JPH08195732A - 光多重分離回路 - Google Patents

光多重分離回路

Info

Publication number
JPH08195732A
JPH08195732A JP7005263A JP526395A JPH08195732A JP H08195732 A JPH08195732 A JP H08195732A JP 7005263 A JP7005263 A JP 7005263A JP 526395 A JP526395 A JP 526395A JP H08195732 A JPH08195732 A JP H08195732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
optical
pulse train
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7005263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201566B2 (ja
Inventor
Akiko Oteru
晶子 大輝
Toshikazu Sakano
寿和 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP00526395A priority Critical patent/JP3201566B2/ja
Publication of JPH08195732A publication Critical patent/JPH08195732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201566B2 publication Critical patent/JP3201566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高速信号に対して多チャネルを一括して分
離することができる光多重分離回路を実現する。 【構成】 光短パルス列を出力する光短パルス光源と、
複数の波長の連続光を波長多重した波長多重光を出力す
る多波長光源と、波長多重光と光短パルス列とを入力
し、その強度積をとって波長多重光を光短パルス化した
波長多重光短パルス列を出力する第1の光アンド回路
と、波長多重光短パルス列を入力し、波長に応じてそれ
ぞれ異なる遅延を付加して時間軸上に並んだ制御光を出
力する分散回路と、複数のチャネルが時分割多重された
信号光と制御光とを入力し、信号光の波長を制御光の各
チャネル対応の波長に変換した波長変換光を出力する第
2の光アンド回路と、波長変換光を各波長ごとに分波
し、各チャネル対応の多重分離出力光を出力する光分波
器とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割光伝送方式にお
いて時間的に多重された信号光パルス列を複数の系列に
一括して分離する光多重分離回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、4光波混合を用いた従来の光多
重分離回路の構成を示す。ここに示す構成は、文献「T.
Morioka, et al.,"Multiple-output, 100Gbit/s All-op
ticalDemultiplexer Based on Multi-channel Four
-wave Mixing by a Linearly-chirped Rectangular Pu
mp Pulse", ECOC'94 vol.1,pp.125-128, 1994」に開示
されているものを基本にしている。なお、ここでは4チ
ャネル一括分離型の構成を示す。
【0003】図において、時分割多重された光周波数ν
S の信号光と、中心光周波数νP で光周波数が時間的に
線形に変化するチャーピングを有し、かつ4チャネルの
信号光パルス列を含む時間幅Δtを有する制御光は、光
合波器41で合波されて偏波保持光ファイバ42に入射
される。一般に、信号光のビットレートをB、一括分離
したいチャネル数をnとすると、Δt>n/Bである。
信号光の各チャネルchi(i=1,2,3,4)に対応
する制御光の瞬時光周波数はνP(i)である。偏波保持光
ファイバ42では信号光と制御光による4光波混合効果
が誘起され、発生した4光波混合光が光分波器43で各
光周波数ごとに分波され、各チャネル対応の多重分離出
力光となる。
【0004】ここで、4光波混合効果について図6を参
照して説明する。偏波保持光ファイバ42中では、4光
波混合効果により信号光(光周波数νS)と制御光(各チ
ャネル対応の瞬時光周波数νP(i))が相互作用し、 νi =2νS−νP(i) の関係を有する光周波数νi の4光波混合光が発生す
る。なお、この4光波混合光は、光周波数νS の信号光
が縮退している場合(光周波数νS が偏波保持光ファイ
バ42の零分散光周波数に等しい場合)である。この各
チャネル対応の4光波混合光を光分波器43で分波する
ことにより、4チャネルを一括して分離することができ
る。
【0005】ここで、線形チャーピングを有する制御光
の生成法について説明する。図7に示す第1の生成法で
は、白色パルス発生用光ファイバ51、チャープ調整用
光ファイバ52、光バンドパスフィルタ53を用いる。
白色パルス発生用光ファイバ51に光短パルス列(光周
波数ν0)を入射すると、広帯域の白色パルス(中心光周
波数ν0)が発生する。光バンドパスフィルタ53は矩形
のスペクトル透過関数を有し、チャープ調整用光ファイ
バ52を介して入力される白色パルスを中心光周波数ν
P でフィルタリングすると、所定の時間幅と線形チャー
ピングを有する制御光が出力される。チャープ調整用光
ファイバ52は、その分散特性によってチャーピングの
絶対値および符号を調節する。
【0006】図8に示す第2の生成法では、常分散(正
の分散)を有する常分散光ファイバ54を用いる。常分
散光ファイバ54に光短パルス列(光周波数ν0 )を入
射すると、その自己位相変調効果と分散による複合効果
により、所定の時間幅と線形チャーピング(中心光周波
数νP )を有する制御光が発生する。これは、光パルス
のパルス圧縮法と同じ原理である(G.P.Agrawal, "Nonl
inear Fiber Optics",chapter 6, Academic Press,198
9)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した制御
光の生成法では、広い時間幅と線形チャーピングを有す
る制御光を生成することは容易ではなかった。また、所
定の時間幅と線形チャーピングを有する制御光を図6に
示すように連続して発生させることも容易ではなかっ
た。したがって、超高速信号で多重分離するチャネル数
が多い場合には、図5に示す構成では対応が困難であっ
た。
【0008】本発明は、超高速信号に対して多チャネル
を一括して分離することができる光多重分離回路を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光多重分離回路
は、光短パルス列を出力する光短パルス光源と、複数の
波長の連続光を波長多重した波長多重光を出力する多波
長光源と、波長多重光と光短パルス列とを入力し、その
強度積をとって波長多重光を光短パルス化した波長多重
光短パルス列を出力する第1の光アンド回路と、波長多
重光短パルス列を入力し、波長に応じてそれぞれ異なる
遅延を付加して時間軸上に並んだ制御光を出力する分散
回路と、複数のチャネルが時分割多重された信号光と制
御光とを入力し、信号光の波長を制御光の各チャネル対
応の波長に変換した波長変換光を出力する第2の光アン
ド回路と、波長変換光を各波長ごとに分波し、各チャネ
ル対応の多重分離出力光を出力する光分波器とを備え
る。
【0010】また、第1および第2の光アンド回路は、
2入力2出力構成で所定の波長領域において1対1の分
岐比を有し、一方の入力ポートに波長多重光または制御
光が入力される光カプラと、所定の波長領域において平
坦な分散特性を有し、光カプラの2つの出力ポート間を
接続する光ファイバループと、光短パルス列または信号
光を光ファイバループ中を1方向にのみ伝搬するように
光ファイバループに入力する手段とを備え、光カプラの
他方の入力ポートから波長多重光短パルス列または波長
変換光を出力する構成である。
【0011】また、第1および第2の光アンド回路は、
光短パルス列と波長多重光、または信号光と制御光がそ
れぞれ入射される過飽和吸収特性を有する素子を備え、
光短パルス列と波長多重光、または信号光と制御光がそ
れぞれ同時に入力されたときに、非線形反射光としてそ
れぞれ対応する波長多重光短パルス列または波長変換光
を出力する構成である。
【0012】
【作用】本発明の光多重分離回路では、まず光短パルス
列と波長多重光を第1の光アンド回路で処理することに
より、複数の波長成分を有する波長多重光短パルス列を
生成する。これを分散回路に入力することにより、光短
パルスが波長に応じて時間軸上に並んだ制御光に変換さ
れる。多重分離する信号光と分散回路から出力される制
御光とを第2の光アンド回路で処理することにより、信
号光の波長が制御光の各チャネル対応の波長に変換さ
れ、波長変換光として出力される。この波長変換光を各
波長ごとに分波することにより、複数のチャネルを一括
して分離することができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の光多重分離回路の実施例構
成を示す。図において、光短パルス光源11は波長λP
の光短パルス列bを出力する。多波長光源12は、波長
λ1 〜λn の連続光を波長多重した波長多重光cを出力
する。光アンド回路13は、光短パルス列bと波長多重
光cを入力し、波長多重光短パルス列dを出力する。波
長多重光短パルス列dは光ファイバ14に入力され、波
長λ1 〜λn に応じて時間軸上に並んだ制御光eに変換
される。光アンド回路15は、波長λS の信号光aと制
御光eを入力し、各チャネルの波長をλ1 〜λn に変換
した波長変換光fを出力する。波長変換光fは光分波器
16に入力され、各波長(チャネル)に対応した多重分
離出力光gに分波する。
【0014】ここで、一括分離するチャネル数nが4の
場合について、図2を参照して本実施例の動作原理を説
明する。光アンド回路13,15は、2つのポート,
に同時に光が入力されたときにポートの光をポート
に出力する構成である。したがって、光アンド回路1
3のポート,に、波長λP の光短パルス列bと波長
λ1 〜λ4 の連続光を波長多重した波長多重光cが入力
されると、波長λ1 〜λ4 の波長多重光短パルス列dが
出力される。光ファイバ14は波長ごとに群速度が異な
るので、波長多重光短パルス列dは波長λ1 〜λ4 に応
じて時間軸上に並んだ制御光eに変換される。
【0015】光アンド回路15のポート,に、波長
λS の信号光aと波長λ1 〜λ4 の制御光eが各チャネ
ルに同期して入力されると、信号光aの各チャネルの波
長がλS からλ1 〜λ4 に変換された波長変換光fが出
力される。図2に示す例では、信号光aとしてチャネル
1(…111…)、チャネル2(…110…)、チャネ
ル3(…011…)、チャネル4(…101…)の信号
光が時分割多重されており、各チャネルの信号光がそれ
ぞれ波長λ1 〜λ4 に変換された波長変換光fが得られ
る。この波長変換光fを光分波器16に入力して各波長
ごとに分波することにより、4チャネルを一括して分離
することができる。
【0016】なお、本実施例では、信号光aの信号速度
および多重分離数に応じて、多波長光源12の波長数、
波長間隔、光ファイバ14の分散特性が最適化され、対
応する光分波器16が用いられる。図3は、光アンド回
路13,15の第1実施例の構成を示す。図において、
光アンド回路は、波長依存性のない2×2構成の光カプ
ラ21、分散特性を平坦化した光ファイバループ22、
光合波器23を用いた非線形ループミラー(非線形サニ
ャック干渉計)により構成される。なお、分散特性が平
坦な光ファイバループ22としては、二重コアファイバ
など導波路分散を調整して分散特性をフラットにした光
ファイバが知られている。
【0017】光アンド回路13では、ポートから入力
される波長多重光cが光カプラ21で2等分され、それ
ぞれ光ファイバループ22内を逆回りに伝搬し、再び光
カプラ21で合流してポートから出力される。一方、
ポートから入力される光短パルス列bは、光合波器2
3を介して光ファイバループ22に入力され、光ファイ
バループ22内を一方向に伝搬する。このとき光短パル
ス列bと同一方向に伝搬する波長多重光cが、光短パル
ス列bによる光カー効果によって位相シフトを受ける。
したがって、ループ中を互いに逆方向に伝搬した波長多
重光cが再び光カプラ21に戻り、位相差がπになった
ときに波長多重光cが完全にスイッチングされて他方の
ポートに出力される。これにより、図2に示すよう
に、光短パルス列bに対応する波長多重光cが波長多重
光短パルス列dに変換されて出力される。
【0018】光アンド回路15では、ポートから入力
される制御光eが光カプラ21で2等分され、それぞれ
光ファイバループ22内を逆回りに伝搬し、再び光カプ
ラ21で合流してポートから出力される。一方、ポー
トから入力される信号光aは、光合波器23を介して
光ファイバループ22に入力され、光ファイバループ2
2内を一方向に伝搬する。このとき信号光aと同一方向
に伝搬する制御光eが、信号光aによる光カー効果によ
って位相シフトを受ける。したがって、ループ中を互い
に逆方向に伝搬した制御光eが再び光カプラ21に戻
り、位相差がπになったときに制御光eが完全にスイッ
チングされて他方のポートに出力される。すなわち、
図2に示すように、信号光aの各チャネルに対応する波
長の制御光eが波長変換光fとして出力される。
【0019】図4は、光アンド回路13,15の第2実
施例の構成を示す。本実施例は、光アンド回路として過
飽和吸収特性を有する素子を用い、光短パルス列bと波
長多重光c、または信号光aと制御光eの論理積をとっ
た非線形反射光を出力させる(参考文献: R.Takahash
i, et al., " 1.55μm UltrafastSurface-Reflection
All-optical Switching Using Low-temperature-gr
ownBe-doped Strained MQWs", ECOC'94, Vol.1, pp.113
-116, 1994)。
【0020】図において、本素子は、Auミラー層31、
InAlAs/InP層32、InGaAs/InAlAsMQWs 層33、InG
aAsP/InP DBR層34、InP 層35、ARコーティン
グ層36を積層した構成である。光短パルス列bと波長
多重光c、または信号光aと制御光eは、合波してAR
コーティング層36から入射される。入射光は、InGaAs
P/InP DBR層34でその約1%が反射され、残りの光
がAuミラー層31で反射される。InGaAsP/InP DBR層
34とAuミラー層31の間の距離は、2箇所で反射した
光の位相差がπ(またはπの奇数倍)になるように設定
される。InGaAs/InAlAs MQWs 層33は、入射光の強
度が強いと透過率が高くなる性質を有しており、光短パ
ルス列bと波長多重光c、または信号光aと制御光eが
それぞれ同時に入射されたときにAuミラー層31におけ
る反射光が強くなる。一方、InGaAsP/InP DBR層34
で反射する光は、常に入射光の1%である。したがっ
て、入射光が強い場合には2箇所で反射した光の干渉の
影響は小さく、Auミラー層31で反射した光がほぼその
ままの強度で出射される。一方、入射光が弱い場合には
Auミラー層31で反射する光が大幅に小さくなり、InGa
AsP/InP DBR層34で反射した光との干渉によって打
ち消される。
【0021】このように、Auミラー層31で反射した光
とInGaAsP/InP DBR層34で反射した光が干渉したと
きに、Auミラー層31で反射した光がほぼそのままの強
度で出射されるか打ち消されるかは、入射光の強弱、す
なわち光短パルス列bと波長多重光c、または信号光a
と制御光eがそれぞれ同時に入射されたか否かによって
決定される。これにより、光短パルス列bと波長多重光
cから波長多重光短パルス列dを生成する光アンド回路
13、または信号光aの各チャネルに対応する波長の制
御光eを波長変換光fとして出力する光アンド回路15
を構成することができる。
【0022】本実施例では、第1実施例の光ファイバル
ープを用いた構成に比べて回路を小型化することがで
き、また信号光が回路に入射されてから出射されるまで
の時間を短くできる特徴がある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光多重分
離回路では、信号光の信号速度および多重分離数に応じ
て、波長多重光の波長数、波長間隔、分散回路の分散特
性を最適化することにより、信号光の各チャネルに対応
した波長を有する制御光を生成することができる。この
制御光と信号光とを光アンド回路で処理することによ
り、信号光の波長を各チャネルごとに異なる波長に変換
することができ、それを各波長ごとに分波することによ
り複数のチャネルを一括して分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光多重分離回路の実施例構成を示すブ
ロック図。
【図2】実施例の動作例(4チャネル一括分離)を説明
する図。
【図3】光アンド回路13,15の第1実施例の構成を
示す図。
【図4】光アンド回路13,15の第2実施例の構成を
示す図。
【図5】4光波混合を用いた従来の光多重分離回路の構
成を示すブロック図。
【図6】4光波混合効果による波長変換例を示す図。
【図7】線形チャーピングを有する制御光の第1の生成
法を説明する図。
【図8】線形チャーピングを有する制御光の第2の生成
法を説明する図。
【符号の説明】
11 光短パルス列光源 12 多波長光源 13,15 光アンド回路 14 光ファイバ 16 光分波器 21 光カプラ 22 光ファイバループ 23 光合波器 31 Auミラー層 32 InAlAs/InP層 33 InGaAs/InAlAs MQWs 層 34 InGaAsP/InP DBR層 35 InP 層 36 ARコーティング層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光短パルス列を出力する光短パルス光源
    と、 複数の波長の連続光を波長多重した波長多重光を出力す
    る多波長光源と、 前記波長多重光と前記光短パルス列とを入力し、その強
    度積をとって前記波長多重光を光短パルス化した波長多
    重光短パルス列を出力する第1の光アンド回路と、 前記波長多重光短パルス列を入力し、波長に応じてそれ
    ぞれ異なる遅延を付加して時間軸上に並んだ制御光を出
    力する分散回路と、 複数のチャネルが時分割多重された信号光と前記制御光
    とを入力し、信号光の波長を前記制御光の各チャネル対
    応の波長に変換した波長変換光を出力する第2の光アン
    ド回路と、 前記波長変換光を各波長ごとに分波し、各チャネル対応
    の多重分離出力光を出力する光分波器とを備えたことを
    特徴とする光多重分離回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光多重分離回路におい
    て、 第1および第2の光アンド回路は、 2入力2出力構成で所定の波長領域において1対1の分
    岐比を有し、一方の入力ポートに波長多重光または制御
    光が入力される光カプラと、 前記所定の波長領域において平坦な分散特性を有し、前
    記光カプラの2つの出力ポート間を接続する光ファイバ
    ループと、 光短パルス列または信号光を前記光ファイバループ中を
    1方向にのみ伝搬するように前記光ファイバループに入
    力する手段とを備え、 前記光カプラの他方の入力ポートから波長多重光短パル
    ス列または波長変換光を出力する構成であることを特徴
    とする光波長変換回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光多重分離回路におい
    て、 第1および第2の光アンド回路は、光短パルス列と波長
    多重光、または信号光と制御光がそれぞれ入射される過
    飽和吸収特性を有する素子を備え、 前記光短パルス列と波長多重光、または信号光と制御光
    がそれぞれ同時に入力されたときに、非線形反射光とし
    てそれぞれ対応する波長多重光短パルス列または波長変
    換光を出力する構成であることを特徴とする光波長変換
    回路。
JP00526395A 1995-01-17 1995-01-17 光多重分離回路 Expired - Fee Related JP3201566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00526395A JP3201566B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 光多重分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00526395A JP3201566B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 光多重分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195732A true JPH08195732A (ja) 1996-07-30
JP3201566B2 JP3201566B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=11606349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00526395A Expired - Fee Related JP3201566B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 光多重分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201566B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028841A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ型光部品
US6204944B1 (en) 1997-07-18 2001-03-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation All-optical time-division demultiplexing circuit and all-optical TDM-WDM conversion circuit
EP1137213A2 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 DDI Corporation Optical TDM multiplexer, optical TDM demultiplexer, WDM/TDM converter and TDM/WDM converter
US6782210B1 (en) 1999-08-25 2004-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
JP2008002815A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Univ Nagoya 波長変化パルス光発生装置およびこれを用いた光断層計測装置
US7587140B2 (en) 2002-12-06 2009-09-08 Fujitsu Limited Optical time-division demultiplexing apparatus
US7643754B2 (en) 2003-03-13 2010-01-05 Fujitsu Limited Method of and apparatus for providing multi-wavelength light source
WO2014104038A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 国立大学法人東京農工大学 波長変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527355B1 (ko) * 2021-05-06 2023-05-02 김종기 차량 창문프레임에 설치되는 형태의 햇빛가리개

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204944B1 (en) 1997-07-18 2001-03-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation All-optical time-division demultiplexing circuit and all-optical TDM-WDM conversion circuit
JP2000028841A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ型光部品
US6782210B1 (en) 1999-08-25 2004-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
US7120358B2 (en) 1999-08-25 2006-10-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
US7113701B2 (en) 1999-08-25 2006-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical packet routing network system based on optical label switching technique
EP1137213A3 (en) * 2000-03-24 2002-12-18 DDI Corporation Optical TDM multiplexer, optical TDM demultiplexer, WDM/TDM converter and TDM/WDM converter
US6775478B2 (en) 2000-03-24 2004-08-10 Ddi Corporation Optical TDM multiplexer, optical TDM demultiplexer, WDM/TDM converter and TDM/WDM converter
EP1137213A2 (en) * 2000-03-24 2001-09-26 DDI Corporation Optical TDM multiplexer, optical TDM demultiplexer, WDM/TDM converter and TDM/WDM converter
US7587140B2 (en) 2002-12-06 2009-09-08 Fujitsu Limited Optical time-division demultiplexing apparatus
US7643754B2 (en) 2003-03-13 2010-01-05 Fujitsu Limited Method of and apparatus for providing multi-wavelength light source
JP2008002815A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Univ Nagoya 波長変化パルス光発生装置およびこれを用いた光断層計測装置
WO2014104038A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 国立大学法人東京農工大学 波長変換装置
JPWO2014104038A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 国立大学法人東京農工大学 波長変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201566B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0697775B1 (en) Multiple-channel all-optical TDM-WDM converter and multiple-channel all-optical TDM demultiplexer
EP0591042B1 (en) Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths
JP2001249371A (ja) 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム
JPH1062826A (ja) 光学ルータ
US6760524B2 (en) Optical signal processing device, optical demultiplexer, wavelength converting device, optical signal processing method, and wavelength converting method
JP3201566B2 (ja) 光多重分離回路
US7272317B2 (en) Optical multiplexing communication system using ultra high speed signal transmission
US7068936B2 (en) Methods and apparatus for optical switching
JP4629942B2 (ja) 光多重/逆多重化のための装置および方法
JP3388947B2 (ja) 全光型時分割光パルス多重分離回路
JP3292361B2 (ja) 一括多チャネル全光tdm−wdm変換回路および一括多チャネル全光tdm分離回路
JP2002357855A (ja) 光パルス挿入装置
JP3201564B2 (ja) 光多重化回路
JP2835141B2 (ja) 光ルーチングスイッチ
JP3156742B2 (ja) 光多重分離装置
JP3016257B2 (ja) 光パルス分離回路
JP3273481B2 (ja) 全光型時分割光パルス分離回路および全光型時分割光パルス多重回路
EP1408633A1 (en) Apparatus and method for regeneration of optical pulses
JPH1184439A (ja) 全光型時分割光パルス分離回路および全光型tdm−wdm変換回路
JPH0865266A (ja) 光波長選択装置
JPH08307391A (ja) 時間多重化光パルス列分離方法及びその装置
JPH0425821A (ja) 光スイッチ
JP2965620B2 (ja) 時分割型光パルス多重/分離回路
JPH08146479A (ja) 光波長変換回路および光遅延補償回路
JPH09127347A (ja) 波長選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees