JPH08181952A - ビデオ信号送信方法 - Google Patents

ビデオ信号送信方法

Info

Publication number
JPH08181952A
JPH08181952A JP7201801A JP20180195A JPH08181952A JP H08181952 A JPH08181952 A JP H08181952A JP 7201801 A JP7201801 A JP 7201801A JP 20180195 A JP20180195 A JP 20180195A JP H08181952 A JPH08181952 A JP H08181952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
buffer
distortion
level
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7201801A
Other languages
English (en)
Inventor
Arun Narayan Netravali
ナラヤン ネトラヴァリー アラン
Eric David Petajan
デイヴィッド ペタジャン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08181952A publication Critical patent/JPH08181952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変レートの主データストリームに可変レー
トの補データストリームを組み込む。 【解決手段】 まず、入力ビデオ信号を符号化して、選
択された歪みレベルを有する可変ビットレートの符号化
信号を生成する。このビデオ信号はバッファに入力され
る。歪みレベルはバッファの充満度の関数として選択さ
れる。ビデオ信号はバッファから読み出され、所定のビ
デオ出力レートで伝送チャネルに送信される。補信号の
部分は、バッファがアンダーフロー状態にある間にこの
チャネルに入力される。選択された歪みレベルはビデオ
信号の所定の非ゼロ知覚的歪みに応じて変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放送チャネルを介し
た主および補デジタルデータストリームの伝送に関す
る。
【0002】
【従来の技術】HDTVのようなシステムにおいては、
符号化技術が、送信器から受信器へのビデオフレームと
して伝送されるビデオ信号の冗長性を圧縮するために用
いられる。この符号化されたビデオ信号に含まれる情報
の量が変わるため、バースト信号が必要となる。例え
ば、バスケットボールの画面のように、多くの運動を含
むシーンの場合には、含まれるフレーム間の冗長な情報
は割に少ないため、符号化後の情報またはデータの量
は、静止画面の引き続きのフレームを伝送するのに必要
な符号化データの量よりも多く生成される。この情報ま
たはデータには主冗長情報を含んでいる。
【0003】限られたビットレートのチャネルで伝送す
る場合、HDTV符号器は制限された一定ビットレート
を生成しなければならない。この一定ビットレートの出
力を保証するためには、HDTV送信器にバッファを設
けて、このバッファによってバーストビデオ信号を蓄積
し、ビットストリームの伝送レートを制御する。
【0004】HDTVシステムにおいては、ビデオデー
タはデータソースから受信され、ビデオ符号器により圧
縮される。そのほかに、ビデオ符号器はビデオデータス
トリームの量子化粗さのレベルを決める。ビデオデータ
はバッファに伝送される。バッファはビデオデータスト
リームの出力速度を制御する。バッファの充満はフェー
ドバックメカニズムを介した歪み制御により制御され
る。歪み制御は歪みのレベル、すなわち各ビデオフレー
ムに対して、ビデオデータの粗さまたは精細さを制御す
る。各ビデオフレームは符号化ビデオデータの量子化の
レベルを与える。すなわち、ビデオデータをもっと粗く
して、バッファの充満程度を減少させる。バッファの充
満程度はある参照レベル以下に減少すると、歪み制御は
符号器にビデオデータストリームの量子化のレベルを降
下させて、バッファの充満程度を増加させる。バッファ
アンダーフローが発生すると、すなわち、バッファに入
るビットより出る方が多い場合、バッファが空になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
実問題として、静止イメージのような非常に冗長なイメ
ージの場合でも、バッファはめったに空にならないの
で、バッファが送信され続ける。その理由は、静止イメ
ージとなってもノイズが含まれて、このノイズはフレー
ム間の差違を増加させ、符号器の量子化レベルを増大さ
せてしまう。従って、本発明の目的は、許される歪みレ
ベルにおいて下限を確立して、バッファをもっと頻繁に
アンダーフロー状態を実現する方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明では、電子出版のようなデータサービスを代
表する補データはアンダーフロー状態の間に伝送され
る。歪みレベルで下限を設けると、ビデオデータストリ
ームの量子化レベルを増加させ、なおかつこの下限は人
間の目に認められる画質を得る条件で決まる。従来技術
においては、これは画質を低下させることにより実現さ
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1にはビデオシステム、特に高
品位テレビ(High Definition Television:HDTV)
システム10の全体図、および本発明の原理を示す。H
DTVビデオシステムの詳細については、米国特許第
5,144,423号(Knauer et al."HDTV Encoder w
ith Forward Estimation and Constant Rate Motion Ve
ctors"、1992年9月1日発行)、第5,136,3
77号(Johnston et al. "Adaptive Non-linear Quant
izer"、1992年8月4日発行)、第5,134,4
75号(Johnston et al. "Adaptive Leak HDTV Encode
r"、1992年7月28日発行)、第5,134,47
7号(Knauer et al. "HDTV Receiver"、1992年7
月28日発行)に開示されている。
【0008】動作時に、視聴者が中心データサーバ12
に対して指示を送って、受信希望の1つまたは複数のデ
ータサーバを指定する。指示が視聴者の遠隔位置から中
心データサーバ12にケーブルまたはファイバ光ネット
ワーク14を介して伝送される。例えば、この指示はリ
モコンユニット16を介して赤外線信号としてHDTV
受信器30に付けられるセットトップボックス18に伝
送される。HDTV受信器30はファイバ光ネットワー
ク14を経由して適切な信号を伝送する。あるいは、視
聴者は標準の電話網(図示せず)を経由して指示を中心
データサーバ12に伝送する。分離したデータサーバコ
ンバータボックス(図示せず)がセットトップボックス
18の代わりに使用されて、ファイバ光ネットワーク1
4を介して指示を伝送する。
【0009】中心データサーバ12は視聴者からの入来
要求を処理し、視聴者の希望されるデータをサーバ24
のそれぞれの1つから抽出する。データサーバは任意の
種類のビデオまたはオーディオ情報、例えば、蓄積装置
に伝送された電子新聞紙、雑誌、カタログ、映画等、あ
るいはリアルタイムで伝送される必要のない他の種類の
サービスでもよい。データはセットトップボックス18
に伝送される。このセットトップボックス18はメモリ
のような蓄積手段を有し、データの蓄積を行う。データ
の一部がセットトップボックス18に伝送されると、サ
ービスは視聴者により視聴される。セットトップボック
ス18はファイバ光ネットワーク14を介して中心のH
DTV送信器20からビデオ信号をも受信する。
【0010】データが視聴者のセットトップボックス1
8に伝送している間でも、視聴者は相変わらずHDTV
送信器20からの番組放送を視聴することができる。本
発明によれば、HDTVビデオ信号およびデータ信号は
一体に多重化処理される。この多重化処理では、HDT
Vビデオ信号はリアルタイムで伝送され、データサービ
ス信号はセットトップボックス18に遅い速度で伝送さ
れる。この場合、HDTV信号はセットトップボックス
18に対して主信号放送で、データ信号は補信号として
扱われる。この補信号については以下に詳述する。
【0011】図2は図1に示したHDTV送信器20の
詳細ブロック図である。リード205上にある高品位
(HD)ビデオ信号はHDTV符号器210により符号
化される。図示したように、HDTV符号器、実は多く
のビデオ符号器は符号化処理されているビデオ信号の性
質により可変ビットレートの出力を提供する。例えば、
フレーム間に比較的に変化の少ないビデオ信号は、フレ
ーム間の変化の大きいそれよりも少ないビットで符号化
される。シャープなシーンの変化も符号器の出力ビット
レートを増大させる。しかし、小さなシーンの変動は急
激なシーンの変化よりも少ないビットを使用する場合、
ビデオ信号に存在するノイズがイメージの歪みを招く。
その結果として、シーンの変動を符号化するためにかな
りの量のビットは消耗する。
【0012】前述したように、HDTV符号器210の
出力ビットレートの可変性により、その出力は一旦ビデ
オデータバッファ215に蓄積され、適切にフォーマッ
トされたHDTV信号が形成され、放送チャネル220
に送出する。マルチプレクサ225がビデオデータバッ
ファ215と放送チャネル220の間に配置され、その
機能については後述する。
【0013】このシステムには歪み制御230も含み、
歪み制御230はリード205からの入来ビデオ信号お
よびビデオデータバッファ215により提供されたリー
ド235上の「バッファ充満」信号を入力として受信す
る。歪み制御230の機能および構成については周知で
ある。歪み制御230は、例えば、離散余弦変換(DC
T)係数、移動ベクトルおよび量子化レベルなどのファ
クタを考慮して、ビデオ信号の符号化レベル、すなわち
その歪みレベルを決める。この符号化された信号には十
分な情報を含むので、符号化されたイメージは最初のイ
メージを保全できる。しかし、この保全の尺度について
は、符号化されたイメージが人間の目で見るため、符号
化イメージ上の些細な歪みに気づかない程度に限定され
る。人間の目でイメージの符号化による歪みを検出でき
ない限り、この歪みレベルが適切な範囲にあると考えら
れる。
【0014】歪みレベルは知覚的な歪み尺度に依存す
る。知覚的な歪み尺度はビデオ信号の符号化の精細度を
決める尺度を提供し、ビデオイメージを符号化する精細
度をきめるため、符号化されたイメージに現れる歪みは
人間にとって均一に分布する。本発明においては、知覚
的な歪み尺度をレベルとして設定し、レベルの下限は歪
みレベルに対して評価する。このようにして、符号化処
理が人間の観察に知覚的に認められない場合、イメージ
はより精細に符号化される。
【0015】図5には歪みレベルと符号化されたビデオ
信号のビットレートとの関係を示す。歪みレベルとビッ
トレートは一般的に逆数の関係にある。歪みレベルが高
いほど、レートが低い。逆に歪みレベルが低いほど、レ
ートが高い。ビデオが「無歪み」となるように作られた
限度を知覚的な歪み尺度として設定すると、歪みレベル
の下限、最大の符号化の量(ビデオ信号が符号化される
精細度)は限定される。図4に示すように、時間と伴い
歪みレベルは減少する。しかし、歪みレベルの下限に到
達すると、歪みレベルに関連する符号化処理の精細度
は、ビデオイメージの変化またはシーンの複雑さの増大
が起こるまで一定に保つ。符号化されたビットレートの
増加の結果に合わせるために、この時点で、歪みレベル
が増加される。
【0016】歪みレベル上に下限を引き続き用いると、
時間につれてバッファの充満度が減少する。本発明にお
いては、歪みの下限は所定のビデオ信号の知覚的な歪み
の非ゼロレベルに対応して、バッファが規則的にアンダ
ーフロー状態に達するようにレベルをセットする。アン
ダーフロー状態になる間、補データバッファ245から
の補データが伝送され、ビデオ信号の伝送が一時停止さ
れる。バッファが所定のレベルまで充満すると、補デー
タの伝送は一時停止され、ビデオ信号の伝送は再開す
る。
【0017】このようにアンダーフロー状態を人為的に
作ることにより、伝送される補データの量は従来技術よ
り増加した。特に、ビデオ信号の符号化処理の各時点、
例えば「静止」または遅い運動の期間で、または、例え
ば24−30フレーム/秒の映画のような特殊のビデオ
信号が符号化される時、チャネルの全データレート能力
は、ビデオデータバッファ215に提供されていて、最
後に読み出されるビットの数によって達していない。こ
のため、システムは、この期間には別のやり方で処理で
きる補データの伝送を行う。
【0018】そして、明らかにシステムはリード240
上に補データビットストリームを受信する。このデータ
ストリームのビットは補データバッファ245に一時保
持される。この補データバッファ245はマルチプレク
サ225に対して出力する。本発明の一実施例において
は、システムは、ビデオチャネルの一部を排他的に補デ
ータの伝送に専念させることにより、最小の常数ビット
レート能力を提供して補データの最小のビットレートを
確保する。すなわち、補データバッファ245からのビ
ットは少なくとも所定の最小のレートで連続的に読み出
され、HDTVの符号化された信号と多重化して放送チ
ャネル220に送出される。しかし、前述したように、
ビデオデータバッファが空になり(他の実施例において
は、ほぼ空になるかもしれない)、HDTV符号器21
0と補データバッファ245により出力されるビットの
結合されるレベルによってチャネル能力が十分には使わ
れない場合、マルチプレクサ225は補データバッファ
245からの補データビットレートを増加させる。その
後、ビデオデータバッファ215が補充されるにつれ、
補データバッファ245から読み出される補データのレ
ートは減少し、最終的に前述の最小常数ビットレートに
なる。
【0019】図3にはさらにHDTV受信器30の詳細
ブロック図を示す。チャネルの遠端で、ビデオ/補デー
タの複合信号はディマルチプレクサ305によりディマ
ルチプレクサされる。受信されたHDTVビデオ信号は
ビデオデータバッファ310、そしてHDTV復号器3
15、最後ディスプレー320に入力される。それと同
時に、受信された補データは補データバッファ325、
そして記憶装置330に入力される。この記憶装置33
0はHDTV信号の表示されるディスプレー320でも
よく、または任意のエンドユーザの装置にデータを伝送
できるセットトップボックスでもよい。
【0020】
【発明の効果】放送産業においては、デジタルデータサ
ービスはHDTVの重要な部分となる傾向を示してい
る。本発明は前もってこのサービスを伝送する有効な方
法を提供する。特に、HDTV信号とともに補データを
伝送する能力は電子新聞紙、雑誌、電子カタログ、ペー
ジングサービス、株の取引、番組の案内などのサービス
を伝送する可能性、および付加のオーディオまたはビデ
オチャネルを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるHDTVシステムのブロック図で
ある。
【図2】図1のHDTVシステムのHDTV送信器のブ
ロック図である。
【図3】図1のHDTVシステムのHDTV受信器のブ
ロック図である。
【図4】時間tにおける歪みレベルの測定結果を表すグ
ラフ図である。
【図5】歪みレベルとビットレートとの関係を表すグラ
フ図である。
【符号の説明】
10 HDTVシステム 12 中心データサーバ 14 ファイバ光ネットワーク 16 リモコンユニット 18 セットトップボックス 20 HDTV送信器 24 サーバ 30 HDTV受信器 205 リード 210 HDTV符号器 215 ビデオデータバッファ 220 放送チャネル 225 マルチプレクサ 230 歪み制御 235 リード 240 リード 245 補データバッファ 305 ディマルチプレクサ 310 ビデオデータバッファ 315 HDTV復号器 320 ディスプレー 325 補データバッファ 330 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック デイヴィッド ペタジャン アメリカ合衆国,07060 ニュージャージ ー,ワッチャング,メイプル ストリート 22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ビデオ信号を符号化して、選択され
    た歪みレベルを有する可変ビットレートの符号化信号を
    生成する符号化ステップと、 前記符号化信号をバッファに入力するステップと、 前記バッファから前記符号化信号を読み出し、所定のビ
    デオ出力レートで伝送チャネルに送出するステップと、 前記バッファがアンダーフロー状態にあるとき、補信号
    を前記チャネルに送出するステップとからなるビデオ信
    号送信方法において、 前記歪みレベルは、前記バッファの充満度の関数として
    選択され、前記ビデオ信号における所定の非ゼロレベル
    の知覚的歪みに対応する下限値を有することを特徴とす
    るビデオ信号送信方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも所定の補データレートで前記
    補信号を前記チャネルに送出することができるようにア
    ンダーフロー状態が頻繁に発生するように前記知覚的歪
    みを定めたことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記符号化ステップは、 符号化信号に対する所望の歪みレベルを示す知覚的歪み
    尺度を、前記バッファの充満度の関数として生成するス
    テップを有することを特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 符号化信号に対する所望の歪みレベルを
    示す知覚的歪み尺度を生成し、当該歪みレベルを達成す
    るように入力ビデオ信号を符号化して、可変ビットレー
    トの符号化信号を生成するステップと、 前記符号化信号をバッファに入力するステップと、 前記バッファから前記符号化信号を読み出し、所定のビ
    デオ出力レートで伝送チャネルに送出するステップと、 前記バッファがアンダーフロー状態にあるとき、補信号
    を前記チャネルに送出するステップとからなるビデオ信
    号送信方法において、 前記知覚的歪み尺度は、前記バッファの充満度の関数と
    して選択され、前記補データが前記チャネルへ所定の平
    均ビットレートで入力されるように定められた下限値を
    有することを特徴とするビデオ信号送信方法。
  5. 【請求項5】 前記下限値は、それより低い歪みレベル
    が人間の目には識別されないような、前記ビデオ信号の
    歪みレベルの関数であることを特徴とする請求項4の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記下限値を、ほぼ人間の目に識別され
    ない歪みレベルに設定したことを特徴とする請求項4の
    方法。
  7. 【請求項7】 可変レートの主信号に補信号を組み込む
    信号送信方法において、 特定の量子化レベルで主信号を符号化して主符号化信号
    を生成するステップと、 前記主符号化信号をバッファに入力するステップと、 前記主符号化信号を所定の出力レートで伝送チャネルに
    送信するステップと、 前記バッファがアンダーフロー状態になるように量子化
    レベルを設定する量子化レベル設定ステップと、 前記アンダーフロー状態のときに、可変補データストリ
    ームを前記伝送チャネルに送信するステップとからなる
    ことを特徴とする信号送信方法。
  8. 【請求項8】 前記量子化レベル設定ステップは、 バッファの充満度に対応して知覚的歪み尺度を設定する
    ステップと、 主信号の歪みレベルを測定するステップと、 知覚的歪み尺度を下げることにより、歪みレベルの下限
    値を設定して、バッファをアンダーフロー状態にする下
    限値設定ステップとからなることを特徴とする請求項7
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記下限値設定ステップは、知覚的歪み
    尺度を調整することにより、バッファがより頻繁に空に
    なり、バッファのアンダーフロー状態がより頻繁に発生
    し、補信号がより頻繁に送信されるようにすることを特
    徴とする請求項8の方法。
JP7201801A 1994-07-15 1995-07-17 ビデオ信号送信方法 Pending JPH08181952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US276069 1994-07-15
US08/276,069 US5734432A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Method of incorporating a variable rate auxiliary data stream with a variable rate primary data stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181952A true JPH08181952A (ja) 1996-07-12

Family

ID=23055024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201801A Pending JPH08181952A (ja) 1994-07-15 1995-07-17 ビデオ信号送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5734432A (ja)
EP (1) EP0692914A3 (ja)
JP (1) JPH08181952A (ja)
KR (1) KR100297863B1 (ja)
CA (1) CA2150729C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966120A (en) * 1995-11-21 1999-10-12 Imedia Corporation Method and apparatus for combining and distributing data with pre-formatted real-time video
US5719632A (en) * 1996-01-25 1998-02-17 Ibm Corporation Motion video compression system with buffer empty/fill look-ahead bit allocation
US5745642A (en) * 1996-03-15 1998-04-28 Broderbund Software, Inc. System to add selectivley persistent resource data to unused bandwidth of digital movie
PL329609A1 (en) * 1996-05-01 1999-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv Composite video signal containing additional information
US6360022B1 (en) 1997-04-04 2002-03-19 Sarnoff Corporation Method and apparatus for assessing the visibility of differences between two signal sequences
EP0899955A3 (en) 1997-08-27 2001-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control information generating apparatus for broadcast system
US6061719A (en) * 1997-11-06 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Synchronized presentation of television programming and web content
US6792618B1 (en) 1998-03-02 2004-09-14 Lucent Technologies Inc. Viewer customization of displayed programming based on transmitted URLs
JP2000002913A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ旋回制御装置
US6665728B1 (en) * 1998-12-30 2003-12-16 Intel Corporation Establishing optimal latency in streaming data applications that use data packets
WO2000051068A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Sarnoff Corporation Method and apparatus for assessing the visibility of differences between two signal sequences
AU5876100A (en) 1999-06-17 2001-01-09 Bigband Networks, Inc. Method for delivery of narrow-cast data over digital broadcast channels
US6671407B1 (en) * 1999-10-19 2003-12-30 Microsoft Corporation System and method for hashing digital images
US7215339B1 (en) 2000-09-28 2007-05-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for video underflow detection in a raster engine
US6831647B1 (en) 2000-09-28 2004-12-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with bounded video signature analyzer
US7020775B2 (en) 2001-04-24 2006-03-28 Microsoft Corporation Derivation and quantization of robust non-local characteristics for blind watermarking
US6996273B2 (en) * 2001-04-24 2006-02-07 Microsoft Corporation Robust recognizer of perceptually similar content
US7356188B2 (en) * 2001-04-24 2008-04-08 Microsoft Corporation Recognizer of text-based work
US6973574B2 (en) 2001-04-24 2005-12-06 Microsoft Corp. Recognizer of audio-content in digital signals
US20030048808A1 (en) 2001-09-12 2003-03-13 Stahl Thomas Anthony Method and apparatus for changing received streaming content channels
US7831832B2 (en) * 2004-01-06 2010-11-09 Microsoft Corporation Digital goods representation based upon matrix invariances
US20050165690A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Microsoft Corporation Watermarking via quantization of rational statistics of regions
US7770014B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-03 Microsoft Corporation Randomized signal transforms and their applications
EP1757091A1 (en) * 2004-06-14 2007-02-28 Thomson Licensing System and method for changing television channels in a video signal processor
US20060159352A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Faisal Ishtiaq Method and apparatus for encoding a video sequence
US7151782B1 (en) 2005-08-09 2006-12-19 Bigband Networks, Inc. Method and system for providing multiple services to end-users
US8218657B2 (en) * 2005-09-02 2012-07-10 Netgear, Inc. System and method for automatic adjustment of streaming video bit rate
US20070076869A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Microsoft Corporation Digital goods representation based upon matrix invariants using non-negative matrix factorizations
US8259735B2 (en) * 2007-08-09 2012-09-04 Imagine Communications Ltd. Constant bit rate video stream
US9872066B2 (en) 2007-12-18 2018-01-16 Ibiquity Digital Corporation Method for streaming through a data service over a radio link subsystem

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237484A (en) * 1979-08-08 1980-12-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Technique for transmitting digital data together with a video signal
BE1000258A6 (nl) * 1987-01-16 1988-09-27 Bell Telephone Mfg Informatie-overdrachtsysteem.
US5083206A (en) * 1990-03-19 1992-01-21 At&T Bell Laboratories High definition television arrangement including noise immunity means
US5063444A (en) * 1990-03-19 1991-11-05 At&T Bell Laboratories High definition television arrangement with signal selections adapted to the available transmission capacity
US5043808A (en) * 1990-03-19 1991-08-27 At&T Bell Laboratories High definition television arrangement employing motion compensated prediction error signals
FR2660139B1 (fr) * 1990-03-23 1995-08-25 France Etat Procede de codage et de transmission a au moins deux niveaux de qualite d'images numeriques appartenant a une sequence d'images, et dispositifs correspondants.
GB9022326D0 (en) * 1990-10-15 1990-11-28 British Telecomm Signal coding
US5134475A (en) * 1990-12-11 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Adaptive leak hdtv encoder
US5136377A (en) * 1990-12-11 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Adaptive non-linear quantizer
US5144423A (en) * 1990-12-11 1992-09-01 At&T Bell Laboratories Hdtv encoder with forward estimation and constant rate motion vectors
US5134477A (en) * 1990-12-11 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Hdtv receiver
US5122875A (en) * 1991-02-27 1992-06-16 General Electric Company An HDTV compression system
US5111292A (en) * 1991-02-27 1992-05-05 General Electric Company Priority selection apparatus as for a video signal processor
US5159447A (en) * 1991-05-23 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Buffer control for variable bit-rate channel
US5243419A (en) * 1991-10-31 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Soft coding for HDTV
ES2113362T3 (es) * 1991-12-24 1998-05-01 Alsthom Cge Alcatel Metodo de transmision de datos en el que se usa una pluralidad de leyes de codificacion para transmision de una corriente de bits principal y otra auxiliar.
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
US5493339A (en) * 1993-01-21 1996-02-20 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services including compressed imaging services and associated ancillary data services
US5481543A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
US5511054A (en) * 1993-03-31 1996-04-23 Sony Corporation Apparatus and method for multiplexing encoded data signals and recording medium having multiplexed signals recorded thereon
US5461619A (en) * 1993-07-06 1995-10-24 Zenith Electronics Corp. System for multiplexed transmission of compressed video and auxiliary data
US5430485A (en) * 1993-09-30 1995-07-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video synchronization in a digital transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100297863B1 (ko) 2001-10-24
KR960006650A (ko) 1996-02-23
EP0692914A3 (en) 1999-04-21
CA2150729A1 (en) 1996-01-16
EP0692914A2 (en) 1996-01-17
CA2150729C (en) 1999-07-27
US5734432A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181952A (ja) ビデオ信号送信方法
AU650219B2 (en) Statistical multiplexer for a multichannel image compression system
US6154496A (en) Video buffer for seamless splicing of MPEG streams
US6384862B1 (en) Imaging system and method for interactive control of image quality
JP4286912B2 (ja) 静止画像の送信と表示の方法と装置
US5619341A (en) Method and apparatus for preventing overflow and underflow of an encoder buffer in a video compression system
US6643327B1 (en) Statistical multiplexer and remultiplexer that accommodates changes in structure of group of pictures
US7170938B1 (en) Rate control method for video transcoding
JP3103301B2 (ja) Mpeg1規格により符号化された音声映像信号ストリームの多重化方法
US5909249A (en) Reduction of noise visibility in a digital video system
GB2307151A (en) Digital coding of video signals
US7394850B1 (en) Method and apparatus for performing digital-to-digital video insertion
JPH08505512A (ja) 映像デコーダにおけるチャンネル・バッファの管理
CA2173881A1 (en) Method and apparatus for matching compressed video signals to a communications channel
CA2150467C (en) Picture-in-picture tv with insertion of a mean only frame into a full size frame
EP0708566B1 (en) Method and system for controlling a video data encoder buffer
US6188729B1 (en) Method and apparatus for effecting seamless data rate changes in a video compression system
US20010014122A1 (en) Method and apparatus for video compression and restructuring
US20020159522A1 (en) Digital broadcasting apparatus and method, video data encoding system and method, and broadcasting signal decoding system and method, which use variable bit rate
GB2341745A (en) Image encoding
JPH114169A (ja) デジタル信号の圧縮における改良及びデジタル信号の圧縮に関 する改良
JP3024380B2 (ja) 画像符号化制御方式
JPH08331555A (ja) 動画像圧縮装置、記録媒体、及び放送方法
JP2000069081A (ja) データ多重化方法および装置とその関連方法および装置
WO2001031918A1 (en) Method and apparatus for performing digital-to-digital video insertion