNG
気化器間の熱交換を行う冷媒として、清水を用いた例で
示したが、清水は沸点と凝固点の幅が比較的高いため、
必要に応じて凝固点の低い液体や沸点の高い液体、また
場合によっては気体を冷媒として用いても良い。また、
熱交換効率を向上させるために、ループ状につながれた
冷媒配管内に複数の復水器や気化器を設けるようにして
も良い。さらに、冷媒量を調整するためループ状につな
がれた冷媒配管内にタインクを設けてもよい。
等の冷媒を用い、復水器にLNG気化器と冷媒を循環す
る循環ポンプを接続し、復水器での廃熱をLNG気化器
での気化熱として有効に利用することができるため、熱
交換効率が向上すると共に、気化器用のポンプや付帯設
備が不要となる。尚、本実施例では、復水器と、LNG
気化器間の熱交換を行う冷媒として、清水を用いた例で
示したが、清水は沸点と凝固点の幅が比較的高いため、
必要に応じて凝固点の低い液体や沸点の高い液体、また
場合によっては気体を冷媒として用いても良い。また、
熱交換効率を向上させるために、ループ状につながれた
冷媒配管内に複数の復水器や気化器を設けるようにして
も良い。さらに、冷媒量を調整するためループ状につな
がれた冷媒配管内にタインクを設けてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、以下の如
く優れた効果を発揮する。
く優れた効果を発揮する。
【0016】復水器で吸収した廃熱をLNGの気化熱
に利用したため、熱交換効率が向上する。
に利用したため、熱交換効率が向上する。
【0017】熱交換効率が向上するため、冷媒の量が
減少し、循環ポンプの容量及び数を減少させることが可
能となり、コストの低減が達成できる。
減少し、循環ポンプの容量及び数を減少させることが可
能となり、コストの低減が達成できる。
【0018】従来のように海水を熱媒体として用いな
いため、海水温度変化による生態系や周辺環境への悪影
響を未然に防止できる。
いため、海水温度変化による生態系や周辺環境への悪影
響を未然に防止できる。
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】従来の火力発電プラントのランキンサイクルを
示す概略構成図である。
示す概略構成図である。
1 ボイラー 2 タービン 3 発電機 4 復水器 5 給水ポンプ 6 配管 7 LNG気化器 8 循環ポンプ 9 冷媒配管
Claims (1)
- 【請求項1】 液化天然ガス(以下、LNGという。)
を燃焼させて高温高圧の蒸気を発生するボイラーと、こ
のボイラーで発生した蒸気によって駆動するタービン
と、このタービンを通過してきた蒸気を冷却して凝縮す
る復水器と、この復水器で得られた凝縮水を上記ボイラ
ーに供給する給水ポンプとをループ状に接続してなる火
力発電プラントのランキンサイクルにおいて、上記復水
器に、上記LNGを冷媒で加熱して気化するLNG気化
器と、この冷媒を上記復水器とLNG気化器間で循環さ
せる循環ポンプとを接続したことを特徴とする火力発電
プラントのランキンサイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP811995A JPH08200017A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 火力発電プラントのランキンサイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP811995A JPH08200017A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 火力発電プラントのランキンサイクル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08200017A true JPH08200017A (ja) | 1996-08-06 |
Family
ID=11684406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP811995A Pending JPH08200017A (ja) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | 火力発電プラントのランキンサイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08200017A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101353368B1 (ko) * | 2012-06-04 | 2014-01-20 | 한국해양대학교 산학협력단 | Lng부하 연동형 열병합발전을 이용한 lng 기화시스템 |
CN106052174A (zh) * | 2016-07-14 | 2016-10-26 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 一种火电站尾水回收装置及利用方法 |
KR20240017924A (ko) | 2021-07-12 | 2024-02-08 | 미츠비시 파워 가부시키가이샤 | 발전 플랜트용 암모니아 공급 유닛, 발전 플랜트용 암모니아 기화 처리 방법 및 발전 플랜트 |
-
1995
- 1995-01-23 JP JP811995A patent/JPH08200017A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101353368B1 (ko) * | 2012-06-04 | 2014-01-20 | 한국해양대학교 산학협력단 | Lng부하 연동형 열병합발전을 이용한 lng 기화시스템 |
CN106052174A (zh) * | 2016-07-14 | 2016-10-26 | 中国电力工程顾问集团中南电力设计院有限公司 | 一种火电站尾水回收装置及利用方法 |
KR20240017924A (ko) | 2021-07-12 | 2024-02-08 | 미츠비시 파워 가부시키가이샤 | 발전 플랜트용 암모니아 공급 유닛, 발전 플랜트용 암모니아 기화 처리 방법 및 발전 플랜트 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7173245B2 (ja) | 発電システム | |
FI102405B (fi) | Menetelmä lämpövoimakoneen kokonaishyötyenergiatuotannon parantamiseks i ja voimalaitos, jossa on nestejäähdytteinen lämpövoimakone | |
US6367258B1 (en) | Method and apparatus for vaporizing liquid natural gas in a combined cycle power plant | |
JP2012149541A (ja) | 排熱回収発電装置および船舶 | |
JP6245404B1 (ja) | 燃焼装置および発電設備 | |
KR101619393B1 (ko) | 복합 발전 시스템 | |
JP2010540837A (ja) | 往復機関からの廃熱を利用するカスケード型有機ランキンサイクル(orc)システム | |
JPH08296410A (ja) | コージェネレーション装置およびコンバインドサイクル発電装置 | |
WO2018139131A1 (ja) | 天然ガス焚きコンバインドサイクル発電システム及び天然ガス焚きコンバインドサイクル発電方法 | |
KR20110081440A (ko) | 선박용 해수 온도차 발전 장치 | |
JPH10288047A (ja) | 液化天然ガス気化発電装置 | |
JP6819323B2 (ja) | 熱サイクル設備 | |
WO2012054006A1 (ru) | Способ и установка для получения энергии и регазификации сжиженного природного газа | |
JP2005098240A (ja) | 発電システム | |
JP2012082750A (ja) | 排熱回収発電装置およびこれを備えた船舶 | |
JPH05113108A (ja) | 液化天然ガスを用いる冷熱発電装置 | |
KR101528935B1 (ko) | 복수기 폐열 발전시스템 | |
JP2001004791A (ja) | 原子力熱利用システム | |
JPH08200017A (ja) | 火力発電プラントのランキンサイクル | |
JP2006022872A (ja) | 低温液体のガス化設備 | |
KR101847019B1 (ko) | 열매체 열교환 장치를 구비한 해상 부유물 및 그러한 해상 부유물의 열매체 열교환 방법 | |
JPS6228357B2 (ja) | ||
JP7121185B2 (ja) | 天然ガス再ガス化を含む発電プラント | |
JP2005171861A (ja) | ランキンサイクル発電システム | |
RU2774008C1 (ru) | Установка для выработки тепловой и механической энергии и способ ее регулирования |