JPH08185976A - 白色発光elランプ - Google Patents

白色発光elランプ

Info

Publication number
JPH08185976A
JPH08185976A JP6338869A JP33886994A JPH08185976A JP H08185976 A JPH08185976 A JP H08185976A JP 6338869 A JP6338869 A JP 6338869A JP 33886994 A JP33886994 A JP 33886994A JP H08185976 A JPH08185976 A JP H08185976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
porous sheet
light emitting
transparent
white light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6338869A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sakamoto
昭二 坂本
Nobuhiko Aoki
信彦 青木
Shigeo Narutomi
繁夫 成富
Jun Nakamura
準 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP6338869A priority Critical patent/JPH08185976A/ja
Publication of JPH08185976A publication Critical patent/JPH08185976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ELランプの透明電極側の上に発光層中の蛍光
体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料にて着色され且つ
透明材料にて構成されたシートを配置して成る白色発光
ELランプにおいて、非発光時における上記着色透明シ
ートの着色が見えない様に改良した白色発光ELランプ
を提供する。 【構成】背面電極と透明電極との間に発光層を配設し且
つ防湿フイルムで被覆されたELランプ(1)と、前記
発光層中の蛍光体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料に
て着色され且つ透明材料にて構成された多孔性シート
(2)と、不透明材料にて構成された多孔性シート
(3)とから成り、透明材料にて構成された多孔性シー
ト(2)は、前記ELランプ(1)の透明電極側の上に
配置され、不透明材料にて構成された多孔性シート
(3)は、前記透明材料にて構成された多孔性シート
(2)上に相互の孔を重ね合わせて配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は白色発光ELランプに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ELランプは、少なくとも一方が透明で
ある2枚の電極間に有機高誘電体バインダーと電場発光
型蛍光体粉末との組成物から成る発光層を配設して構成
される。ところで、白色発光する蛍光体粉末は存在しな
いため、白色発光ELランプは、例えば、特開平3−1
4540号公報によって提案されている様に、蛍光体粉
末の発光色と補色関係の蛍光染料にて着色された透明フ
イルムを発光層(蛍光体層)上に配置することによって
達成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様に構成された白色発光ELランプは、非発光時におけ
る上記着色透明シートの着色が直接に見えるため、使用
用途によっては問題がある。すなわち、通常の白色発光
ELランプは、青緑色発光を白色発光に変換するため、
赤系統の色に着色された透明フイルムを使用する必要が
あり、特に、斯かる赤系統の色は刺激も強く汎用的では
ない。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みなされたもので
あり、その目的は、ELランプの透明電極側の上に発光
層中の蛍光体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料にて着
色され且つ透明材料にて構成されたシートを配置して成
る白色発光ELランプにおいて、非発光時における上記
着色透明シートの着色が見えない様に改良した白色発光
ELランプを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、背面電極と透明電極との間に発光層を配設し且つ防
湿フイルムで被覆されたELランプと、前記発光層中の
蛍光体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料にて着色され
且つ透明材料にて構成された多孔性シートと、不透明材
料にて構成された多孔性シートとから成り、透明材料に
て構成された多孔性シートは、前記ELランプの透明電
極側の上に配置され、不透明材料にて構成された多孔性
シートは、前記透明材料にて構成された多孔性シート上
に相互の孔を重ね合わせて配置されていることを特徴と
する白色発光ELランプに存する。
【0006】
【作用】不透明材料にて構成された多孔性シート(不透
明多孔性シート)のシート面は、蛍光染料にて着色され
且つ透明材料にて構成された多孔性シート(着色透明多
孔性シート)の着色部からの光を乱反射する。そして、
不透明多孔性シートの孔は、反射光と着色透明多孔性シ
ートの孔から直接照射される光との合成光を照射する。
また、不透明多孔性シートのシート面は、着色透明多孔
性シートの着色部を隠蔽する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は、本発明の白色発光ELランプの一例
の平面説明図、図2は、図1に示す白色発光ELランプ
の断面説明図である。
【0008】本発明の白色発光ELランプは、主とし
て、ELランプ(1)、着色透明多孔シート(2)、不
透明多孔性シート(3)から構成される。
【0009】ELランプ(1)は、背面電極と透明電極
との間に、順次、反射絶縁層と発光層とを配設し、透明
電極と発光層との間に集電帯が配設され、そして、防湿
フイルムによって被覆された構造を有し、フラットな平
面形状を備えている。透明電極としては、通常、透明導
電性フイルム(ITOフイルム)が使用され、背面電極
としては、通常、アルミニウム箔が好適に使用される。
【0010】反射絶縁層は、無機高誘電体粉末と有機高
誘電体バインダーとの組成物から成る。無機高誘電体粉
末としては、酸化チタンやチタン酸バリウム等が使用さ
れ、有機高誘電体バインダーとしては、ポバールやプル
ラン等の水酸基含有化合物のシアノエチル化化合物が使
用される。
【0011】発光層は、有機高誘電体バインダーと電場
発光型蛍光体粉末との組成物から成る。電場発光型蛍光
体粉末としては、通常、硫化亜鉛系蛍光体(ZnS:C
u,C1)が使用される。硫化亜鉛系蛍光体は、硫化亜
鉛(ZnS)を母体材料とし、銅(Cu)を付活剤、塩
素(C1)を共付活剤とした電場発光型蛍光体であり、
共付活剤としては、塩素の他に臭素(Br)やアルミニ
ウム(Al)が使用される。
【0012】集電帯は、導電性ペースト(銀ペースト
等)から成り、印刷手段などにより、通常、発光層の一
面から他の一面に亘るL字状に形成されるが、複数のE
Lランプの何れかは直線状であってもよい。
【0013】防湿フイルムとしては、フッ素化樹脂フイ
ルムとヒートシール可能な透明シーラントフイルムから
成る積層フイルムが使用される。そして、フッ素化樹脂
フイルムとしては、特に、ポリ塩化三フッ化エチレン
(PCTFE)が好適に使用され、透明シーラントフイ
ルムとしては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)フイルム、未延伸ポリプロピレン(CPP)フイル
ム、エチレン−エチルアクリレート(EEA)フイル
ム、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)フイルム
等が使用される。
【0014】フッ素化樹脂フイルムと透明シーラントフ
イルムとの積層は、ウレタン系、アクリル系、ポリエス
テル系などの透明接着剤を利用して行われる。そして、
防湿フイルムの透明シーラントフイルムにより、背面電
極と透明電極の全面がシールされる。
【0015】着色透明多孔性シート(2)は、前記発光
層中の蛍光体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料にて着
色されている必要がある。例えば、上記の電場発光型蛍
光体の場合は、青緑色(400〜600nm)に発色す
るため、450〜550nmに最大吸収波長を有する蛍
光染料が使用される。斯かる蛍光染料としては、特にペ
リレン系染料が好適である。市販のペリレン系染料とし
ては、例えば、「Lumogen F Red 20
0」、「Lumogen F Red 200」等が挙
げられる。
【0016】着色透明多孔性シート(2)の材料として
は、樹脂またはガラスが好適に使用される。樹脂として
は、ポリエチレンテレフタレート等を初めとする各種の
透明性に優れた樹脂が好適に使用される。そして、着色
方法としては、材料毎に適宜の方法を採用することが出
来る。樹脂シートの場合は、その表面に蛍光染料を塗布
する方法、シート成形時に蛍光染料を配合する方法など
が挙げられ、ガラスの場合は、その表面に蛍光染料を塗
布する方法が挙げられる。
【0017】そして、表面に蛍光染料を塗布する方法に
おいては、必要に応じ、蛍光染料を透明樹脂バインダー
との組成物として使用することも出来る。なお、着色透
明多孔性シート(2)の厚さは、通常2〜10mmの範
囲から適宜選択される。なお、着色透明多孔性シート
(2)の孔に関しては後述する。
【0018】不透明多孔性シート(3)としては、パン
チングメタルが好適に使用される。ここに、メタルの用
語は金属薄膜を含む概念である。そして、不透明多孔性
シート(3)の厚さは、通常0.1〜10mm範囲から
適宜選択される。また、不透明多孔性シート(3)の外
側に位置する表面は、必要に応じ、例えば白色に着色す
ることが出来る。
【0019】着色透明多孔性シート(2)及び不透明多
孔性シート(3)は、全面に略均一状態で多数の孔(2
a)及び(3a)を備えている。孔(2a)及び(3
a)の平面形状は、特に限定されず、丸、四角、三角な
どの何れの形状があってもよく、また、孔(3a)の貫
通方向に沿った断面形状は、ストレート形状(いわゆる
直行孔)、上拡がり形状、下拡がり形状の何れであって
もよい。しかしながら、不透明多孔性シート(3)の孔
(3a)は、着色透明多孔性シート(2)の孔(2a)
と重なり合い、すなわち、不透明多孔性シート(3)は
着色透明多孔性シート(2)上に配置され、着色透明多
孔性シート(2)の色(地肌)を隠蔽する必要がある。
【0020】ELランプ(1)と着色透明多孔性シート
(2)と不透明多孔性シート(3)とは、通常、図2に
示す様に、一体的に重ね合わせられ、通常、コの字型断
面の枠体などの方形状ケース(4)に収容される。
【0021】従って、ELランプ(1)からの発光は、
着色透明多孔性シート(2)の着色部を経由し不透明多
孔性シート(3)によって乱反射されて孔(3a)から
照射される光(例えば赤色)と着色透明多孔性シート
(2)の孔(2a)を経由して不透明多孔性シート
(3)の孔(3a)から直接照射される光(例えば青緑
色)との合成光(白色光)である。しかも、その照度
は、着色透明多孔性シート(2)の孔(2a)と重ね合
う様に配置された不透明多孔性シート(3)の孔(3
a)によって影響される。
【0022】従って、発光照度を余りにも犠牲にするこ
とは好ましくなく、斯かる観点から、不透明多孔性シー
ト(3)の孔(3a)の開口率(全孔の開口面積の割
合)は、50%以上にするのが好ましい。そして、孔
(3a)の大きさは、丸形状の場合、通常1〜10m
m、好ましくは3〜7mmの範囲とされ、また、四角や
三角形状の場合、その内側に隣接する仮想円の直径とし
て上記の範囲とされ、孔(3a)密度は、通常、10c
2 当たり、10〜100個程度とされる。
【0023】なお、上記の孔(3a)の大きさは、孔
(3a)の貫通方向に沿った断面形状が上拡がり形状ま
たは下拡がり形状の場合は、その最大値を意味する。そ
して、透明多孔性シート(2)の孔(2a)は、上記の
条件に一致して設けられる。
【0024】本発明の白色発光ELランプにおいては、
ELランプ(1)として、その複数枚の各端部を相互に
重ね合わせて一体化した広発光面積のELランプを使用
することも出来る。この場合、広発光面積のELランプ
上に着色透明シートを配置した、一般に考えられる白色
発光ELランプでは、重ね合わせラインが鮮明に見えて
不都合であるが、本発明の白色発光ELランプにおいて
は、不透明多孔性シート(3)の孔(3a)から照射さ
れる光の散乱現象により、上記の重ね合わせラインを見
え難くすることが出来る利点がある。従って、本発明の
白色発光ELランプは、その大型化を容易に図ることが
出来る。
【0025】
【発明の効果】以上説明した本発明の白色発光ELラン
プは、白色発光のために使用されるカラーシートの地色
が隠蔽されるため、特に、屋外の看板を初めとする各種
の用途に好適に使用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の白色発光ELランプの一例の平面説明
図である。
【図2】図1に示す白色発光ELランプの断面説明図で
ある。
【符号の説明】
1:ELランプ 2:着色透明多孔性シート 3:不透明多孔性シート 2a:孔 3a:孔 4:ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 準 福島県いわき市小名浜字高山34番地 日本 化成株式会社研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面電極と透明電極との間に発光層を配
    設し且つ防湿フイルムで被覆されたELランプと、前記
    発光層中の蛍光体粉末の発光色と補色関係の蛍光染料に
    て着色され且つ透明材料にて構成された多孔性シート
    と、不透明材料にて構成された多孔性シートとから成
    り、透明材料にて構成された多孔性シートは、前記EL
    ランプの透明電極側の上に配置され、不透明材料にて構
    成された多孔性シートは、前記透明材料にて構成された
    多孔性シート上に相互の孔を重ね合わせて配置されてい
    ることを特徴とする白色発光ELランプ。
  2. 【請求項2】 透明材料が樹脂またはガラスである請求
    項1に記載の白色発光ELランプ。
  3. 【請求項3】 不透明材料にて構成された多孔性シート
    がパンチングメタルである請求項1に記載の白色発光E
    Lランプ。
  4. 【請求項4】 蛍光染料がペリレン系染料である請求項
    1〜3の何れかに記載の白色発光ELランプ。
  5. 【請求項5】 ELランプがその複数枚の各端部を相互
    に重ね合わせて一体化されている請求項1〜4の何れか
    に記載の白色発光ELランプ。
JP6338869A 1994-12-28 1994-12-28 白色発光elランプ Withdrawn JPH08185976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338869A JPH08185976A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 白色発光elランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338869A JPH08185976A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 白色発光elランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185976A true JPH08185976A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18322164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338869A Withdrawn JPH08185976A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 白色発光elランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006060781B4 (de) Organisches Leuchtmittel
US4099090A (en) Fluorescent lamp having a longitudinal stripe of phosphor on outer envelope surface with reflector layer thereover
JPH0766859B2 (ja) エレクトロルミネセント・ランプパネル
TW200830596A (en) Organic glowing means and lighting device
JPS60182487A (ja) 装飾用表示装置
JPS61284092A (ja) 薄膜el表示素子
JP2017188399A (ja) 有機el光源シート、面状発光体、インテリア照明玩具及び遊具
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPS61158687A (ja) El素子
JPH08185976A (ja) 白色発光elランプ
EP1489892A1 (en) Electroluminescence device
JPS62103998A (ja) エレクトロルミネセンス表示体
JPH04298989A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPH08185974A (ja) 大型elランプ
JPH06163159A (ja) 電界発光灯およびその製造方法
JPH0894811A (ja) 鏡・発光製品
JP5351559B2 (ja) シート状発光性部材、電界発光シート、シート状発光性部材の製造方法及び電界発光シートの製造方法
JPH07176382A (ja) El素子
JPH0831572A (ja) 電界発光表示素子
JPS63155595A (ja) 薄膜el素子
JPH0479189A (ja) El発光素子
JPS5835587A (ja) 薄膜el素子
KR910014001A (ko) El 표시 소자
JP2779373B2 (ja) El素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305