JPH08199020A - エポキシ末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物 - Google Patents

エポキシ末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物

Info

Publication number
JPH08199020A
JPH08199020A JP7255931A JP25593195A JPH08199020A JP H08199020 A JPH08199020 A JP H08199020A JP 7255931 A JP7255931 A JP 7255931A JP 25593195 A JP25593195 A JP 25593195A JP H08199020 A JPH08199020 A JP H08199020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
pdms
polydimethylsiloxane
pib
polyisobutylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7255931A
Other languages
English (en)
Inventor
Linda Denise Kennan
デニス ケナン リンダ
Thomas M Gentle
マシュー ジェントル トーマス
Dale E Hauenstein
アール ハウエンステイン デイル
Paul J Popa
ジョセフ ポパ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH08199020A publication Critical patent/JPH08199020A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリジメチルシロキサン油とポリイソブチレ
ンとからなる消泡剤組成物であって、従来のそれら成分
からなる消泡剤よりも消泡性能が向上した消泡剤組成物
を提供する。 【解決手段】 (A) 25℃で約2mm2 /s(c
S)より大きな粘度を有するポリジメチルシロキサン、
及び(B) 200〜3,000の数平均分子量及びエ
ポキシ含有基で終わる少なくとも一つの末端を有するポ
リイソブチレンオリゴマー、からなり、然も、前記ポリ
ジメチルシロキサン(A)対前記ポリイソブチレン
(B)の重量比が1:99〜99:1の範囲にある組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリジメチルシロ
キサン油と、エポキシ含有基で終わる少なくとも一つの
末端を有するポリイソブチレンオリゴマーとの混合物か
らなる消泡剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリジメチルシロキサン油は、特にシリ
カ粉末と配合すると、水性系の泡立ち、即ち発泡を減少
する能力を持つことが知られている。そのような系中の
発泡を抑制するために有機配合物が用いられた例も当分
野では存在する。これらの消泡剤或は発泡防止剤は多く
の工業的過程で利用されており、その過程の或るもの
は、もしその消泡剤が入手できないと、甚だ実施しにく
くなる。
【0003】有機成分とシリコーン成分との両方を含む
消泡剤も当分野で知られている。例えば、米国特許第
3,959,175号明細書には、ポリイソブチレン
と、脂肪アミド、脂肪酸又はトリグリセリドのような高
融点疎水性成分との混合物、又はポリイソブチレンと、
処理シリカ粉末のような疎水性材料との混合物に基づく
消泡剤が記載されている。上記三つの成分の組合せもそ
こには教示されている。この特許は、誤って、40℃よ
り高い融点を持つと言われている上記「高融点」成分の
一つとしてシリコーン油を入れている。ポリジメチルシ
ロキサン油の典型的な融点は実際には−40℃である。
この特許は、0.5%以下の量であるが、シリコーン油
を用いた例も含んでいる。用いられるシリコーン油の粘
度は述べられておらず、その臨界性については何も示唆
されていない。同様に、そこに教示されているポリイソ
ブチレンは、式、−CH2 C(CH3 )=CH2 の特別
な末端基を持つことが示されており、この基を変更する
示唆は行われていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリジメチルシロキサ
ン(PDMS)油とポリイソブチレン(ポリブテン又は
PIBとしても言及する)との或る混合物が、これら個
々の成分のいずれよりも優れた消泡活性度を有すること
が見出された。ポリイソブチレンがその分子中に少なく
とも一つの末端エポキシ含有基を有する場合の本発明の
混合物は、両方の末端基が飽和炭化水素基、例えば、構
造、−C(CH3)3 又は−CH2 CH(CH3)2 を有す
るものである場合の対応する混合物よりも著しく良好
な、水性清浄剤系に対する消泡剤であることが判明して
いる。後者の構造は、米国特許第3,959,175号
明細書に教示されている末端基の構造とほぼ同じであ
る。驚いたことに、そのような末端基の微妙な変化によ
って、ポリイソブチレンがエポキシ含有末端基を有する
場合の本発明の混合物の消泡性能の向上をもたらすこと
ができる。
【0005】発泡性水性系の泡立ちを止めるため本発明
の混合物を用いた時に観察される相乗的消泡活性度は、
シリカ微粉末を配合することにより更に増大することが
できる。このことは、特別の発泡性系の泡止めをするの
に必要な消泡剤の濃度を減少させるのに役立つ。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、
(A) 25℃で、2mm2 /s(cS)より大きな粘
度を有するポリジメチルシロキサン、及び(B) 20
0〜3,000の数平均分子量及びエポキシ含有基で終
わる少なくとも一つの末端を有するポリイソブチレンオ
リゴマー、からなり、然も、前記ポリジメチルシロキサ
ン(A)対前記ポリイソブチレン(B)の重量比が1:
99〜99:1である消泡剤組成物に関する。
【0007】本発明は、更に上記組成物を用いて、発泡
性系を泡止めする方法に関する。
【0008】本発明のポリジメチルシロキサン(A)
は、25℃で2mm2 /s(cS)より大きな粘度を有
する単独重合体又は共重合体であり、この場合ジオルガ
ノシロキサン単位の15モル%までがジメチルシロキサ
ン単位と共重合していてもよい。ポリジメチルシロキサ
ンの粘度が2mm2 /s(cS)以下である場合、本発
明の混合物の消泡活性度は、対応するポリジメチルシロ
キサン重合体自身よりも増大しないことが判明してい
る。一方、この成分の粘度が2mm2 /s(cS)より
大きい場合、相乗効果が得られ、本発明の組成物の消泡
活性度が純粋のポリジメチルシロキサン又は純粋のPI
B成分のいずれよりも優れている。ポリジメチルシロキ
サン粘度の臨界的上限はなく、それは単に実際的混合条
件を考慮して限界を決めるが、好ましくは100,00
0mm2 /s(cS)以下である。
【0009】上記ジオルガノシロキサン単位の有機基
は、独立に、1〜16個の炭素原子を有するアルキル
基、フェニル基、又は3〜6個の炭素原子を有するハロ
ゲン化アルキル基、又はエチレンオキシド、プロピレン
オキシド、又はそれらの共重合性組合せの如きアルキレ
ンオキシド基から選択される。
【0010】ポリジメチルシロキサン成分(A)の末端
基の性質は、本発明の目的にとって特に限定する必要は
ない。これらは、トリメチルシロキシ、ジメチルフェニ
ルシロキシ、及びジエチルフェニルシロキシのような不
活性基であるのが好ましい。それらは、ジメチルビニル
シロキシ、ジメチルヘキセニルシロキシ、ジメチルヒド
ロキシシロキシ、ジメチル水素シロキシ、ジメチルアル
コキシシロキシ、メチルジアルコキシシロキシ、及びト
リアルコキシシロキシのような基によって例示すること
もでき、この場合アルコキシ基はメトキシであるのが好
ましい。成分(A)は、トリメチルシロキシ末端単位を
有するポリジメチルシロキサン単独重合体であるのが最
も好ましい。
【0011】成分(A)は当分野でよく知られており、
一般に市販されている。
【0012】本発明の成分(B)は、200〜3,00
0、好ましくは200〜800、最も好ましくは300
〜400の数平均分子量(MWn)を有するポリイソブ
チレンオリゴマーである。本発明の目的から、ポリイソ
ブチレンオリゴマーは、エポキシ基を有する少なくとも
一つの末端基をその分子中に持たなければならない。こ
のエポキシ基は、一般式、
【0013】
【化1】
【0014】(式中、R、R′及びR″は、独立に、水
素及び1〜7個の炭素原子を有するアルキル基から選択
された基を表す)の構造を有する。そのようなオリゴマ
ーは当分野で知られており、多くのものが種々の分子量
で、商標名アクチポル(Actipol)としてアモコ・ケミカ
ル社(AmocoChemical Co.)(イリノイ州シカゴ)から市
販されている。
【0015】本発明の場合、成分A対成分Bの重量比
は、実施例で一層完全に記載する簡単な振盪試験による
発泡低下%として決定して、(A)又は(B)単独の場
合よりも大きくなるような重量比である。一般にこの比
は1:99〜99:1である。この比は、好ましくは9
5:5〜5:95、一層好ましくは90:10〜10:
90、最も好ましくは90:10〜70:30である。
【0016】成分(A)及び(B)の外に、本発明の組
成物は(C)微粉末シリカ成分も含んでいるのが好まし
い。シリカの添加は、本発明の組成物の消泡活性度を更
に増大する。成分(C)は、当分野で一般に行われてい
るように、それを疎水性にするため、例えばシラン又は
シロキサン剤で処理した沈降シリカ又はヒュームドシリ
カにすることができる。そのような処理剤の例には、ヘ
キサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、及
び低分子量シラノール末端ポリジメチルシロキサンが含
まれ、ヘキサメチルジシラザンが好ましい。この成分
は、好ましくは50〜400m2 /g、最も好ましくは
50〜150m2 /gの範囲の比表面積を有するシリカ
である。シリカは前処理するか、その場で処理してもよ
い。
【0017】本発明の消泡剤組成物を調製するため、成
分(A)、(B)、及び任意に成分(C)を混合して均
一な混合物を形成する。そのような系を混合するための
どのような適当な手段を用いてもよく(例えば、低剪断
混合機、渦巻混合機)、添加順序は重要ではない。典型
的には、成分(A)と(B)を成分(C)に添加し、後
者を成分(A)及び(B)中に均一に分散させる。
【0018】本発明の方法では、上記消泡剤組成物を次
に発泡性系、好ましくは水性発泡性系に、常套的実験に
より決定して、発泡を減少させるのに充分な量で添加す
る。典型的には、本発明の消泡剤組成物の使用量は、発
泡性系の重量に基づき、約1〜14,000ppmであ
る。この範囲は1〜8,000ppmであるのが好まし
く、最も好ましくは200〜4,000ppmである。
【0019】シリカ(C)を本発明の方法で用いた場
合、それは、発泡性系中重量で140ppm以下、好ま
しくは40ppm以下のシリカ濃度を与える水準で存在
するのが好ましい。シリカとして存在するのは、成分
(A)、(B)及び(C)の全重量の好ましくは50%
まで、一層好ましくは35%まで、最も好ましくは3%
までである。更に多くの量のシリカを目的とする発泡性
系に添加しても、ポリジメチルシロキサン・シリカだけ
の混合物の場合を越えて本発明の消泡剤組成物の効率を
増大することはない。例えば、本発明の消泡剤組成物の
全濃度が4,000ppmより大きい場合、シリカ含有
量は成分(A)、(B)及び(C)の全重量に基づき3
%以下であるのが好ましい。発泡性系中の消泡剤濃度の
好ましい範囲に対し、シリカは、(A)、(B)及び
(C)の全重量に基づき1%までの量で用いるのが好ま
しい。当業者は、常套的実験により最適シリカ量を容易
に決定することができる。
【0020】好ましい態様として、発泡性系は、洗濯及
び皿洗いの用途で使用される水性洗剤のような表面活性
剤水溶液からなる。本発明の組成物は、パルプ及び紙を
製造する時の消泡剤としても適している。更に、本発明
の方法は、石油及び石油化学処理、溶媒を基にしたイン
ク及びペイント、及び化学的処理で見出されるような他
の発泡性系の泡止めをするためにも用いることができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】次の実施例は、本発明の組成物及
び方法を更に例示するために与えられている。実施例
中、全ての部及び%は重量に基づくものであり、全ての
測定値は、反することが示されていない限り、25℃の
温度で得られた。
【0022】
【実施例】本発明の消泡剤組成物の活性度は振盪試験に
より次のようにして決定された。暖かい水道水345m
lに、ダウン(DAWN)(商標名)芳香性皿洗い用原液〔オ
ハイオ州シンシナチのプロクター・アンド・ギャンブル
(Proctor & Gamble)〕を20滴(0.45g)添加し、
完全に混合することにより清浄剤ストック水溶液を調製
した。そのストック溶液20ml(19.7g)部分を
35.2ml〔9.5ドラム(dram)〕ガラス瓶中に入
れ、夫々のガラス瓶を約半分まで満たした。消泡剤組成
物を、下の表に示す量で各ガラス瓶に添加した。各一連
の振盪試験で、少なくとも一つのガラス瓶には消泡剤を
入れず、これを夫々の一連の試験の対照として用いた。
振盪試験手順として、その試験を行う人はガラス瓶を耳
の上の位置まで上げ、投げる動作で腕を伸ばし〔約0.
61m(2フィート)の伸び〕、次に最初の位置へ戻す
ことにより振盪した。各場合について10回そのような
振盪動作を行い、毎回その間に5秒内の僅かな休止を全
て入れるようにした。振盪後、ガラス瓶を実験台の上に
置き、表に示すように時間の関数として観察した。
【0023】一定の時間後の与えられた消泡剤組成物の
活性度を次の式によって計算した: 泡の高さの低下%=100(T−F)/(T−L) 式中、T=8.4cm=ガラス瓶中の液体+泡の最大高
さ(即ち、ガラス瓶の空間部分が完全に泡で満たされて
いる時)。 F=与えられた時間での液体+泡の高さ。 L=液体の高さ=4.4cm。
【0024】上の式から、振盪直後の対照の場合のよう
に、ガラス瓶の空間部分を泡が満たしている時、T=F
で、低下%が0であることが分かる。同様に、或る時間
経過後、全ての泡が消えた時、F=Lであり、低下%は
100%である。このように、低下%の値が大きい程
(振盪後の一定の静止時間に対して)消泡活性度が向上
していることを示している。ここで得られたFの値は、
三つの測定値の平均を表し、夫々の値はガラス瓶につい
て異なった場所でとった。
【0025】系列1 ポリシンラン(Polysynlane)(商標名)PIB及び350
cS(350mm2 /s)の粘度を有するトリメチルシ
ロキシ末端PDMSを、表1aの第1欄に示す比率で混
合し、比較消泡剤を形成し、これらを上記振盪試験に従
って評価した。ポリシンランは、320の数平均分子量
(ゲル浸透クロマトグラフィーによりMWn=380)
を有し、式:
【0026】
【化2】
【0027】の末端基を有し、他の末端基が式、−C
(CH3)3 である飽和ポリイソブチレンとして記述され
ている。それは、ニューヨーク州サウスハンプトンのポ
リエスサー社(Polyesther Corporation)の製品である。
発泡性系中の消泡剤混合物(又は純粋なPIB又はPD
MS)の全濃度の測定値は、表1aの第2欄に示されて
いる(ppm=百万分の一)。三つの異なった時間での
泡の高さの低下%を、最後の三つの欄に報告してある。
ここでの目的にとって、用語「直後」とは、10秒以内
の測定を指す。
【0028】
【表1】 表1a(シリカ無し) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) ---- 0 0 25 100/0 4023 22 27 60 0/100 4162 0 0 33 90/10 4112 21 22 51 70/30 4114 14 14 50 50/50 4132 22 23 49 30/70 4208 19 19 51 10/90 4036 14 15 58
【0029】表1aから、これらの混合物の消泡活性度
は、全ての時間に対して純粋PDMS成分(即ち、重量
比=100/0)のものより一般に低いことが分かる。
【0030】この系列は、上記組成物の評価も含んでお
り、この場合、各混合物の3%をQUSO(商標名)W
R55FGシリカ粉末で置き換えた。QUSOWR55
FGは、オハイオ州ダブリンのデガッサ社(Degussa Cor
poration)により市販されており、90m2 /gの典型
的な比表面積を有するポリジメチルシロキサンで処理さ
れた合成無定形沈降シリカであるとして記載されてい
る。結果を表1bに与える。
【0031】
【表2】 表1b(消泡剤組成物中、シリカ3%) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) ---- 0 0 25 100/0 4061 97 98 100 0/100 4086 38 40 100 90/10 4079 95 97 100 70/30 4135 95 97 100 50/50 4081 95 95 100 30/70 4137 95 95 100 10/90 4059 93 93 100
【0032】表1bから、これらの混合物の消泡活性度
は、純粋PDMS成分のものよりも一般に低いことがこ
こでも分かる。しかし、この場合、シリカの導入によっ
て殆どの組成物の性能がよくなる結果になっている。
【0033】系列2 系列1のポリシンランPIB及びPDMSを用いて比較
評価を繰り返した。この場合、消泡剤混合物の全濃度を
表2a及び2bに示すように減少させた。
【0034】
【表3】 表2a(シリカ無し) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) --- 0 0 26 100/0 736 23 28 57 0/100 822 0 0 8 90/10 736 0 0 39 70/30 756 11 13 49 50/50 731 0 0 25 30/70 761 4 7 44 10/90 741 0 0 29
【0035】
【表4】 表2b(消泡剤中、シリカ3%) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) --- 0 0 26 100/0 726 84 86 100 0/100 777 11 16 100 90/10 716 67 70 100 70/30 761 85 86 100 50/50 746 75 78 100 30/70 771 79 81 100 10/90 746 76 78 100
【0036】表2a及び2bから、系列1で見出された
のと同じ一般的傾向が、一層低い消泡剤濃度でも得られ
ることが分かる(即ち、考察中の全ての時間間隔に対
し、このPIBをPDMSへ添加することは、後者の消
泡性能を一般に悪くする)。
【0037】系列3 本発明の消泡剤を、系列1に記載したように、ポリシン
ランの代わりにアクチポルE−6PIBを用いて調製し
た。アクチポルE−6は、イリノイ州シカゴのアモコ・
ケミカル社の製品であり、365の数平均分子量を有す
るエポキシ末端ポリイソブチレンオリゴマーであるとし
て記述されている。このオリゴマーの一つの末端基は構
造、
【0038】
【化3】
【0039】(式中、Meはメチル基を表す。)を有
し、他方の末端基は、式、−C(CH3)3 である。
【0040】系列2のものと同様な消泡剤濃度を用いた
振盪試験の結果を表3a及び3bに与える。
【0041】
【表5】 表3a(シリカ無し) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) -- 0 0 13 100/0 695 19 21 44 0/100 706 8 18 56 90/10 690 30 34 82 70/30 690 21 26 83 50/50 670 7 7 93 30/70 680 16 18 88 10/90 675 12 13 84
【0042】
【表6】 表3b(シリカ3%) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) -- 0 0 13 100/0 700 75 78 100 0/100 670 68 70 100 90/10 711 95 98 100 70/30 685 93 93 100 50/50 670 90 91 100 30/70 710 90 93 100 10/90 716 88 89 100
【0043】表3aは、本発明の組成物が純粋のPDM
Sよりも大きな消泡活性度を有することを示している。
この増大は、直後に、又は一層長い期間で観察されてい
る。表3bから分かるように、この改良は、シリカを本
発明の消泡剤配合物中に入れるとさらに一層顕著にな
る。
【0044】系列4 系列3で用いたPDMS及びPIBを基にした本発明の
消泡剤組成物を、一層大きな全濃度で評価した。結果を
表4に与える。
【0045】
【表7】 表4(シリカ無し) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) -- 0 0 0 100/0 4457 16 16 48 0/100 4166 10 13 43 99/1 4469 31 32 55 90/10 4340 45 53 86 70/30 4433 48 48 85 50/50 4296 18 22 76 30/70 4340 29 32 87 10/90 4419 20 23 90 1/99 4320 24 28 89
【0046】表4から、本発明の混合物の消泡活性度
は、直後に、又は長い時間後でも一般に向上しているこ
とがここでも分かる。
【0047】系列5 消泡性能に対するトリメチルシロキシ末端PDMS成分
の粘度の影響を、系列3のPIBを用いて決定した。こ
のPDMS粘度は、表5の第2欄に示してある。この系
列の実験では、全消泡剤濃度は4096〜4455pp
mの範囲にあった。
【0048】
【表8】 表5(シリカ無し) PDMS/PIB PDMS粘度 泡の高さの低下(%) の重量比 (mm2/s) 直後 5分 24時間 0/0(対照) -- 0 0 0 100/0 2 24 28 59 90/10 2 27 30 46 100/0 350 16 18 45 90/10 350 40 43 76 100/0 1000 42 43 72 90/10 1000 58 61 93 100/0 30000 37 38 70 90/10 30000 42 46 98
【0049】表5から、2mm2 /s(cS)の粘度を
有するPDMSを基にした混合物の消泡活性度は、エポ
キシ末端PIBを添加することによっては改良されない
ことが分かる。それに対し2mm2 /s(cS)以上の
粘度を有するPDMS油を含む本発明の混合物は、対応
する純粋なPDMS成分に比較して、向上した性能を示
している。
【0050】系列6 系列3で用いたPDMS及びPIBを基にした組成物の
消泡性能を、発泡性系中の全濃度の関数として評価し
た。結果を表6に与える。
【0051】
【表9】 表6(シリカ無し) PDMS/PIB 消泡剤濃度 泡の高さの低下(%) の重量比 (ppm) 直後 5分 24時間 0/0(対照) -- 0 0 28 100/0 573 17 24 55 100/0 1909 20 23 58 100/0 4671 26 32 51 100/0 6825 23 28 68 100/0 13953 37 43 74 90/10 602 46 50 84 90/10 1890 41 46 76 90/10 4957 51 54 85 90/10 7265 53 60 79 90/10 14050 54 58 82
【0052】表6から、600〜14,000ppmの
範囲内で、消泡活性度が全消泡剤濃度の影響を比較的受
けなくなることが分かる。
【0053】系列7 系列3で用いたPDMS、PIB及びシリカを基にした
消泡剤組成物を、シリカ濃度の関数として評価した。P
DMS/PIBの重量比は、表7の第1欄に与えてあ
り、シリカ含有量は全消泡剤系に基づくppm、及び全
消泡剤の%(即ち、ポリジメチルシロキサン、PIB及
びシリカの合計中のシリカの%)として示してある。こ
の系列での全消泡剤濃度は、1.9ppmのシリカを含
む試料については188ppmであり、残りの試料につ
いては4,200ppmであつた。
【0054】
【表10】 表7 PDMS/PIB 与えられたシリカ濃度(ppm)での の重量比 直後の泡の高さ低下% 1.9 4.2 21 42 136 1 % 0.1% 0.5% 1 % 3 % 100/0 55 50 80 90 95 0/100 29 35 46 65 78 90/10 82 80 93 97 97 70/30 78 83 93 97 97 50/50 65 73 93 95 97 30/70 65 69 88 93 97 10/90 61 70 85 94 97
【0055】表7は、本発明の組成物の活性度が、シリ
カ含有量が140ppm(3%)に近くなると一層の向
上はしなくなることを示している。
【0056】系列8 トリメチルシロキシ末端PDMS成分の粘度が消泡性能
に与える影響を、系列3のPIBを用いて再び決定し
た。このPDMS粘度は、表8aの第2欄に示してあ
る。この系列の実験では、全消泡剤濃度は、4112〜
4162ppmの範囲にあった。
【0057】
【表11】 表8a(シリカ無し) PDMS/PIB PDMS粘度 泡の高さの低下(%) の重量比 (mm2/s) 直後 4時間 24時間 0/0(対照) -- 0 0 29 0/100 -- 16 29 47 100/0 2 28 39 58 90/10 2 28 40 60 100/0 50 13 21 38 90/10 50 28 41 63 100/0 100 16 28 47 90/10 100 15 35 62 100/0 350 30 45 63 90/10 350 61 73 94
【0058】表8aから、2mm2 /s(cS)の粘度
を有するPDMSを基にした混合物の消泡活性度は、エ
ポキシ末端PIBを添加することによっては改良されな
いのに対し、2mm2 /s(cS)より大きな粘度を有
するPDMS油を含む本発明の混合物は、対応する純粋
なPDMS成分に比較して、直後又は長い期間後で向上
した性能を示すことが再び分かる。
【0059】上記結果を、上記シリカの0.5%を含む
組成物を用いて繰り返し、4091〜4211ppmの
全消泡剤濃度での試験結果を表8bに示す。
【0060】
【表12】 表8b(シリカ0.5%) PDMS/PIB PDMS粘度 泡の高さの低下(%) の重量比 (mm2/s) 直後 4時間 24時間 0/0(対照) -- 0 0 29 0/100 -- 48 99 100 100/0 2 78 100 100 90/10 2 75 100 100 100/0 50 82 98 100 90/10 50 93 100 100 100/0 100 77 96 100 90/10 100 95 100 100 100/0 350 83 98 100 90/10 350 95 100 100
【0061】ポリジメチルシロキサンの粘度が2mm2
/s(cS)より大きい時だけ、向上した消泡活性度が
得られることがここでも分かる。
フロントページの続き (72)発明者 デイル アール ハウエンステイン アメリカ合衆国ミシガン州ミッドランド, ジェンキンズ ドライブ 2111 (72)発明者 ポール ジョセフ ポパ アメリカ合衆国ミシガン州オーバーン,サ ンシャイン コート 408

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 25℃で、約2mm2 /s(c
    S)より大きな粘度を有するポリジメチルシロキサン、
    及び(B) 200〜3,000の数平均分子量及びエ
    ポキシ含有基で終わる少なくとも一つの末端を有するポ
    リイソブチレンオリゴマー、からなり、然も、前記ポリ
    ジメチルシロキサン(A)対前記ポリイソブチレン
    (B)の重量比が1:99〜99:1の範囲にある組成
    物。
  2. 【請求項2】 更にポリジメチルシロキサン、ポリイソ
    ブチレン及びシリカ粉末の合計重量に基づき50%まで
    のシリカ粉末を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 発泡性系に、請求項1又は2に記載の組
    成物を添加することからなる、発泡性系の泡止めをする
    方法。
JP7255931A 1994-10-04 1995-10-03 エポキシ末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物 Ceased JPH08199020A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US317447 1994-10-04
US08/317,447 US5442010A (en) 1994-10-04 1994-10-04 Epoxy-terminated polyisobutylene-polydimethylsiloxane compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199020A true JPH08199020A (ja) 1996-08-06

Family

ID=23233689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255931A Ceased JPH08199020A (ja) 1994-10-04 1995-10-03 エポキシ末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5442010A (ja)
EP (1) EP0705631B1 (ja)
JP (1) JPH08199020A (ja)
KR (1) KR100339439B1 (ja)
DE (1) DE69521383T2 (ja)
ES (1) ES2160142T3 (ja)
TW (1) TW293026B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514419A (en) * 1994-10-04 1996-05-07 Dow Corning Corporation Method for treating plastic, leather or rubber substrates
US5777059A (en) * 1996-04-19 1998-07-07 Dow Corning Corporation Silicone compositions and uses thereof
US6114299A (en) * 1997-12-23 2000-09-05 Wacker Silicones Corporation Textile treating compositions comprising n-functional organopolysiloxanes and polyisobutylene polymers, and process of using same
US6639025B2 (en) * 2002-02-01 2003-10-28 Ameron International Corporation Elastomer-modified epoxy siloxane compositions
US20060264577A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-23 Rudolf Faust Capping reactions in cationic polymerization; kinetic and synthetic utility
EP2094738B1 (en) * 2006-11-17 2013-02-27 University Of Massachusetts Lowell Research Foundation Functional hydrocarbon polymers and process for producing same
US20090326077A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical devices containing the same
AU2010203373B2 (en) 2009-01-12 2013-08-01 University Of Massachusetts Lowell Polyisobutylene-based polyurethanes
WO2010111280A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 University Of Massachusetts Lowell Functional polysobutylene based macromonomers and methods for making and using the same
JP5602859B2 (ja) 2009-08-21 2014-10-08 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド ポリイソブチレンベースの架橋性ポリマーおよびそれを含有する医療機器
US8374704B2 (en) 2009-09-02 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Polyisobutylene urethane, urea and urethane/urea copolymers and medical leads containing the same
US8644952B2 (en) * 2009-09-02 2014-02-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical devices including polyisobutylene based polymers and derivatives thereof
US8660663B2 (en) 2010-12-20 2014-02-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead having a conductive polymer conductor
JP2015535538A (ja) 2012-11-21 2015-12-14 ユニバーシティー オブ マサチューセッツUniversity of Massachusetts 高強度ポリイソブチレンポリウレタン
US10526429B2 (en) 2017-03-07 2020-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Hydroboration/oxidation of allyl-terminated polyisobutylene
WO2019036544A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. PHOTORÉTICULATED POLYMERS FOR IMPROVED DURABILITY
CN111479596B (zh) 2018-01-17 2023-04-07 心脏起搏器股份公司 封端聚异丁烯聚氨酯

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356367A (en) * 1940-11-22 1944-08-22 Jasco Inc High temperature lubricant
US2375007A (en) * 1943-04-15 1945-05-01 Shell Dev Antifoaming composition
US2398187A (en) * 1943-06-11 1946-04-09 Corning Glass Works Hydraulic fluid
US2466642A (en) * 1946-01-23 1949-04-05 Shell Dev Metal lubricant compositions
US2773034A (en) * 1953-02-17 1956-12-04 Standard Oil Co Treatment of lubricants with potassium hydroxide and products
NL126303C (ja) * 1965-01-08 1900-01-01
US3697440A (en) * 1969-06-27 1972-10-10 Diamond Shamrock Corp Defoamer compositions containing organic particles
US3959175A (en) * 1972-10-02 1976-05-25 Smith Jr Richard L Defoamer containing liquid polybutene
US3816313A (en) * 1972-11-17 1974-06-11 Exxon Research Engineering Co Lubricant providing improved fatigue life
DE2364856C3 (de) * 1973-12-28 1980-10-02 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg Feuchtigkeitshärtende, lösungsmittelfreie Dichtungsmasse auf Basis von Organopolysiloxanen und Silikonöl
US5262468A (en) * 1977-03-17 1993-11-16 Applied Elastomerics, Inc. Thermoplastic elastomer gelatinous compositions
US4514319A (en) * 1983-03-25 1985-04-30 Union Carbide Corporation Antifoam composition containing hydrocarbon-silicon copolymer, hydrophobic filler and hydrocarbon oil
JP2531516B2 (ja) * 1987-02-13 1996-09-04 株式会社 スリ−ボンド シ−リング材
JPH0790128B2 (ja) * 1989-11-08 1995-10-04 ダウコーニングアジア株式会社 シリコーン消泡剤組成物
US5229033A (en) * 1991-02-06 1993-07-20 Betz Paperchem, Inc. Polybutene based foam control compositions for aqueous systems
EP0529161A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Lubricants and functional fluids having enhanced foam-inhibiting properties

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521383T2 (de) 2002-04-25
KR100339439B1 (ko) 2002-11-18
EP0705631A2 (en) 1996-04-10
KR960014228A (ko) 1996-05-22
US5442010A (en) 1995-08-15
EP0705631B1 (en) 2001-06-20
DE69521383D1 (de) 2001-07-26
ES2160142T3 (es) 2001-11-01
TW293026B (ja) 1996-12-11
EP0705631A3 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08199020A (ja) エポキシ末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物
EP0434060B1 (en) Silicone antifoaming agent composition
AU613748B2 (en) Silicone foam control composition
EP0121210B1 (en) Hydrocarbon oil based silicone antifoams
US5531929A (en) Silicone antifoam compositions
EP0427263B1 (en) Silicone antifoaming agent composition
EP0663225A1 (en) Foam control compositions
US4486336A (en) Silicone foam-suppressant compositions
CA1305642C (en) Solid silicone defoaming
EP1534403B1 (en) Silicone foam control compositions
JP2000063523A (ja) 線状ポリエ―テル―ポリシロキサン―コポリマ―、その製法及び使用
JPH0450047B2 (ja)
US3423340A (en) Organopolysiloxane antifoam compositions
KR960003145B1 (ko) 고도의 산성 수성계를 위한 발포 조절 방법
JPH1052602A (ja) シリコーン組成物及びその使用
KR100706367B1 (ko) 실리콘 계면활성제용 발포 조절제
JPH08323108A (ja) 安定な分散性シリコーン組成物
CA1060308A (en) Process for the preparation of aqueous antifoam compositions
JP4005170B2 (ja) 分散性シリコーン組成物
JPH08199019A (ja) 2−メチルプロペニル末端ポリイソブチレン−ポリジメチルシロキサン組成物
EP0578423A2 (en) Method of controlling foam using organopolysiloxanes
JPH06319906A (ja) 泡抑制剤組成物
EP0397297A1 (en) Antifoam compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040625