JPH08185361A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH08185361A
JPH08185361A JP32659194A JP32659194A JPH08185361A JP H08185361 A JPH08185361 A JP H08185361A JP 32659194 A JP32659194 A JP 32659194A JP 32659194 A JP32659194 A JP 32659194A JP H08185361 A JPH08185361 A JP H08185361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decryption
control program
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32659194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32659194A priority Critical patent/JPH08185361A/ja
Publication of JPH08185361A publication Critical patent/JPH08185361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗号化したプログラムを外部から入力し、半
導体集積回路装置の内部で復号化を行い、プログラムの
解析を困難にする。 【構成】 制御プログラムが格納されるシステムメモリ
2には、暗号化された制御プログラムを復号化する所定
の復号アルゴリズムに基づく復号鍵FKおよび復号鍵F
Kを用いて復号アルゴリズムを処理する復号手続きFT
が格納されている。CPU5は暗号化された制御プログ
ラムを外部メモリやハードディスクなどから入出力回路
3を介してRAM4に一旦格納し、復号鍵FK、復号手
続きFTのソフトウェアに基づいて復号化を行い、復号
化された制御プログラムをシステムメモリ2に格納し、
RAM4の内容を消去する。制御プログラムはスーパー
バイザ以外においてシステムメモリ2に格納されている
データを読み出しを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に、マイクロプロセッサにおける制御プログラ
ムの秘匿に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、命
令格納用メモリであるROMなどを内蔵していない半導
体集積回路装置では、アドレスバス、データバスおよび
制御信号用バスを外部に開放し、これらの信号を用いて
外部メモリから命令をロードしている。
【0003】なお、ROMなどを内蔵していない半導体
集積回路装置の外部メモリによる拡張技術について詳し
く述べてある例としては、オーム社、1988年12月
20日発行、湯田幸八、伊藤彰(著)「マイクロコンピ
ュータ入門テキスト」、P190がある。
【0004】また、本発明者の検討によれば、プログラ
ムを格納するシステムメモリを内蔵している半導体集積
回路装置であっても、メモリの大容量化に対応するため
にアドレスバス、データバスおよびコントロール信号を
外部に開放する外部拡張モードを有しているものがあ
る。
【0005】なお、半導体集積回路装置の外部拡張モー
ドについて詳しく述べてある例としては、電波新聞社、
昭和54年9月1日発行「マイコン」1979年9月
号、P36〜P37がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な半導体集積回路装置では、次のような問題点があるこ
とが本発明者により見い出された。
【0007】すなわち、外部メモリに命令を格納するた
めにアドレスバス、データバスおよびコントロール信号
が外部開放されているので、信号解析を行うだけで容易
に実行命令、またはプログラムが解析されてしまう。
【0008】また、外部メモリがROMであると、プロ
グラムの更新時に着脱を容易にするためにICソケット
上にROMが実装されている場合があり、このROMを
取り外し、ROMライタなどによってプログラム解析を
行うことも可能である。
【0009】さらに、制御プログラムを格納するための
メモリであるシステムメモリが半導体集積回路装置内部
に設けられている場合であっても、システムメモリに格
納されたプログラムはアクセス保護されていず、ユーザ
メモリ空間へ容易に読み出されてしまう。
【0010】本発明の目的は、暗号化したプログラムを
外部から入力し、半導体集積回路装置内部で復号化を行
うことによって、容易にプログラムを解析できないよう
にする半導体集積回路装置を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、暗号化されたデータを復号化する復号化手段を設
け、復号化手段により外部バスから入力される暗号化さ
れたデータを復号化するものである。
【0014】本発明の半導体集積回路装置は、前記復号
化手段が、所定の復号アルゴリズムに基づく復号鍵と復
号アルゴリズムを処理する復号手続きが格納された記憶
手段と、復号化処理を制御する中央処理装置とよりな
り、外部バスから入力される暗号化されたデータを中央
処理装置が復号鍵および復号手続きに基づいて復号化を
行うものである。
【0015】本発明の半導体集積回路装置は、前記復号
化手段が、所定の復号アルゴリズムに基づく復号鍵が格
納された記憶手段と、復号アルゴリズムを処理する復号
処理装置とよりなり、外部バスから入力される暗号化さ
れたデータを復号処理装置が記憶手段に格納された復号
鍵を用いて復号化を行うものである。
【0016】本発明の半導体集積回路装置は、前記記憶
手段が、スーパーバイザ以外におけるアクセスが禁止さ
れる制御プログラムが格納されるシステムメモリであ
り、前記データが本半導体集積回路装置の制御プログラ
ムであるものである。
【0017】
【作用】上記した本発明の半導体集積回路装置によれ
ば、暗号化されたデータを復号化する復号化手段を設け
ることにより、外部バスから入力される暗号化されたデ
ータを半導体集積回路装置の内部で復号化することがで
きる。
【0018】上記した本発明の半導体集積回路装置によ
れば、復号処理を専用の復号処理装置ではない中央処理
装置で実行することにより復号処理装置を削減でき、復
号手続きを変更可能とすることにより融通性を高めるこ
とができる。
【0019】上記した本発明の半導体集積回路装置によ
れば、専用の復号処理装置で復号化を行うことにより復
号化を高速化することができる。
【0020】上記した本発明の半導体集積回路装置によ
れば、スーパーバイザ以外におけるアクセスを禁止した
システムメモリの一部に復号鍵および復号手続きを格納
することによって、復号処理を秘匿化することができ
る。
【0021】それにより、暗号化されたデータ以外の信
号の観測を防止でき、制御プログラムの解析、いわゆ
る、リバースエンジニアリングを困難にすることができ
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0023】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よるデータの復号化が行われるマイクロコンピュータの
要部ブロック図である。
【0024】本実施例1において、マイクロコンピュー
タ(半導体集積回路装置)1には、オペレーティングシ
ステムのカーネルなどの制御プログラムが格納される書
き換え可能な不揮発性のメモリであるシステムメモリ
(記憶手段)2が設けられている。
【0025】このシステムメモリ2には、暗号化された
制御プログラムなどのデータを復号化する所定の復号ア
ルゴリズムに基づく復号鍵FKおよび復号鍵FKを用い
て復号アルゴリズムを処理するプログラムからなる復号
手続きFTが格納されており、これら復号鍵FKおよび
復号手続きFTは、システムメモリ2に格納されるの
で、ユーザは書き換えを任意に行うことができる。
【0026】暗号化の方式には、暗号化および復号化を
同一の鍵で行う対称暗号系方式および暗号化の鍵と復号
化の鍵が異なる非対称暗号系方式があり、どちらの方式
を用いてもよい。
【0027】暗号化ならびに復号化は、所定のビット列
における交換または反転などの可逆的操作を鍵を用いて
制御するものである。
【0028】マイクロコンピュータ1は、外部バスBg
を介してデータの入出力を行う入出力回路3および入出
力回路3から入力された所定のデータを格納するRAM
4が設けられている。
【0029】また、マイクロコンピュータ1には、マイ
クロコンピュータ1のすべての制御を司るCPU(中央
処理装置)5が設けられ、CPU5と復号鍵FKと復号
手続きFTとで復号化手段FSが構成される。これらシ
ステムメモリ2、入出力回路3、RAM4およびCPU
5は、内部バス6を介して接続されている。
【0030】さらに、マイクロコンピュータ1は、図示
しない例外処理回路、MMU(メモリ管理ユニット)、
タイマ、SCIおよびDMAコントローラなどの周辺機
能回路が設けられている場合もある。
【0031】次に、本実施例の作用について説明する。
【0032】まず、システムメモリ2に格納されている
制御プログラムを更新する場合を考える。
【0033】通常、マイクロコンピュータ1は、電源が
投入されるとシステムメモリ2に格納されている制御プ
ログラムを実行するが、起動時のオプション、パーソナ
ルコンピュータ(図示せず)などのキーボードにおける
特定組合せのキーを押すまたはマイクロコンピュータ1
の起動後の制御プログラムにおけるシステム更新メニュ
ーを実行することによって、制御プログラムを更新する
システム更新モードとなる。
【0034】システム更新モードとなったマイクロコン
ピュータ1には、暗号化された制御プログラムが、外部
バスBgに接続された外部メモリやハードディスクなど
から入出力回路3を介して入力され、RAM4に一旦格
納される。
【0035】次に、RAM4に格納された制御プログラ
ムは、CPU5がシステムメモリ2に格納されている復
号鍵FKおよび復号手続きFTのソフトウェアに基づい
て復号化を行い、エラーがなければ復号化された制御プ
ログラムがシステムメモリ2に格納され、制御プログラ
ムの更新が行われる。また、エラーが発生した場合は、
パーソナルコンピュータのモニタなどにエラー表示され
る。いずれの場合もRAM4の復号化された制御プログ
ラムは消去される。
【0036】さらに、システムメモリ2に格納された復
号鍵FKおよび復号手続きFTは、制御プログラムと同
様に、ユーザが任意に書き換えることが可能であるが、
スーパーバイザ以外においてシステムメモリ2に格納さ
れているデータを読み出すことは禁止されている。
【0037】本発明では、動作中は常にスーパバイザの
管理下におかれ、ユーザの不当な命令はスーパバイザが
阻止する。
【0038】また、MMUを用いてシステムメモリはシ
ステムアドレス空間に配置され、ユーザアドレス空間か
らは見えない。システムコールを発行すると一時的にス
ーパバイザモードに移行するが、システムメモリの内容
をユーザアドレス空間にコピーするような処理のシステ
ムコールは実装しないので実行できない。
【0039】それにより、本実施例1においては、制御
プログラムを更新する場合に、暗号化された制御プログ
ラムがマイクロコンピュータ1に入力され、その制御プ
ログラムをマイクロコンピュータ1の内部において復号
化してシステムメモリ2に格納することによって、制御
プログラムなどソフトウェアのプログラム解析を困難に
できる。
【0040】また、スーパーバイザ以外において、シス
テムメモリ2に格納されているデータの読み出しが制御
プログラムにより禁止されるので、スーパーバイザ以外
におけるシステムメモリの読み出しを防止できる。
【0041】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
よるデータの復号化が行われるマイクロコンピュータの
要部ブロック図である。
【0042】本実施例2においては、マイクロコンピュ
ータ1に暗号化されたデータである制御プログラムを復
号化するアルゴリズム処理部である復号器(復号処理装
置)7が設けられている。
【0043】システムメモリ2には、復号鍵FKが格納
されている。これら復号鍵FKおよび復号器7により暗
号化されたデータを復号化する復号化手段FSが構成さ
れている。本実施例においても、復号鍵FKは、システ
ムメモリ2に格納されているので任意に復号鍵FKの内
容を書き換えることが可能である。
【0044】前記実施例1と同様に、入出力回路3を介
して入力された暗号化された制御プログラムはRAM4
に一旦格納され、復号器7がシステムメモリ2に格納さ
れた復号鍵FKを用いて制御プログラムの復号化を行
う。
【0045】次に、CPU5が復号の結果コードを判定
し、エラーがない場合RAM4において復号化された制
御プログラムをシステムメモリ2に格納し、エラーが発
生した場合はパーソナルコンピュータのモニタなどにエ
ラー表示される。いずれの場合もRAM4において復号
化された制御プログラムを消去する。
【0046】さらに、システムメモリ2に格納された復
号鍵FKは、制御プログラムと同様に、ユーザが任意に
書き換えることが可能となるが、このシステムメモリ2
には、本実施例2においても、スーパーバイザ以外にお
いてシステムメモリ2に格納されているデータを読み出
すことを禁止している。
【0047】それにより、本実施例2でも、暗号化され
た制御プログラムがマイクロコンピュータ1に入力さ
れ、その制御プログラムをマイクロコンピュータ1の内
部において復号化してシステムメモリ2に格納すること
によって、制御プログラムなどのソフトウェアの解析を
困難にでき、スーパーバイザ以外におけるシステムメモ
リ2のデータの読み出しが制御プログラムにより禁止さ
れるので、スーパーバイザ以外におけるシステムメモリ
の読み出しを防止できる。
【0048】また、制御プログラムの復号化を専用に行
う復号器7を設けたことによって、復号化に必要な時間
を大幅に短縮することができる。
【0049】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0050】たとえば、前記実施例1では、復号鍵FK
および復号手続きFTは、制御プログラムが格納される
システムメモリ2の一部に格納したが、図3に示すよう
に、復号鍵FKおよび復号手続きFTを格納する専用の
ROM(記憶手段)8を設け、CPU5およびRAM
(記憶手段)8aによって復号化手段FSを構成しても
よい。
【0051】また、前記実施例2でも、復号鍵FKをシ
ステムメモリ2の一部に格納したが、図4に示すよう
に、復号鍵FKを格納する専用のROM8aを設け、復
号器7およびROM8aによって復号化手段FSを構成
してもよい。
【0052】さらに、システムメモリ2が制御プログラ
ムに比べて容量が小さい場合には、図示しない外部メモ
リに暗号化した制御プログラムを格納し、必要なページ
またはセグメント単位に外部メモリから入出力回路3を
介してスワップインして復号化することも可能である。
【0053】この場合には、前記実施例2の様に、ハー
ドウェアにより構成された復号器7を用いれば復号を高
速化でき、復号器7を並列動作させればさらに高速化す
ることができる。
【0054】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0055】(1)本発明によれば、復号化手段により
暗号化されたデータを復号化することによって、外部バ
スから入力される暗号化されたデータを内部で秘密に復
号化することができ、データの解析を困難にできる。
【0056】(2)さらに、本発明においては、記憶手
段に格納された復号鍵と復号手続きに基づいて、中央処
理装置が外部バスから入力される暗号化されたデータを
復号化することによって、簡単な回路構成で暗号化され
たデータを復号化することができる。
【0057】(3)また、本発明では、記憶手段に格納
された復号鍵を用いて、復号アルゴリズムを処理する復
号処理装置を設けることによって、暗号化されたデータ
の復号化の高速化ができる。
【0058】(4)また、本発明によれば、スーパーバ
イザ以外におけるアクセスを禁止したシステムメモリの
一部に復号鍵および復号手続きを格納することにより、
復号鍵または復号手続きをユーザが任意に書き換えら
れ、より簡単な回路構成で外部バスから入力される暗号
化されたデータを復号化でき、スーパーバイザ以外のシ
ステムメモリの読み出しを防止できる。
【0059】(5)さらに、本発明においては、上記
(1)〜(4)により、プログラムがシステムメモリに
格納されたパーソナルコンピュータやワークステーショ
ンなどのリバースエンジニアリングを困難にでき、暗号
化を用いることによって、プログラムなどの配布を公衆
回線を用いて行うことも可能となる。
【0060】(6)また、本発明では、非対称暗号系方
式を用い、各半導体集積回路装置毎に相異なる復号鍵を
設定すれば各半導体集積回路装置は対応する暗号化鍵で
暗号化されたデータ以外を正常に復号化できないことか
ら、プログラムの不正コピー防止にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるデータの復号化が行わ
れるマイクロコンピュータの要部ブロック図である。
【図2】本発明の実施例2によるデータの復号化が行わ
れるマイクロコンピュータの要部ブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例によるデータの復号化が行
われるマイクロコンピュータの要部ブロック図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例によるデータの復号
化が行われるマイクロコンピュータの要部ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ(半導体集積回路装置) 2 システムメモリ(記憶手段) 3 入出力回路 4 RAM 5 CPU(中央処理装置) 6 内部バス 7 復号器(復号処理装置) 8 ROM(記憶手段) 8a ROM(記憶手段) FS 復号化手段 FK 復号鍵 FT 復号手続き Bg 外部バス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗号化されたデータを復号化する復号化
    手段を設け、前記復号化手段により外部バスから入力さ
    れる暗号化されたデータを復号化することを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記復号化手段が、所定の復号アルゴリ
    ズムに基づく復号鍵と前記復号アルゴリズムを処理する
    復号手続きが格納された記憶手段と、復号化処理を制御
    する中央処理装置とよりなり、前記外部バスから入力さ
    れる暗号化されたデータを前記中央処理装置が前記復号
    鍵および前記復号手続きに基づいて復号化を行うことを
    特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記復号化手段が、所定の前記復号アル
    ゴリズムに基づく前記復号鍵が格納された記憶手段と、
    前記復号アルゴリズムを処理する復号処理装置とよりな
    り、前記外部バスから入力される暗号化されたデータを
    前記復号処理装置が前記記憶手段に格納された前記復号
    鍵を用いて復号化を行うことを特徴とする請求項1記載
    の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段が、スーパーバイザ以外に
    おけるアクセスが禁止される制御プログラムが格納され
    るシステムメモリであり、前記データが該半導体集積回
    路装置の制御プログラムであることを特徴とする請求項
    1,2または3記載の半導体集積回路装置。
JP32659194A 1994-12-28 1994-12-28 半導体集積回路装置 Pending JPH08185361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32659194A JPH08185361A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32659194A JPH08185361A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185361A true JPH08185361A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18189536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32659194A Pending JPH08185361A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185361A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325101A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Shinjo Keiei Kenkyusho:Kk 情報処理装置、及びコントロールモジュール
WO2002037285A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Thine Electronics, Inc. Circuit integre a semi-conducteurs, appareil de reception utilisant celui-ci, procede pour fabriquer et reparer un appareil de reception et procede de production video
KR20020085753A (ko) * 2001-05-07 2002-11-16 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 집적 회로 및 집적 회로 카드의 보안성 보호 방법
JP2002540443A (ja) * 1999-01-29 2002-11-26 ジェネラル・インストルメント・コーポレーション セキュアなマイクロプロセッサ中の単一のトランザクションにおける、解読および認証を用いた認証の実施
JP2003051819A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Toshiba Corp マイクロプロセッサ
US6839837B1 (en) 1998-05-08 2005-01-04 Nec Corporation Cryptosystem key updating system and method for preventing illegal use of software
US6986000B2 (en) 2000-03-31 2006-01-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Interleaving apparatus and deinterleaving apparatus
JP2007048380A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2008269607A (ja) * 2008-04-15 2008-11-06 Gemplus ソフトウェア製品の実行の制御方法
JP2009193605A (ja) * 2009-06-02 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体集積回路装置
JP2013097539A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsutoyo Corp 制御装置および制御プログラム不正読み出し防止方法
CN112667269A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广东万和新电气股份有限公司 热水器的固件升级方法、装置以及热水器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839837B1 (en) 1998-05-08 2005-01-04 Nec Corporation Cryptosystem key updating system and method for preventing illegal use of software
JP2002540443A (ja) * 1999-01-29 2002-11-26 ジェネラル・インストルメント・コーポレーション セキュアなマイクロプロセッサ中の単一のトランザクションにおける、解読および認証を用いた認証の実施
US6986000B2 (en) 2000-03-31 2006-01-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Interleaving apparatus and deinterleaving apparatus
JP2001325101A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Shinjo Keiei Kenkyusho:Kk 情報処理装置、及びコントロールモジュール
JP4730927B2 (ja) * 2000-05-16 2011-07-20 株式会社エスグランツ 情報処理装置、及びコントロールモジュール
WO2002037285A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Thine Electronics, Inc. Circuit integre a semi-conducteurs, appareil de reception utilisant celui-ci, procede pour fabriquer et reparer un appareil de reception et procede de production video
KR20020085753A (ko) * 2001-05-07 2002-11-16 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 집적 회로 및 집적 회로 카드의 보안성 보호 방법
JP2003051819A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Toshiba Corp マイクロプロセッサ
JP2007048380A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2008269607A (ja) * 2008-04-15 2008-11-06 Gemplus ソフトウェア製品の実行の制御方法
JP2009193605A (ja) * 2009-06-02 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体集積回路装置
JP2013097539A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Mitsutoyo Corp 制御装置および制御プログラム不正読み出し防止方法
CN112667269A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广东万和新电气股份有限公司 热水器的固件升级方法、装置以及热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158004A (en) Information storage medium and security method thereof
JP4660188B2 (ja) スリープ状態における攻撃からの保護
US7874009B2 (en) Data processing device
US7228436B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, program delivery method, and program delivery system
US7650515B2 (en) Secure processing device, method and program
US7975151B2 (en) Decryption key table access control on ASIC or ASSP
US8190912B2 (en) Program development method, program development supporting system, and program installation method
US7653820B1 (en) System and method for securing using decryption keys during FPGA configuration using a microcontroller
JPH03276345A (ja) マイクロコントローラ
JP3602984B2 (ja) メモリ装置
KR100616219B1 (ko) 재기록이 가능한 기억 매체를 커스터마이징하기 위한방법들 및 장치
JPH08185361A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007304847A (ja) メモリ装置
US10389530B2 (en) Secure method for processing content stored within a component, and corresponding component
JP4119882B2 (ja) メモリ情報保護システム、メモリ情報の保護方法、および半導体メモリ
JPS63293637A (ja) デ−タ保護用マイコン
JP2001202167A (ja) コンピュータ及びその制御方法
JP2006139884A (ja) 半導体メモリ装置
JP2696219B2 (ja) 情報保護方法
JPH07219852A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6358538A (ja) ソフトウエア保護方式
JP2004023351A (ja) マイクロコンピュータのプログラム保護方法
JP2002182984A (ja) データ処理装置
JPH1055273A (ja) ソフトウェア保護装置
JP2008003774A (ja) マイクロコンピュータ