JPH08191866A - 酸素テント用ヘッドボックス - Google Patents

酸素テント用ヘッドボックス

Info

Publication number
JPH08191866A
JPH08191866A JP7026190A JP2619095A JPH08191866A JP H08191866 A JPH08191866 A JP H08191866A JP 7026190 A JP7026190 A JP 7026190A JP 2619095 A JP2619095 A JP 2619095A JP H08191866 A JPH08191866 A JP H08191866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe frame
upper housing
head box
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7026190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Watanabe
肇 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP7026190A priority Critical patent/JPH08191866A/ja
Publication of JPH08191866A publication Critical patent/JPH08191866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ヘッドボックスが折り畳み出来る酸素テント
用ヘッドボックスを提供する。 【構成】 ヘッドボックスは、患者頭部を局所的に覆
い、供給される酸素ガスを外気と隔離するための隔壁と
なる透明な軟質フード2と、フード2を内部にて支持
し、開閉自在に結合され折り畳み可能とした軽量なるパ
イプフレーム体1と、パイプフレーム体1後方上部に回
動自在に係合され、酸素ガスの流入及び流出口を有する
上部ハウジング4と、ハウジング4に固着され開閉時に
姿勢保持の支柱となるサポートパイプ10と、パイプフ
レーム体1後方下部に回動自在に係合され、サポートパ
イプ10とバネ力により連結される係合部を有し、その
下方に、上部ハウジング4と対をなして配置された下部
ハウジング14と、ハウジング14に固着され、サポー
トパイプ10の内径部を案内として摺動するガイドとで
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手術後の患者あるいは
呼吸困難な患者に酸素吸入療法を施す酸素テントにおい
て、病床上に置かれ患者頭部を局所的に覆い、供給され
る酸素ガスを外気と隔離する目的で使用されるヘッドボ
ックスに係わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来使用されているヘッドボックスとし
ては図8に示すごとく(a)箱形(b)ドーム型、又図
示はしてないがカマボコ型等幾種類もの形状のものが使
用されているがその大半は透明アクリル樹脂で一体成形
されている。又一部透明アクリル板を組み合わせての組
立構成されているものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のヘッドボックス
においては、一体で製作されているため全体の大きさが
大きくなりそれに伴い重量も重くなるため可搬性が悪
く、使用時における棚等からの上げ下ろしや病室への運
搬及び滅菌や患者への適用の際に看護の負担となってい
る。又未使用時には、棚等かなりの保管スペースが必要
となり、省スペースの観点から好ましいものでなかっ
た。本発明は上記の欠点を鑑みなされたものであり、そ
の目的とする所は、ヘッドボックスの可搬性、保管性を
向上させ、もって医療現場における労働を軽減させるこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的のため本発明
によるヘッドボックスは、患者頭部を局所的に覆い、供
給される酸素ガスを外気と隔離するための隔壁となる透
明な軟質フードと、該フードを内部にて支持し、開閉自
在に結合され折り畳み可能とした軽量なるパイプフレー
ム体と、該パイプフレーム体後方上部に回動自在に係合
され、酸素ガスの流入及び流出口を有する上部ハウジン
グと、該上部ハウジングに固着され開閉時に姿勢保持の
支柱となるサポートパイプと、前記パイプフレーム体後
方下部に回動自在に係合され、前記サポートパイプとバ
ネ力により連結される係合部を有し、前記上部ハウジン
グの下方に、該上部ハウジングと対をなして配置された
下部ハウジングと、該下部ハウジングに固着され、前記
サポートパイプの内径部を案内として摺動するガイドと
で構成される構造体とした。
【0005】
【作用】本発明によるヘッドボックスは、支持体の主た
る構造材として軽量パイプフレーム体を採用したことに
より重量が軽量化され、又前記パイプフレーム体を折り
畳み可能としたため、移動時、保管時にスペースをとら
ず、可搬性、保管性を非常に向上させることが出来る。
又前記パイプフレーム体を折り畳み可能としたため、ワ
ンタッチで患者への適用が可能となり看護の負担を軽減
できる。更に、フードと支持体を分離したとにより、フ
ードのディスポーサブルが可能となりより衛生上好まし
いヘッドボックスを提供することが出来る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を以下図をもって説明する。
図1は本発明のヘッドボックスが使用状態にセッティン
グされた時の斜視図である。パイプフレーム体1がX字
型に開脚し、該パイプフレーム体1に透明な軟質フード
2が覆っている。又該パイプフレーム体1の後方上部に
上部ハウジング本体4が取付板3を介して取付られる。
更に前記上部ハウジング本体4の背面には酸素ホース8
を連結するコネクター5が、又その前面には吹き出し口
6が取付られており、酸素ガスは前記酸素ホース8、及
びコネクター5を通して供結され、前記吹き出し口6に
設けられた複数の穴よりフード内に放出される。尚その
際に僅かながら発生した水滴は前記吹き出し口6に設け
られたドレン継ぎ手7及びそのドレン継ぎ手7に連結さ
れたドレンパイプ9を通してフード2の外部に排出され
る。患者の頭部はフード2に設けられた首部切欠き部2
bが丁度患者の首部の上を覆う形でフード2内に置かれ
る。
【0007】次に折り畳みができるパイプフレーム体1
の構造について説明する。図2はパイプフレーム体1の
半開脚状態の斜視図である。外側に軽量なるパイプが折
り曲げられて四辺が閉搾された四角形に成形されたパイ
プフレームA1aが配され、該パイプフレームA1aの
すぐ内側に同じパイプが折り曲げられて下辺の一部分に
開口を有し、四角形で且つ前記パイプフレームA1aと
同じ高さで成形されたパイプフレームB1bが配されて
いる。更に前記パイプフレームA1a及び前記パイプフ
レームB1bの両側辺の中央部にはパイプジョイントA
12a及びパイプジョイントB12bを有し、該パイプ
ジョイントA12a及びパイプジョイントB12bはジ
ョイント軸13を介して回動する状態で係合される。パ
イプフレームA1aとパイプフレームB1bは前記ジョ
イント軸13を支点にして開、閉脚が行われる。次にパ
イプフレームB1b上部にはU字型の取付板3を介して
上部ハウジング本体4が回動可能に取付けられる。該上
部ハウジング本体4には吹き出し口6及び軽量なるサポ
ートパイプ10が固定されており、該サポートパイプ1
0の先端にロックブッシュ11が固定されている。一方
パイプフレームA1aの下方に同じくU字型取付板16
を介して、前記上部ハウジング本体4に対向する位置
に、下部ハウジング本体14が回動可能に取付られる。
該下部ハウジング本体14は、その中心部にガイド棒1
5が固定され、該ガイド棒15の廻りに凹溝14aが成
形されている。前記ガイド棒15は前記サポートパイプ
10の内径部に挿入されて内径部を摺動する。今パイプ
フレームA1aとパイプフレームB1bを開脚していく
と、サポートパイプ10及びその先端に固定されたロッ
クブッシュ11がガイド棒15にそって下降し、下部ハ
ウジング本体14に設けられた凹環状溝14aにロック
ブッシュ11が挿入されて下降が止まる。この時点でパ
イプフレームA1aとパイプフレームB1bの開脚はス
トップする。次にパイプフレームA1aとパイプフレー
ムB1bを閉脚していくとパイプフレームA1aの上辺
パイプフレームがパイプフレームB1bに取付いた取付
板3に突き当たり、そこで閉脚がストップする。折り畳
んだ時のパイプフレーム体の大きさは本実施例では縦4
00 、横380 厚さ20 位で重量約300g位で
ある。軽いため片手で簡単に持てる、又4〜5個重ねて
片手で持ち運びも出来る。又ちょっとしたスペースで何
個も積み重ねて保管出来る。
【0008】次にパイプフレームA1aとパイプフレー
ムB1bのジョイント部分の詳細を図3に示す。図3は
本実施例のジョイント部分の断面図である。パイプフレ
ームA1aに接着されたパイプジョイントA12aには
段状の穴12a・dが成形されている。又パイプフレー
ムB1bに接着されたパイプジョイントB12bにはネ
ジ穴12b・daが成形されている。又ジョイント軸1
3は2段をなす外径形状を有し、その先端外径に外径ネ
ジ13dが成形されていて、前記パイプジョイントA1
2aを挟んで前記パイプジョイントB12bのネジ穴に
12b・dに当該ジョイント軸13がネジ嵌合固定され
る。前記パイプジョイントA12aの段状の穴12a・
dと前記ジョイント軸13とにはわずかな隙間を有して
いて、前記パイプジョイントA12aは前記ジョイント
軸13に対して自由な回転の動きができる。ジョイント
構造は本実施例の他に種々考えられる。図4は非常にシ
ンプルな他の実施例を示す。図4はパイプフレームA1
a及びパイプフレームB1bに横穴を明けボルトとナッ
トで係合した構造である。
【0009】次に酸素ガスを取り込みフード2内に放出
させる部分の詳細を図で説明する。図5は上部ハウジン
グ本体4、吹き出し口6、コネクター5、サポートパイ
プ10等が取付いている部分を、その中央部縦方向に切
断した断面図である。U字型の取付板3でもってパイプ
フレームB1bに取付けられた上部ハウジング本体4は
その中央部に貫通のネジ穴を有し、その背面側よりコネ
クター5がネジ嵌合4aで固定されている。前記コネク
ター5はパイプフレーム体1に覆っている透明のフード
2に形成された取付穴2aを通して取付けられる。更に
上部ハウジング本体4にはその前面側で吹き出し口6が
2ヶ所ネジでもって固定される。(ネジ固定部分は図中
省略)又上部ハウジング本体4はその下面側に凹穴4b
を有し、該凹穴4bにサポートパイプ10が整合し、ス
プリングピン22でもって固定される。前記吹き出し口
6は、その内部は中空に成形され、背面側は酸素ガスを
取り込む穴6bが、両側面に酸素ガスが吹き出す穴6a
があいている。又下面側にドレン継ぎ手7を取付ける穴
6cを有し、該穴6cにドレン継ぎ手7が圧着されて固
定される。又前面側には、内部中空加工するために明け
た大きな入口穴を小さな穴にするために、前記両側面の
穴6aと同じ大きさの穴19aを有するフロントキャッ
プ19が接着固定されている。更に前記吹き出し口6の
中空部分に、丁度酸素ガスを取込む穴6bより少し離れ
た位置に当て板20が2ヶ所の支柱21で該吹き出し口
6にカシメ固定されている。図示していないが前記コネ
クター5の前段部に設けられた加湿器により過飽和状態
に加湿されて流入する酸素ガスはフード2内の結露を防
止するために設けられた前記当て板20に噴射され更に
前記吹き出し口6の中空内部を流れて該吹き出し口6に
設けられている両側面の穴6a及び前面の穴19aより
流出してフード内に充満される。尚酸素ガスが当て板2
0に噴射された際に過飽和部分の水蒸気の一部はその拍
子で水滴となって下に落下し除湿されるが、その水滴は
吹き出し口6の底部に取付けられたドレン継ぎ手7及び
該ドレン継ぎ手7に連結されたドレンパイプ9を通して
フード2の外部に排出される。
【0010】次にパイプフレームA1aとパイプフレー
ムB1bの開脚がストップする状態を説明する。図6は
下部ハウジング本体14を横方向に中心部を切断した断
面図である。下部ハウジング本体14は、その中心部に
ガイド棒15の圧入穴14bを有し該穴14bにガイド
棒15が圧入固定される。又前記ガイド棒15の廻りに
凹環状溝14aを有する。又上面より所定の位置に、両
側面よりネジ穴14cが貫通で成形され、ボールプラン
ジャー23が2ヶ所にネジ込みされ、丁度ボールプラン
ジャー23の先端のボールが前記凹環状溝14aの内径
面よりわずか内側にとび出す位置に取り付かれる。一方
サポートパイプ10の先端にはリング状のロックブッシ
ュ11が固着されており、該ロックブッシュ11の外径
中央部にV溝11aが一周にわたって成形されている。
サポートパイプ10が前記ガイド棒15にそって下降
し、その先端のロックブッシュ11が前記下部のハウジ
ング本体14の凹環状溝14aに挿入されて前記ボール
プランジャー23先端ボールに接触する。少し強く押し
込むと該ボールが前記ロックブッシュ11のV溝11a
にはまり込み微弱なロック状態となってサポートパイプ
10の動きは止まり、パイプフレームA1aとパイプフ
レームB1bとの開脚はストップする。パイプフレーム
体の開脚時はロック状態になっているのでパイプフレー
ム体が倒れたり、少し位動いた状況では、簡単にその開
脚が閉じることは起きない。尚パイプフレーム体を閉脚
したい時は、パイプフレームA1a及びパイプフレーム
B1bを左右の手で持ち少し強く内側に押し込むとロッ
ク状態が外れて閉脚される。
【0011】パイプフレーム体を何度も開閉脚を繰返し
ていると、パイプフレームA1a及びパイプフレームB
1bに取付いた上部ハウジング本体4及び下部ハウジン
グ本体14がパイプフレームにそって移動が生じる。こ
の移動を押さえるために図3中に示すごとくスライドス
トッパー17を取付板3及び取付板16の左右に各々取
付けている。本実施例ではスライドストッパー17は外
周に開口を有する筒状の形状で樹脂で成形し弾性力を利
用して取付けられる。
【0012】次に透明で軟質フード2の詳細を説明す
る。図7は使用状態に広げた時の斜視図である。本フー
ド2は透明な塩化ビニールシート材でパイプフレーム体
の大きさに合わせた寸法で成形される。シート厚0.1
で折り畳みも自在にできる。該フード2は背面側にコ
ネクター5取付用の取付穴2aと患者の丁度首部の当た
る所に首部切欠き部2dを有している。更に床に着く内
側の位置に4ヶ所マジックテープ材によるタブ2cが取
り付けられている。このタブ2cはパイプフレームA1
a及びパイプフレームB1bの下部側パイプフレームに
結束されて該フードをパイプフレーム体に係止する役割
を果たす。当実施例ではこのタブにマジックテープを使
用したが他の方法としてひもを使用してもよい。又本フ
ード2には帯電防止処理や曇り止め処理が施される。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、従来一体で成形され
ていたものを本発明では透明なフードと、そのフードを
支持するパイプフレーム体とに分離し、パイプフレーム
体を軽量化し折り畳み可能としたこと、又フードを軟質
で折り畳みも可能としたことにより持ち運び上の負担軽
減、保管スペースの減少、又破損等に対する取扱上の注
意力軽減の効果を生むと同時に、簡単な構造であるがゆ
えにワンタッチで患者への適用が可能で医療現場におけ
る看護労働が非常に軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態にセッティングされたときの斜視図
【図2】パイプフレーム体の半開脚状態の斜視図
【図3】ジョイント部分の断面図
【図4】ジョイント部分他の実施例図
【図5】上部ハウジングの断面図
【図6】下部ハウジングの断面図
【図7】フードの斜視図
【図8(a)】従来使用されているヘッドボックス,箱
【図8(b)】従来使用されているヘッドボックス,ド
ーム型
【符号の説明】
1 パイプフレーム体 1a パイプフレームA 1b パイプフレームB 2 フード 3 取付板 4 上部ハウジング本体 5 コネクター 6 吹き出し口 7 ドレン継ぎ手 8 酸素ホース 9 ドレンパイプ 10 サポートパイプ 11 ロックブッシュ 12a パイプジョイントA 12b パイプジョイントB 13 ジョイント軸 14 下部ハウジング本体 15 ガイド棒 16 取付板 17 スライドストッパー 18 パイプキャップ 19 フロントキャップ 20 当て板 21 支柱 22 スプリングピン 23 ボールプランジャー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者頭部を局所的に覆い、供給される酸
    素ガスを外気と隔離するための隔壁となる透明な軟質フ
    ードと、該フードを内部より支持する支持体として、開
    閉自在に結合され折り畳み可能とした軽量なるパイプフ
    レーム体と、該パイプフレーム体後方上部に回動自在に
    係合され、酸素ガスの流入及び流出口を有する上部ハウ
    ジングと、該上部ハウジングに固着され開脚時に姿勢保
    持の支柱となるサポートパイプと、前記パイプフレーム
    体後方下部に回動自在に係合され、前記サポートパイプ
    とバネ力により結合される係合部を有し、前記上部ハウ
    ジングの下方に該上部ハウジングと対をなして配置され
    た下部ハウジングと、該下部ハウジングに固着され、前
    記サポートパイプの内径部を案内として摺動するガイド
    棒とにより構成され、前記フードと前記支持体が分離し
    て設けられたことを特徴とする酸素テント用ヘッドボッ
    クス。
  2. 【請求項2】 パイプフレーム体は軽量パイプ材を構造
    材とし、矩形あるいは矩形の一部が開放された略矩形状
    に製作され、前記矩形あるいは略矩形の対向する辺の中
    央に対をなして回動部が設けられ、該回動部にて相互に
    当接する2つのパイプフレームと、前記回動部に嵌挿さ
    れ、前記2つのパイプフレームを開閉自在に支持する2
    つのジョイント軸を備えたことを特徴とする請求行1記
    載の酸素テント用ヘッドボックス。
  3. 【請求項3】 上部ハウジングは酸素ガスの流入口から
    流出口への連通路を有する上部ハウジング本体と、前記
    上部ハウジング本体の連通路に分離可能に結合し、酸素
    ガスの流入口となるコネクターと、前記上部ハウジング
    本体に固着され、該上部ハウジング本体の連通路から流
    入するガスの正面に位置し、流入するガスを閉塞しない
    ように置かれた当て板と、ドレン流出用のドレン継ぎ手
    と、前記軟質フード内へ酸素ガスを流出する複数の流出
    口とを有する吹き出し口とを備えたことを特徴とする請
    求項1記載の酸素テント用ヘッドボックス。
  4. 【請求項4】 サポートパイプは、軽量なるパイプ材で
    成し、その最下部に、前記下部ハウジングとの係合部材
    として、外周に係合用の溝あるいは穴を持つロックブッ
    シュを備えたことを特徴とする請求項1記載の酸素テン
    ト用ヘッドボックス。
  5. 【請求項5】 下部ハウジングは下部ハウジング本体
    と、前記ロックブッシュの係合部に当接し、バネ力によ
    り前記ロックブッシュの軸中心方向に附勢され前記サポ
    ートパイプを保持する部材とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載の酸素テント用ヘッドボックス。
JP7026190A 1995-01-19 1995-01-19 酸素テント用ヘッドボックス Pending JPH08191866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026190A JPH08191866A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 酸素テント用ヘッドボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026190A JPH08191866A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 酸素テント用ヘッドボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08191866A true JPH08191866A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12186585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026190A Pending JPH08191866A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 酸素テント用ヘッドボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08191866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015108A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kozo Kojima 携帯組立て式酸素ルーム
CN112914903A (zh) * 2021-03-15 2021-06-08 吉林大学第一医院 一种高压氧舱内平衡式医用吸氧装置
US11357686B2 (en) * 2013-05-20 2022-06-14 Breegi Scientific, Inc. Deployable compact surgical and biological apparatus and methods of use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015108A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kozo Kojima 携帯組立て式酸素ルーム
US11357686B2 (en) * 2013-05-20 2022-06-14 Breegi Scientific, Inc. Deployable compact surgical and biological apparatus and methods of use
CN112914903A (zh) * 2021-03-15 2021-06-08 吉林大学第一医院 一种高压氧舱内平衡式医用吸氧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559560B2 (en) Magic rollator
US20020140196A1 (en) Medical walker
US6412647B1 (en) Modular rack
JPH08191866A (ja) 酸素テント用ヘッドボックス
US6640985B1 (en) Hanging rack for toys
KR20200046592A (ko) 노약자 또는 환자용 보행 보조기구
US20110018221A1 (en) Wheelchair having reversible seat rail support structure
KR200422117Y1 (ko) 접이식 마사지 테이블
JP3088065U (ja) ユニットテーブル及びジョイント・テーブル
CN206197248U (zh) 一种室内助立助行装置
JPS606126Y2 (ja) 地震用避難箱
JPH0641543Y2 (ja) 歩行補助器
JPH0444139Y2 (ja)
CN215604228U (zh) 一种呼吸机收纳柜
CN213882579U (zh) 一种上床下桌式宿舍床
US20060249146A1 (en) Auxiliary respiratory device
KR102145068B1 (ko) 결합 및 분리가 가능한 물놀이용 튜브
JPH0866433A (ja) 喘息等の発作予防クリーンブース
JP2022186594A (ja) 個室型ブース
JPH0352528Y2 (ja)
US20210128379A1 (en) Mobility assistive device and connecting structure for mobility assistive device
JP2000169111A (ja) 酸素濃縮器
WO2022094823A1 (zh) 一种使用方便的隔离罩
JPH0330518Y2 (ja)
CN115844549A (zh) 一种手术辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees