JPH08187002A - 耕耘装置 - Google Patents

耕耘装置

Info

Publication number
JPH08187002A
JPH08187002A JP1973295A JP1973295A JPH08187002A JP H08187002 A JPH08187002 A JP H08187002A JP 1973295 A JP1973295 A JP 1973295A JP 1973295 A JP1973295 A JP 1973295A JP H08187002 A JPH08187002 A JP H08187002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
working machine
claw
tilling
reverse rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1973295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Sudo
藤 孝 明 須
Osamu Nakagawa
川 治 中
Takuji Mega
鹿 卓 司 妻
Akihiko Kitabayashi
林 明 彦 北
Akihiko Maezawa
沢 明 彦 前
Shinkichi Fujisawa
沢 新 吉 藤
Masahiko Miyamoto
本 雅 彦 宮
Kimihiro Koshi
公 浩 輿
Hideki Kamiyama
山 英 機 神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
IHI Shibaura Machinery Corp
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, IHI Shibaura Machinery Corp, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1973295A priority Critical patent/JPH08187002A/ja
Publication of JPH08187002A publication Critical patent/JPH08187002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 圃場枕地に到達したとき、前記ロータリ作
業機(14)を地上に上昇させることにより、ロータリ
爪(29)を自動的に逆回転させ、ロータリ爪(29)
に巻付いている藁草及び泥土を離脱して落下させ、ロー
タリ爪(29)に巻付く藁草及び泥土を除去する作業手
間を省くものである。 [構成] トラクタ(1)に耕耘ロータリ作業機(1
4)を昇降自在に装設させる耕耘装置において、耕耘ロ
ータリ作業機(14)を非耕耘作業位置に上昇させる操
作と連動させて前記ロータリ作業機(14)のロータリ
爪(29)を逆回転させる自動逆転制御を行わせるコン
トローラ(85)を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耕耘作業を行う耕耘ロー
タリ作業機をトラクタによって牽引する耕耘装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタの後側に耕耘ロータリ作
業機を昇降自在に装設し、このロータリ作業機によって
耕耘作業を行うが、耕耘作業時のトラクタ走行速度を速
くしてできるだけ早く作業を終了することが望まれてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、走行
速度を早くすることにより耕耘作業能率を向上させるこ
とができるが、圃場の枕地でトラクタを方向転換すると
き、操向ハンドル及びブレーキペダルの各操作並びにロ
ータリ作業機上昇操作に加えて走行速度を減速させるア
クセルレバーまたは変速レバー操作を行う必要があると
共に、ロータリ作業機のロータリ爪に藁草が巻付いたと
き、ロータリ爪から藁草を除去する必要がある。しかし
乍ら、前記各操作を作業者が行って走行速度を減速させ
かつ方向転換させ、また停止させてロータリ爪の藁草を
取除くことにより、操作が煩雑になり易い。また方向転
換のための走行速度の減速タイミングまたは耕耘作業中
止タイミング及び再開タイミングが早くなったり遅れた
りして枕地幅が不均一に形成され易い。一般にトラクタ
の1往復で耕耘が行える大きさ以下の枕地幅が好ましい
が、走行速度を必要以上に早く減速した場合、方向転換
に必要な幅以上に枕地幅が大きく形成されたり、枕地に
到達するまでの時間が長くなって作業能率が低下する不
具合が生じると共に、走行速度を減速するタイミングが
遅れた場合、方向転換に必要な幅以上に圃場の端部にト
ラクタが接近し、前進走行だけで方向転換を行えなくな
り、前進と後進の切換による面倒な方向転換を行う必要
がある。このように、耕耘作業時の走行速度を高速にす
ることにより、圃場枕地でのトラクタの方向転換操作が
容易に行えなくなる等の問題が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、トラ
クタに耕耘ロータリ作業機を昇降自在に装設させる耕耘
装置において、耕耘ロータリ作業機を非耕耘作業位置に
上昇させる操作と連動させて前記ロータリ作業機のロー
タリ爪を逆回転させる自動逆転制御を行わせるコントロ
ーラを設けたもので、圃場枕地に到達したとき、前記ロ
ータリ作業機を地上に上昇させることにより、ロータリ
爪が自動的に逆回転され、ロータリ爪に巻付いている藁
草及び泥土が離脱して落下するから、ロータリ爪に巻付
く藁草及び泥土を除去する作業手間を省き得、圃場枕地
で方向転換させる運転操作の簡略化を容易に行い得、圃
場枕地を常に略一定幅に形成し乍ら耕耘作業を行い得る
ものである。
【0005】また、ロータリ爪の自動逆転制御をエンジ
ン回転数が所定以下のときにだけ行わせるコントローラ
を設けたもので、ロータリ爪の逆回転によって脱落する
藁草及び泥土が周辺に飛散するのを容易に防止し得、ロ
ータリ爪下方の枕地部分に藁草及び泥土を落下させて安
全に作業を行い得るものである。
【0006】また、畦との距離を計測してこの結果に基
づきロータリ爪の自動逆転制御を行わせるコントローラ
を設けたもので、圃場枕地以外でロータリ作業機を上昇
させたときにロータリ爪が逆回転するのを防止し得、安
全に取扱い得るものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1はロータリ爪正逆転制御回路図、図2は全体
の側面図、図3は同平面図、図4は耕耘ロータリ作業機
部の側面図である。図中(1)はトラクタであり、エン
ジン(2)を内設させるボンネット(3)両側に左右の
前走行輪(4)(4)を装設させ、前記ボンネット
(3)後部に操向ハンドル(5)を設け、該ハンドル
(5)後方に運転席(6)を設置させ、運転席(6)両
側外方に左右の後走行輪(7)(7)を装設させると共
に、運転席(6)前側のステップ(8)に左右ブレーキ
ペダル(9)(9)及びクラッチペダル(10)を配設
させ、作業者が運転席(6)に座乗して走行移動するよ
うに構成している。
【0008】また、前記走行輪(4)(7)を駆動する
ミッションケース(11)にロワリンク(12)及びト
ップリンク(13)を介して耕耘ロータリ作業機(1
4)を取付け、該作業機(14)をトラクタ(1)後側
に昇降自在に装設させるもので、走行主変速レバー(1
5)と、前記作業機(14)を手動操作で昇降させるポ
ジションコントロールレバー(16)と、前記作業機
(14)を非作業上昇位置及び耕耘作業下降位置にワン
タッチ動作で昇降させる昇降スイッチ(17)を、運転
席(6)の右側に配置させると共に、走行副変速レバー
(18)と、前記作業機(14)への出力を変更させる
PTO変速レバー(19)を、運転席(6)の左側に配
置させる。
【0009】さらに、図4乃至図7に示す如く、前記作
業機(14)の中央に正逆転ケース(20)を配置し、
トラクタ(1)のPTO軸(21)から動力を伝えると
共に、前記正逆転ケース(20)側面より両側方にビー
ム(22)を突出し、該ビーム(22)のそれぞれの中
途部に支持プレート(23)を固設し、該支持プレート
(23)の前端にはロワリンク(12)を連結させ、支
持プレート(23)後端にはデプスフレーム(24)の
前端を枢支し、該デプスフレーム(24)後端側に左右
尾輪(25)(25)を設けている。
【0010】前記ビーム(22)の外側端にチェーンケ
ース(26)上部とサイドサポート(27)上部が固設
され、該チェーンケース(26)下部とサイドサポート
(27)下部の間に耕耘爪軸(28)が横架され、該耕
耘爪軸(28)上にナタ爪よりなる多数のロータリ爪
(29)…が側面視で放射状に植設されると共に、該ロ
ータリ爪(29)の回転軌跡上方がロータリカバー(3
0)によって覆われ、両側はサイドカバー(31)によ
って覆われている。そして、該耕耘爪軸(28)は正逆
転ケース(20)内のギア、ビーム(22)内の伝動
軸、チェーンケース(26)内のスプロケット及びチェ
ーンを介して駆動され、ロータリ爪(29)…が回転さ
れることによって耕耘ができると共に、ハンドル(3
2)の回転操作によって耕耘爪軸(28)軸芯を中心に
ロータリカバー(30)を前後に回転させることができ
るようにしている。
【0011】そして、前記ビーム(22)に固定するプ
レート(33)を前方に突設させ、該プレート(33)
前端に支持杆(34)が横架され、該支持杆(34)に
取付プレート(35)が固定され、該取付プレート(3
5)に切断刃(36)の上部が固定されている。なお、
切断刃(36)を左右幅方向でロワーリンク(12)よ
り機外側方に4本装着すると共に、切断刃(36)の中
間部は後方に湾曲させ、前後に傾斜させる切断刃(3
6)の直線形下部を前記ロータリ爪(29)の回転軌跡
の前部内に後傾形に臨ませている。つまり、側面視にお
いて切断刃(36)の下部がロータリ爪(29)の回転
軌跡の前部でオーバーラップするように配置させると共
に、切断刃(36)とこれに隣り合うロータリ爪(2
9)の左右方向間隔は狭くして残耕ができないようにし
ている。但し、外側2本の切断刃(36)(36)はロ
ータリ爪(29)と偏心爪(37)の間に設ける。ま
た、切断刃(36)の後面とロータリカバー(30)の
間には仕切板(38)が配設されている。即ち、該仕切
板(38)は切断刃(36)の背面に固設されており、
仕切板(38)をロータリカバー(30)に接近させ
て、藁や雑草等が入り込み絡み付かないようにしてい
る。また、仕切板(38)は三角形状に構成されて、上
部の辺はロータリカバー(30)の内側の形状に合わ
せ、前部の辺は切断刃(36)の後面の形状に合わせて
密着して固定できるようにし、後部の辺は円弧状として
藁等を下方へ導く形状としている。そして、仕切板(3
8)の幅(板厚)は切断刃(36)の幅より狭くして、
藁や雑草等が絡みつかないようにしている。
【0012】さらに、ロータリ爪(29)上側のロータ
リカバー(30)後端に第1支点軸(39)を介して鋼
板製第1リヤカバー(40)を上下方向に揺動自在に連
結させ、第1リヤカバー(40)後端にゴム製第2リヤ
カバー(41)前端を固定させ、下方に均し空間(4
2)を形成する第2リヤカバー(41)後端に鋼板製第
3リヤカバー(43)前端を固定させると共に、第1リ
ヤカバー(40)後端部の第2支点軸(44)と第3リ
ヤカバー(43)前端部の第3支点軸(45)を左右一
対のリンク(46)(46)によって連結させ、第3支
点軸(45)と略同軸上に第4支点軸(47)を設け、
第4支点軸(47)に第1吊下ロッド(48)下端を連
結させ、第3リヤカバー(43)後端部の第5支点軸
(49)に左右一対の第2吊下ロッド(50)下端を連
結させ、第1リヤカバー(40)の支持体(51)に第
1及び第2吊下ロッド(48)(50)上端側を昇降自
在に取付け、各吊下ロッド(48)(50)と第3リヤ
カバー(43)によって側面視三角形を形成させ、また
第2及び第3及び第5支点軸(44)(45)(49)
を結ぶ線によって側面視三角形を形成させたもので、第
2支点軸(44)または第3支点軸(45)を中心に第
3リヤカバー(43)を上方移動させ、第2支点軸(4
4)及び支持体(51)の吊下ロッド(48)(50)
連結部を支点とした前記カバー(43)及び各ロッド
(48)(50)の両てこ機構の動作により各ロッド
(48)(50)の下方突張りによって前方移動が規制
される第3リヤカバー(43)を後上方に移動させ、第
3リヤカバー(43)両側部が平面視で前後移動するフ
ローティング動作を行わせる。また、第5支点軸(4
9)と第1リヤカバー(40)の支持体(51)間に左
右一対のガスダンパ(52)を連結させたもので、全ス
トローク略一定のバネ定数が得られかつストロークも大
きく形成できるガスダンパ(52)によって第3リヤカ
バー(43)を支持させ、トラクタ(1)が左右に傾い
ても第3リヤカバー(43)の左右均等な加圧によって
耕耘面を均すことができるように構成している。
【0013】また、前記吊下ロッド(48)(50)上
端側を支持体(51)…の軸受体(53)…に遊嵌挿入
させ、軸受体(53)…の上面側に当接するピン(5
4)…を前記ロッド(48)(50)に植設させ、前記
ロッド(48)(50)の下方抜出しを防ぎ、第3リヤ
カバー(43)の前方移動を制限すると共に、スプリン
グ(55)(55)を巻装させた左右一対のロッド(5
6)(56)下端を第1リヤカバー(40)上面に連結
させ、前記ロッド(56)上端側をロータリカバー(3
0)の支持体(57)に摺動自在に取付け、第1リヤカ
バー(40)をスプリング(55)によって下方に弾圧
するように構成している。
【0014】また、前記第3リヤカバー(43)上面に
レーキ支持体(58)を着脱自在に固定させ、該支持体
(58)に固定させるレーキ(59)を第3リヤカバー
(43)後方に延出させると共に、図6に示す如く、第
2吊下ロッド(50)上端側を取付ける支持体(51)
の軸(60)に前記ガスダンパ(52)上端を連結さ
せ、第2吊下ロッド(50)とガスダンパ(52)を可
及的に接近させて略平行に設けると共に、前記デプスフ
レーム(24)後端に支持フレーム(61)を介して左
右一対の尾輪(25)(25)を取付け、左右尾輪(2
5)(25)間に前記レーキ(59)を配設させるもの
で、枕地方向転換時に畦などにレーキ(59)が衝突す
るのを前記尾輪(25)によって防止すると共に、路上
走行または上方に持上げての保守作業などにおいてレー
キ(59)左右外側のバンパとして尾輪(25)を兼用
させるように構成している。
【0015】さらに、ロータリ爪(29)の回転軌跡上
端と略同じ高さまたはそれ以上に高い位置に第1支点軸
(39)を取付け、耕耘作業時に第1支点軸(39)を
中心にリヤカバー(40)(41)(43)が上昇する
ことにより、ロータリ爪(29)の回転軌跡後方でリヤ
カバー(40)(41)(43)下方に大きな面積の均
し空間(42)が形成され、リヤカバー(40)(4
1)(43)によって前方に押す土がロータリ爪(2
9)の土跳ね上げ部に至るのを防止し、高速走行での耕
耘作業によるロータリ爪(29)の耕耘負荷増加を防止
するもので、耕耘作業時、ロータリ爪(29)が地上に
抜出する地点(A)を中心とする半径の円弧線上に、リ
ヤカバー(40)(41)(43)が耕土によって持上
げられて配置され、ロータリ爪(29)の回転軌跡の面
積の約50パーセント以上の大きさの均し空間(42)
をロータリ爪(29)回転軌跡後側とリヤカバー(4
0)(41)(43)の間に形成させ、細かい土塊また
は軽い土塊など小形物がロータリ爪(29)によってロ
ータリカバー(40)(41)下面の高位置に飛散さ
れ、大きい土塊または重い土塊または切り株(稲株)な
ど大形物がロータリ爪(29)によって低い位置に飛散
され、ロータリ爪(29)の飛散による比重分離作用に
よって小形物が上層となり、また大形物が下層となり、
上層の小形物がリヤカバー(41)(43)によって均
平にされ、後方のレーキ(59)によって大形物がさら
に下方に押下げられる。従って、大形物によって培土内
部の通気性及び通水性が良好に保たれると共に、播種ま
たは苗移植に適した状態に培土表層部が小形物によって
形成される。
【0016】さらに、前記耕耘爪軸(28)を中心に同
一円周上に90度の間隔で4本のロータリ爪(29)…
を取付け、各ロータリ爪(29)先端側を交互に左右方
向に向けて湾曲させ、耕耘爪軸(28)の直交平面上で
4本1列のロータリ爪(29)…を耕耘爪軸(28)軸
芯線方向に複数列設けるもので、左右方向で対向させる
ロータリ爪(29)(29)の先端軌跡間に間隙を設
け、ロータリ爪(29)の左右側方湾曲幅を先端軌跡間
隙の約2倍の大きさとし、左右方向のロータリ爪(2
9)(29)基端間隔が先端軌跡間隙の約5倍の大きさ
になるようにロータリ爪(29)を形成している。ま
た、前記ロータリ爪(29)は土を切取った後に掬取る
形状に湾曲させ、ロータリ爪(29)の先端湾曲部の水
平分力により土を横方向に押移動させる力並びにロータ
リ爪(29)の弾力変形の横方向の反撥力により掬取り
土を耕耘爪軸(28)軸芯と略平行な横方向に押出し、
左右ロータリ爪(29)(29)先端軌跡間隙の残耕と
なる部位の土を破砕させ、残耕が形成されるのを防ぐ構
造としたもので、従来のロータリ爪取付け本数の約70
パーセントの本数のロータリ爪(29)…を取付け、ロ
ータリ爪(29)の回転速度を従来の回転速度(1分間
に約200〜400回転)と略同一とし、トラクタ
(1)の走行速度を従来の走行速度(1秒間に約0.5
メートル)の約2倍とし、従来に比べて耕耘負荷を増大
させることなく、作業能率を約2倍にして耕耘作業を行
えるように構成している。また、前記ロータリ爪(2
9)の土中突入地点に対し側面視で重複する位置で前記
切断刃(36)を土中に突入させ、切断刃(36)の土
中突入部を後方傾斜支持させ、かつ切断刃(36)の左
右両面を幅を有する偏平面で形成し、牽引により切断刃
(36)が土中に進入する下向きの力と、切開される土
が復元力によって切断刃(36)側面に圧接する力が、
切断刃(36)の抜出し抵抗力として発生し、ロータリ
爪(29)の土中突入抵抗の反力と略等しいか若干大き
い切断刃(36)の抜出し抵抗力により、土中突入抵抗
の反力によって耕耘ロータリ作業機(14)全体が上方
に持上げられるのを防ぎ、ロータリ爪(29)が土中突
入によって発生する衝撃を緩和させるように構成してい
る。なお、耕耘爪軸(28)後方側では、リヤカバー
(40)(41)(43)の均平力の反力(持上げ力)
に対向してロータリ爪(29)抜出し力の反力が発生
し、各反力の均衡によって耕耘姿勢を安定させる。
【0017】さらに、図8は前記トラクタ(1)の走行
駆動系統図であり、主クラッチ(62)を介してエンジ
ン(2)出力を伝達させる主変速ギヤ群(63)及びP
TO変速ギヤ群(64)と、主変速ギヤ群(63)の入
力段に設ける前後進切換ギヤ群(65)と、主変速ギヤ
群(63)の出力段に設ける副変速ギヤ群(66)と、
前輪ギヤ群(67)を介して左右の前走行輪(4)
(4)に変速出力を伝達する前輪駆動軸(68)と、後
デフ機構(69)を介して左右の後走行輪(7)(7)
に変速出力を伝達する後輪駆動軸(70)を備える。そ
して、各ギヤ群(63)(65)(66)及び各駆動軸
(68)(70)を介して前後走行輪(4)(7)を駆
動するように構成している。また、PTO変速ギヤ群
(64)の入力段に、正転ギヤ(71)並びに逆転ギヤ
(73)並びに正逆転切換ギヤ(74)を設けると共
に、前記正転及び逆転ギヤ(71)(73)のいずれか
一方に切換ギヤ(74)を噛合させる正逆転切換ソレノ
イド(75)を設け、該ソレノイド(75)制御によ
り、ロータリ爪(29)を正転させて耕耘作業を行い、
またロータリ爪(29)を逆転させて付着している藁草
及び泥土を離脱させるように構成している。
【0018】さらに、図9に示す如く、圃場の畦(7
6)との距離を光の反射によって検出する光電型の畦セ
ンサ(77)と、コンクリートブロック製畦である塀
(78)との距離を光の反射によって検出する光電型の
塀センサ(79)を、走行車(1)の前面に固定させ、
後走行輪(7)の接地点と前記各センサ(77)(7
9)取付位置との旋回距離(L1)と、畦(76)また
は塀(78)と各センサ(77)(79)との枕地幅
(L2)が略等しくなることにより、圃場枕地の旋回開
始地点に走行車(1)が到達したことを検出するように
構成している。
【0019】さらに、図1に示す如く、圃場枕地で旋回
するときにロータリ作業機(14)上昇とエンジン
(2)回転低下の各動作を自動的に行わせる高速耕耘自
動スイッチ(80)と、ロータリ作業機(14)を非作
業位置に上昇させたときにロータリ爪(29)を自動的
に逆回転させる正逆転自動スイッチ(81)と、エンジ
ン(2)の回転数を増減させるモータなどを有する電子
ガバナ(82)と、エンジン(2)の出力軸の回転数を
検出するピックアップ型の回転センサ(83)と、ロワ
ーリンク(12)を介してロータリ作業機(14)を昇
降させる油圧昇降バルブなどを有する油圧リフト(8
4)と、前記昇降スイッチ(17)と、正逆転切換ソレ
ノイド(75)などを有する正逆転ケース(20)と、
畦センサ(77)及び塀センサ(79)を、マイクロコ
ンピュータで構成する枕地旋回コントローラ(85)に
接続させるもので、耕耘ロータリ作業機(14)を非耕
耘作業位置に上昇させる操作と連動させて前記ロータリ
作業機(14)のロータリ爪(29)を逆回転させる自
動逆転制御を行わせ、圃場枕地に到達したとき、前記ロ
ータリ作業機(14)を地上に上昇させることにより、
ロータリ爪(29)を自動的に逆回転させ、ロータリ爪
(29)に巻付いている藁草及び泥土を離脱落下させる
と共に、ロータリ爪(29)の自動逆転制御をエンジン
(2)回転数が所定以下のときにだけ行わせ、ロータリ
爪(29)の逆回転によって脱落する藁草及び泥土が周
辺に飛散するのを防ぎ、また、畦(76)との距離を計
測してこの結果に基づきロータリ爪(29)の自動逆転
制御を行わせ、圃場枕地以外でロータリ作業機(14)
を上昇させたときにロータリ爪(29)が逆回転するの
を防ぐように構成している。
【0020】さらに、図10に示す如く、前記コントロ
ーラ(85)から正逆転ケース(20)の正逆転切換ソ
レノイド(75)に出力されるコントロール信号は、正
転出力の後、正転ギヤ(71)が切になってからロータ
リ爪(29)が慣性回転後に停止するのに必要な時間ま
たはそれ以上の一定時間(T1)が経過するまで、両方
のギヤ(71)(73)を切に保つ中立出力となり、一
定時間(T1)経過後に逆転出力となって、耕耘爪軸
(28)回転が正転から一時停止後に逆転になるよう
に、正転から逆転への切換タイミングを設定すると共
に、前記と同様に、正逆転切換ソレノイド(75)に出
力されるコントロール信号が逆転出力の後、逆転ギヤ
(73)が切になってからロータリ爪(29)が慣性回
転後に停止するのに必要な時間またはそれ以上の一定時
間(T2)が経過するまで、両方のギヤ(71)(7
3)を切に保つ中立出力となり、一定時間(T2)経過
後に正転出力となって、耕耘爪軸(28)回転が逆転か
ら一時停止後に正転になるように、逆転から正転への切
換タイミングを設定している。
【0021】さらに、図11のフローチャートに示す如
く、高速耕耘自動スイッチ(80)をオンにした高速耕
耘自動状態で、エンジン(2)最高回転で高速走行(1
秒間に約1.0メートルの走行速度)により耕耘作業を
行っている場合、トラクタ(1)が圃場枕地に到達する
ことにより、畦センサ(77)または塀センサ(79)
によって畦(76)または塀(78)が検出され、畦
(76)または塀(78)との距離(L2)が所定以下
となって一定距離(L1)となったとき、油圧リフト
(84)を作動させてロータリ作業機(14)を非耕耘
作業位置に持上げる作業機上昇動作が行われると共に、
電子ガバナ(82)を作動させてエンジン(2)の回転
数を約30パーセント低減させるエンジン(2)回転低
下動作が行われる。
【0022】また、正逆転自動スイッチ(81)をオン
にした正逆転自動状態のとき、回転センサ(83)が検
出するエンジン(2)回転が所定以下で、畦センサ(7
7)が検出する畦(76)との距離が所定以下になり、
かつロータリ作業機(14)が上昇操作されて一定時間
が経過して非耕耘作業位置に持上げられると、正逆転切
換ソレノイド(75)制御によって正転ギヤ(71)が
切になる耕耘爪軸(28)停止動作を行わせ、さらに一
定時間(T1)経過してロータリ爪(29)が完全に停
止した後、正逆転切換ソレノイド(75)制御によって
逆転ギヤ(73)が入になる耕耘爪軸(28)逆転動作
を行わせ、さらに一定時間経過してロータリ爪(29)
から藁草及び泥土が脱落した後、正逆転切換ソレノイド
(75)制御によって逆転ギヤ(73)が切になり、耕
耘爪軸(28)停止動作を行わせ、待機する。
【0023】また、正逆転自動状態で、エンジン(2)
回転所定以下で、畦(76)との距離が所定以上となる
圃場枕地での旋回による方向転換後、昇降スイッチ(1
7)の下降操作によりロータリ作業機(14)が下降さ
れると、耕耘爪軸(28)が逆転しているときは、逆転
ギヤ(73)切にする耕耘爪軸(28)停止動作が行わ
れて一定時間(T2)が経過した後、正転ギヤ(71)
を入にする耕耘爪軸(28)正転動作が自動的に行われ
ると共に、電子ガバナ(82)を制御してエンジン
(2)の回転数を自動的に元に戻すエンジン(2)回転
復帰動作が行われ、次工程での耕耘作業が開始される。
【0024】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、トラクタ(1)に耕耘ロータリ作業機(14)を昇
降自在に装設させる耕耘装置において、耕耘ロータリ作
業機(14)を非耕耘作業位置に上昇させる操作と連動
させて前記ロータリ作業機(14)のロータリ爪(2
9)を逆回転させる自動逆転制御を行わせるコントロー
ラ(85)を設けたもので、圃場枕地に到達したとき、
前記ロータリ作業機(14)を地上に上昇させることに
より、ロータリ爪(29)が自動的に逆回転され、ロー
タリ爪(29)に巻付いている藁草及び泥土が離脱して
落下するから、ロータリ爪(29)に巻付く藁草及び泥
土を除去する作業手間を省くことができ、圃場枕地で方
向転換させる運転操作の簡略化を容易に行うことがで
き、圃場枕地を常に略一定幅に形成し乍ら耕耘作業を行
うことができるものである。
【0025】また、ロータリ爪(29)の自動逆転制御
をエンジン(2)回転数が所定以下のときにだけ行わせ
るコントローラ(85)を設けたもので、ロータリ爪
(29)の逆回転によって脱落する藁草及び泥土が周辺
に飛散するのを容易に防止でき、ロータリ爪(29)下
方の枕地部分に藁草及び泥土を落下させて安全に作業を
行うことができるものである。
【0026】また、畦(76)との距離を計測してこの
結果に基づきロータリ爪(29)の自動逆転制御を行わ
せるコントローラ(85)を設けたもので、圃場枕地以
外でロータリ作業機(14)を上昇させたときにロータ
リ爪(29)が逆回転するのを防止でき、安全に取扱う
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータリ爪正逆転制御回路図。
【図2】全体の側面図。
【図3】同平面図。
【図4】耕耘ロータリ作業機の側面図。
【図5】ロータリ爪部の側面図。
【図6】リヤカバーの平面図。
【図7】ロータリ爪部の背面図。
【図8】駆動系統を示す平面図。
【図9】畦センサ部の側面図。
【図10】耕耘爪軸正逆転出力線図。
【図11】図1のフローチャート。
【符号の説明】
(1) トラクタ (2) エンジン (14) 耕耘ロータリ作業機 (29) ロータリ爪 (76) 畦 (85) 枕地旋回コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 川 治 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農機 株式会社内 (72)発明者 妻 鹿 卓 司 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 北 林 明 彦 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 前 沢 明 彦 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 藤 沢 新 吉 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 宮 本 雅 彦 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 輿 公 浩 長野県松本市石芝1丁目1番1号 石川島 芝浦機械株式会社松本工場内 (72)発明者 神 山 英 機 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマーディ ーゼル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタに耕耘ロータリ作業機を昇降自
    在に装設させる耕耘装置において、耕耘ロータリ作業機
    を非耕耘作業位置に上昇させる操作と連動させて前記ロ
    ータリ作業機のロータリ爪を逆回転させる自動逆転制御
    を行わせるコントローラを設けたことを特徴とする耕耘
    装置。
  2. 【請求項2】 ロータリ爪の自動逆転制御をエンジン回
    転数が所定以下のときにだけ行わせるコントローラを設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の耕耘装置。
  3. 【請求項3】 畦との距離を計測してこの結果に基づき
    ロータリ爪の自動逆転制御を行わせるコントローラを設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の耕耘装置。
JP1973295A 1995-01-11 1995-01-11 耕耘装置 Pending JPH08187002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973295A JPH08187002A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973295A JPH08187002A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 耕耘装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187002A true JPH08187002A (ja) 1996-07-23

Family

ID=12007499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973295A Pending JPH08187002A (ja) 1995-01-11 1995-01-11 耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075086A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kubota Corp ロータリ耕耘機
JP2010136698A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yanmar Co Ltd 田植機
US20200100419A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Cnh Industrial America Llc System and method for automatically resetting ground engaging tools

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075086A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kubota Corp ロータリ耕耘機
JP2010136698A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yanmar Co Ltd 田植機
US20200100419A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Cnh Industrial America Llc System and method for automatically resetting ground engaging tools
US10813265B2 (en) * 2018-09-27 2020-10-27 Cnh Industrial America Llc System and method for automatically resetting ground engaging tools

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478448B2 (ja) 移動農機
JPH08187002A (ja) 耕耘装置
JPH08154419A (ja) 対地作業装置
JP3632779B2 (ja) 移動農機
JP3432028B2 (ja) 耕耘装置
JP3587901B2 (ja) 移動農機
JP3565378B2 (ja) 耕耘装置
JP3511077B2 (ja) 移動農機
JP3432929B2 (ja) 耕耘ロータリ作業機
JPH11168907A (ja) トラクタ
JP3407173B2 (ja) トラクタの駆動制御装置
JP3432025B2 (ja) 耕耘装置
JP3771532B2 (ja) 耕耘装置
JPH0956224A (ja) 田植機
JP3612583B2 (ja) 耕耘装置
JP3486855B2 (ja) 対地作業装置
JP4899373B2 (ja) 作業車両
JP3883337B2 (ja) 水田作業機
JP3432927B2 (ja) 耕耘装置
JP3655072B2 (ja) トラクタ
JP3432916B2 (ja) ロータリ作業機
JP3613352B2 (ja) 移動農機
JPH08187010A (ja) 耕耘装置
JP3655073B2 (ja) トラクタ
JPH08154422A (ja) 移動農機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022