JPH08181618A - 符号化信号復号化装置 - Google Patents

符号化信号復号化装置

Info

Publication number
JPH08181618A
JPH08181618A JP32023294A JP32023294A JPH08181618A JP H08181618 A JPH08181618 A JP H08181618A JP 32023294 A JP32023294 A JP 32023294A JP 32023294 A JP32023294 A JP 32023294A JP H08181618 A JPH08181618 A JP H08181618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coded
frame
outputting
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32023294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114542B2 (ja
Inventor
Koji Nakajima
康志 中嶋
Kiyotaka Nagai
清隆 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06320232A priority Critical patent/JP3114542B2/ja
Publication of JPH08181618A publication Critical patent/JPH08181618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114542B2 publication Critical patent/JP3114542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 符号化信号を復号化する際の使用メモリが少
ない小形で安価な符号化信号復号化装置を実現する。 【構成】 同期検出部6で符号化信号S101の同期を
検出する。有効データ量計算部7でアロケーションから
信号を復号化するのに必要なデータ量を計算する。符号
化メモリ1で復号化に必要なデータのみの書き込みを行
う。デマルチプレクサ2で記憶された符号化信号の分離
を行う。逆量子化部3でサンプルデータS105の逆量
子化を行う。逆正規化部4でスケールファクタS104
により逆量子化を行う。合成フィルタ5で合成を行う。
以上の構成により、符号化信号中の復号化に必要な部分
のみを記憶して復号化することで、少ないメモリで符号
化信号を復号化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号をフレーム単位で
符号化した符号化信号を復号化するための符号化信号復
号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高能率符号化技術の進歩,発達に
伴い、音声,画像等のデジタル信号を高能率符号化する
技術が、その適用分野を拡大しつつある。音声において
はサブバンドコーディングやトランスフォームコーディ
ング等の技術を利用して高能率符号化を行い、この符号
化信号を通信によって伝送あるいは蓄積メディアを用い
て記録再生を行う技術が広く適用されつつある。
【0003】このような符号化信号復号化装置として、
例えばJASコンファレンス'92予稿集の6ページ〜
9ページの中嶋著「DCC用高能率符号化技術」と題さ
れる論文に示されるようなものがある。
【0004】以下に、このような技術を用いた従来の符
号化信号復号化装置の一例について説明する。
【0005】図5は高能率符号化を利用した従来の符号
化信号復号化装置の構成を示すブロック図である。図5
において、1は符号化メモリ、2はデマルチプレクサ、
3は逆量子化部、4は逆正規化部、5は合成フィルタで
ある。
【0006】以上のように構成された符号化信号復号化
装置について、以下その動作を説明する。
【0007】ここで先ず、この従来の符号化信号復号化
装置に入力される符号化信号について説明する。
【0008】図6(a)は符号化信号の符号化フレーム
構成の一例を示したもので、符号化フレームの先頭から
同期パターンS、アロケーションT、スケールファクタ
U、サンプルデータVの構成となっている。同期パター
ンSはフレーム同期のためのビットパターンと同期や再
生に必要なシステム情報を含んでいる。アロケーション
Tはサンプルデータのビット割当情報、すなわちM(例
えば32)個の周波数帯域への割当ビット数を示してい
る。スケールファクタUはフレーム内に含まれるサンプ
ルデータを各周波数帯域単位に信号の最大値で正規化す
るための係数である。サンプルデータVは各周波数帯域
毎に1フレームにN(例えば6)サンプルが時間順に並
んでいる。また、同期パターンと同じパターンの発生を
抑えるためにアロケーションT、スケールファクタUに
使用禁止のパターンを設けることもある。
【0009】図6(b)は図6(a)と同様、符号化信
号の符号化フレーム構成の一例を示したものである。符
号化フレームの先頭から同期パターンS、アロケーショ
ンT、スケールファクタU、サンプルデータV、付加デ
ータWの構成となっている。(a)がフレーム全体にサ
ンプルVが割り当てられているのに対し(b)はアロケ
ーションの値が小さく各サンプルに割り当てられるビッ
ト数が少ない。このように、フレームの音声データに割
り当てられていない領域を画像や文字情報などの付加情
報に使用することができる。また、単にゼロデータ等で
うめる場合もある。
【0010】以上のような符号化信号を復号化する符号
化信号復号化装置について、以下その動作を説明する。
【0011】符号化メモリ1はある一定ビットレートで
入力される符号化信号S501を一時的に記憶する。デ
マルチプレクサ2は記憶符号化信号S502の分離を行
い、まずサンプルデータのビット割当を示すアロケーシ
ョンS503を抽出し出力する。このアロケーションS
503により各周波数帯域のサンプルデータのレベルを
示すスケールファクタS504とサンプルデータS50
5とを抽出し出力する。逆量子化部3はアロケーション
S503によってサンプルデータS505を逆量子化し
逆量子化信号S506を出力する。逆正規化部4は各周
波数帯域の逆量子化信号S506をそれぞれの帯域のス
ケールファクタS504で逆正規化し、帯域分割信号S
507として出力する。合成フィルタ5は帯域分割信号
S507を入力し、全ての帯域を合成して再生信号S5
08を出力する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の符号化信号復号化装置では、全てのアロケーション
の符号化信号を復号化できるようにするためには、大き
な符号化メモリが必要となるという問題点を有してい
た。
【0013】図7(a)は従来の符号化信号復号化装置
の動作上の問題点を説明するためのタイミング図であ
る。
【0014】例えば、図6(a),(b)で示したフレ
ームで構成された符号化信号S501を復号化する場合
について説明する。入力される符号化信号S501は一
旦符号化メモリ1に記憶される。読み出された記憶符号
化信号S502をデマルチプレクサ2によって分離し、
逆量子化、逆正規化を行って帯域分割信号S507を得
る。ここで図に示すように帯域分割信号S507は時間
的に一様にサンプルを出力する必要がある。このために
符号化メモリ1に入力される符号化信号のサンプルVに
対して、読み出される記憶符号化信号S502のサンプ
ルVはそれぞれ図に示す様なタイミングとなる。従っ
て、符号化メモリ1は少なくとも最小のアロケーション
が行われた時の最後のサンプルをフレームの最後まで保
持するのに必要な量である約1フレーム分を必要とす
る。
【0015】この例のように、全てのアロケーションの
符号化信号を復号化できるようにするためには、大きな
符号化メモリが必要となってしまう。
【0016】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、全てのアロケーションの符号化信号を最小のメモリ
量で復号化できる符号化信号復号化装置を提供すること
を目的とするものである。
【0017】また、図7(b)はアロケーションに訂正
不能な誤りあるいは、符号化で使用されないはずのビッ
トパターン列がある場合の従来の符号化信号復号化装置
の動作上の問題点を説明するためのタイミング図であ
る。
【0018】例えば、図6(b),誤りのあるフレー
ム,図6(a)の3つのフレームで構成された符号化信
号S501を復号化する場合について説明する。入力さ
れる符号化信号S501は一旦符号化メモリ1に記憶さ
れる。読み出された記憶符号化信号S502をデマルチ
プレクサ2によって分離し、逆量子化、逆正規化を行っ
て帯域分割信号S507を得る。ここで図に示すように
帯域分割信号S507は時間的に一様にサンプルを出力
する必要がある。このために符号化メモリ1に入力され
る符号化信号のサンプルVに対して、読み出される記憶
符号化信号のサンプルVはそれぞれ図に示す様なタイミ
ングとなる。フレームDは誤りがあるためデコードされ
ずに前のフレームのデータが繰り返し読み出される。従
って、符号化メモリは少なくとも最小のアロケーション
が行われた時の最後のサンプルを次のフレームの最後ま
で保持するだけの量である約2フレーム分を必要とす
る。
【0019】この例のように、誤りが発生した時も含め
て全てのアロケーションの符号化信号を復号化できるよ
うにするためには、大きな符号化メモリが必要となって
しまう。
【0020】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、全てのアロケーションの符号化信号を最小のメモリ
量で復号化できる符号化信号復号化装置を提供すること
を目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の符号化信号復号化装置は、伝送路や記録媒体
から得られた符号化信号を入力し、符号化信号中の同期
パターンを抽出し、同期信号を出力する同期検出手段
と、符号化信号と同期信号とを入力し、同期信号を基準
にしてサンプルデータのビット割当数を示すアロケーシ
ョンから、フレーム内の音声等の信号を再生するのに必
要なデータ量を計算し有効データ量を出力する有効デー
タ量計算手段と、符号化信号と同期信号と有効データ量
とを入力し、各フレームで有効データ量が示す量の符号
化信号のみを記憶し、記憶した符号化信号を記憶符号化
信号として出力する符号化メモリ手段と、記憶符号化信
号を入力し、符号化信号の分離を行い、アロケーション
と、各周波数帯域のサンプルデータのレベルを示すスケ
ールファクタと、サンプルデータとを出力するデマルチ
プレクス手段と、サンプルデータとビットアロケーショ
ンとを入力し、ビットアロケーションに従って逆量子化
を行い、逆量子化信号を出力する逆量子化手段と、逆量
子化信号とスケールファクタとを入力し、各周波数帯域
のサンプルデータをそれぞれの帯域のスケールファクタ
の示すレベルで逆正規化し、帯域分割信号を出力する逆
正規化手段と、帯域分割信号を入力し、全ての帯域を合
成して再生信号を出力する帯域合成手段とを有してい
る。
【0022】また、本発明の符号化信号復号化装置は伝
送路や記録媒体から得られた符号化信号を入力し、符号
化信号中の同期パターンを抽出し、同期信号を出力する
同期検出手段と、符号化信号と同期信号とを入力し、同
期信号を基準にしてサンプルデータのビット割当数を示
すアロケーションから、フレーム内の音声等の信号を再
生するのに必要なデータ量を計算し有効データ量を出力
する有効データ量計算手段と、符号化信号と同期信号と
を入力し、同期信号を基準にしてアロケーションに訂正
不能な誤りあるいは、符号化で使用されないはずのビッ
トパターン列があるかどうかを検出し、フレームエラー
信号を出力するフレームエラー検出手段と、符号化信号
と同期信号と有効データ量とフレームエラー信号とを入
力し、フレームエラー信号がフレームエラーを示してい
ないフレームは有効データ量が示す量の符号化信号のみ
を記憶して記憶した符号化信号を記憶符号化信号として
出力し、また、フレームエラー信号がフレームエラーを
示しているフレームは符号化信号を記憶せず既に記憶し
ている前のフレームの符号化信号を記憶符号化信号とし
て出力する符号化メモリ手段と、記憶符号化信号を入力
し、符号化信号の分離を行い、アロケーションと、各周
波数帯域のサンプルデータのレベルを示すスケールファ
クタと、サンプルデータとを出力するデマルチプレクス
手段と、サンプルデータとビットアロケーションとを入
力し、ビットアロケーションに従って逆量子化を行い、
逆量子化信号を出力する逆量子化手段と、逆量子化信号
とスケールファクタとを入力し、各周波数帯域のサンプ
ルデータをそれぞれの帯域のスケールファクタの示すレ
ベルで逆正規化し、帯域分割信号を出力する逆正規化手
段と、帯域分割信号を入力し、全ての帯域を合成して再
生信号を出力する帯域合成手段とを有している。
【0023】
【作用】本発明の符号化信号復号化装置は上記した構成
により、有効データ量計算手段でアロケーションからフ
レーム内の有効データ量を計算し、符号化メモリ手段で
有効データ量が示す量の符号化信号のみを記憶すること
によって、少ないメモリ量で全てのアロケーションの符
号化信号を復号化することができる。
【0024】また、本発明の符号化信号復号化装置は上
記した構成により、有効データ量計算手段でアロケーシ
ョンからフレーム内の有効データ量を計算し、フレーム
エラー検出手段でフレームエラーを検出し、符号化メモ
リ手段で有効データ量が示す量の符号化信号のみを記憶
し、フレームエラーのあるフレームは記憶しないように
することによって、少ないメモリ量でエラー時のフレー
ムリピート補間処理を実現しつつ全てのアロケーション
の符号化信号を復号化することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0026】図1は本発明の第1の実施例における符号
化信号復号化装置の構成を示すブロック図である。図1
において、1は符号化メモリ、2はデマルチプレクサ、
3は逆量子化部、4は逆正規化部、5は合成フィルタ、
6は同期検出部、7は有効データ量計算部である。
【0027】以上のように構成された第1の実施例の符
号化信号復号化装置について、以下その動作を説明す
る。
【0028】同期検出部6は符号化信号S101から同
期パターンを抽出して同期信号S109を出力する。有
効データ量計算部7は同期信号S109を基準にして符
号化信号S101からサンプルデータのビット割当数を
示すアロケーションを抽出し、これをもとにフレーム内
の有効データ量を計算し、有効データ量S110を出力
する。符号化メモリ1はある一定ビットレートで入力さ
れる符号化信号S101と同期信号S109と有効デー
タ量S110とを入力し、同期信号S109が示すフレ
ーム先頭から有効データ量が示す量の符号化信号のみを
記憶する。デマルチプレクサ2は記憶符号化信号S10
2の分離を行う。すなわちサンプルデータのビット割当
を示すアロケーションS103により各周波数帯域のサ
ンプルデータのレベルを示すスケールファクタS104
とサンプルデータS105とを抽出し出力する。逆量子
化部3はアロケーションS103によってサンプルデー
タS105を逆量子化し逆量子化信号S106を出力す
る。逆正規化部4は各周波数帯域の逆量子化信号S10
6をそれぞれの帯域のスケールファクタS104で逆正
規化し、帯域分割信号S107として出力する。合成フ
ィルタ5は帯域分割信号S107を入力し、全ての帯域
を合成して再生信号S108を出力する。
【0029】図2は第1の実施例の動作を説明するため
の図である。例えば、従来例の図7(a)において説明
したものと同じ符号化信号S101を復号化する場合に
ついて説明する。入力される符号化信号S101から同
期検出部6によって同期信号S109が抽出される。有
効データ量計算部7は同期信号S109に続くアロケー
ションTからフレームの有効データ量を計算する。有効
データ量S110は図2に示すようにフレームの先頭か
らサンプルVの最終までのデータ量を示している。有効
データ量S110はサンプルVの後の付加データWやゼ
ロデータは含まず、再生信号S108の復号化に必要な
データ量を示している。符号化メモリ1は、有効データ
量S110の示す有効データの次のデータから次の同期
信号S109までの期間の符号化信号S101の書き込
みを停止する。符号化メモリ1から読み出された記憶符
号化信号S102をデマルチプレクサ2によって分離
し、逆量子化、逆正規化を行って帯域分割信号S107
を得る。ここで図に示すように帯域分割信号S107は
時間的に一様にサンプルを出力する必要がある。このた
めに符号化メモリ1に入力される符号化信号S101の
サンプルVに対して、読み出される記憶符号化信号S1
02のサンプルVはそれぞれ図に示す様なタイミングと
なる。図で符号化メモリ1への書き込みを停止している
期間は読み出ししか行われないので、符号化メモリ1は
記憶符号化信号S102の出力タイミングで示される横
向きの太線の期間のみデータを記憶すれば良い。従っ
て、符号化メモリ1は6番目のサンプルを帯域分割信号
S107として出力するまで保持するだけの量(この図
の例では約1/3フレーム分)があればよい。
【0030】以上のように、第1の実施例によれば、符
号化信号のアロケーションが少ない場合、復号化に必要
でない部分の符号化信号の符号化メモリへの書き込みを
行わないようにすることにより、少ないメモリ量で全て
のアロケーションの符号化信号を復号化することができ
る。
【0031】図3は本発明の第2の実施例における符号
化信号復号化装置の構成を示すブロック図である。図3
において、1は符号化メモリ、2はデマルチプレクサ、
3は逆量子化部、4は逆正規化部、5は合成フィルタ、
6は同期検出部、7は有効データ量計算部、8はフレー
ムエラー検出部である。
【0032】以上のように構成された第2の実施例の符
号化信号復号化装置について、以下その動作を説明す
る。
【0033】同期検出部6は符号化信号S101から同
期パターンを抽出して同期信号S109を出力する。有
効データ量計算部7は同期信号S109を基準にして符
号化信号S101からサンプルデータのビット割当数を
示すアロケーションを抽出し、これをもとにフレーム内
の有効データ量を計算し、有効データ量S110を出力
する。フレームエラー検出部8は同期信号S109を基
準にしてアロケーションTに訂正不能な誤りあるいは、
符号化で使用されないはずのビットパターン列があるか
どうかを検出し、フレームエラー信号S301を出力す
る。符号化メモリ1はある一定ビットレートで入力され
る符号化信号S101と同期信号S109と有効データ
量S110とフレームエラー信号S301を入力し、同
期信号S109が示すフレーム先頭から有効データ量が
示す量の符号化信号であり、かつ、フレームエラー信号
S301がエラーを示していないフレームの符号化信号
のみを記憶する。デマルチプレクサ2は記憶符号化信号
S102の分離を行う。すなわちサンプルデータのビッ
ト割当を示すアロケーションS103により各周波数帯
域のサンプルデータのレベルを示すスケールファクタS
104とサンプルデータS105とを抽出し出力する。
逆量子化部3はアロケーションS103によってサンプ
ルデータS105を逆量子化し逆量子化信号S106を
出力する。逆正規化部4は各周波数帯域の逆量子化信号
S106をそれぞれの帯域のスケールファクタS104
で逆正規化し、帯域分割信号S107として出力する。
合成フィルタ5は帯域分割信号S107を入力し、全て
の帯域を合成して再生信号S108を出力する。
【0034】図4は第2の実施例の動作を説明するため
の図である。例えば、従来例の図7(b)において説明
したものと同じ符号化信号S101を復号化する場合に
ついて説明する。この例ではフレームDのアロケーショ
ンにエラーがある。入力される符号化信号S101から
同期検出部6によって同期信号S109が抽出される。
有効データ量計算部7は同期信号S109に続くアロケ
ーションTからフレームの有効データ量を計算する。有
効データ量S110は図4に示すようにフレームの先頭
からサンプルVの最終までのデータ量を示している。有
効データ量S110はサンプルVの後の付加データWや
ゼロデータは含まず、再生信号S108の復号化に必要
なデータ量を示している。フレームDにはエラーがある
ためフレームエラー検出部8はフレームエラー信号S3
01を出力する。符号化メモリ1は、有効データ量S1
10の示す有効データの次のデータから次の同期信号S
109までの期間の符号化信号S101の書き込みと、
フレームエラー検出信号S301の出力されているフレ
ームの書き込みを停止する。フレームエラーの書き込み
停止は、フレーム先頭からフレームエラー検出信号S3
01が出力されるまでの時間遅れがあるため、メモリ書
き込みポインタをフレーム先頭のアドレスに戻すことに
よって行う。フレームエラー信号S301の出力された
時、符号化メモリ1から直前のフレームのデータを再出
力する(図4ではフレームC内のサンプルデータVを再
出力する)。これによりフレーム補間を行う。符号化メ
モリ1から読み出された記憶符号化信号S102をデマ
ルチプレクサ2によって分離し、逆量子化、逆正規化を
行って帯域分割信号S107を得る。ここで図に示すよ
うに帯域分割信号S107は時間的に一様にサンプルを
出力する必要がある。このために符号化メモリ1に入力
される符号化信号のサンプルVに対して、読み出される
記憶符号化信号のサンプルVはそれぞれ図に示す様なタ
イミングとなる。図で符号化メモリ1への書き込みを停
止している期間は読み出ししか行われないので、符号化
メモリ1は記憶符号化信号S102の出力タイミングで
示した横向きの太線の期間のみデータを記憶すれば良
い。従って、符号化メモリ1はリピートのための1フレ
ーム分と6番目のサンプルを帯域分割信号S107とし
て出力するまで保持するだけの合計の量があればよい。
【0035】以上のように、第2の実施例によれば、符
号化信号のアロケーションが少ない場合、復号化に必要
でない部分の符号化信号の符号化メモリへの書き込みを
行わないようにし、かつ、エラーのあるフレームの符号
化信号の符号化メモリへの書き込みを行わないようにす
ることにより、少ないメモリ量で全てのアロケーション
の符号化信号を復号化し同時にエラー時のフレーム補間
を実現することができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の符号化信号復号化
装置は、符号化信号のアロケーションが少ない場合、復
号化に必要でない部分の符号化信号のメモリへの書き込
みを行わないようにすることにより、少ないメモリ量で
全てのアロケーションの符号化信号を復号化することが
でき、小形で安価な符号化信号復号化装置を実現でき
る。
【0037】また、本発明の符号化信号復号化装置は、
符号化信号のアロケーションが少ない場合、復号化に必
要でない部分の符号化信号のメモリへの書き込みを行わ
ないようにし、かつ、エラーのあるフレームの符号化信
号のメモリへの書き込みを行わないようにすることによ
り、少ないメモリ量で全てのアロケーションの符号化信
号を復号化し同時にエラー時のフレーム補間を実現する
ことができ、エラー時のフレーム補間の機能を有しつつ
小形で安価な符号化信号復号化装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における符号化信号復号
化装置の構成を示すブロック図
【図2】同第1の実施例における符号化信号復号化装置
の動作を説明するためのタイミング図
【図3】本発明の第2の実施例における符号化信号復号
化装置の構成を示すブロック図
【図4】同第2の実施例における符号化信号復号化装置
の動作を説明するためのタイミング図
【図5】従来の符号化信号復号化装置の構成を示すブロ
ック図
【図6】(a),(b)は、符号化信号のフレーム構成
の一例を示した図
【図7】(a),(b)は、従来の符号化信号復号化装
置の動作上の問題点を説明するためのタイミング図
【符号の説明】
1 符号化メモリ 2 デマルチプレクサ 3 逆量子化部 4 逆正規化部 5 合成フィルタ 6 同期検出部 7 有効データ量計算部 8 フレームエラー検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声等の信号を複数の周波数帯域に分割
    し、フレーム単位で圧縮符号化した符号化信号の復号化
    に用いられる符号化信号復号化装置であって、 伝送路や記録媒体から得られた符号化信号を入力し、符
    号化信号中の同期パターンを抽出し、同期信号を出力す
    る同期検出手段と、 前記符号化信号と前記同期信号とを入力し、同期信号を
    基準にしてサンプルデータのビット割当数を示すアロケ
    ーションから、フレーム内の前記音声等の信号を再生す
    るのに必要なデータ量を計算し有効データ量を出力する
    有効データ量計算手段と、 前記符号化信号と前記同期信号と前記有効データ量とを
    入力し、各フレームで有効データ量が示す量の符号化信
    号のみを記憶し、記憶した符号化信号を記憶符号化信号
    として出力する符号化メモリ手段と、 前記記憶符号化信号を入力し、記憶符号化信号の分離を
    行い、前記アロケーションと、各周波数帯域のサンプル
    データのレベルを示すスケールファクタと、サンプルデ
    ータとを出力するデマルチプレクス手段と、 前記サンプルデータと前記ビットアロケーションとを入
    力し、ビットアロケーションに従って逆量子化を行い、
    逆量子化信号を出力する逆量子化手段と、 前記逆量子化信号と前記スケールファクタとを入力し、
    各周波数帯域のサンプルデータをそれぞれの帯域のスケ
    ールファクタの示すレベルで逆正規化し、帯域分割信号
    を出力する逆正規化手段と、 前記帯域分割信号を入力し、全ての帯域を合成して再生
    信号を出力する帯域合成手段とを有することを特徴とす
    る符号化信号復号化装置。
  2. 【請求項2】 音声等の信号を複数の周波数帯域に分割
    し、フレーム単位で圧縮符号化した符号化信号の復号化
    に用いられる符号化信号復号化装置であって、 伝送路や記録媒体から得られた符号化信号を入力し、符
    号化信号中の同期パターンを抽出し、同期信号を出力す
    る同期検出手段と、 前記符号化信号と前記同期信号とを入力し、同期信号を
    基準にしてサンプルデータのビット割当数を示すアロケ
    ーションから、フレーム内の前記音声等の信号を再生す
    るのに必要なデータ量を計算し有効データ量を出力する
    有効データ量計算手段と、 前記符号化信号と前記同期信号とを入力し、同期信号を
    基準にしてアロケーションに訂正不能な誤りあるいは、
    符号化で使用されないはずのビットパターン列があるか
    どうかを検出し、フレームエラー信号を出力するフレー
    ムエラー検出手段と、 前記符号化信号と前記同期信号と前記有効データ量と前
    記フレームエラー信号とを入力し、フレームエラー信号
    がフレームエラーを示していないフレームは有効データ
    量が示す量の符号化信号のみを記憶して記憶した符号化
    信号を記憶符号化信号として出力し、また、フレームエ
    ラー信号がフレームエラーを示しているフレームは符号
    化信号を記憶せず既に記憶している前のフレームの符号
    化信号を記憶符号化信号として出力する符号化メモリ手
    段と、 前記記憶符号化信号を入力し、記憶符号化信号の分離を
    行い、前記アロケーションと、各周波数帯域のサンプル
    データのレベルを示すスケールファクタと、サンプルデ
    ータとを出力するデマルチプレクス手段と、 前記サンプルデータと前記ビットアロケーションとを入
    力し、ビットアロケーションに従って逆量子化を行い、
    逆量子化信号を出力する逆量子化手段と、 前記逆量子化信号と前記スケールファクタとを入力し、
    各周波数帯域のサンプルデータをそれぞれの帯域のスケ
    ールファクタの示すレベルで逆正規化し、帯域分割信号
    を出力する逆正規化手段と、 前記帯域分割信号を入力し、全ての帯域を合成して再生
    信号を出力する帯域合成手段とを有することを特徴とす
    る符号化信号復号化装置。
JP06320232A 1994-12-22 1994-12-22 符号化信号復号化装置 Expired - Fee Related JP3114542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06320232A JP3114542B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 符号化信号復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06320232A JP3114542B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 符号化信号復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181618A true JPH08181618A (ja) 1996-07-12
JP3114542B2 JP3114542B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18119204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06320232A Expired - Fee Related JP3114542B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 符号化信号復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114542B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112673264A (zh) * 2018-09-10 2021-04-16 三星电子株式会社 包括电磁传感器模块的电子装置及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112673264A (zh) * 2018-09-10 2021-04-16 三星电子株式会社 包括电磁传感器模块的电子装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114542B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446037B1 (en) Scalable coding method for high quality audio
JP3012849B2 (ja) ディジタル伝送システム及び該システムに用いる送信機及び受信機
US7937271B2 (en) Audio decoding using variable-length codebook application ranges
KR20110026445A (ko) 적어도 하나의 헤더 부분 및 대응 데이터 구조를 포함하는 프레임 기반의 비트 스트림 포맷 파일을 형성 또는 절단 또는 변경하기 위한 방법 및 장치
JP3193437B2 (ja) 伝送システム及び伝送システムに使用される受信機
US5617219A (en) Apparatus and method for data compression and expansion using hybrid equal length coding and unequal length coding
JPH0846516A (ja) 情報符号化方法及び装置、情報復号化方法及び装置、並びに記録媒体
JP3114542B2 (ja) 符号化信号復号化装置
KR100300887B1 (ko) 디지털 오디오 데이터의 역방향 디코딩 방법
US6069865A (en) Method and apparatus for cutting apart of a main signal and recording it as a synchronous signal
JP2670398B2 (ja) 符号化信号複製装置
KR100247348B1 (ko) 엠펙 오디오 디코더에서 메모리 사이즈를 최소화하기 위한 회로 및 방법
JPH0787031A (ja) 符号化信号復号化装置
KR100826942B1 (ko) 디지털 오디오 데이터의 비트 변환 방법, 이를 수행하는디코더 장치 및 디지털 오디오 데이터의 재생 방법
JP3568213B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH06349200A (ja) 圧縮オーディオ信号再生装置
JPH07221713A (ja) 符号化信号復号化装置
KR0130875B1 (ko) 펄스 코드 변조(pcm) 파형 오디오 및 엠팩(mpeg) 오디오 신호 재생장치
JP2005309324A (ja) 圧縮楽音データ再生装置
JPH08162963A (ja) データ符号化装置および復号装置
JPH0855443A (ja) 符号化信号復号化装置
JPS6251534B2 (ja)
JPH07147545A (ja) 圧縮オーディオ信号再生装置
JPH07288476A (ja) 符号化信号復号化方法及びその装置
JPH0773595A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees