JPH08195274A - 線状発熱体 - Google Patents

線状発熱体

Info

Publication number
JPH08195274A
JPH08195274A JP2623795A JP2623795A JPH08195274A JP H08195274 A JPH08195274 A JP H08195274A JP 2623795 A JP2623795 A JP 2623795A JP 2623795 A JP2623795 A JP 2623795A JP H08195274 A JPH08195274 A JP H08195274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
conductor
covered
heating
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2623795A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Mori
勝久 森
Kyuzo Yamagata
久蔵 山方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichifu Co Ltd
Original Assignee
Nichifu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichifu Co Ltd filed Critical Nichifu Co Ltd
Priority to JP2623795A priority Critical patent/JPH08195274A/ja
Publication of JPH08195274A publication Critical patent/JPH08195274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充分な強度と屈曲性並びに耐腐食性を有する
ものでありながら、耐熱性に富み、しかも低温平衡温度
での安定性や発熱効率に優れた線状発熱体を低コストで
提供する。 【構成】 カーボン短繊維の集合体を芯線1とし、該芯
線1を耐熱合成樹樹脂製繊維の織布または編組2で被覆
し、その周囲を塩化ビニル製内層被覆材3で被覆し、更
にその周囲をポリウレタン製外層被覆材4で被覆してな
る線状発熱体の構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として降雪地方の道
路や屋根に埋設して積もった雪を融解するのに使用され
る融雪ユニットの発熱体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、降雪地域の道
路の融雪手段としてロードヒーターを埋設する方法があ
る。このロードヒーターの発熱体としてニクロム線等の
導体金属線を絶縁樹脂で被覆したものがある。このよう
な発熱体は、低温での平衡安定性が悪く、温度制御装置
を必要として敷設コストが高くつくと共に、ニクロム線
等の導体金属線は長期使用中に酸、アルカリで腐食して
断線する恐れがある。しかし、一旦埋設したロードヒー
ターを点検、交換するには道路表面を掘り起こさなけれ
ばならず、この点が大きな障害となっている。また、通
電時には発熱体の周囲のアスファルトが120度C〜1
40度Cにまで上昇するので、発熱体の被覆材が強靭性
に加えて耐熱性に富むものが要求される。
【0003】そこで本発明は、充分な強度と屈曲性を有
するものでありながら、耐熱性に富み、しかも低温平衡
温度での安定性や発熱効率に優れた線状発熱体を低コス
トで提供し、もって前記した従来課題を解決することを
主たる目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明にかかる線状発熱体Aにあっては、カーボン短繊維の
集合体の束を芯線1とし、該芯線1を耐熱合成樹樹脂製
繊維の織布または編組2で被覆し、その周囲を塩化ビニ
ル製内層被覆材3で被覆し、更にその外周をポリウレタ
ン製内層被覆材4で被覆した構造を特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】上記のごとく構成された線状発熱体Aは道路や
屋根の下方に埋設して融雪用ヒーターとして使用され
る。例えば図3並びに図4に示すように、線状発熱体A
を予め熔融アスファルトが透過することが可能な目をも
つ多孔質の布材で形成されたシート5の上面に定間隔で
取り付けておき、これを、道路の基盤となるコンクリー
ト6または砂利面の表面に敷設し、その後アスファルト
7で舗装して線状発熱体Aを埋め込み、線状発熱体Aの
端部を電源に接続してロードヒーターとして使用され
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の構成を図に示した実施例に基
ずき説明する。図1及び図2は本発明に係る線状発熱体
を示すものであって、この線状発熱体Aはカーボン短繊
維の集合体を束にして芯線1とし、該芯線1を耐熱合成
樹樹脂製繊維の織布または編組2で被覆し、その周囲を
塩化ビニル製内層被覆材3で被覆し、更にその外周をポ
リウレタン製内層被覆材4で被覆して形成されている。
【0007】前記芯線1は炭素繊維の束であり、その太
さは所望の電気抵抗値に応じて設定される。この炭素繊
維の束で形成された芯線1は発熱面積が大きくて発熱効
率がよく、遠赤外線が出ることによって加熱効率が高
い。また低温平衡温度の安定性も優れている。また、織
布または編組2はアラミド繊維製が好ましく充分な引張
り強度を保持する。また、被覆材の内層となる塩化ビニ
ル樹脂は耐水性、耐アルカリ性、難燃性、電気絶縁性に
優れ、外層のポリウレタン樹脂は強靭性、弾性に富み引
き裂き強度、耐熱性に優れている。これにより、充分な
強度と耐腐食性を有ししかも150度C以上の温度でも
融解しない耐熱性をもつ三層構造の線状発熱体が提供さ
れる。
【0008】上記の線状発熱体Aは、例えば図3並びに
図4に示すように、予め熔融アスファルトが透過するこ
とが可能な目をもつ多孔質の布材で形成されたシート5
の上面に定間隔で取り付けておき、これを、道路の基盤
となるコンクリート6または砂利面の表面に敷設し、そ
の後アスファルト7で舗装して線状発熱体Aを埋め込
み、線状発熱体Aの端部を電源に接続してロードヒータ
ーとして使用される。前記シート5と線状発熱体Aとの
結合力は持ち運びの際に分離しない程度で且つアスファ
ルトを流し込んだときの流動圧力に耐える程度でよい。
従ってこの両者の結合は高周波融着によって簡単に行う
ことができる。
【0009】またシート5は巻き取ることが可能な程度
のフレキシブルな材料で形成するのがよい。これにより
運送や格納時に巻き取ることができて便利である。また
前記シート5は腐食し易い材料で形成するのが好まし
い。これにより道路埋設後、短期間で腐食消滅してアス
ファルトに物理的な強度上の影響を与えることをなくす
ることができる。
【0010】この図3並びに図4で示した実施例にあっ
ては、アスファルト施工前に線状発熱体Aを取り付けた
シート5を基盤となるコンクリート表面に敷設するだけ
で、何ら固定金具を使用する事なく線状発熱体を予め設
定した間隔で正しく配置させることができ、これにより
工事の促進化並びにコストの低減化を図ることができる
ものである。
【0011】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、その構成要件を備え、
かつ本発明の目的を達成し、下記の効果を奏する範囲内
において適宜改変して実施できるものである。
【0012】
【発明の効果】上記のごとく本発明にかかる線状発熱体
にあっては、発熱源となる芯線がカーボン短繊維の集合
束によって形成されているから、発熱面積が大きくて発
熱効率がよく、また遠赤外線が出ることによって加熱効
率が高い。またその太さを変えることによって希望の電
気抵抗値を容易に設定でき、かつ低温平衡温度の安定性
がよい。従ってサイルスタ等の温度制御装置を省略して
コストを安価にすることができる。また、芯線の外層被
覆は耐熱合成樹樹脂製繊維の織布または編組を介して塩
化ビニル製内層被覆材とポリウレタン製外層被覆材で被
覆されているから、夫々の樹脂特性によって充分な強度
と耐腐食性、耐水性が付与され、しかも150度C以上
の温度でも融解しない耐熱性が付与されてロードヒータ
ーとして長期にわたって使用可能な線状発熱体を提供す
ることができる、といった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の線状発熱体の一部切断斜視図。
【図2】上記線状発熱体の長さ方向に沿った断面図。
【図3】上記線状発熱体の使用例を示す斜視図。
【図4】図3で示したシートを道路に埋設した状態を示
す断面図。
【符号の説明】
1 芯線 2 編布 3 内層被覆材 4 外層被覆材 A 線状発熱体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボン短繊維の集合体を芯線(1)と
    し、該芯線(1)を耐熱合成樹樹脂製繊維の織布または編
    組(2)で被覆し、その周囲を塩化ビニル製内層被覆材(3)
    で被覆し、更にその周囲をポリウレタン製外層被覆材
    (4)で被覆してなる線状発熱体。
JP2623795A 1995-01-19 1995-01-19 線状発熱体 Pending JPH08195274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623795A JPH08195274A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 線状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2623795A JPH08195274A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 線状発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195274A true JPH08195274A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12187717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2623795A Pending JPH08195274A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 線状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025540A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Hean Sik Kim The construction method of no freezing system for road
KR20030069418A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 문일호 전기요의 전열선 및 그 배열방법
CN108301315A (zh) * 2018-03-27 2018-07-20 嘉兴嘉禾瑞谷环境技术有限公司 一种用于桥梁及公路路面的防结冰柔性加热装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644090B2 (ja) * 1984-09-10 1994-06-08 サル ランディシ 光学繊維潤滑・クッション用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644090B2 (ja) * 1984-09-10 1994-06-08 サル ランディシ 光学繊維潤滑・クッション用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025540A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Hean Sik Kim The construction method of no freezing system for road
KR20030069418A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 문일호 전기요의 전열선 및 그 배열방법
CN108301315A (zh) * 2018-03-27 2018-07-20 嘉兴嘉禾瑞谷环境技术有限公司 一种用于桥梁及公路路面的防结冰柔性加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908573A (en) Electric floor heating system
US20120198691A1 (en) Self-Adhesive Radiant Heating Underlayment
US7193179B2 (en) Channeled under floor heating element
KR101446736B1 (ko) 내구성이 향상된 히팅케이블, 그리고 이를 이용한 스노우멜팅 및 히팅 시스템
US7193191B2 (en) Under floor heating element
US3904847A (en) Heating structure
US3193664A (en) Electrical heating mat
JPH07302683A (ja) 面状発熱体とその製造方法
JPH08195274A (ja) 線状発熱体
KR102089619B1 (ko) 내벽 콘크리트 양생용 발열원단 및 이를 통한 내벽 콘크리트 양생방법
JP3118169U (ja) 融雪装置
US3239401A (en) Method of bonding electric heating wire between layers of thermoplastic mesh
JP3216772U (ja) ルーフヒーティング装置
JPH08195275A (ja) 線状発熱体
JPH08195273A (ja) 線状発熱体
JPH0978517A (ja) 融雪ユニット
KR102104035B1 (ko) 외벽 콘크리트 양생용 발열원단 및 이를 통한 외벽 콘크리트 양생방법
KR102104036B1 (ko) 내벽 콘크리트 양생용 발열원단 및 이를 통한 내벽 콘크리트 양생방법
US2678993A (en) Woven resistance or heater device
JPH08120611A (ja) 道路の融雪ユニット
KR100639161B1 (ko) 축열식 전기온돌에의 히팅케이블 구조
KR200363112Y1 (ko) 모서리에 금속선 다발을 연속적으로 접속시켜 전기가 잘접속되도록 만든 탄소섬유직조물 전기발열체
JP3441983B2 (ja) 階段用融雪マット
JP2601770B2 (ja) 融雪屋根材
KR102423237B1 (ko) 내화성 및 결빙 방지 내구성을 갖춘 사장교용 케이블