JPH0818822B2 - アンモニア合成方法 - Google Patents

アンモニア合成方法

Info

Publication number
JPH0818822B2
JPH0818822B2 JP1087713A JP8771389A JPH0818822B2 JP H0818822 B2 JPH0818822 B2 JP H0818822B2 JP 1087713 A JP1087713 A JP 1087713A JP 8771389 A JP8771389 A JP 8771389A JP H0818822 B2 JPH0818822 B2 JP H0818822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
gas
hydrogen
synthesis
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1087713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02267116A (ja
Inventor
長康 池田
忠良 田中
慎治 澤田
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1087713A priority Critical patent/JPH0818822B2/ja
Publication of JPH02267116A publication Critical patent/JPH02267116A/ja
Publication of JPH0818822B2 publication Critical patent/JPH0818822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0411Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst characterised by the catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、チタン、ジルコニウム、マンガン、鉄の
元素を含む水素吸蔵合金を触媒とする低圧、低温下での
アンモニア合成方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、アンモニアは工業的には、鉄、酸化鉄(FeO,Fe
2O3)等の鉄触媒に、促進剤としてアルミナのほかに酸
化カリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムのうち
1種以上を加えたものを触媒として窒素ガスと水素ガス
による直接合成により製造されている。
この原理を利用したアンモニア合成の典型的なもの
は、(1)低温低圧法(ウーデ法)、(2)中温中圧法
(ハーバーボッシュ法)、(3)高温高圧法(クロード
法、カザレー法)で、他に(2)の変形と考えられるも
のがある。
(発明の解決しようとする問題点) しかし、低温低圧法といわれているウーデ法でも圧力
100〜300atm、温度450〜500℃、ハーバーボッシュ法で
は圧力200〜500atm、温度500〜600、クロード法では圧
力900〜1000atm、温度500〜600℃のように何れも高温高
圧下で合成が行なわれている。
このため、合成塔の材質としては高温高圧に耐える特
殊鋼を使用しなければならず、また装置が大型化するた
めに廉価にアンモニアを合成することができないなどの
難点がある。
また、高温高圧下にアンモニアの合成が行なわれるた
め、温度、圧力の管理が極めて困難であり、常に危険が
伴うなどの難点もある。
この発明は、上記実情に鑑み、低温低圧下でのアンモ
ニア合成法を開発する目的で鋭意研究の結果、従来水素
の輸送用、高純度の水素製造用、或はヒートポンプ等に
使用されてきた水素吸蔵合金のうちジルコニウム、チタ
ン、マンガン、鉄の元素を含む水素吸蔵合金が低温低圧
下でのアンモニアの直接合成の触媒として極めて有効で
あることを見出したものである。
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明においては以上の知見に基づいて、
窒素ガスと水素ガスを、ジルコニウム、チタン、マンガ
ン、鉄の元素を基本として含む水素吸蔵合金を触媒とし
て反応させるアンモニア合成方法を提案するものであ
る。
この発明で使用するジルコニウム、チタン、マンガ
ン、鉄の元素を含む水素吸蔵合金は、具体的にはZr0.5T
i0.5(Mn0.8Fe0.2)1.7の組成比のものが使用される また、これにナトリウム、カリウムなどのアルカリ金
属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類、稀
土類元素、遷移元素を添加、混合した合金を使用するこ
とによりアンモニアの収率を高めることが可能である。
原料である水素ガス、窒素ガスは従来のアンモニアの
直接合成に使用したものと同様なものを使用することが
できる。例えば、水素ガスとしては電気分解水素、コー
クスを用いる水性ガス法によって得られた水素ガス、低
品位炭、重油、天然ガス、石油化学廃ガス等から得られ
る水素ガスを使用することができる。
水素ガスと窒素ガスの配合比は、従来のアンモニアの
直接合成法と同様に、3:1モルの割合を基準として定め
ることができる。
アンモニアの合成順序としては、例えば上記水素吸蔵
合金に付着した酸素や他の反応に有害なガスを排気して
取り除いた後、水素ガスを10〜20気圧で水素吸蔵合金に
吸蔵させる。これを数回繰り返すことにより、合金が活
性化し、合金中に原子状水素を貯蔵させる。
この活性化した合金に窒素ガスを導入すると、速い反
応速度で、アンモニアの合成反応が円滑に進行してアン
モニアが得られる。
なお、水素吸蔵合金への水素ガスの吸蔵の際の発熱、
並びにアンモニアの合成の際の発熱により、反応系は20
0℃程度に加熱されるが、外部からこれ以上加熱乃至冷
却することなく、反応は進行する。
また、この発明によるアンモニアの合成は、反応速度
が速いので、反応を円滑に行なわせるため、水素ガスと
窒素ガスの成分比を調整しながら、連続或いは準連続に
反応系に水素ガス並びに窒素ガスを導入してアンモニア
の合成を行なわせるようにしてもよい。
更に、反応系に水蒸気を吹込むことによりアンモニア
の収率を向上させることができる。
(作用) この発明のアンモニア合成方法は、以上のようにジル
コニウム、チタン、マンガン、鉄の元素を基本として含
む水素吸蔵合金を触媒とするものであるが、これは従来
の表面反応によって進行する触媒と異なり、水素ガスを
内部に吸蔵して活性化し、更には窒素ガスを活性化する
活性化体として機能するものと推定させる。そして、活
性化された水素及び窒素並びに合金とは低圧、低温下で
金属イミド(Mx−NH)のような中間体を形成し、この中
間体を経てアンモニアが合成されるものと推定される。
(実施例) 以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明する。
1は、内部にジルコニウム、チタン、マンガン、鉄の
合金を含む水素吸蔵合金2[Zr0.5Ti0.5(Mn0.8Fe0.2)
1.7]を収容したステンレス製の合成反応装置で、合成
反応装置1内には耐食性の多孔質パイプで構成される水
素ガス並びに窒素ガスの導入管3が設けられ、また同じ
く耐食性の多孔質パイプで構成される合成されたアンモ
ニアと未反応の水素ガス並びに窒素ガスの導出管4が設
けられる。
更に、導入管3にはバルブ5を介して水素ガス源に接
続し、バルブ6を介して窒素ガス源に接続する四股状の
配管7の一端が接続される。
また、導出管4にはアンモニアと未反応ガスの分離装
置8に接続するとともに、分離装置8にはアンモニアの
取出し管9と未反応ガスの回収管10を設け、未反応ガス
の回収管10には圧送ポンプ11を介在させ、バルブ12を介
して配管7の他端に接続される。
以上の合成反応装置1を使用するアンモニアの合成
は、合成反応装置1内を数mmTorrで減圧し、その後水素
ガスを〜9気圧封入し、数10分放置する。再び数mmTorr
まで減圧後、水素ガスを〜9気圧封入する。これを数回
(5〜6回)繰り返す。これにより、合金2は数分で10
0℃以上に発熱し熱し、活性化して10ミクロン程度に微
粉化した。図2は、この水素ガス封入(H)と減圧・排
気(V)のサイクルと活性化の関係を示すものであり、
T1#9は希土類元素を主体とした従来のミッシュメタル
水素吸蔵金属、T2#21は本願発明で使用される水素吸蔵
合金Ti0.5Zr0.5(Mn0.8Fe0.2)1.7であり、従来のミッシ
ュメタル水素吸蔵金属では水素ガス封入(H)と減圧・
排気(V)のサイクルによって活性化することがなかっ
たが、本願発明で使用される水素吸蔵合金Ti0.5Zr0.5(M
n0.8Fe0.2)1.7では5回目の水素ガス封入により活性化
させることができた。
この状態で、ガス状態の水素を除去し、バルブ6を開
き、窒素ガスを〜5気圧の低気圧で装置1内に封入し
た。10分程度放置することにより、特有な刺激臭をもつ
アンモニアが合成された。
反応によって合成されたアンモニア並びに未反応の水
素ガス、窒素ガスは導出管4を通って分離装置8に導か
れ、ここで冷却或は化学的吸収等の手段によりアンモニ
アと未反応の水素ガス、窒素ガスは成分調整後、バルブ
12を開き、ポンプ11によって再び合成反応装置1内に送
り込まれる。このようにして、この実施例では水素ガス
と窒素ガスの成分比を調整しながら、連続的または準連
続的に装置を運転してアンモニアを低温低圧下で効率的
に合成することができた。
なお、以上の装置1の中に、水を注入すれば、濃厚な
溶液としてアンモニアが得られる。これらアンモニアの
合成はネスラー試薬で確認した。
(発明の効果) 以上要するに、この発明によれば従来不可能であった
10〜20気圧、200℃程度の低圧、低温下でのアンモニア
合成が可能となる。
これは、従来のアンモニア合成法の中で最も低圧のも
のと比較しても1/10〜1/30の気圧であり、温度も200℃
以下であるため、安全で、しかも極めて安価な装置を用
いて経済的にアンモニアを合成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す概略図であり、第
2図は水素ガス封入(H)と減圧・排気(V)のサイク
ルと水素吸蔵合金の活性化の関係を示す図である。 図中、1はアンモニア合成反応装置、2は水素吸蔵合
金、3は導入管、4は導出管、5は水素ガス導入バル
ブ、6は窒素ガス導入バルブ、8はアンモニアと未反応
ガスの分離装置、11は未反応ガス回収のためのポンプ、
12は未反応ガス回収のためのバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Zr0.5Ti0.5(Mn0.8Fe0.2)1.7からなる水素
    吸蔵合金に水素ガスを吸蔵させて活性化させた後、次に
    この活性化した合金に窒素ガスを吹き込んでアンモニア
    を合成することを特徴とするアンモニア合成方法。
JP1087713A 1989-04-06 1989-04-06 アンモニア合成方法 Expired - Lifetime JPH0818822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087713A JPH0818822B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 アンモニア合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087713A JPH0818822B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 アンモニア合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02267116A JPH02267116A (ja) 1990-10-31
JPH0818822B2 true JPH0818822B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13922546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087713A Expired - Lifetime JPH0818822B2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 アンモニア合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818822B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062028A2 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Basf Se Integriertes verfahren zur herstellung von benzol und ammoniak ausgehend von aliphatischen kohlenwasserstoffen und stickstoff
JP5053134B2 (ja) * 2008-03-11 2012-10-17 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5821777B2 (ja) * 2012-05-21 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 アンモニア合成方法
JP7385863B2 (ja) * 2019-10-02 2023-11-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニア合成触媒
JPWO2022030603A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0034403A1 (en) * 1980-01-17 1981-08-26 The University of South Carolina Method of making ammonia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02267116A (ja) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847567A (en) Catalytic coal hydrogasification process
EP1001002A2 (en) Method for producing hydrogen by thermochemical decomposition
JPS6053730B2 (ja) ニツケル精錬法
Otsuka et al. Hydrogen–deuterium exchange studies on the decomposition of methane over Ni/SiO2
GB2235464A (en) Synthesis gas preparation
CA2675360A1 (en) Procedures for ammonia production
Steinfeld High-temperature solar thermochemistry for CO2 mitigation in the extractive metallurgical industry
US3615200A (en) Process for concentrating inert components in pressurized synthesis loop
US4784217A (en) Thermochemical method and device for storing and unstoring heat
JPH0451481B2 (ja)
CA2546705A1 (en) In-situ gasification of soot contained in exothermically generated syngas stream
Steinfeld et al. Solar combined thermochemical processes for CO2 mitigation in the iron, cement, and syngas industries
US4242103A (en) Cyclic two step process for production of methane from carbon monoxide
JPH0818822B2 (ja) アンモニア合成方法
US4184852A (en) Method for making methane from metal carbides
US3802993A (en) Non-fossil fuel process for production of hydrogen and oxygen
JP2011246311A (ja) アンモニア合成方法
EP0004456B1 (en) Methanation of carbon monoxide without prior separation of inert gases
EP0345925A1 (en) Process and apparatus for producing hydrogen cyanide
JPH03181435A (ja) ジメチルエーテルの製造方法
JP3915010B2 (ja) 熱化学的分解による水素の製造方法
JP2000233918A (ja) Coの製造方法
JPS6221707A (ja) トリクロルシランの製造方法
JPS585841B2 (ja) ネツカガクテキジユンカンコウテイニテミズオブンカイスルコトニヨリ スイソオヨビサンソオセイゾウスルホウホウ
Kodama et al. Reactive and selective redox system of Ni (II)-ferrite for a two-step CO and H2 production cycle from carbon and water

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term