JPH08193082A - 片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト - Google Patents

片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト

Info

Publication number
JPH08193082A
JPH08193082A JP7256138A JP25613895A JPH08193082A JP H08193082 A JPH08193082 A JP H08193082A JP 7256138 A JP7256138 A JP 7256138A JP 25613895 A JP25613895 A JP 25613895A JP H08193082 A JPH08193082 A JP H08193082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
piperidinyl
mmol
ethyl
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7256138A
Other languages
English (en)
Inventor
James E Audia
ジェイムズ・エドムンド・オーディア
Jeffrey Scott Nissen
ジェフリー・スコット・ニッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH08193082A publication Critical patent/JPH08193082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 片頭痛ならびに関連障害の治療法、および哺
乳動物における5−HT1F受容体の活性化法を提供す
る。 【解決手段】 下記式I: [式中、A−Bは−CH−CH2−または−C=CH−
であり、XはH、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4
ルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ベンジルオキシ、ヒ
ドロキシ、またはカルボキサミドであり、nは1−4で
あり、Arはピロリルかまたは式II: (式中、R1はH、C1−C6アルキル、C3−C7シクロ
アルキル、C3−C7シクロアルキルメチル、ベンジル、
フェニル、または置換フェニルである)で示される構造
を表す]で示される化合物またはその医薬的に許容され
る酸付加塩もしくは水和物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は片頭痛ならびに関連
障害の治療法および哺乳動物における5−HT1F受容体
の活性化法を提供する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】片頭
痛の病態生理学についての理論に関しては、1938年
以来、GrahamとWolffの研究[Arch.N
eurol.Psychiatry,39,737−6
3(1938)]が優位を占めている。彼らは片頭痛の
原因は頭蓋外血管の血管拡張にあると提唱した。この考
えは、血液脳関門を通過しない親水性5−HT1アゴニ
ストである麦角アルカロイドおよびスマトリプタンが脳
血管平滑筋と接触し、片頭痛の治療に有効であるという
知見によって裏づけられた[Humphreyらの,A
nn.NY Acad.Sci.,600,587−6
00(1990)]。しかし、Moskowitzによ
る最近の研究は、片頭痛の発生は血管直径の変化とは無
関係であることを明らかにしている[Cephalal
gia,12,5−7(1992)]。
【0003】Moskowitzは、現在まだ解ってい
ない痛みの引金によって脳組織内の脈管構造を刺激する
三叉神経節が刺激され、脈管構造上のアクソンから血管
作用性のニューロペプチドの放出が起きると提唱してい
る。これらの放出されたニューロペプチドはさらに一連
の事象を活性化し、その結果、痛みが生じる。この神経
原性の炎症は、5−HT1Dサブタイプと密接な関連があ
ると信じられており、三叉神経血管線維に局在している
5−HT受容体が関与するメカニズムによって、スマト
リプタンおよび麦角アルカロイドによって阻害される
[Neurology,43(追補3),S16−S2
0(1993)]。
【0004】セロトニン(5−HT)は、少なくとも4
つの受容体クラス(このうちで最も異種性のものは5−
HT1であるようである)が介在する多様な生理活性を
持っている。5−HT1Fと名付けられた5番目の5−H
1サブタイプを発現するヒト遺伝子がKaoとその同
僚によって分離された[Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA,90,408−412(199
3)]。この5−HT1F受容体は、すでに述べられてい
る如何なるセロトニン作動性受容体とも異なった薬理学
的特性を持っている。このサブタイプに対するスマトリ
プタンの高親和性(Ki=23nM)は、片頭痛におけ
る5−HT1F受容体の役割を示唆する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は三叉神経節を刺
激することによってペプチドの血管外遊出を阻害する、
片頭痛および関連障害の治療に有用な新規5−HT1F
ゴニストを提供する。
【0006】本発明は式I:
【化5】 [式中、A−Bは−CH−CH2−または−C=CH−
であり、XはH、ハロ、C1−C4アルコキシ、C1−C4
アルキルチオ、C1−C4アルキル、ベンジルオキシ、ヒ
ドロキシ、またはカルボキサミドであり、nは1−4で
あり、Arはピロリルかまたは式II:
【化6】 [式中、R1はH、C1−C6アルキル、C3−C7シクロ
アルキル、C3−C7シクロアルキルメチル、ベンジル、
フェニル、または置換フェニルである]で示される構造
を表す]で示される新規の任意的置換3−[1,2,
3,6−テトラヒドロ−(1−アルキレンヘテロアリー
ル)−4−ピリジニル]−1H−インドールおよび3−
[1−アルキレンヘテロアリール)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドールおよびその医薬的に許容される
酸付加塩並びに水和物を提供する。また、本発明は、式
III:
【化7】 [式中、A−Bは−CH−CH2−または−C=CH−
であり、XはH、ハロ、C1−C4アルコキシ、C1−C4
アルキルチオ、C1−C4アルキル、ベンジルオキシ、ヒ
ドロキシ、またはカルボキサミドであり、nは1−4で
あり、Arはピリジニル、ピロリル、または式II:
【化8】 [式中、R1はH、C1−C6アルキル、C3−C7シクロ
アルキル、C3−C7シクロアルキルメチル、ベンジル、
フェニル、または置換フェニルである]で示される構造
を表す]で示される化合物およびその医薬的に許容され
る酸付加塩並びに水和物と、医薬的に許容される担体、
希釈剤、または賦形剤との組み合せを含む医薬製剤をも
提供する。
【0007】本発明のさらなる態様は、哺乳動物におけ
るセロトニンの神経伝達の低下と関連している様々な障
害を治療するために5−HT1F受容体の活性化を増大さ
せる方法である。これらの障害には、欝病、片頭痛、病
的飢餓、月経前症候群、または後期黄体期症候群、アル
コール中毒症、タバコの乱用、恐慌障害、不安、外傷後
症候群、記憶喪失、老人性痴呆、社会恐怖症、注意欠損
多動性障害、破壊的行動障害、刺激調節障害、境界例人
格障害、強迫神経障害、慢性疲労症候群、早漏、勃起障
害、神経性無食欲症、睡眠障害、自閉症、無言症、また
はトリコチロマニーが含まれる。これらの方法のいずれ
にも式IIIの化合物を使用する。
【0008】上記式に使用されている一般的化学用語
は、通常の意味である。例えば、用語C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、およびC1−C4アルキルチオ
には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、およびs−ブチルの様な基が
含まれる。用語C3−C7シクロアルキルには、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、およびシクロヘプチルが含まれる。用語ハロには、
フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードが含まれる。
上記式に用いている用語置換フェニルは、独立してハ
ロ、C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシから
選ばれる置換基でモノ置換またはジ置換されているフェ
ニル環を意味する。
【0009】本発明の化合物はすべて、5−HT1Fアゴ
ニストとして有用であるが、この化合物のあるものが好
ましい。nが2−3であり、また、Arは式IIの構造
でない場合はピリジニルであることが好ましい。さら
に、Arが式IIの構造である場合は、R1はC1−C4
アルキル、フェニル、ベンジル、C3−C5シクロアルキ
ル、またはC3−C5シクロアルキルメチルであることが
好ましい。XがH、ハロ、カルボキサミド、メトキシ、
またはヒドロキシであり、また、Arは式IIの構造で
ない場合は3−ピリジニルであることがより好ましい。
さらに、Arが式IIの構造である場合は、R1はC1
4アルキル、フェニル、またはC3−C5シクロアルキ
ルメチルであることがより好ましい。nが2であり、X
がH、ハロ、またはヒドロキシであり、ArがR1がC1
−C4アルキル、フェニル、またはC3−C5シクロアル
キルメチルである式IIの構造であることが最も好まし
い。本発明の化合物は、哺乳動物におけるセロトニンの
神経伝達の低下に関連している様々な疾患を治療するた
めの5−HT1F受容体の活性化を増大させる方法におい
て有用である。本発明の化合物を投与することによって
治療されるべき哺乳動物はヒトであることが好ましい。
【0010】本発明の化合物はアミンであるので、これ
らは本質的に塩基性であり、したがって多くの無機酸お
よび有機酸のいずれとも反応して医薬的に許容される酸
付加塩を形成する。本発明の化合物の遊離アミンのいく
つかは、通常室温では油状であるので、取り扱いおよび
投与を容易にするために、これらの遊離アミンをその医
薬的に許容される酸付加塩(これらは通常室温で固体で
ある)に変換することが好ましい。その様な塩を形成す
るために通常用いられる酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、硫酸、並びにリン酸などの様な無機酸、およ
びp−トルエン−フェニルスルホン酸、メタンスルホン
酸、蓚酸、p−ブロモ−フェニルスルホン酸、炭酸、琥
珀酸、クエン酸、安息香酸、並びに酢酸などの様な有機
酸である。したがって、その様な医薬的に許容される塩
の例としては、サルフェイト、ピロサルフェイト、ビサ
ルフェイト、サルファイト、ビサルファイト、ホスフェ
イト、1水素ホスフェイト、2水素ホスフェイト、メタ
ホスフェイト、ピロホスフェイト、塩素、臭素、ヨウ
素、アセテート、プロピオネート、デカノエート、カプ
リレート、アクリレート、ホルメート、イソブチレー
ト、カプロエート、ヘプタノエート、プロピオレート、
オキザレート、マロネート、サクシネート、スベレー
ト、セバケート、フマレート、マレエート、ブチン−
1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、
ベンゾエート、クロロベンゾエート、メチルベンゾエー
ト、ジニトロベンゾエート、ヒドロキシベンゾエート、
メトキシベンゾエート、フタレート、スルフォネート、
キシレンスルフォネート、フェニルアセテート、フェニ
ルプロピオネート、フェニルブチレート、サイトレー
ト、ラクテート、b−ヒドロキシブチレート、グリコレ
ート、タートレート、メタンスルフォネート、プロパン
スルフォネート、ナフタレン−1−スルフォネート、ナ
フタレン−2−スルフォネート、およびマンデレートな
どがある。好ましい医薬的に許容される塩は塩酸または
蓚酸によって形成した塩である。
【0011】本発明の範囲内で予測される化合物を以下
の群に例示する: 5−ベンジルオキシ−3−[1−(2−(1−ベンジル
−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリ
ジニル]−1H−インドール 5−メトキシ−3−[1−(2−(1−ヘキシル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール 5−sec−ブトキシ−3−[1−(3−(1−シクロ
ペンチル−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル)−
4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−プロポキシ−3−[1−(2−(1−エチル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール 5−プロピル−3−[1−(2−(1−シクロヘキシル
メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール 5−イソプロピル−3−[1−(2−(1H−ピラゾー
ル−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−
インドール 5−ヨード−3−[1−(4−(1−シクロペンチル−
1H−ピラゾール−4−イル)ブチル)−4−ピペリジ
ニル]−1H−インドール 5−カルボキサミド−3−[1−(2−(1−シクロブ
チルメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−
4−ピペリジニル]−1H−インドール
【0012】5−エチルチオ−3−[1−(2−(1−
シクロヘプチルメチル−1H−ピラゾール−4−イル)
エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−ブトキシ−3−[1−(2−(1−(4−イソブチ
ルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)
−4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−ブロモ−3−[1−(3−(1−(4−エトキシフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)プロピル)−
4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−プロピルフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール・フタレート 5−カルボキサミド−3−[1−(3−(1−(3−エ
チルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)プロピ
ル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール・サクシ
ネート 5−メトキシ−3−[1−(2−(1−(3−イソブト
キシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチ
ル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール・マレエ
ート 5−プロポキシ−3−[1−(4−(1−(2−メトキ
シフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)ブチル)
−4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−イソプロポキシ−3−[1−(2−(1−ネオペン
チ−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペ
リジニル]−1H−インドール・塩酸塩
【0013】5−ベンジルオキシ−3−[1−(1,
2,3,6−テトラヒドロ−(2−(1−ベンジル−1
H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニ
ル]−1H−インドール 5−メチル−3−[1−(1,2,3,6−テトラヒド
ロ−(2−(1−ヘキシル−1H−ピラゾール−4−イ
ル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−インドール 5−sec−ブトキシ−3−[1,2,3,6−テトラ
ヒドロ−1−(3−(1−シクロペンチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)プロピル)−4−ピリジニル]−1
H−インドール・p−トルエンスルフォネート 5−プロポキシ−3−[1−(1,2,3,6−テトラ
ヒドロ−1−(2−(1−エチル−1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−インド
ール 5−ヒドロキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ
−1−(2−(1−シクロヘキシル−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1
H−インドール 5−イソプロポキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1H−ピラゾール−4−イル)エチ
ル)−4−ピリジニル]−1H−インドール・塩酸塩 5−ヨード−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−1
−(4−(1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−4
−イル)ブチル)−4−ピリジニル]−1H−インドー
ル 5−カルボキサミド−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−シクロブチルメチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1
H−インドール
【0014】5−メチルチオ−3−[1,2,3,6−
テトラヒドロ−1−(2−(1−シクロヘプチルメチル
−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジ
ニル]−1H−インドール 5−ブトキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−
1−(2−(1−(4−イソブチルフェニル)−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−
1H−インドール 5−ブロモ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−1
−(3−(1−(4−エトキシフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−イル)プロピル)−4−ピリジニル]−1
H−インドール・臭化水素酸塩 5−クロロ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−1
−(2−(1−(3−プロピルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H
−インドール・フタレート 5−カルボキサミド−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(3−(1−(3−エチルフェニル)−1H
−ピラゾール−4−イル)プロピル)−4−ピリジニ
ル]−1H−インドール・サクシネート 5−メトキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−
1−(2−(1−(イソブトキシフェニル)−1H−ピ
ラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1
H−インドール・マレエート 5−プロポキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ
−1−(4−(1−(2−メトキシフェニル)−1H−
ピラゾール−4−イル)ブチル)−4−ピリジニル]−
1H−インドール・硫酸塩 5−イソプロポキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−ネオフェニル)−1H−ピラゾ
ール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−
インドール・塩酸塩
【0015】本発明の化合物は当該技術分野の通常の技
術を有する者によく知られた方法によって製造される。
大部分の出発物質のインドールは市販されているが、F
ischerインドール合成法によって製造することが
できる(Robinsonの,The Fischer
Indole Synthesis,Wiley,N
ew York,1983)。
【0016】これらのインドールを適切な塩基の存在下
で4−ピペリドン・HCl・H2Oと縮合し、以下の工
程に示す対応する3−(1,2,3,6−テトラヒドロ
−4−ピリジニル)−1H−インドールを得る。
【化9】 この反応は、最初、低級アルカノール(通常はメタノー
ルまたはエタノール)中の過剰の塩基(通常は水酸化ナ
トリウムまたは水酸化カリウム)に溶解することによっ
て実施される。次に、インドールおよび2当量の4−ピ
ペリドン・HCl・H2Oを加え、反応物を8〜72時
間還流する。水を加えることにより反応混合物から得ら
れた3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジ
ニル)−1H−インドールを分離することができる。析
出する化合物は濾過によって直接分離することができる
が、他の化合物は酢酸エチルまたはジクロロメタンの様
な水と混ざらない溶媒によって抽出することができる。
回収された化合物は直接この後の工程に使用するか、ま
たはシリカゲルクロマトグラフィーもしくは適切な溶媒
からの再結晶化によって最初に精製することができる。
【0017】下記に示す様に、さらに3−(1,2,
5,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−イン
ドールを水素添加し、対応する3−(ピペリジン−4−
イル)−1H−インドールを得ることができる。
【化10】 触媒は、酸化白金、または炭素の様な適切な支持体上の
パラジウムもしくは白金の様な貴金属触媒であってよ
い。Xがハロまたはベンジルオキシの様な水素添加分解
に対して不安定な官能基である場合は、硫化した白金/
炭素の様な非活性化触媒、または硫化したパラジウム/
炭素と酸化白金の混合触媒系を用いて水素添加分解を抑
制することができる。溶媒はメタノールもしくはエタノ
ールの様な低級アルカノール、テトラヒドロフラン、ま
たはテトラヒドロフランと酢酸エチルの混合溶媒系から
なってよい。水素添加は0〜60℃(好ましくは周囲温
度〜40℃)で1時間から3日間、20〜80p.s.
i.の開始水素圧(好ましくは50〜60p.s.
i.)で実施することができる。特定の基質依存性にこ
の反応を完結させるにはさらに水素を充填する必要があ
ることもありうる。この方法で製造した3−(ピペリジ
ン−4−イル)−1H−インドールを濾過して触媒を除
去することによって分離し、次いで減圧下で反応溶媒を
濃縮する。回収した生成物は続く工程に直接使用する
か、またはクロマトグラフィーもしくは適切な溶媒から
の再結晶化によってさらに精製することができる。
【0018】既述の通りに調製した3−(1,2,3,
6−テトラヒドロ−4−ピリジニル)−1H−インドー
ルまたは3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インド
ールのいずれかが、下記に示す適切なアルキル化剤によ
るN−アルキル化の適切な基質である。
【化11】
【0019】出発物質のインドールおよびその塩基を反
応溶媒中で混合し、アルキル化剤を加える。反応溶媒
は、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、またはN
−メチル−2−ピロリジノンの様なこの種のアルキル化
に一般的に用いられる、基質の溶解性および十分に高沸
点であることによって制限される、如何なる無反応性溶
媒であってもよい。塩基は反応の進行中に生じる酸を中
和するのに十分なほどに塩基性である必要があるが、基
質の他の部位を脱プロトン化して他の生成物を生じるほ
ど塩基性であってはならない。さらに、この塩基はアル
キル化剤の基質といかなる実質的な程度にも競合しては
ならず、また、反応溶媒中で十分に溶解性でなければな
らない。これらの反応に一般的に使用される塩基は、炭
酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである。反応混合物
を、一般的には80〜140℃で、好ましくは約100
℃で、8時間〜3日間撹拌する。減圧下で反応混合物を
濃縮することによってアルキル化生成物を分離し、得ら
れる残留物を水と酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジク
ロロメタン、塩化エチレン、クロロホルム、または四塩
化炭素の様な適切な有機溶媒とに分配する。分離した生
成物を、クロマトグラフィー、適切な溶媒からの結晶
化、塩形成、またはこれらの方法の組み合せによって精
製することができる。
【0020】アルキル化剤の脱離基(LG)は、クロ
ロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシ、トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシ、2,2,2−トリフル
オロエタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキ
シ、p−ブロモベンゼンスルホニルオキシ、p−ニトロ
ベンゼンスルホニルオキシ、またはp−トルエンベンゼ
ンスルホニルオキシであってよく、これらはすべて本発
明の化合物を製造するのに有用である。使用する特定の
アルキル化剤は、市販品として入手できるか、または市
販の出発物質から好都合に合成されることにより決定さ
れる。本発明の化合物を合成するための好ましいアルキ
ル化剤は、脱離基がクロロまたはメタンスルホニルオキ
シであるアルキル化剤である。脱離基がクロロであるア
ルキル化剤は、標準的方法によって、好ましくはアルコ
ールを周囲温度で正味のチオニルクロライドで処理する
ことによって、対応するアルコールから調製する。脱離
基がメタンスルホニルオキシであるアルキル化剤は、以
下の記載に従って、対応するアルコールから調製する。
【化12】
【0021】アルコールを、塩基を含有するテトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、p−ジオキサン、または
アセトニトリルの様な適切な無水溶媒に溶解する。塩基
は反応の進行中に生じた酸を中和するのに十分なほどに
塩基性である必要があるが、基質の他の部位を脱プロト
ン化して他の生成物を生じるほど塩基性であってはなら
ない。さらに、塩基はスルホン化試薬の基質と如何なる
実質的な程度にも競合してはならず、また、反応溶媒中
で十分に溶解性でなければならない。これらの反応に用
いる一般的な塩基はピリジン、トリエチルアミン、また
はN−メチルモルホリンの様な第三アミンである。次
に、冷却しながら、この反応混合物にスルホン化試薬を
加える。スルホン化試薬はメタンスルホニルフロライド
もしくはメタンスルホニルクロライドの様なメタンスル
ホニルハロゲン化物、またはメタンスルホニル無水物で
あってよい。反応混合物を周囲温度で1〜24時間反応
させる。減圧下で反応混合物を濃縮することによって生
成物を分離し、さらに残留物を水とジクロロメタン、塩
化エチレン、クロロホルム、または四塩化炭素の様な適
切な有機溶媒とに分配する。分離した生成物をアルキル
化工程に直接使用する。
【0022】本発明の化合物を合成するのに必要な出発
物質のアルコールは、市販のものを利用するか、あるい
は十分に確立された合成方法を用いて製造してもよい。
多くの必要なアルコールを合成するための一般的工程を
以下に記載する。
【化13】
【0023】4,5−ジヒドロフランまたは3,4−ジ
ヒドロ−2H−ピランを、周囲温度で1〜4日間、ルイ
ス酸(好ましくは三フッ化ホウ素ジエチルエテレート)
の存在下で、トリエチルオルソホルメートで処理する。
反応混合物を炭酸カリウムの様な無水塩基で処理した
後、反応混合物から中間生成物であるジアセタールを留
去する。次に、このジアセタールを4〜24時間還流
下、酸水溶液中で適切なヒドラジン(一般的には市販品
を利用するか、または標準的方法によって合成する)で
処理する。反応混合物を塩基で処理し、塩化メチレンの
中でこの塩基を抽出することによって生成物を回収す
る。そのようにして回収したアルコールは、さらに精製
することなく使用するのに適している。R1が水素であ
る場合は、このアルコールを、以下に示す様に、ピラゾ
ール窒素の1つを直接アルキル化することによってさら
に修飾することができる。
【化14】 このアルキル化は、適切な溶媒(一般的にはジメチルホ
ルムアミド、アセトニトリル、またはアセトン)中で、
炭酸カリウムおよび所望するアルキル化剤を用いて行わ
れる。このアルキル化剤は低級ハロゲン化アルキル、好
ましくは臭化アルキルまたはヨウ化アルキルである。こ
の反応を周囲温度から還流温度で1時間〜3日間行う。
【0024】2−(3−ピロリル)エタノールはJ.O
rg.Chem.,55(26),6317−28(1
990)に記載の方法に従って製造した。簡単に述べる
と、水素化ナトリウムで処理することにより生じたピロ
ールのアニオンをジメチルホルムアミド中のトリメチル
シリルクロライドでシリル化した。次に、N−シリル化
ピロールの3位を、テトラヒドロフラン中のN−ブロモ
サクシニミドを用いて臭素化した。3−ブロモ中間生成
物をt−ブチルリチウムでリチウム化し、アニオンを酸
化エチレンによって減衰させた。最後に、テトラブチル
アンモニウムフロリドを用いてN−シリル基を除去し、
所望の2−(3−ピロリル)エタノールを得た。
【0025】あるいはまた、本発明の化合物は、以下の
工程に記載する様に、3−(1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−4−ピリジニル)−1H−インドールまたは3−
(ピペリジン−4−イル)−1H−インドールを適切な
アシル化剤を用いてN−アシル化し、さらに得られたア
ミドを還元することによって製造することができる。
【化15】 3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニ
ル)−1H−インドールまたは3−(ピペリジン−4−
イル)−1H−インドールを、ジメチルホルムアミドま
たはN−メチル−2−ピロリジノンのエステルの様な適
切な溶媒中で、適切なアシルハロゲン化物(好ましくは
塩化アシル)またはペンタフルオロフェニルもしくは
2,4,5−トリクロロフェノールの様なペプチドの合
成においてよく知られている活性化エステルを用いてア
シル化する。アシルハロゲン化物を用いる場合には、反
応混合物中に、反応の進行につれて形成される酸を中和
するための適切な塩基(好ましくは炭酸カリウム)も必
要である。一般的にはこの反応は、周囲温度〜80℃で
1時間〜3日間行う。次に、本反応において製造される
アミドを、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル
の様な無水エーテル溶液溶媒中で、リチウムアルミニウ
ム水素化物、アルミニウム水素化物、ナトリウムアルミ
ニウム水素化物、ボランテトラヒドロフランコンプレッ
クス、またはボランジメチルスルフィドコンプレックス
の様な適切な水素化物還元剤を用いて還元することによ
り、本発明の化合物とする。本反応は一般的には還流下
で1〜24時間行う。水を加えて中間生成物のコンプレ
ックスを分解し、さらに、酢酸エチル、ジエチルエーテ
ル、またはジクロロメタンの様な適切な溶媒中で抽出す
ることによって、所望の生成物を得る。
【0026】本発明のヒドロキシ置換化合物を所望する
場合は、対応するベンジルオキシ化合物の接触O−脱ベ
ンジル化によって簡単に製造される。さらに、ピラゾリ
ルまたはピロリル成分の窒素原子上にベンジル基を有す
る本発明の化合物をN−脱ベンジル化し、本発明の他の
化合物を得ることができる。これらの水素添加分解は、
基質をメタノールもしくはエタノールの様な低級アルカ
ノール中に、またはテトラヒドロフランと酢酸エチルの
混合溶媒系中に溶解することによって行うことができ
る。水素添加は、0〜60℃(好ましくは周囲温度〜4
0℃)で、20〜80p.s.i.(好ましくは50〜
60p.s.i.)の開始水素圧にて1時間〜3日間行
うことができる。特定の基質依存性に反応を完結させる
にはさらに水素を充填する必要があることもありうる。
この方法で調製した化合物を、触媒を濾過して除去し、
減圧下で反応溶媒を濃縮することにより分離する。回収
された生成物は、必要であれば、クロマトグラフィーま
たは適切な溶媒からの再結晶化により精製することがで
きる。
【0027】N−またはO−ベンジル基を水素添加分解
するための条件は、既述したテトラヒドロピリジンの
4,5−二重結合を還元するために必要な条件と同じで
あることは当業者に明らかである。したがって、所望で
あれば、水素添加分解工程と二重結合還元工程を組み合
わせることができる。さらに、置換基が許すN−アルキ
ル化と二重結合の還元の順番が重要でないことは当業者
なら理解するであろう。
【0028】
【発明の実施の形態】以下の製法および実施例において
さらに本発明の化合物の合成法を例示するが、これらは
何等本発明の範囲を制限することを意図するものではな
い。以下に記述する化合物の同定は、それぞれの製法お
よび実施例中に示すように様々な標準的方法によって行
った。本発明の化合物の中間生成物として有用な3−
[1,2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−
1H−インドールは、すべて以下の方法の記載に従って
製造することができる。
【0029】製法I 5−ブロモ−3−(1,2,3,6−テトラヒドロ−4
−ピリジニル)−1H−インドール メタノール50mL中の水酸化カリウム4.29g(7
7mモル)の溶液に5−ブロモインドール5.0g(2
6mモル)および4−ピペリドン・HCl・H2O7.
84g(51mモル)を加え、この反応混合物を窒素環
境下、還流下で18時間撹拌した。反応混合物を周囲温
度に冷却し、水500mLで希釈し、混合物をジクロロ
メタンで十分に抽出した。混合した有機抽出物を水、さ
らに飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。残った有機物を減圧下で濃縮し、黄色油
状の標記化合物6.23g(86.5%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6):δ8.00(s,1
H);7.40(s,1H);7.30(d,1H);
7.20(d,1H);6.10(s,1H);3.3
5(br s,2H);2.85(m,2H);2.3
5(br s,2H)。 本発明の化合物の中間生成物として有用な3−[ピペリ
ジン−4−イル]−1H−インドールは、すべて以下の
方法の記載に従って製造することができる。
【0030】製法II 5−ブロモ−3−[ピペリジン−4−イル]−1H−イ
ンドール 2:1のテトラヒドロフラン:酢酸エチル75mL中の
5−ブロモ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−4
−ピリジニル]−1H−インドール13.61g(49
mモル)溶液に、3%の硫化したパラジウム/炭素8.
0gおよび酸化白金4.0gを加えた。この反応混合物
を、開始水素圧60p.s.i.にて、40℃で18時
間、さらに周囲温度で30時間水素添加した。反応混合
物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、明黄色固形の標記
化合物10.33g(75.6%)を得た。 MS(m/e):278(M+)。1 H−NMR(DMSO−d6):δ10.6(s,1
H);7.2(d,1H);7.05(s,2H);
6.7(d,1H);3.15(s,1H);3.05
(s,1H);2.8(m,3H);1.95(s,1
H);1.85(s,1H);1.6(m,2H)。
【0031】製法III 5−カルボキサミドインドール ジメチルホルムアミド150mL中のインドール−5−
カルボン酸8.06g(50mモル)の溶液に、カルボ
ニルジイミダゾール8.11g(50mモル)を加え、
この反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。次に、反
応混合物を濃水酸化アンモニウム150mLに滴加し、
この反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混
合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー
(0−10%メタノールを含むジクロロメタンのグラジ
エントで溶離した)にかけて粘性のある油状物を得た。
生成物を含むことが示された分画を混合し、減圧下で濃
縮し、放置すると結晶化する油状の標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3):δ8.18(s,1H);
7.74(d,1H);7.45(d,1H);7.3
5(s,1H);6.65(s,1H)。 以下の製法は、本発明の化合物を合成するのに必要な2
−(3−ピラゾリル)−1−エタノールおよび3−(3
−ピラゾリル)−1−プロパノールを合成するための一
般的な方法である。
【0032】製法IV 2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1
−エタノール 2,3−ジヒドロフラン200g(2.85モル)とト
リエチルオルソホルメート800mL(4.81モル)
の混合物に、三フッ化ホウ素ジエチルエテレート0.8
mL(6.5mモル)を滴加した。最初の発熱後、この
反応混合物を周囲温度で4日間撹拌した。次に、この反
応混合物に炭酸カリウム4.0gを加え、反応混合物を
6.0mmHg下で留去した。60℃〜130℃で留去
される分画を回収し、明黄色油状物261.64g(4
2.1%)を得た。 MS(m/e):219(M+) 1N HCl 787mL中にあらかじめ製造した黄色
油状物87.2g(0.40モル)を含む溶液に、メチ
ルヒドラジン21.3mL(0.40モル)を加え、還
流温度で4時間反応混合物を撹拌した。反応混合物を周
囲温度に冷却し、減圧下で揮発性物質を除去した。残っ
た油状物を2N NaOHで処理して塩基性とし、その
水溶液をジクロロメタンによって十分に抽出した。混合
した有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃
縮して、褐色油状の標記化合物32.15g(64.5
%)を得た。 MS(m/e):126(M+)。1 H−NMR(DMSO−d6):δ7.45(s,1
H);7.25(s,1H);4.65(t,1H);
3.75(s,3H);3.55(m,2H);2.5
5(t,2H)。
【0033】製法V 2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イ
ル)−1−エタノール ジメチルホルムアミド36mL中の2−(3−ピラゾリ
ル)−1−エタノール1.0g(9.0mモル)の溶液
に炭酸ナトリウム2.38g(22.5mモル)を加
え、さらにジメチルホルムアミド8mL中の2−ヨード
プロパン0.89mL(9.0mモル)溶液を滴加し
た。反応混合物を18時間100℃に加熱した。次に、
反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮した。残
留物を水とジクロロメタンとに分配した。次に、有機相
を水、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥した。残った有機物を減圧下で濃縮
し、褐色油状の標記化合物0.36g(26.0%)を
得た。1 H−NMR(DMSO−d6):δ7.50(s,1
H);7.25(s,1H);4.60(t,1H);
4.40(m,1H);3.50(m,2H);2.5
5(t,2H);1.35(d,6H)。
【0034】実施例1 3−[1−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4
−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インド
ール・塩酸塩 ジメチルホルムアミド50mL中の3−(4−ピペリジ
ニル)−1H−インドール2.0g(0.01モル)の
溶液に、炭酸ナトリウム2.65g(0.025モ
ル)、さらに1−メチル−4−(2−メタンスルホニル
オキシエチル)−1H−ピラゾール2.04g(0.0
1モル)を加えた。得られた反応混合物を窒素下で、1
8時間100℃に加熱した。減圧下でジメチルホルムア
ミドを留去し、得られた残留物を水とジクロロメタンに
分配した。ジクロロメタン相を分離し、水、さらに飽和
塩化ナトリウム水溶液で続けて洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥して褐色油状物4.0gを得た。この褐色油状物
をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、95:5のジ
クロロメタン:メタノールで溶離した。生成物を含むこ
とが示された分画を混合し、減圧下で濃縮して黄色油状
の3−[2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イ
ル)エチル]−4−ピペリジニル−1H−インドール
1.87gを得た。この油状物を最少量のメタノールに
溶解し、さらにこれに5N HCl1.21mL(0.
006モル)を加えた。得られた溶液に析出開始点まで
酢酸エチルを加えた。回収した固形物をメタノール/酢
酸エチルから再結晶化し、オフホワイト固形の標記化合
物0.95g(27.8%)を得た。 融点=260℃(分解) MS(m/e):308(M+) C19244・HClの 理論値:C,66.17;H,7.31;N,16.2
5。 実測値:C,66.42;H,7.27;N,16.0
2。 実施例2−45の化合物は、実施例1に詳述した方法を
用いて製造した。
【0035】実施例2 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・塩酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(9.2mモル)および1−メチル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール1.87g(9.2mモル)を用いて、無色結晶
の標記化合物1.61g(51.1%)を得た。 融点=239℃ MS(m/e):326(M+) C19234F・HClの 理論値:C,62.89;H,6.67;N,15.4
4。 実測値:C,62.80;H,6.85;N,15.4
0。
【0036】実施例3 5−クロロ−3−[1−(2−(1−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−
1H−インドール・塩酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−メチル−4−
(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラゾ
ール1.73g(8.5mモル)を用いて、黄色粉末状
の標記化合物0.84g(26.1%)を得た。 融点=251℃ MS(m/e):342(M+) C19234Cl・HClの 理論値:C,60.16;H,6.38;N,14.7
7。 実測値:C,59.97;H,6.39;N,14.7
3。
【0037】実施例4 5−ブロモ−3−[1−(2−(1−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−
1H−インドール・蓚酸塩 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(7.2mモル)および1−メチル−4−
(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラゾ
ール1.47g(7.2mモル)を用いて、黄色油状の
5−ブロモ−3−[2−(1−メチル−1H−ピラゾー
ル−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル−1H−イ
ンドール1.47g(52.7%)を回収し、さらに蓚
酸塩に変換した。 融点=104℃ MS(m/e):386(M+) C19234Br・C224の 理論値:C,52.84;H,5.28;N,11.7
4。 実測値:C,52.57;H,5.21;N,11.4
6。
【0038】実施例5 5−メトキシ−3−[1−(2−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−メトキシ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(8.7mモル)および1−メチル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール1.77g(8.7mモル)を用いて、黄色油状
の5−メトキシ−3−[2−(1−メチル−1H−ピラ
ゾール−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル−1H
−インドール2.09g(71.1%)を回収し、さら
に蓚酸塩に変換した。 融点=80℃ MS(m/e):338(M+) C20264O・C224の 理論値:C,61.67;H,6.59;N,13.0
8。 実測値:C,61.93;H,6.61;N,12.9
7。
【0039】実施例6 3−[1−(2−(1−(1−メチルエチル)−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・塩酸塩 3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール0.30
9g(1.5mモル)および1−(1−メチルエチル)
−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−
ピラゾール0.340g(1.5mモル)を用いて、褐
色固形の標記化合物0.12g(21.5%)を回収し
た。 融点=152℃ MS(m/e):336(M+) C21284HClの 理論値:C,67.63;H,7.84;N,15.0
2。 実測値:C,66.92;H,7.71;N,14.8
7。
【0040】実施例7 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−(1−メチルエ
チル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(9.2mモル)および1−(1−メチ
ルエチル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.13g(9.2mモル)を
用いて、黄色油状の5−フルオロ−3−[1−(2−
(1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−
イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドー
ル1.86g(57.1%)を回収し、さらに蓚酸塩に
変換した。 融点=94℃ MS(m/e):354(M+) C21274F・C224の 理論値:C,62.15;H,6.58;N,12.6
0。 実測値:C,61.92;H,6.38;N,12.5
9。
【0041】実施例8 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(1−メチルエチ
ル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピ
ペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール4.0g(17.0mモル)および1−(1−メチ
ルエチル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール3.96g(17.0mモル)
を用いて、シクロヘキサン/酢酸エチルから黄色固形の
標記化合物1.69g(26.8%)を回収した。 融点=155℃ MS(m/e):370(M+) C21274Clの 理論値:C,68.00;H,7.34;N,15.1
0。 実測値:C,67.83;H,7.40;N,14.5
6。
【0042】実施例9 5−ブロモ−3−[1−(2−(1−(1−メチルエチ
ル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピ
ペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(7.2mモル)および1−(1−メチル
エチル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)
−1H−ピラゾール1.66g(7.2mモル)を用い
て、黄色油状の5−ブロモ−3−[2−(1−(1−メ
チルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル]
−4−ピペリジニル−1H−インドール0.96g(3
2.1%)を回収し、さらに蓚酸塩に変換した。 融点=100℃ MS(m/e):414(M+) C21274Br・C224の 理論値:C,54.66;H,5.78;N,11.0
9。 実測値:C,54.66;H,5.87;N,10.9
9。
【0043】実施例10 5−メトキシ−3−[1−(2−(1−(1−メチルエ
チル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−メトキシ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール1.40g(6.1mモル)および1−(1−メ
チルエチル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール1.66g(6.1mモル)を
用いて、褐色油状の5−メトキシ−3−[1−(2−
(1−(1−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−
イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドー
ル1.40g(62.7%)を回収し、さらに蓚酸塩に
変換した。 融点=84℃ MS(m/e):366(M+) MS(精密マススペクトル)C22314Oの 理論値:367.2498。 実測値:367.2495。
【0044】実施例11 5−カルボキサミド−3−[1−(2−(1−(1−メ
チルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)
−4−ピペリジニル]−1H−インドール 5−カルボキサミド−3−(4−ピペリジニル)−1H
−インドール2.0g(8.2mモル)および1−(1
−メチルエチル)−4−(2−メタンスルホニルオキシ
エチル)ピラゾール1.90g(8.2mモル)を用い
て、黄色固形の標記化合物1.12g(36.0%)を
回収した。 融点=125−135℃ MS(m/e):379(M+) C22295Oの 理論値:C,69.63;H,7.70;N,18.4
5。 実測値:C,69.13;H,7.77;N,18.1
0。
【0045】実施例12 3−[1−(2−(1−プロピル−1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−イン
ドール・蓚酸塩 3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール2.0g
(10.0mモル)および1−プロピル−4−(2−メ
タンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラゾール2.
32g(10.0mモル)を用いて、淡黄色固形の標記
化合物2.10g(49.3%)を回収した。 融点=205℃(分解) MS(m/e):336(M+) C21284・C224の 理論値:C,64.77;H,7.09;N,13.1
4。 実測値:C,64.84;H,7.03;N,13.0
8。
【0046】実施例13 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−プロピル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(9.2mモル)および1−プロピル−
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピ
ラゾール2.13g(9.2mモル)を用いて、黄色固
形の標記化合物1.23g(37.8%)を回収した。 融点=85℃(分解) MS(m/e):354(M+) C21274F・C224の 理論値:C,62.15;H,6.58;N,12.6
2。 実測値:C,62.39;H,6.64;N,12.5
9。
【0047】実施例14 5−クロロ−3−[1−(2−(1−プロピル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−プロピル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール1.98g(8.5mモル)を用いて、黄色固形
の標記化合物0.89g(22.7%)を回収した。 融点=210℃(分解) MS(m/e):370(M+) C21274Cl・C224の 理論値:C,59.93;H,6.34;N,12.1
5。 実測値:C,59.64;H,6.44;N,11.9
7。
【0048】実施例15 5−ブロモ−3−[1−(2−(1−プロピル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(7.2mモル)および1−プロピル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール1.66g(7.2mモル)を用いて、黄色固形
の標記化合物1.21g(33.3%)を回収した。 融点=101℃(分解) MS(m/e):414(M+) C21274Cl・C224の 理論値:C,54.66;H,5.78;N,11.0
9。 実測値:C,54.50;H,5.66;N,10.7
9。
【0049】実施例16 3−[1−(2−(1−シクロヘキシル−1H−ピラゾ
ール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H
−インドール・蓚酸塩 3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール2.54
g(13.0mモル)および1−シクロヘキシル−4−
(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラゾ
ール3.45g(13.0mモル)を用いて、黄色結晶
の標記化合物1.59g(26.2%)を回収した。 融点=147−150℃(メタノール) MS(m/e):376(M+) C24324・C224の 理論値:C,66.93;H,7.34;N,12.0
1。 実測値:C,66.95;H,7.30;N,12.0
6。
【0050】実施例17 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−シクロヘキシル
−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリ
ジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.16g(9.9mモル)および1−シクロヘ
キシル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−
1H−ピラゾール2.69g(9.9mモル)を用い
て、黄色結晶の標記化合物1.78g(37.1%)を
回収した。 融点=197−199℃(メタノール) MS(m/e):394(M+) C24314F・C224の 理論値:C,64.45;H,6.86;N,11.5
6。 実測値:C,64.37;H,7.01;N,11.4
3。
【0051】実施例18 5−クロロ−3−[1−(2−(1−プロピル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.13g(9.1mモル)および1−シクロヘキ
シル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1
H−ピラゾール2.47g(9.1mモル)を用いて、
オフホワイト結晶の標記化合物0.96g(21.1
%)を回収した。 融点=162−164℃ MS(m/e):410(M+) C24314Cl・C224の 理論値:C,62.33;H,6.64;N,11.1
8。 実測値:C,62.48;H,6.89;N,11.0
4。
【0052】実施例19 5−ブロモ−3−[1−(2−(1−プロピル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(7.2mモル)および1−シクロヘキシ
ル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H
−ピラゾール1.95g(7.2mモル)を用いて、黄
色泡沫状の標記化合物0.96g(24.5%)を回収
した。 融点=124℃ MS(m/e):456(M+) C24314Br・C224の 理論値:C,57.25;H,6.10;N,10.2
7。 実測値:C,57.51;H,6.13;N,10.2
7。
【0053】実施例20 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−シクロプロピル
メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・塩酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール1.50g(7.0mモル)および1−シクロプ
ロピルメチル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール1.70g(7.0mモル)を
用いて、アセトニトリルから標記化合物1.60g(5
6.7%)を回収した。 融点=160−165℃(分解) MS(精密マススペクトル)C22284Fの 理論値:367.2298。 実測値:367.2315。
【0054】実施例21 5−クロロ−3−[1−(2−(1−シクロプロピルメ
チル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピ
ペリジニル]−1H−インドール・塩酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール1.40g(6.1mモル)および1−シクロプロ
ピルメチル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール1.50g(6.1mモル)を
用いて、アセトニトリルから標記化合物1.10g(4
3.0%)を回収した。 融点=130−135℃(分解) MS(精密マススペクトル)C22284Clの 理論値:383.002。 実測値:383.2019。
【0055】実施例22 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−ベンジル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール・塩酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.50g(9.32mモル)および1−ベンジ
ル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H
−ピラゾール1.70g(7.0mモル)を用いて、5
−フルオロ−3−[2−(1−ベンジル−1H−ピラゾ
ール−4−イル)エチル]−4−ピペリジニル−1H−
インドール2.5g(66.6%)を回収し、さらに塩
酸塩に変換した。アセトニトリルから泡沫状の標記化合
物を回収した。 融点=230−234℃ MS(精密マススペクトル)C25284Fの 理論値:403.2298。 実測値:403.2319。
【0056】実施例23 3−[1−(2−(1−フェニル−1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−イン
ドール・塩酸塩 3−(4−ピペリジニル)−1H−インドール2.0g
(10.0mモル)および1−フェニル−4−(2−メ
タンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラゾール2.
66g(10.0mモル)を用いて、明褐色結晶の標記
化合物1.83g(46.0%)を回収した。 融点=247℃ MS(m/e):370(M+) C24264・HClの 理論値:C,70.83;H,6.69;N,13.7
7。 実測値:C,70.77;H,6.64;N,13.5
0。
【0057】実施例24 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−フェニル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(9.2mモル)および1−フェニル−
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピ
ラゾール2.45g(9.2mモル)を用いて、メタノ
ールから褐色結晶の標記化合物1.19g(27.1
%)を回収した。 融点=217℃(分解)。 MS(m/e):388(M+) C24254F・C224の 理論値:C,65.26;H,5.69;N,11.7
1。 実測値:C,65.00;H,5.76;N,11.7
1。
【0058】実施例25 5−クロロ−3−[1−(2−(1−フェニル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−フェニル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール2.26g(8.5mモル)を用いて、メタノー
ルから黄色結晶の標記化合物1.02g(24.3%)
を回収した。 融点=227℃(分解)。 MS(m/e):404(M+) C24254Cl・C224の 理論値:C,63.09;H,5.50;N,11.3
2。 実測値:C,63.06;H,5.65;N,11.3
8。
【0059】実施例26 5−ブロモ−3−[1−(2−(1−フェニル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・蓚酸塩 5−ブロモ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(7.2mモル)および1−フェニル−4
−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピラ
ゾール1.92g(7.2mモル)を用いて、メタノー
ルからオフホワイト結晶の標記化合物1.65g(4
2.5%)を回収した。 融点=217℃(分解)。 MS(m/e):450(M+) C24254Br・C224の 理論値:C,57.89;H,5.04;N,10.3
9。 実測値:C,58.09;H,5.19;N,10.5
3。
【0060】実施例27 5−メトキシ−3−[1−(2−(1−フェニル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−メトキシ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール2.0g(8.7mモル)および1−フェニル−
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1H−ピ
ラゾール2.31g(8.7mモル)を用いて、黄色油
状の5−メトキシ−3−[1−(2−(1−フェニル−
1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジ
ニル]−1H−インドール2.24g(64.4%)を
回収し、標記化合物に変換した。 融点=98℃(分解)。 MS(m/e):400(M+) C25284O・C224の 理論値:C,66.11;H,6.16;N,11.4
2。 実測値:C,65.90;H,6.05;N,11.2
0。
【0061】実施例28 5−カルボキサミド−3−[1−(2−(1−フェニル
−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリ
ジニル]−1H−インドール 5−カルボキサミド−3−(4−ピペリジニル)−1H
−インドール2.0g(8.2mモル)および1−フェ
ニル−4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−1
H−ピラゾール2.19g(8.2mモル)を用いて、
メタノールから黄褐色結晶の標記化合物0.91g(2
6.8%)を回収した。 融点=207℃(分解)。 MS(m/e):413(M+) C25275Oの 理論値:C,72.61;H,6.58;N,16.9
4。 実測値:C,72.36;H,6.66;N,16.6
4。
【0062】実施例29 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(2−フルオロフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(2−フルオ
ロフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.43g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色結晶の標記化合物1.50
g(41.8%)を回収した。 融点=207℃(分解)。 MS(m/e):422(M+) C24244ClFの 理論値:C,68.16;H,5.72;N,13.2
5。 実測値:C,68.37;H,5.80;N,13.3
4。
【0063】実施例30 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−フルオロフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(3−フルオ
ロフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.43g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから褐色固形の標記化合物1.32
g(30.3%)を回収した。 融点=211℃(分解)。 MS(m/e):422(M+) C24244ClF・C224の 理論値:C,60.88;H,5.11;N,10.9
2。 実測値:C,61.16;H,5.21;N,10.9
4。
【0064】実施例31 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(4−フルオロフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−フルオ
ロフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.43g(8.5mモル)を
用いて、標記化合物0.98g(22.5%)を回収し
た。 融点=112℃。 MS(m/e):422(M+) C24244ClF・C224の 理論値:C,60.88;H,5.11;N,10.9
2。 実測値:C,60.66;H,4.98;N,10.9
5。
【0065】実施例32 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(2−クロロフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(2−クロロ
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.56g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色結晶の標記化合物1.10
g(24.5%)を回収した。 融点=177−178℃。 MS(m/e):438(M+) C24244Cl2・C224の 理論値:C,58.99;H,4.95;N,10.5
8。 実測値:C,59.11;H,4.95;N,10.5
3。
【0066】実施例33 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−クロロフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(3−クロロ
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.56g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色固形の標記化合物1.11
g(24.5%)を回収した。 融点=235℃(分解)。 MS(m/e):438(M+) C24244Cl2・C224の 理論値:C,58.99;H,4.95;N,10.5
8。 実測値:C,58.77;H,4.88;N,10.5
4。
【0067】実施例34 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(4−クロロフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−クロロ
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.56g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色固形の標記化合物0.72
g(19.3%)を回収した。 融点=105℃。 MS(m/e):438(M+) C24244Cl2の 理論値:C,65.61;H,5.51;N,12.7
5。 実測値:C,65.36;H,5.71;N,12.5
8。
【0068】実施例35 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(2−ブロモフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.89g(12.0mモル)および1−(2−ブ
ロモフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエ
チル)−1H−ピラゾール4.25g(12.0mモ
ル)を用いて、メタノールから明褐色固形の標記化合物
2.13g(31.0%)を回収した。融点=108
℃。 MS(m/e):484(M+) C24244ClBr・C224の 理論値:C,54.42;H,4.57;N,9.7
6。 実測値:C,54.71;H,4.53;N,9.6
1。
【0069】実施例36 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−ブロモフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(3−ブロモ
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.94g(8.5mモル)を
用いて、メタノールからオフホワイト結晶の標記化合物
2.19g(44.9%)を回収した。 融点=232℃。 MS(m/e):484(M+) C24244ClBr・C224の 理論値:C,54.42;H,4.57;N,9.7
6。 実測値:C,54.19;H,4.70;N,9.5
8。
【0070】実施例37 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(4−ブロモフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−ブロモ
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.94g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色固形の標記化合物0.76
g(18.4%)を回収した。 融点=100℃。 MS(m/e):485(M+) C24244ClBrの 理論値:C,59.58;H,5.00;N,11.5
8。 実測値:C,59.41;H,5.06;N,11.7
3。
【0071】実施例38 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−ヨードフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−ヨード
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール3.34g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄褐色固形の標記化合物0.5
5g(10.4%)を回収した。 融点=150℃。 MS(m/e):531(M+) C24244ClI・C224の 理論値:C,50.30;H,4.22;N,9.0
2。 実測値:C,50.56;H,4.12;N,9.1
9。
【0072】実施例39 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(2−メトキシフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール1.29g(5.5mモル)および1−(2−メト
キシフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエ
チル)−1H−ピラゾール1.63g(5.5mモル)
を用いて、メタノールから黄色結晶の標記化合物0.3
6g(12.4%)を回収した。 融点=150−153℃(分解)。 MS(m/e):434(M+) C25274O・C224の 理論値:C,61.77;H,5.77;N,10.6
7。 実測値:C,62.01;H,5.71;N,10.9
6。
【0073】実施例40 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(4−メトキシフ
ェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−メトキ
シフェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.53g(8.5mモル)を
用いて、褐色結晶の標記化合物0.76g(20.6
%)を回収した。 融点=100℃。 MS(m/e):485(M+) C25274OClの 理論値:C,69.03;H,6.26;N,12.8
8。 実測値:C,69.30;H,6.18;N,12.9
8。
【0074】実施例41 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(2−メチルフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(2−メチル
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.4g(8.5mモル)を用
いて、標記化合物0.96g(21.9%)を回収し
た。 融点=105℃。 MS(m/e):418(M+) C25274Cl・C224の 理論値:C,63.71;H,5.74;N,11.0
1。 実測値:C,63.99;H,5.76;N,11.0
4。
【0075】実施例42 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(3−メチルフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(3−メチル
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.39g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから褐色結晶の標記化合物0.98
g(22.6%)を回収した。 融点=231℃(分解) MS(m/e):418(M+) C25274Cl・C224の 理論値:C,63.71;H,5.74;N,11.0
1。 実測値:C,63.48;H,5.80;N,11.2
2。
【0076】実施例43 5−クロロ−3−[1−(2−(1−(4−メチルフェ
ニル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−
ピペリジニル]−1H−インドール 5−クロロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−インド
ール2.0g(8.5mモル)および1−(4−メチル
フェニル)−4−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−1H−ピラゾール2.39g(8.5mモル)を
用いて、メタノールから黄色固形の標記化合物0.82
g(23.0%)を回収した。 融点=99℃。 MS(m/e):418(M+) C25274Clの 理論値:C,71.67;H,6.50;N,13.3
7。 実測値:C,71.78;H,6.58;N,13.1
6。
【0077】実施例44 5−フルオロ−3−[1−(2−(1H−ピロール−3
−イル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インド
ール・蓚酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール1.19g(5.4mモル)および3−(2−メ
タンスルホニルオキシエチル)−1H−ピロール1.0
3g(5.4mモル)を用いて、標記化合物0.24g
(11.1%)を回収した。 融点=84℃。 MS(m/e):311(M+) C19223F・C224の 理論値:C,62.83;H,6.03;N,10.4
7。 実測値:C,62.80;H,5.95;N,10.3
1。
【0078】実施例45 5−フルオロ−3−[1−(2−(ピリジン−2−イ
ル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール
・2塩酸塩 5−フルオロ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イン
ドール1.0g(3.73mモル)および2−(2−メ
タンスルホニルオキシエチル)−ピリジン0.90g
(4.5mモル)を用いて、イソプロパノールから結晶
固形物として標記化合物0.90g(60.9%)を回
収した。 融点=214−220℃。 MS(m/e):324(M+) C20223F・2HClの 理論値:C,60.61;H,6.10;N,10.6
0。 実測値:C,60.82;H,6.31;N,10.7
6。
【0079】実施例46 5−フルオロ−3−[1−(2−(ピリジン−4−イ
ル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール
・2塩酸塩 ジメチルホルムアミド40mL中に5−フルオロ−3−
(4−ピペリジニル)−1H−インドール1.0g
(3.73mモル)および3,4,6−トリクロロフェ
ノキシ2−(4−ピリジニル)アセテート2.4g
(7.5mモル)を含む溶液を、窒素環境下、周囲温度
で18時間撹拌した。減圧下で反応混合物を濃縮し、残
留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分配し
た。相を分離し、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥
し、さらに減圧下で濃縮した。得られた油状物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけ、0−5%メタノールを
含む酢酸エチルのグラジエントで溶離した。所望のアミ
ドを含むことが示された分画を減圧下で濃縮し、無色固
形の5−フルオロ−3−[1−(2−(4−ピリジニ
ル)アセチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドー
ルを得た。
【0080】テトラヒドロフラン20mL中の5−フル
オロ−3−[1−(2−(4−ピリジニル)アセチル)
−4−ピペリジニル]−1H−インドール1.33g
(3.94mモル)の溶液を、ボラン・メチルスルフィ
ドコンプレックス(テトラヒドロフラン中に2.0M)
3.3mL(6.57mモル)を滴加しながら、窒素環
境下で加熱還流した。1時間後、注意深く水15mLを
加えて無色の懸濁液を減衰し、さらにテトラヒドロフラ
ンを留去した。水性ポット残留物を周囲温度に冷却し、
次いで水酸化アンモニウムで塩基性とし、酢酸エチルで
十分に抽出した。有機相を混合し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、さらに減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離した。所望
の生成物を含むことが示された分画を混合し、減圧下で
濃縮して無色固形物を得た。この固形物をメタノールに
溶解し、1N HCl 1当量を加えた。減圧下で揮発性
物質を除去し、残留物をメタノールから結晶化して無色
固形の標記化合物0.31g(19.8%)を得た。 融点=196−200℃。 MS(精密マススペクトル):C20223Fの 理論値:324.1876。 実測値:324.1892。
【0081】実施例47 5−フルオロ−3−[1−(2−(ピリジン−3−イ
ル)エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール
・塩酸塩1水和物 実施例46に詳細に記載した方法を用いて、無色固形の
標記化合物0.17g(7.6%)を回収した。 融点=240−245℃。 MS(m/e):323(M+) C20233F・HCl・H2Oの 理論値:C,63.57;H,6.67;N,11.1
2。 実測値:C,63.46;H,6.42;N,11.3
8。
【0082】実施例48 5−フルオロ−3−[1−(2−(1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−−4−ピペリジニル]−1H−イ
ンドール・2塩酸塩 エタノール50mL中の5−フルオロ−3−[1−(2
−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)エチ
ル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール1.5g
(3.42mモル)の溶液に5%パラジウム/炭素1.
5gを加えた。この反応物を40℃で、開始水素圧60
p.s.i.で18時間撹拌した。反応混合物を濾過
し、次いで減圧下で濾液を濃縮し、放置すると結晶化す
る淡紫色油状物を得た。残留物を過剰の塩酸エーテル溶
液で処理し、固形物をイソプロパノールから結晶化して
無色固形の標記化合物0.65g(49.4%)を得
た。 融点=260−265℃(分解) MS(m/e):313(M+) C18214F・2HClの 理論値:C,56.11;H,6.02;N,14.5
4。 実測値:C,56.41;H,6.09;N,14.6
1。
【0083】実施例49 5−ヒドロキシ−3−[1−(2−(1−メチル−1H
−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール・蓚酸塩 エタノール75mL中の5−ベンジルオキシ−3−[1
−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)
エチル)−4−ピペリジニル]−1H−インドール2.
43g(5.9mモル)の溶液に5%パラジウム/炭素
1.0gを加え、反応混合物を周囲温度で、開始水素圧
60p.s.i.にて18時間水素添加した。次いで反
応混合物を濾過し、減圧下で濾液を濃縮して黄褐色泡沫
状物を得た。残留物を最少量のメタノールに溶解し、こ
れに1当量の蓚酸を加え、次いで揮発性物質を減圧下で
除去することにより金色泡沫状の標記化合物1.49g
(60.9%)を得た。 融点=80℃。 MS(m/e):324(M+) C19244O・C224の 理論値:C,60.86;H,6.32;N,13.5
2。 実測値:C,61.11;H,6.35;N,13.3
1。 実施例50−53の化合物は実施例49に詳述した方法
を用いて製造した。
【0084】実施例50 5−ヒドロキシ−3−[1−(2−(1−(1−メチル
エチル)−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4
−ピペリジニル]−1H−インドール 5−ベンジルオキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−(1−メチルエチル)−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−
1H−インドール1.95g(4.4mモル)を用い
て、メタノールから灰色結晶の標記化合物0.79g
(50.9%)を回収した。 融点=264℃。 MS(m/e):352(M+) C21284Oの 理論値:C,71.56;H,8.01;N,15.8
9。 実測値:C,71.55;H,8.21;N,15.7
1。
【0085】実施例51 5−ヒドロキシ−3−[1−(2−(1−シクロヘキシ
ル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペ
リジニル]−1H−インドール・蓚酸塩 5−ベンジルオキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−シクロヘキシル−1H−ピラゾ
ール−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−
インドール1.24g(2.6mモル)を用いて、褐色
泡沫状の標記化合物0.52g(41.1%)を回収し
た。 融点=91℃。 MS(m/e):392(M+) C24324O・C224の 理論値:C,64.72;H,7.10;N,11.6
1。 実測値:C,64.93;H,7.36;N,11.3
9。
【0086】実施例52 5−ヒドロキシ−3−[1−(2−(1−フェニル−1
H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール 5−ベンジルオキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−フェニル−1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−インド
ール2.53g(5.3mモル)を用いて、メタノール
からオフホワイト結晶の標記化合物1.26g(61.
6%)を回収した。 融点=225−228℃。 MS(m/e):386(M+) C24264O・C224の 理論値:C,74.58;H,6.78;N,14.5
0。 実測値:C,74.64;H,7.00;N,14.1
9。
【0087】実施例53 5−ヒドロキシ−3−[1−(2−(1−プロピル−1
H−ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニ
ル]−1H−インドール 5−ベンジルオキシ−3−[1,2,3,6−テトラヒ
ドロ−1−(2−(1−プロピル−1H−ピラゾール−
4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−インド
ール1.78g(4.0mモル)を用いて、メタノール
から明褐色結晶の標記化合物0.22g(15.6%)
を回収した。 融点=227℃。 MS(m/e):352(M+) C21284Oの 理論値:C,71.56;H,8.01;N,15.8
9。 実測値:C,71.68;H,8.05;N,15.9
7。
【0088】実施例54 5−クロロ−3−[1−(3−(1H−ピラゾール−4
−イル)プロピル)−4−ピペリジニル]−1H−イン
ドール・蓚酸塩 ジメチルホルムアミド76mL中の5−クロロ−3−
(4−ピペリジニル)−1H−インドール3.26g
(14mモル)、3−(1H−ピラゾール−3−イル)
−1−クロロプロパン2.03g(14mモル)、およ
び炭酸ナトリウム3.71g(35mモル)の混合物を
18時間100℃に加熱した。反応混合物を周囲温度に
冷却し、減圧下で溶媒を除去した。残留物を水とジクロ
ロメタンに分配し、さらに相を分離した。有機相を水、
次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、残った有機
物を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でジクロロメタ
ンを除去し、残った黄色油状物をシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけ、0−10%メタノールを含むジクロロ
メタンのグラジエント系で溶離した。生成物を含むこと
が示された分画を減圧下で濃縮し、無色泡沫状の5−ク
ロロ−3−[1−(3−(1H−ピラゾール−4−イ
ル)プロピル)−4−ピペリジニル]−1H−インドー
ル1.72g(35.9%)を得た。この蓚酸塩を生成
して明黄色泡沫状の標記化合物を得た。 融点=110℃。 MS(m/e):343(M+) C19324Cl・C224の 理論値:C,58.27;H,5.82;N,12.9
4。 実測値:C,58.07;H,5.97;N,12.8
8。
【0089】実施例55 5−クロロ−3−[1,2,3,6−テトラヒドロ−1
−(2−(1−(1−エチルメチル)−1H−ピラゾー
ル−4−イル)エチル)−4−ピリジニル]−1H−イ
ンドール アセトン1.5L中の5−クロロ−3−(4−(1,
2,3,6−テトラヒドロピリジニル)−1H−インド
ール13.2g(56mモル)および炭酸カリウム1
6.0g(151mモル)の懸濁液に、2−(1−(1
−メチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1
−クロロエタン9.7g(56.2mモル)を加え、こ
の反応混合物を48時間加熱還流した。反応混合物を周
囲温度に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。残留物を希
水酸化ナトリウム水溶液で処理し、この水性混合物をク
ロロホルムで十分に抽出した。混合した有機相を水洗
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに減圧下で濃縮し
た。残った油状物をシリカゲルクロマトグラフィーにか
け、所望の生成物を含むことが示された分画を減圧下で
濃縮した。残留物をクロロホルム/ヘキサンから結晶化
し、無色結晶の標記化合物2.8g(13.5%)を得
た。 MS(m/e):368(M+) C21254Clの 理論値:C,68.37;H,6.83;N,15.1
9。 実測値:C,68.28;H,6.82;N,14.9
6。
【0090】片頭痛の治療における本発明の化合物の使
用を決定するために、これらの化合物の5−HT1F受容
体サブタイプに対する結合能を測定した。本発明の化合
物の5−HT1F受容体サブタイプに対する結合能の測定
は、本質的にN.Adhamらの、Proceedin
gs of the National Academ
y of Sciences(USA),90,408
−412(1993)の記載に従った。
【0091】膜の調製:100%コンフルエントとなっ
たトランスフェクトLtk細胞から膜を調製した。細胞
をリン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄し、培養皿から掻き
取って氷冷リン酸緩衝生理食塩水5mLに浮遊させ、4
℃で200×gにて5分間遠心した。沈さを氷冷トリス
緩衝液(20mMトリスHCl、23℃でpH=7.
4、5mM EDTA)2.5mLに再浮遊し、Wea
ton組織グラインダーでホモゲナイズした。次に、溶
解物を4℃で200×gにて5分間遠心して大きな断片
を沈さとして除去した。上清を回収して4℃で4000
0×gにて20分間遠心した。この遠心によって得られ
た沈さを氷冷トリス洗浄用緩衝液で1回洗浄し、50m
MトリスHClおよび0.5mM EDTAを含む最終
緩衝液(23℃でpH=7.4)に再浮遊した。膜調製
物を氷上に保ち、2時間以内に放射性リガンド結合アッ
セイに使用した。蛋白濃度はBradford(Ana
l.Biochem.,72,248−254(197
6)の方法によって測定した。
【0092】放射性リガンドの結合:[3H−5−H
T]の結合は、Herrick−DavisおよびTi
teler[J.Neurochem.,50,162
4−1631(1988)]の報告した5−HT1Dアッ
セイの条件をわずかに変更し、マスキングリガンドを省
略して実施した。放射性リガンド結合試験は、37℃
で、96穴マイクロタイタープレート中の全量250μ
Lの緩衝液(50mMトリス、10mM MgCl2
0.2mM EDTA、10μMパージリン、0.1%
アスコルベート、37℃でpH=7.4)中で実施し
た。飽和試験は0.5nMから100nMの範囲の異な
る12種類の濃度の[3H]5−HTを用いて実施し
た。置換試験は4.5−5.5nM [3H]5−HTを
用いて実施した。競合試験における薬物の結合特性は、
化合物の10〜12の濃度を用いて試験した。飽和試験
および置換試験のインキュベーション時間は、平衡結合
条件を決定した最初の実験結果に基づいて30分とし
た。非特異的結合は10μM 5−HTの存在下で測定
した。膜ホモゲネート50μL(10−20μg)を加
えて結合を開始した。48R Cell Brande
l Harvester(Gaithersburg,
MD)を用い、予め湿らせた(0.5%ポリエチレンイ
ミン)フィルターで急速に濾過して反応を終了した。次
ぎに、フィルターを氷冷緩衝液(50mMトリスHC
l、4℃でpH=7.4)で5秒間洗浄し、次いで乾燥
してReadi−Safe(Beckman,Full
erton,CA)2.5mLを含むバイアルに入れ、
Beckman LS 5000TA液体シンチレーシ
ョンカウンターを用いて放射活性を測定した。[3H]
5−HTのカウント効率は45−50%であった。結合
データの分析は、コンピュータ支援非線形回帰分析(A
ccufit and Accucomp,Lunde
n Software,Chagrin Falls,
OH)によって行った。Cheng−Prusoff方
程式[Biochem.Pharmacol.,22,
3099−3108(1973)]を用いてIC50値を
i値に変換した。すべての実験はトリプリケートで行
った。これらの結合試験の結果を表Iにまとめて示す。
【0093】
【表1】
【0094】R.L.Weinshankら(WO93
/14201)が報告したように、5−HT1F 受容体
はG−蛋白と機能的に結合し(セロトニンおよびセロト
ニン作動薬の活性により測定した)、5−HT1F受容体
をトランスフェクトしたNIH3T3細胞におけるホル
スコリン刺激性のcAMPの産生を阻害する。アデニレ
ートサイクラーゼ活性は標準的方法を用いて測定した。
セロトニンによって最大の効果が得られた。Emax は、
試験化合物の阻害を最大効果で割り、阻害パーセントを
求めることにより決定した。[N.Adhamら、既
述;R.L.Weinshankらの、Proceed
ings of the National Acad
emy of Sciences(USA),89,3
630−3634(1992)]、および本明細書中に
示した引用例。
【0095】cAMP形成の測定 トランスフェクトNIH3T3細胞(1ポイント競合試
験からの推定Bmax=488fモル/mg蛋白)を、5
%CO2、37℃で20分間、DMEM、5mMテオフ
ィリン、10mM HEPES(4−[2−ヒドロキシ
エチル]−1−ピペラジンエタンスルホン酸)、および
10μMパージリン中でインキュベートした。次いで、
6種類の異なる最終濃度の薬剤を加え、さらにその直後
にホルスコリン(10μM)を加えることによって、薬
物用量効果曲線を導いた。さらに、5%CO2、37℃
で10分間、細胞をインキュベートした。培地を吸引
し、100mM HClを加えて反応を停止させた。競
合拮抗を証明するため、用量を固定したメチオテピン
(0.32μM)を用いて5−HTの用量反応曲線を同
時に測定した。プレートを4℃に15分間保ち、さらに
500×gで5分間遠心して細胞屑を沈さとし、その上
清の部分標本を−20℃に保存し、次いでラジオイムノ
アッセイ(cAMPラジオイムノアッセイキット;Ad
vanced Magnetics,Cambridg
e,MA)によりcAMPの形成について評価した。デ
ータ換算ソフトウエアを装備したPackard CO
BRA Auto Gamma counterを用い
て、放射活性を定量した。例示したすべての化合物につ
いてcAMPアッセイを実施し、5−HT1F 受容体の
アゴニストであることが示された。
【0096】片頭痛および関連障害に関連する痛みが5
−HT1F 受容体のアゴニストによって抑制されるとい
う発見が、薬理学的活性の様々なアッセイから得たデー
タを分析するために必要であった。5−HT1F 受容体
サブタイプが、片頭痛の痛みを引き起こす神経性髄膜性
血管外遊出に介在する原因となることを確認するため
に、まず最初に標準的方法を用いてセロトニン受容体に
対する一連の化合物の結合親和性を測定した。例えば、
5−HT1F 受容体サブタイプに対する化合物の結合能
は既述した様に実施した。比較する目的で、5−HT
1Dα、5−HT1Dβ、5−HT1E、および5−HT1F
受容体に対する化合物の結合親和性についても、5−H
1F 受容体の代わりに異なるクローン化受容体を用い
る他は既述の方法に従って測定した。次いで、同じ一連
の化合物についてcAMPアッセイを行い、これらがア
ゴニストまたはアンタゴニストの特性を有するかについ
て検討した。最後に、片頭痛における痛みの機能的アッ
セイ法である、これらの化合物の神経蛋白の血管外遊出
阻害能を測定した。
【0097】この試験において使用した一連の化合物
は、試験したセロトニン受容体に対して広範囲の親和性
を有することが示された構造的に異なる種類の化合物を
示す。さらに、この一連の化合物は、神経蛋白血管外遊
出アッセイにおいても同様に広範囲の有効性を有するこ
とが示された。本試験のために選んだ一連の化合物を以
下に示す。
【0098】化合物I 3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチル−
1H−インドール−5−メタンスルホンアミドブタン−
1,4−ジオエート(1:1)(スマトリプタンサクシ
ネート)
【化16】 スマトリプタンサクシネートは、Imitrexとして
市販されているものを利用するか、米国特許第5,03
7,845号(1991年8月6日発行)に記載の方法
に従って製造することができる。
【0099】化合物II 5−フルオロ−3−[1−(2−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)エチル)−4−ピペリジニル]
−1H−インドール・塩酸塩
【化17】 本発明の重要な目的である化合物IIの製造法について
は、既述の実施例2に記載している。
【0100】化合物III 5−ヒドロキシ−3−(4−ピペリジニル)−1H−イ
ンドール・蓚酸塩
【化18】 化合物IIIは以下の方法に従って得られる。
【0101】5−ベンジルオキシ−3−[1,2,5,
6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−インドー
5−ベンジルオキシインドール5.0g(22mモ
ル)、4−ピペリドン・HCl・H2O 6.88g(4
5mモル)を出発物質として、製法Iに記載の方法に従
って明黄色固形の5−ベンジルオキシ−3−[1,2,
5,6−テトラヒドロ−4−ピリジニル]−1H−イン
ドール6.53g(97.6%)を回収した。本物質を
さらに精製することなくこの後の工程に使用した。
【0102】水素添加/水素添加分解 1:1のテトラヒドロフラン:エタノール50mL中の
5−ベンジルオキシ−3−[1,2,5,6−テトラヒ
ドロ−4−ピリジニル]−1H−インドール1.23g
(4mモル)の溶液に5%パラジウム/炭素0.3gを
加え、この反応混合物を、周囲温度で開始水素圧60
p.s.i.にて18時間水素添加した。次いで反応混
合物をセライトパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮し
た。残留物を蓚酸塩に変換し、褐色泡沫状の化合物II
I 0.98g(80.0%)を回収した。 融点=67℃ MS(m/e):216(M+) C13162O・C224の 理論値:C,58.81;H,5.92;N,9.1
4。 実測値:C,58.70;H,5.95;N,9.3
9。
【0103】化合物IV 8−クロロ−2−ジエチルアミノ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン・塩酸塩
【化19】 化合物IVは以下の方法によって得ることができる。
【0104】8−クロロ−2−テトラロン o−クロロフェニル酢酸30.0g(0.176モル)
およびチオニルクロライド40.0mLの混合物を周囲
温度で18時間撹拌した。次いで揮発性物質を減圧下で
除去し、透明淡黄色流動性液状のo−クロロフェニルア
セチルクロライド32.76g(99.0%)を得た。 NMR(CDCl3):7.5−7.1(m,4H),
4.2(s,2H)。
【0105】−78℃で、ジクロロメタン400mL中
のAlCl346.5g(0.348モル)のスラリー
に、ジクロロメタン100mL中の先に製造したo−ク
ロロフェニルアセチルクロライド32.76g(0.1
74モル)の溶液を1時間かけて滴加した。次いでドラ
イアイス/アセトン浴を氷/水浴に置き換え、温度を1
5℃に上昇させる時間中、反応混合物中にエチレンの泡
を吹き入れた。発熱の終了時にエチレンの添加を中止
し、反応混合物を約5℃で4時間撹拌した。次に、氷を
反応混合物に加えでアルミニウムコンプレックスを分解
した。発熱の終了時に、反応混合物を水500mLで希
釈し、すべての固形物が溶解するまで勢いよく撹拌し
た。相を分離し、有機相を1N塩酸3×400mLおよ
び飽和重炭酸ナトリウム水溶液2×400mLで洗浄し
た。さらに残りの有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧下で濃縮して淡オレンジ色の残留物を得た。この残留
物を1:1のヘキサン:ジエチルエーテルに溶解してフ
ラッシュシリカカラムに注ぎ入れ、さらに1:1のヘキ
サン:ジエチルエーテルで溶離し、4:1のヘキサン:
ジエチルエーテルから結晶化して明黄色の残留物を得、
標記化合物10.55gを得た。 NMR(CDCl3):7.5−7.2(m,2H),
3.7(s,2H),3.3−3.0(t,J=7 H
z,2H),2.8−2.4(t,J=7 Hz,2
H)。 MS:180(60),165(9),138(10
0),117(52),115(50),103(4
8),89(20),76(25),74(18),6
3(30),57(9),52(28),51(2
0),42(6),39(32)。 IR[ヌジュール法(mull)]:2950cm-1
2927cm-1,1708cm-1,1464cm-1,1
450cm-1,1169cm-1,1141cm-1
【0106】還元的アミノ化 シクロヘキサン25mL中の8−クロロ−2−テトラロ
ン0.5g(2.78mモル)の溶液にジエチルアミン
1.4g(13.9mモル)、次いでp−トルエンスル
ホン酸1水和物0.1gを加えた。次いでこの反応混合
物を一定して水を除去しながら(Dean−Stark
Trap)18時間還流加熱した。さらに、反応混合
物を周囲温度に冷却し、減圧下で揮発性物質を除去し
た。残留物をメタノール15mLに溶解し、酢酸1.5
mLを加え、次いでホウ化水素ナトリウム0.5gを分
割して加えた。この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌
した。
【0107】次に、反応混合物を10%HCl 20m
Lで希釈し、さらに1時間撹拌した。この混合物をジエ
チルエーテルで抽出し、残った水相を氷に注ぎ、水酸化
アンモニウムで塩基性とし、ジクロロメタンで十分抽出
した。これらの抽出物を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに再溶
解し、塩基性アルミナクロマトグラフィーにかけ、ジク
ロロメタンで溶離した。生成物を含むことが示された分
画を混合し、減圧下で濃縮した。残った油状物をジエチ
ルエーテルに溶解し、この溶液を塩酸で飽和した。粘性
のある残留物をアセトン/ジエチルエーテルから結晶化
し、無色結晶の化合物IV 0.20g(23.2%)
を得た。 融点=158−159℃。 MS(m/e):273 C1421NCl・HClの 理論値:C,61.32;H,7.72;N,5.1
1。 実測値:C,61.62;H,7.94;N,5.0
3。
【0108】化合物V 6−ヒドロキシ−3−ジメチルアミノ−1,2,3,4
−テトラヒドロカルバゾール
【化20】 化合物Vは以下の方法によって得ることができる。
【0109】4−ジメチルアミノ−1−シクロヘキサノ
ンエチレンケタール 1.4−シクロヘキサンジオンモノ−エチレンケタール
5.0g(32mモル)およびジメチルアミン10.8
0g(240mモル)の溶液に酢酸2mLを加え、この
混合物を0℃で1.5時間撹拌した。次いで、この溶液
にシアノホウ化水素ナトリウム3.62g(58mモ
ル)を加え、この反応物を周囲温度でさらに1時間撹拌
した。反応混合物のpHを酢酸16mLで〜7に補正
し、周囲温度で18時間撹拌した。揮発性物質を減圧下
で除去し、残留物を冷5%酒石酸溶液に溶解し、さらに
水相を5N 水酸化ナトリウムで塩基性とした。この水
相をジクロロメタンで十分に抽出した。これらの有機抽
出物を混合し、減圧下で濃縮して、油状の標記化合物
5.04g(85%)を得た。
【0110】4−ジメチルアミノ−1−シクロヘキサノ
4−ジメチルアミノ−1−シクロヘキサノンエチレンケ
タール4.96g(26.8mモル)をギ酸50mLに
溶解し、この溶液を還流温度で18時間撹拌した。次い
で反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で揮発性物質
を除去して標記化合物3.78g(100%)を得た。
【0111】6−ベンジルオキシ−3−ジメチルアミノ
−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール エタノール50mL中の4−ジメチルアミノ−1−シク
ロヘキサノン3.78g(26.8mモル)および4−
ベンジルオキシフェニルヒドラジン・塩酸塩6.69g
(26.8mモル)の溶液に、ピリジン2.17g(2
6.8mモル)を加えた。この溶液に水5×10mLを
加え、さらにこの反応混合物を0℃で18時間保存し
た。次いで反応混合物を水50mLでさらに希釈し、混
合物をジクロロメタンで十分に抽出した。混合した有機
抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で揮発性物質
を除去した。残った油状物をフラッシュシリカゲルクロ
マトグラフィーにかけ、9:1のクロロホルム:メタノ
ールで溶離した。所望の生成物を含むことが示された分
画を混合し、減圧下で濃縮して標記化合物2.14g
(24.9%)を得た。
【0112】水素添加分解 エタノール50mL中の6−ベンジルオキシ−3−ジメ
チルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾー
ル2.14g(6.7mモル)の溶液に10%パラジウ
ム/炭素0.20gを加え、この混合物を周囲温度で開
始水素圧40p.s.i.にて水素添加した。5時間
後、さらに10%パラジウム/炭素0.20gを加え、
反応混合物を4時間、水素で40p.s.i.に再加圧
した。次いで反応混合物をセライトパッドで濾過し、減
圧下で濾液を濃縮した。残留物をFlorisilクロ
マトグラフィーにかけ、9:1のクロロホルム:メタノ
ールで溶離した。所望の化合物を含むことが示された分
画を混合し、減圧下で濃縮した。残留物を再度Flor
isilクロマトグラフィーにかけ、2−10%メタノ
ールを含むクロロホルムからなるグラジエントで溶離し
た。 MS(m/e):230(M+) C14182Oの 理論値:C,73.01;H,7.88;N,12.1
6。 実測値:C,72.75;H,7.83;N,11.9
7。
【0113】結合アッセイ 様々なセロトニン受容体に対する化合物の結合親和性
は、5−HT1F受容体クローンの代わりに異なるクロー
ン化受容体を用いる以外は本質的に既述の方法に従って
測定した。これらの結合実験の結果を表IIに要約す
る。 表II セロトニン(5−HT1)受容体サブタイプに対する結合(Ki nM) 化合物 5−HT1Dα 5−HT1Dβ 5−HT1E 5−HT1F I 4.8 9.6 2520.0 25.7 II 21.7 53.6 50.3 2.5 III 163.2 196.5 3.9 22.0 IV 13.5 145.3 813.0 129.2 V 791.0 1683.0 73.6 10.3
【0114】cAMP形成 一連のすべての化合物について既述のcAMP形成アッ
セイを実施し、これらすべてが5−HT1F受容体のアゴ
ニストであることがわかった。
【0115】蛋白血管外遊出 Harlan Spraque−Dawleyラット
(225−325g)またはCharles Rive
r Laboratoriesモルモット(225−3
25g)にペントバルビタールナトリウムを腹腔内投与
(各々65mg/kgまたは45mg/kg)して麻酔
し、ラットでは−3.5mmの、モルモットでは−4.
0mmの切歯バーセットを備えた定位枠(David
KopfInstruments)に保定した。正中矢
状頭蓋切開後、ドリルで頭蓋の両側に2対の穴を開けた
(ラットでは6mm後方、2.0および4.0mm側
方;モルモットでは4mm後方、3.2および5.2m
m側方、全ての座標はブレグマを基準にした)。対にな
ったステンレススチール製刺激電極(RhodesMe
dical Systems,Inc.)を穴から降ろ
し、硬膜から9mm(ラット)または10.5mm(モ
ルモット)の深さの大脳半球内に置いた。
【0116】大腿静脈を露出し、試験化合物の1用量を
静脈内に注射した(1mL/kg)。約7分後に、さら
に蛍光色素であるエバンスブルー50mg/kgを静脈
注射した。エバンスブルーは血液中の蛋白と結合し、蛋
白の血管外遊出のマーカーとして機能した。試験化合物
を注射して正確に10分後に、左三叉神経節を、Mod
el 273 potentiostat/galva
nostat(EG&G Princeton App
lied Research)を用いて電流強度1.0
mA(5Hz、4m秒持続)で3分間刺激した。刺激し
て15分後に、動物を屠殺し、生理食塩水20mLを用
いて放血した。硬膜の採取を容易にするため、頭頂部を
取り外した。硬膜試料を両大脳皮質から分離し、水です
すいで、顕微鏡用スライド上に平に広げた。乾燥後、組
織を70%グリセロール/水溶液とカバーグラスで封入
する。
【0117】格子モノクロメーターおよび分光光度計を
取り付けた蛍光顕微鏡(Zeiss)を用いて、各試料
におけるエバンスブルー色素量を定量した。約535n
mの励起波長を使用し、600nmで発光強度を測定し
た。顕微鏡に電動ステージを取り付け、パーソナルコン
ピューターに接続した。これによりステージをコンピュ
ーター制御で移動し、各硬膜試料上の25箇所(500
μm間隔)における蛍光測定が容易となった。測定値の
平均および標準偏差をコンピューターで求めた。
【0118】三叉神経節の電気刺激によって誘発される
血管外遊出は同側性効果であった(すなわち、三叉神経
節が刺激された側の硬膜のみに生じる)。これにより硬
膜の他の(無刺激の)半分を対照に用いることができ
る。無刺激側硬膜と比較した刺激側硬膜における血管外
遊出量の比を計算した。ラットおよびモルモットにおけ
る生理食塩水対照の比はそれぞれ約2.0および1.8
であった。これに対して、刺激側硬膜における血管外遊
出の抑制効果を示す化合物の比は約1.0となるであろ
う。用量反応曲線を作製し、血管外遊出を50%(ID
50)抑制する用量の近似値を求めた。このデータを表I
IIに示す。
【0119】表III 蛋白の血管外遊出の抑制(ID50 mモル/kg) 化合物 i.v.ID50(mモル/kg) I 2.6×10-8 II 8.6×10-10 III 8.9×10-9 IV 1.2×10-7 V 8.7×10-9
【0120】様々なセロトニン受容体に対する結合と神
経蛋白の血管外遊出の抑制との関係を検討するために、
蛋白血管外遊出モデルにおいて、5−HT1Dα、5−H
1Dβ、5−HT1E、および5−HT1F受容体の各々に
対するすべての化合物の結合親和性をID50 に対して
プロットした。それぞれのデータセットについて直線回
帰分析を実施し、相関係数R2を計算した。本分析の結
果を表IVに要約する。表IV 特定の5−HT1サブタイプの結合親和性と蛋白の血管
外遊出の抑制との相関係数(R2 5−HT1サブタイプ 相関係数(R2 5−HT1Dα 0.07 5−HT1Dβ 0.001 5−HT1E 0.31 5−HT1F 0.94
【0121】理想的直線関係では相関係数は1.0とな
り、2つの変数間の原因と結果の関係を示唆するであろ
う。実験的に決定した神経蛋白の血管外遊出の抑制と5
−HT1Fの結合親和性との相関係数は0.94である。
5−HT1F受容体に対する結合親和性に関する神経蛋白
血管外遊出モデルにおいてほぼ理想的なID50依存性が
示されたことから、三叉神経節の刺激によって生じる蛋
白の血管外遊出の抑制に5−HT1F受容体が介在するこ
とは明らかである。
【0122】本発明の方法で用いられる化合物は製剤化
することなく直接投与することが可能であるが、通常、
本化合物は医薬的に許容される賦形剤と少なくとも1種
類の活性成分とを含有する医薬組成物の形で投与され
る。これらの組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈
内、筋肉内、および鼻内を含む様々な経路によって投与
することができる。本発明の方法において使用する多く
の化合物は、注射可能な組成物および経口組成物として
共に有効である。そのような組成物は医薬分野でよく知
られた方法によって製造され、少なくとも1種類の活性
成分を含んでいる(Remington’s Phar
maceutical Sciences、第16版、
1980を参照のこと)。
【0123】本発明で使用する組成物を製造するにあた
っては、通常、有効成分を賦形剤と混合するか、賦形剤
で希釈するか、あるいはカプセル、サシェー、紙、また
は他の容器の形状をとり得る様な担体の中に封入する。
賦形剤を希釈剤として用いる場合は、当該賦形剤は活性
成分のビークル、担体、または媒質として作用する固
形、半固形、または液体物質であってよい。したがっ
て、本組成物は錠剤、丸剤、粉末剤、口中剤、サシェー
剤、カシェー剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液
剤、シロップ剤、エアゾル剤(固形として、または液体
媒質中で)、例えば10重量%までの活性化合物を含有
する軟膏剤、軟ならびに硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、
無菌注射用溶液剤、および無菌包装粉末剤、の形状をと
ることができる。
【0124】製剤を製造するにあたって、活性化合物を
粉砕して適切な粒子サイズとし、その他の成分と混合す
る必要があるかも知れない。活性化合物が実質的に不溶
性ならば、通常、この化合物を200メッシュ未満の粒
子サイズまで粉砕する。活性成分が実質的に水溶性なら
ば、製剤中で実質的に均一に分布するように、通常、粉
砕によって粒子サイズを調節する(例えば約40メッシ
ュ)。適切な賦形剤の例には、乳糖、デキストロース、
ショ糖、ソルビトール、マンニトール、でんぷん、アカ
シアゴム、リン酸カルシウム、アルギニン酸塩、トラガ
カント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶性セルロー
ス、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロッ
プ、およびメチルセルロースが含まれる。さらに製剤
は、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ならびに鉱物
油の様な潤滑剤、湿潤剤、乳化剤ならびに懸濁化剤、メ
チル−ならびにプロピルヒドロキシベンゾエートの様な
防腐剤、甘味料、および香料をも含有することができ
る。本発明の組成物は、当該技術分野で知られた方法を
用いて患者に投与した後、活性成分が速やかにか、持続
的に、あるいは遅れて放出される様に製剤化することが
できる。
【0125】本組成物は、各用量が約0.05から約1
00mgの、より一般的には約1.0から約30mgの
活性成分を含有する単位剤形に製剤化することが好まし
い。用語「単位剤形」とは、各単位中に、所望の治療効
果が得られるように計算によって予め決定された量の活
性物質と適切な医薬的賦形剤とを含有する、ヒト対象お
よび他の哺乳動物のための単位用量として、適切に、物
理的に分離した単位をいう。
【0126】この活性成分は、通常、広い用量範囲にわ
たって有効である。例えば、1日当りの用量は、通常、
体重1kg当り約0.01〜約30mgの範囲内であ
る。成人を治療する場合は、約0.1〜約15mg/k
g/日の範囲で単回投与または分与するのが特に好まし
い。しかし、実際に投与する化合物の量は、治療すべき
状態、選択する投与経路、実際に投与する化合物、個々
の患者の年齢、体重、ならびに反応、および患者の症状
の重症度を含む関連状況に照らして、医師が決定するも
のであり、したがって、上記の用量範囲は本発明の範囲
をなんら制限しようとするものではないことは理解され
よう。場合によっては、前記用量範囲の下限より低い用
量で充分すぎることもありうるし、また他の症例では、
いかなる有害な副作用も生じることなく、さらにより高
用量が用いられるかも知れない(ただし、このような高
用量の場合は、最初は、1日投与量をより低用量に分割
して1日に数回投与する)。
【0127】製剤例1 以下の成分を含有する硬ゼラチンカプセル剤を製造す
る: 成分 量(mg/カプセル) 実施例23の化合物 30.0 でんぷん 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合し、340mg量を硬ゼラチンカプセル
に充填する。
【0128】製剤例2 以下の成分を用いて錠剤を製造する。成分 量(mg/錠) 実施例1の化合物 25.0 セルロース、微晶性 200.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 成分を混合し、圧縮して各重量が240mgの錠剤を形
成する。
【0129】製剤例3 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入用製剤を製造する:成分 重量% 実施例2の化合物 5 乳糖 95 活性混合物を乳糖と混合し、この混合物を乾燥粉末吸入
器に加える。
【0130】製剤例4 以下のごとく、それぞれ30mgの活性成分を含む錠剤
を製造する。成分 量(mg/錠) 実施例1の化合物 30.0 でんぷん 45.0 微晶性セルロース 35.0 ポリビニルピロリドン (10%水溶液として) 4.0 ナトリウムカルボキシメチル でんぷん 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1.0 全量 120 活性成分、でんぷん、およびセルロースを20メッシュ
U.S.のふるいに通し、完全に混合する。得られた粉
末にポリビニルピロリドンの溶液を加え、次いでこの混
合物を16メッシュU.S.ふるいに通す。このように
して生成した顆粒を50〜60℃で乾燥し、16メッシ
ュU.S.のふるいを通す。この顆粒に、予め30メッ
シュU.S.のふるいに通したナトリウムカルボキシメ
チルでんぷん、ステアリン酸マグネシウム、およびタル
クを加えて混合し、打錠器で圧縮して各重量が120m
gの錠剤を得た。
【0131】製剤例5 以下のごとくそれぞれ40mgの有効成分を含有するカ
プセル剤を製造する: 成分 量(mg/カプセル) 製剤例3の化合物 40.0 でんぷん 109.0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 全量 150.0 活性成分、セルロース、でんぷん、およびステアリン酸
マグネシウムを混合し、20メッシュU.S.のふるい
を通し、150mg量で硬ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0132】製剤例6 以下のごとく活性成分25mgを含有する坐剤を製造す
る:成分 量(mg) 実施例16の化合物 25 飽和脂肪酸グリセリド 2000(終量) 活性成分を60メッシュU.S.のふるいに通し、必要
最小限の熱を加えて予め溶解した飽和脂肪酸グリセリド
に懸濁する。次いで、この混合物を標示容量2.0gの
坐剤鋳型に注ぎいれ、冷却する。
【0133】製剤例7 以下のごとく各容量5.0mL当り活性成分50mgを
含有する懸濁剤を製造する: 成分 実施例49の化合物 50.0mg キサンテンゴム 4.0mg ナトリウムカルボキシメチル セルロース(11%)、 微晶性セルロース(89%) 50.0mg ショ糖 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および着色 適量 精製水 5.0ml(終量) 活性成分、ショ糖、およびキサンテンゴムを混合し、1
0メッシュU.S.のふるいに通し、次いで予め調製し
た微晶性セルロースおよびナトリウムカルボキシメチル
セルロースの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、
香料、および着色料をいくらかの水で希釈して撹拌しな
がら加える。次に、十分量の水を加え、所定量とする。
【0134】製剤例8 以下のごとくそれぞれ活性成分15mgを含有するカプ
セル剤を製造する: 成分 量(mg/カプセル) 実施例50の化合物 15.0 でんぷん 407.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 全量 425.0 活性成分、セルロース、でんぷん、およびステアリン酸
マグネシウムを混合し、20メッシュU.S.のふるい
に通し、425mg量で硬ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0135】製剤例9 以下のごとく静注用製剤を製造する:成分 実施例53の化合物 250.0mg 等張生理食塩水 1000mL
【0136】製剤例10 以下のごとく局所用製剤を製造することができる:成分 量(g) 実施例55の化合物 1〜10 乳化ろう 30 液体パラフィン 20 白色軟パラフィン 100(終量) 白色軟パラフィンを加熱して融解する。液体パラフィン
および乳化ろうを混合し、撹拌して溶解する。活性成分
を加え、撹拌して分散させる。次いで、この混合物を冷
却し固体とする。
【0137】製剤例11 以下のごとくそれぞれ活性成分10mgを含有する舌下
錠またはバッカル錠を製造することができる:成分 量(mg/錠) 実施例47の化合物 10.0 グリセロール 210.5 水 143.0 クエン酸ナトリウム 4.5 ポリビニルアルコール 26.5 ポリビニルピロリドン 15.5 全量 410.0 グリセロール、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルア
ルコール、およびポリビニルピロリドンを、連続的に撹
拌して約90℃に保ちながら混合する。このポリマーを
溶液中に入れ、この溶液を約50〜55℃に冷却し、活
性成分を徐々に混合する。均質な混合物を不活性物質で
できた鋳型に注ぎ入れ、厚さ約2〜4mmの薬剤含有拡
散マトリックスを製造する。さらにこの拡散マトリック
スを切りわけて、適切な大きさの個々の錠剤を形成す
る。
【0138】本発明の方法において使用する別の好まし
い製剤では、経皮薬剤送達具(「パッチ」)を使用す
る。そのような経皮パッチを用いて、調節された量の本
発明の化合物を連続的または非連続的に供給することが
できる。医薬を送達するための経皮パッチの構造および
使用法は当業者によく知られている[例えば、米国特許
第5,023,252号、(1991年6月11日発
行、この特許の内容は本明細書の一部を構成する)を参
照のこと]。そのようなパッチは、医薬を連続的にか、
間欠的に、または必要に応じて送達するように構成する
ことができる。しばしば、医薬組成物を直接的にかまた
は間接的に脳に導入することが好ましいかまたは必要で
あろう。通常、直接的方法には、薬物送達用カテーテル
をホストの脳室系内に置き、血液脳関門をバイパスする
ことが含まれる。体内の特定の解剖学的領域に生物学的
因子を輸送するために使用される、そのような移植可能
な送達システムが、米国特許第5,011,472号、
(1991年4月30日発行、この特許の内容は本明細
書の一部を構成する)に記載されている。
【0139】間接的方法(一般的に好ましい)には、通
常、親水性の薬剤を脂溶性の薬剤あるいはプロドラッグ
に変換することにより薬剤に潜在化(latentia
tion)をもたらすように当該組成物を製剤化するこ
とが含まれる。潜在化は、一般的には、薬剤に存在する
ヒドロキシ、カルボニル、サルフェイト、および第一ア
ミン基をブロックすることにより、薬剤をより脂溶性と
し、血液脳関門を通過する輸送に耐えられるようにする
ことによって達成される。あるいはまた、親水性薬剤の
送達は、一過性に血液脳関門を開くことができる高張溶
液を動脈内に注入することによって増大させることがで
きる。本発明の方法において用いる化合物を投与するた
めに使用する製剤の種類は、使用する特定の化合物、投
与経路および化合物から所望される薬物動態特性のタイ
プ、および患者の状態によって決定することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリー・スコット・ニッセン アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、パークビュー・レイン12208 番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、A−Bは−CH−CH2−または−C=CH−
    であり、XはH、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4
    ルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ベンジルオキシ、ヒ
    ドロキシ、またはカルボキサミドであり、nは1−4で
    あり、Arはピロリルかまたは式II: 【化2】 (式中、R1はH、C1−C6アルキル、C3−C7シクロ
    アルキル、C3−C7シクロアルキルメチル、ベンジル、
    フェニル、または置換フェニルである)で示される構造
    を表す]で示される化合物またはその医薬的に許容され
    る酸付加塩もしくは水和物。
  2. 【請求項2】 哺乳動物において5−HT1F受容体を活
    性化するための方法であって、そのような活性化を必要
    とする哺乳動物に、式III: 【化3】 [式中、A−Bは−CH−CH2−または−C=CH−
    であり、XはH、ハロ、C1−C4アルキル、C1−C4
    ルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ベンジルオキシ、ヒ
    ドロキシ、またはカルボキサミドであり、nは1−4で
    あり、Arはピリジニル、ピロリル、または式II: 【化4】 (式中、R1はH、C1−C6アルキル、C3−C7シクロ
    アルキル、C3−C7シクロアルキルメチル、ベンジル、
    フェニル、または置換フェニルである)で示される構造
    を表す]で示される化合物およびその医薬的に許容され
    る酸付加塩の医薬的有効量を投与することを特徴とする
    哺乳動物において5−HT1F受容体を活性化するための
    方法。
JP7256138A 1994-10-05 1995-10-03 片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト Pending JPH08193082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US318329 1994-10-05
US08/318,329 US5521196A (en) 1994-10-05 1994-10-05 5-HT1F agonists for the treatment of migraine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193082A true JPH08193082A (ja) 1996-07-30

Family

ID=23237710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256138A Pending JPH08193082A (ja) 1994-10-05 1995-10-03 片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5521196A (ja)
EP (1) EP0708102B1 (ja)
JP (1) JPH08193082A (ja)
AT (1) ATE229523T1 (ja)
CA (1) CA2159772A1 (ja)
DE (1) DE69529141T2 (ja)
ES (1) ES2188641T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509509A (ja) * 1999-09-09 2003-03-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 5−アミノアルキル及び5−アミノカルボニル置換されたインドール類

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406859B1 (en) 1992-01-08 2002-06-18 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a 5-HT 1F receptor and uses thereof
DE19602505A1 (de) * 1996-01-25 1997-07-31 Merck Patent Gmbh 1-(Pyrazol-4-Indol-3-yl)-Piperidine
EP1077213A3 (en) * 1996-06-14 2001-06-13 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
US5846982A (en) * 1996-06-14 1998-12-08 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
US5962473A (en) * 1996-08-16 1999-10-05 Eli Lilly And Company Methods of treating or ameliorating the symptoms of common cold or allergic rhinitis with serotonin 5-HT1F
DK0929299T3 (da) * 1996-08-28 2004-02-16 Lilly Co Eli Substituerede 1,2,3,4-tetrahydro-2-dibenzofuranaminer og 2-aminocyclohepta-(b)benzofuraner
US5846995A (en) * 1997-08-25 1998-12-08 Eli Lilly And Company Substituted 1, 2, 3, 4-tetrahydro-2-dibenzofuranamines and 2-amino-cyclohepta (6, 7-B) Benzofurans
AU4074897A (en) * 1996-09-18 1998-04-14 Eli Lilly And Company A method for the prevention of migraine
ZA979961B (en) * 1996-11-15 1999-05-05 Lilly Co Eli 5-HT1F agonists
EP0875513A1 (en) * 1997-04-14 1998-11-04 Eli Lilly And Company Substituted heteroaromatic 5-HT 1F agonists
ID23053A (id) * 1997-06-04 2000-01-20 Lilly Co Eli Karboksamida yang digunakan sebagai agonis 5-ht <if>
US6380201B1 (en) 1997-08-05 2002-04-30 Eli Lilly And Company Methods of treating or ameliorating the symptoms of common cold or allergic rhinitis with serotonin 5-HT1F agonists
AR013669A1 (es) * 1997-10-07 2001-01-10 Smithkline Beecham Corp Compuestos y metodos
US6017946A (en) * 1997-10-08 2000-01-25 Posner; Robert Serotonin containing formulation for oral administration and method of use
US7189753B1 (en) 1997-11-06 2007-03-13 Cady Roger K Preemptive prophylaxis of migraine
US5905084A (en) * 1997-11-14 1999-05-18 Eli Lilly And Company 5-HTIF -agonists effective in treating migraine
ZA989389B (en) * 1997-11-14 2000-04-14 Lilly Co Eli Pyrrolo [3,2-b] pyridine processes and intermediates.
GB9810886D0 (en) * 1998-05-13 1998-07-22 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
AU1937300A (en) * 1998-12-11 2000-06-26 Eli Lilly And Company Indole derivatives and their use as 5-HT1F agonists
US6806275B2 (en) * 2000-09-13 2004-10-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Arylpiperidine derivatives and use thereof
AU2002241565A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-16 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonist and 5-ht1f agonist combination: a method for the treatment of neurological disorders
ES2272667T3 (es) * 2001-01-30 2007-05-01 Eli Lilly And Company Indol-5-il esteres del acido bencenosulfonico como antagonistas de receptor 5-ht6.
US20030013753A1 (en) * 2001-06-05 2003-01-16 Ronald Aung-Din Transdermal migraine therapy
US8329734B2 (en) * 2009-07-27 2012-12-11 Afgin Pharma Llc Topical therapy for migraine
TWI263497B (en) 2002-03-29 2006-10-11 Lilly Co Eli Pyridinoylpiperidines as 5-HT1F agonists
AU2004232799A1 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Eli Lilly And Company (Piperidinyloxy)phenyl, (piperidinyloxy)pyridinyl, (piperidinylsulfanyl)phenyl and (piperidinylsulfanyl)pyridinyl compounds as 5-HT1F agonists
US20070065463A1 (en) * 2003-06-20 2007-03-22 Ronald Aung-Din Topical therapy for the treatment of migranes, muscle sprains, muscle spasms, spasticity and related conditions
UA82711C2 (en) * 2003-09-12 2008-05-12 Эли Лилли Энд Компани Substituted 2-carbonylamino-6-piperidinaminopyridines and substituted 1-carbonylamino-3-piperidinaminobenzenes as 5-ht1f agonists
US20050245540A1 (en) * 2003-12-09 2005-11-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New methods
WO2005061439A1 (en) 2003-12-17 2005-07-07 Eli Lilly And Company Substituted (4-aminocyclohexen-1-yl)phenyl and (4-aminocyclohexen-1-yl)pyridinyl compounds as 5-ht1f agonists
US20050282879A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Foad Salehani Methods and composition for treatment of migraine and symptoms thereof
JP2011526889A (ja) 2008-06-30 2011-10-20 アフギン ファーマ,エルエルシー 局所局部的神経作用療法
PT2413933T (pt) * 2009-04-02 2017-12-12 Colucid Pharmaceuticals Inc Composição de 2,4,6-trifluoro-n-[6-(1-metil-piperidin-4-ilcarbonil)-piridin-2-il]-benzamida
WO2011123654A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of synthesis of pyridinoylpiperidine 5-ht1f agonists
BR112017018944A2 (pt) 2015-03-02 2018-05-15 Afgin Pharma Llc método de tratamento de um estado ou condição de doença em humanos com um medicamento carbinóide, e, método de tratamento de um estado ou condição de doença em um mamífero diferente de um humano com medicamento(s) carbinóide(s)
US10383816B2 (en) 2015-03-02 2019-08-20 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with cannabinoid combination products
US20180049994A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Afgin Pharma, Llc Topical regional neuro-affective therapy with caryophyllene
TWI776175B (zh) 2019-07-09 2022-09-01 美商美國禮來大藥廠 大規模製備2,4,6-三氟-n-[6-(1-甲基-哌啶-4-羰基)-吡啶-2-基]-苯甲醯胺半琥珀酸鹽的方法及中間體,以及2,4,6-三氟-n-[6-(1-甲基-哌啶-4-羰基)-吡啶-2-基]-苯甲醯胺醋酸鹽之製備

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2193584B1 (ja) * 1972-07-28 1975-08-08 Roussel Uclaf
US4359468A (en) * 1981-02-25 1982-11-16 Boehringer Ingelheim Ltd. Antiallergic N-[4-(indolyl)-piperidino-alkyl]-benzimidazolones
FR2533924A1 (fr) * 1982-10-05 1984-04-06 Roussel Uclaf Nouveaux derives du 4-(1h-indol-3-yl)a-methyl piperidine-1-ethanol, leurs sels, le procede de preparation, l'application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
IE58370B1 (en) * 1985-04-10 1993-09-08 Lundbeck & Co As H Indole derivatives
US4742057A (en) * 1985-12-05 1988-05-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Antiallergic thiazole compounds
GB8719167D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB2208646B (en) * 1987-08-13 1991-06-26 Glaxo Group Ltd Indole derivatives
DK733788A (da) * 1988-01-14 1989-07-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Indolylpiperidinderivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf
GB8819024D0 (en) * 1988-08-10 1988-09-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8900382D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv 2-aminopyrimidinone derivatives
GB8903036D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
IL96891A0 (en) * 1990-01-17 1992-03-29 Merck Sharp & Dohme Indole-substituted five-membered heteroaromatic compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
SI21560B (sl) * 1990-06-07 2005-04-30 Astrazeneca Ab 3,5-disubstituirani indolni derivati kot "5-HT1-podobni" receptorski agonisti
DK158590D0 (da) * 1990-07-02 1990-07-02 Lundbeck & Co As H Indolderivater
US5322851A (en) * 1990-07-02 1994-06-21 H. Lundbeck A/S Indole derivatives
US5118691A (en) * 1990-09-20 1992-06-02 Warner-Lambert Co. Substituted tetrahydropyridines as central nervous system agents
US5187280A (en) * 1990-09-20 1993-02-16 Warner-Lambert Company Substituted tetrahydropyridines and their use as central nervous system agents
US5045550A (en) * 1990-09-20 1991-09-03 Warner-Lambert Co. Substituted tetrahydropyridines as central nervous system agents
CZ283018B6 (cs) * 1991-02-01 1997-12-17 Merck Sharp And Dohme Limited Deriváty imidazolu, triazolu a tetrazolu a farmaceutické přípravky na jejich bázi
TW263508B (ja) * 1991-02-12 1995-11-21 Pfizer
EP0619805B1 (en) * 1991-11-25 2000-03-15 Pfizer Inc. 5-(hetero- or carbocyclylamino)-indole derivatives, their preparation and their use as 5-ht1 agonists
IL106445A (en) * 1992-07-30 1998-01-04 Merck Sharp & Dohme History of 1,2,4-Trans-Triazole 4-Transform, Preparation and Pharmaceutical Preparations Containing Them
FR2705346B1 (fr) * 1993-05-18 1995-08-11 Union Pharma Scient Appl Nouveaux dérivés de pipéridinyl thio indole, leurs procédés de préparation, compositions pharmaceutiques les contenant, utiles notamment comme antalgiques .

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509509A (ja) * 1999-09-09 2003-03-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 5−アミノアルキル及び5−アミノカルボニル置換されたインドール類

Also Published As

Publication number Publication date
DE69529141T2 (de) 2003-07-17
US5521196A (en) 1996-05-28
EP0708102B1 (en) 2002-12-11
CA2159772A1 (en) 1996-04-06
ES2188641T3 (es) 2003-07-01
US5721252A (en) 1998-02-24
DE69529141D1 (de) 2003-01-23
ATE229523T1 (de) 2002-12-15
EP0708102A1 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08193082A (ja) 片頭痛を治療するための5−ht1fアゴニスト
US5521197A (en) 3-&lt;1-alkylenearyl&gt;-4-&lt;1,2,3,6-tetrahydropyridinyl&gt;-and 3-&lt;1-alkylenearyl&gt;-4-piperidinyl-1h-indoles: new 5-HT1F agonists
US5846982A (en) Inhibition of serotonin reuptake
AU688168B2 (en) 5-HTht1f mediated inhibition of neurogenic meningeal extravasation
US6995176B2 (en) 1-heterocyclylalkyl-3-sulfonyl-indole or -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US5708187A (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoles and 7-substituted-10H-cyclohepta 7,6-B!indoles: New 5-HT1F agonists
JPH09508137A (ja) セロトニンアゴニストおよびアンタゴニストとしての4−インドール誘導体
KR19980703048A (ko) 5-치환-3-(1,2,3,6-테트라히드로피리딘-4-일)- 및 3-(피페리딘-4-일)-1h-인돌: 신규한 5-ht1f 아고니스트
JP2001501946A (ja) 新規セロトニン5―ht▲下1f▼アゴニスト
EP0916670B1 (en) Pyrrolo-(3,2-b) pyridines and their use as 5-HT1F agonists
CA2179678A1 (en) 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9h-carbazoles and 7-substituted-10h-cyclohepta¬7,6-b| indoles
TW200524897A (en) (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPH09504272A (ja) ドーパミンアンタゴニストとしてのイミダゾロン及びオキサゾロン誘導体
EP1077213A2 (en) Inhibition of serotonin reuptake
Audia et al. 5-HT 1F agonists for the treatment of migraine
Filla et al. 5-HT IF-agonists effective in treating migraine
Krushinski Jr et al. 5-HT 1F agonists
CZ20001716A3 (cs) 5-HT1F agonisté

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018