JPH0818100A - 化合物半導体発光ダイオード - Google Patents

化合物半導体発光ダイオード

Info

Publication number
JPH0818100A
JPH0818100A JP14349994A JP14349994A JPH0818100A JP H0818100 A JPH0818100 A JP H0818100A JP 14349994 A JP14349994 A JP 14349994A JP 14349994 A JP14349994 A JP 14349994A JP H0818100 A JPH0818100 A JP H0818100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
clad
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14349994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Udagawa
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14349994A priority Critical patent/JPH0818100A/ja
Publication of JPH0818100A publication Critical patent/JPH0818100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動作電流を発光領域に広く拡散させる電流阻
止の機能をプレーナ構造をもって付与する。 【構成】 電流拡散層と接合させるクラッド層内にクラ
ッド層の電導形とは逆の電導形をもたらす不純物をイオ
ン注入した領域を設ける。 【効果】 発光領域が拡大され且つ動作信頼性も向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体発光ダイオ
ード(LED)に関し、特に電流拡散層と接合させるク
ラッド層の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】LEDは表示装置、光通信機器等に広く
用いられている。LEDには発光波長によって種々の化
合物半導体材料が使用される。例えば、赤外LEDには
GaAs、可視赤色LEDにはAlGaAs、可視緑色
LEDにはGaPなどの材料が使用されている。また、
最近では高輝度の橙色、黄色または緑色LED材料とし
てAl、Ga、In及びPの4つの元素からなるAlG
aInP4元混晶が利用されている。
【0003】図6に従来のAlGaInP4元混晶を母
体材料とするLEDの構造の一例を模式的に示す。基板
結晶(301)の直上には緩衝層(302)やブラッグ
反射層(303)(DBR層と称す。)、或いはその双
方が設けられる。図6は緩衝層(302)とDBR層
(303)の双方を順次堆積した例を示す。DBR層
(303)の上にはクラッド層(304)を設ける。ク
ラッド層(304)の上部には発光層(305)を設け
る。発光層(305)の上には更にクラッド層(30
6)を堆積する。クラッド層は発光をもたらす電子や正
孔を発光層(305)に閉じ込め、発光効率の向上を図
るためのものであり、発光層の上下に発光層を挟んで設
けられるのが通例である。従って、図6に示す発光を上
部に取り出す構造のLEDにあっては、発光層の下部の
基板結晶側のクラッド層(304)を下部クラッド、逆
に発光層の上部の発光を取り出す側にあるクラッド層
(306)を上部クラッド層と称す。上部クラッド層
(306)の上には母体材料に流通させる電流を均一に
分散させるための電流拡散層(307)が設けられるの
が一般的である。電流拡散層(307)の上には入力電
極(308)が、基板結晶(301)の裏面には出力電
極(309)が形成されている(特開平4−21247
9参照)。
【0004】図6に示す様なAlGaInPLED用途
材料を構成する各層の電導形は、使用する基板結晶(3
01)の電導形によって変わる。例えば、p形の結晶を
基板とした場合は、基板結晶直上の緩衝層(302)若
しくはDBR層(303)から下部クラッド層(30
4)及び発光層(305)迄をp形とする。その場合、
上部クラッド層(306)及び電流拡散層(307)は
n形とするのが通例である。一方、n形の基板結晶では
直上の緩衝層(302)若しくはDBR層(303)か
ら下部クラッド層(304)及び発光層(305)迄を
n形とし、上部クラッド層(306)及び電流拡散層
(307)はp形とするのが一般的である。これは発光
させるためのp/n接合を得るための措置である。従来
からクラッド層の電導形に関係なく、即ちn形、p形に
拘らず、クラッド層は唯一の単一の層で構成されてい
た。従来は上部クラッド層(306)が数層からなる積
層構造から構成されることはなかった。
【0005】電流拡散層(307)は前述の如くn形或
いはp形とする。電流拡散層(307)の電導形は直下
に在る上部クラッド層(306)の電導形と同一とす
る。従って、上部クラッド層(306)がn形であれば
電流拡散層(307)もn形とする。電流拡散層(30
7)は入力電極(308)から供給される電流を効率良
く分散させ、発光層(305)に均一に電界を拡散させ
る役目を担っている。従来のAlGaInPLEDでは
AlGaInPやAlGaAsなどで電流拡散層(30
7)が構成されている。電流を均一に拡散させるために
は或る程度の膜厚が必要である。例えば、AlGaIn
P緑色LED用途の材料では、AlGaAs電流拡散層
(307)を設けた例があるが、その膜厚は概ね10μ
m程度である。
【0006】一方、液相エピタキシャル(LPE)法で
成長できる材料から構成される旧来のLEDにあって
は、数〜数十μmの電流拡散層(307)が備えられて
いる。AlGaInPを発光層(305)とするLED
にあっても、同程度の厚さの電流拡散層(307)が入
力電流を均一に分散させる上で好ましい。しかし、Al
GaInPを発光層(305)とするLED用途のダブ
ルヘテロ構造を構成する各層は、実用上の成長上の容易
さや生産性の面から従来よりMOCVD(MOVPEや
OMVPE法とも称される。)法で成長させている。M
OCVD法はLPE法の如く数十μmから数百μmに達
する厚膜の成長には不適であり、厚い電流拡散層を得る
には困難が伴っている。
【0007】 電流拡散層は通常、上部クラッド層を構
成する半導体材料よりも小さなバンドギャップを有する
材料から構成される。即ち、上部クラッド層を構成する
半導体材料のバンドギャップは電流拡散層のバンドギャ
ップより大きくなっている。従って、電流拡散層の膜厚
が動作電流を発光層全面に拡散させるに充分でない場
合、上部クラッド層を構成する半導体材料のバンドギャ
ップの高さが災いし、電極抵抗を充分に低減できない等
の欠点を招いていた。この様な場合、入力抵抗を減少さ
せ、例えば順方向電圧を低減させるには電流拡散層と上
部クラッド層とのヘテロ接合界面でのバンドギャップの
不連続性を低減する必要がある。また、最近では薄い電
流拡散層による電流の拡散の不充分さを回避するため
に、クラッド層と電流拡散層の境界に電流阻止層を設け
ることが考えられている(例えば、日経エレクトロニク
ス、No.593、1993.10.60頁)。図7に
電流阻止層(310)を有するAlGaInPLED用
途の従来の構造例を示す。この電流阻止層(310)は
入力電極(308)より供給される入力電流が短絡的に
発光層(305)に流入するのを防止し、発光層(30
5)の全面に亘り電流の分散を促すために挿入されるも
のである。従って、電流阻止層(310)には高抵抗の
層であって、n形の電流拡散層(307)にあってはp
形層、p形の電流拡散層(307)はn形の層が使用さ
れる。電流阻止層(310)に電流拡散層(307)と
反対の電導形の層を利用するのはp/n接合の形成によ
って電流が阻止できるからである。
【0008】入力電極(308)から供給されるLED
を動作させるための動作電流は、電極直下の発光層に流
入し易い。何故ならば電流は電極との距離が短い部位に
流入し易いからである。従って、電流阻止層(310)
は電極を形成する領域の直下にある上部クラッド層(3
04)の領域のみに設けられる(例えば、「東芝レビュ
ー」第47巻、8号(1992)、651〜654
頁)。しかし、上部クラッド層(304)の内部に電流
阻止層(310)を設けた例はない。従来の電流阻止層
の形成方法は、先ず上部クラッド層迄の層を成長させた
後、一旦電流阻止層をクラッド層の全面に成長させる。
次に、電極を形成する領域に相当する部分の電流阻止層
のみを残存させるエッチング加工を施した後、電流拡散
層を堆積する。電流阻止層として残存させた層は上に凸
となり、従って残存させた電流阻止層上に堆積させる電
流拡散層もその領域に限り上に凸となり、電流拡散層の
表面はその全体に亘り平坦とはならない。
【0009】電流阻止層は電極の直下に相当する領域に
電極形状と同形になる様に残存させるが、LEDの電極
形状には様々な形状がある。例えば、円形の中心電極と
そこから十字形に四方に延びる方形の電極とを合わせ持
った電極などが代表的な電極構造である。図8にその電
極の平面模式図を示す。この電極形状と相似形の領域に
のみ電流阻止層をメサエッチング等により残存させる訳
であるが、図8に示す十字形の電極のメサエッチングに
よる断面の形状は電極の形成方向に依存して異なってく
る。通常では、十字形をなす形成する互いに直交する方
形の電極は<0バー11>及び<0バー1バー1>結晶
軸に沿って形成される。<0バー11>に平行に形成さ
れた方形電極の断面は逆メサ形状となる。一方、<0バ
ー1バー1>に沿って形成された方形電極の断面は順メ
サ形状となる。
【0010】上部クラッド層上に残存した電流阻止層
(601)上に電流拡散層(603)を堆積する場合、
順メサ断面上では堆積層が間隙なく堆積する。反対に逆
メサの断面上へ堆積する場合には逆メサの底部と堆積層
との間に間隙ができ易い。この様子を模式的に図9に示
す。この様な間隙はLEDの動作に於いて信頼性の低下
をもたらす。従って、電流阻止の機能を備える層を設け
ることによって逆にLEDの動作信頼性を損なう結果を
もたらしていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】電流拡散層を設けるに
あっても、同層が比較的薄い場合は前述の様に上部クラ
ッ層とのバンドギャップの不連続の高さが入力抵抗の増
大をもたらす結果を招く。従って、LEDの順方向電圧
の低減等の特性の向上を果たすには、このバンドギャッ
プの不連続性を緩和する積層構成が必要である。また、
電流阻止層を設けるに当たっての従来法の欠点は、電流
阻止層がクラッド層から上に凸となって突出しているこ
とに起因している。電流阻止層が突出していない、いわ
ゆるプレーナ形となっておれば、電流阻止層上に堆積す
る電流拡散層との間隙も生じない利点が生まれる。しか
し、従来から電流阻止層を設けながらこの様なプレーナ
形の構成を持ったAlGaInP等のLEDは未だ知ら
れていない。
【0012】上部クラッド層を従来の如く単一のバンド
ギャップを有する半導体材料から構成するのではなく、
バンドギャップを互いに異にする半導体材料の積層から
構成し、その積層方法を工夫することにより入力抵抗を
減じ、順方向電圧の低下を果たすこともできる。また、
上部クラッド層の内部に電流阻止の役目を果たす層を段
差を生じない様に、即ちプレーナ層として設けられれば
従来のAlGaAsPLEDの信頼性上の欠点を克服で
きる。しかも、上部クラッド層の内部に電流阻止の機能
を果たす部位が設けられれば、従来の如く電流阻止層を
敢えて設ける専用の特殊な工程も必要が無くなり、工程
的にも簡便となる。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は化合物半
導体からなる発光層とクラッド層とのダブルヘテロ接合
を備えてなる発光ダイオードに於いて、上部クラッド層
を第一のバンドギャップを有する第一のクラッド層と、
第一のバンドギャップより小さい第二のバンドギャップ
を有する第二の半導体層を順次積層した積層構造から化
合物半導体発光ダイオードを構成する。また、上部クラ
ッド層とする積層構造を構成なる半導体層の内、少なく
とも一つの半導体層にはイオンが注入された領域を内在
させる。この場合、n形の上部クラッド層を得るために
積層させるn形の半導体層の内少なくとも一つの半導体
層には、p形を呈する不純物をイオン注入した領域を含
むものとする。逆に、p形の上部クラッド層を構成する
p形の半導体層の少なくとも一つの半導体層には、n形
を呈する不純物をイオン注入した領域を含むものとる。
この様なイオン注入領域を含む半導体層を積層して上部
クラッド層を形成することにより、電流阻止の機能を簡
便に付加したプレーナ形のLEDを提供することができ
る。
【0014】本発明で言う積層構造からなる上部クラッ
ド層は、上部クラッド層として必要とされる膜厚の何分
の一かの膜厚を有する半導体層を積層すればできる。例
えば、所望の膜厚の1/2の厚さの半導体層を2層積層
すれば、結果として所望の膜厚を有する積層構造からな
る上部クラッド層が得られる。AlGaInP4元混晶
を発光層とするAlGaInPLEDでは、クラッド層
はAlGaInPやAlInPなどで構成される。従っ
て、積層によりクラッド層を得る場合にあっても、積層
させる各層はこれらの半導体材料から構成すれば良い。
但し、本発明では上部クラッド層はバンドギャップの異
なる半導体材料の積層から構成する。例えば、p形の
(Al0.5 Ga0.50.5 In0.5 P発光層の直上に、
先ず第一のクラッド構成層としてn形の(Al0.7 Ga
0.30.5 In0.5 P層を堆積する。この第一のクラッ
ド構成層は発光層をなす4元混晶層に比較し、よりバン
ドギャップの大きな半導体材料である。発光層への発光
の『閉じ込め』のためである。第一のクラッド構成層の
上には、第二のクラッド構成層として第一のクラッド層
よりバンドギャップの小さい半導体層を形成する。例え
ば、第一のクラッド構成層よりもAl組成を小さくした
(Al0.6 Ga0.40.5 In0.5 Pから構成する。こ
の場合、第一と第二のクラッド構成層のバンドギャップ
差は約0.06eVとなる。バンドギャップを異にする
半導体材料を積層して上部クラッド層を構成する場合に
は、発光層の直上にはクラッド構成層の内最もバンドギ
ャップの高い層を配置し、表面側に向かって順次バンド
ギャップが小さい層を積層する。この様にクラッド層を
配置すれば、発光層より電極が形成される表面側にバン
ドギャップが漸次縮小されたバンド構造を形成できる。
よって、クラッデング効果と同時に順方向電圧の低下等
のLED特性の向上がもたらされる。
【0015】上部クラッド層をバンドギャップを異にす
る複数の半導体層を積層させて構成するに際しては、さ
らに電流が拡散するのを阻止する効果を期待して、積層
構造にはイオン注入された領域を備えた層を介在させ
る。イオン注入された領域を介在させる一つの方法は、
先ず発光層上に上部クラッド層を構成する一つの層を第
一のクラッド層として発光層上に形成する。この第一の
層を形成した後、同層の表面をフォトレジスト剤やSi
2 等の酸化膜やSiN等の窒化膜、或いはそれらを組
み合わせたマスキング材料で被覆する。被覆後、通常の
フォトリソグラフィー法によりパターニングする。この
パターニングによりイオンを注入する領域に在る被膜を
除去する。イオン注入をする領域は入力電極を形成する
領域の直下に相当する部分である。然る加工を施した
後、表面を露出させた第一のクラッド層に不純物イオン
を注入する。
【0016】注入するイオン種は上部クラッド層を構成
する層の電導形と反対の電導形を与える不純物から選択
する。例えば、上部クラッド層がn形のAlGaInP
層である場合にあっては、p形のAlGaInPを与え
る不純物を注入する。p形のAlGaInPを与える不
純物には、元素周期律表の第II族に属するZn、Mg、
Cdなどが挙げられる。一方、上部クラッド層がp形の
半導体である場合は、n形の不純物を注入する。例えば
AlGaInPにn形として作用する不純物には第IV族
のSiや第VI族のSやSeなどがある。
【0017】イオン注入後、第一クラッド層の表面を被
覆していた被覆材を除去し、同層上に上部クラッド層を
構成する第2の層を堆積する。第2の層の電導形も第一
の層と同一とする。例えば、第一の層がn形であれば、
第2の層もn形とする。積層させて上部クラッド層を形
成する場合、各層の電導形を統一する。電導形を異にす
るのは積層を構成する或る層のイオン注入領域のみであ
る。
【0018】イオン注入された領域を含む第一の層と、
その上に第2の層を堆積させ上部クラッド層となすこと
により、上部クラッド層の内部に電流を阻止する機能を
もったp/n接合を設けることができる。しかも、本発
明による方法に依れば、従来のクラッド層の上部に設け
た電流阻止層とは異なり、上に凸の形状をもたらさな
い。即ち、プレーナ状態で電流拡散層が設けられ、従来
にないプレーナ形の電流阻止層を備えたAlGaInP
等からなるLEDが提供できる。
【0019】イオン注入法では、適当な不純物を注入し
たのみではn形或いはp形の電導性は得られない。注入
した不純物を電気的に活性化してこそn形或いはp形の
電導を呈する層が得られる。注入不純物は通常、被注入
体のアニールにより活性化させる。例えば、ZnやMg
の活性化に要するアニール温度は600℃〜700℃程
度である。この温度はMOVPE法でAlGaInP4
元混晶を成長させるに要する温度とほぼ同一である。従
って、例えばMgをイオン種として選択すると、Mgイ
オンが注入された層の上に第2の層を堆積する際に、第
一の層を成長温度に保持しておけば、第2の層の堆積中
に自ず活性化される利点がある。即ち、注入されたMg
イオンを活性化するために敢えてアニール処理を施す必
要がなくなり、LED製造工程の簡略化がもたらされ
る。
【0020】いくつかの層を積層させて全体として上部
クラッド層を形成する場合、積層する層の数には限定は
ない。イオンを注入された領域を含む層の数にも限定は
ない。イオン注入領域を有する層を連続して複数層設け
ても良い。イオン注入領域を連続して複数の層に亘り設
けるには、先ず必要数の層を積層しておく。次に積層さ
れた層の最表層からイオン注入を施す。注入イオンが到
達する表面からの深さは注入時の加速電圧に比例して増
大する。従って、最表層から何層目迄にイオン注入を施
すかを勘案し、加速電圧を調整すれば良い。図10にク
ラッド層上に最初に5層を積層し、次のこの5層の最表
層表面からイオンを注入した後、更に3層を積層したク
ラッド層の構造断面図を例示する。最初に堆積した5層
の半導体材料はその後に堆積した3層とはバンドギャッ
プを異にしている。最初に堆積した5層はその後に堆積
した3層よりもバンドギャップが高い半導体材料から構
成されている。図10の例は最初に積層した5層の最表
層から3層目迄に注入イオンが到達する様に注入した例
である。イオン注入された領域(702)とその周囲の
クラッド層を形成している構成層(701)との電導形
は逆であり、よってp/n接合による電流阻止層がプレ
ーナ形で構成されている。
【0021】GaInP3元混晶やAlGaInP4元
混晶を発光層とするLEDでは、クラッド層を構成する
各層はAlGaInPから構成する。但し、クラッド層
を構成するために積層する各層は必ずしも同一である必
要はなく、例えば(Alx Ga1-xy In1-y PのA
lやInの混晶比(x及びy)が異なる層を積層させて
も良い。
【0022】クラッド層を構成する各層はMOCVD
法、MBE法や他の成長方法に依っても構わない。クラ
ッド層を積層により形成する場合には、構成する各層の
膜厚については必要とするクラッド層全体の膜厚を勘案
し決定すれば良い。例えば、全体として5μmのクラッ
ド層が必要で、それを5層の積層により得る場合には、
積層する各層の膜厚を1μmと等しくしても良い。或い
は、3層の積層をもって全体の厚さが3μmのクラッド
層を発光層上に設ける場合、例えばクラッド層を構成す
る発光層直上の第1の層を1μmとし、第1の層上に堆
積する第2の層を0.5μmとし、クラッド層の最表層
とする第3の層を1.5μmとしても良い。この場合、
第2の層にイオン注入加工を施せばクラッド層の内部に
平坦な電流阻止層が形成される。クラッド層を構成する
各層の膜厚は必ずしも同一とする必要はない。
【0023】本発明に係わるクラッド層を備えた材料か
らLEDを作成するには特別な手法は要しない。従来の
プロセス手法によって素子化すれば事足りる。
【0024】
【作用】上部クラッド層のバンドギャップ差を緩和する
構造とすることにより、順方向電圧の適正化をはかる。
また、電流阻止層をプレーナ化でき、電流阻止層を備え
たプレーナ形のLEDをもたらす。
【0025】
【実施例】
(実施例1)本発明を実施例を基に詳細に説明する。図
1は本発明に係わるAlGaInPLEDの平面模式図
である。図2は図1に示す破線A−A’に沿った断面の
模式図である。基板(101)にはZnドープのp形G
aAs単結晶を用いた。基板結晶(101)の表面には
Znをドーピングした厚さ2μmのp形GaAs緩衝層
(102)を堆積した。緩衝層のキャリア濃度は2×1
18cm-3とした。GaAs緩衝層(102)上には下
部クラッド層として厚さ0.8μmのp形(Al0.6
0.40.5 In0.5 P層(103)を堆積した。この
下部クラッド層(103)は積層構造ではなく単層で構
成し、その内部に電流阻止層を設けなかった。p形の下
部クラッド層(103)のキャリア濃度は1×1018
-3とした。下部クラッド層(103)の上部にはp形
の(Al0.5 Ga0.50.5 In0.5 Pからなる厚さが
約0.2μmの発光層(104)を堆積した。発光層
(104)のキャリア濃度は7×1016cm-3とした。
これらの層は全てMOCVD法で成長させた。成長温度
は720℃とした。p形の下部クラッド層(103)及
びp形の発光層(104)はZnのドーピングにより得
た。
【0026】p形発光層(104)の上には上部クラッ
ド層(105)を構成する第一の層として、n形の(A
0.7 Ga0.30.5 In0.5 P上部クラッド構成層
(105a)を堆積した。上部クラッド構成層(105
a)の膜厚は0.4μmとした。次に、膜厚が0.4μ
mのn形(Al0.6 Ga0.40.5 In0.5 P層を、第
二のクラッド構成層(105b)として第一のクラッド
構成層(105a)上に設けた。これら第一及び第二の
クラッド構成層(105a及び105b)を積層して、
全体の膜厚が0.8μmのn形の上部クラッド層(10
5)を形成した。n形の上部クラッド層(105)を構
成するn形の各構成層(105a及び105b)もMO
CVD法により温度720℃で成長させた。n形のクラ
ッド構成層(105a及び105b)のキャリア濃度は
約2×1018cm-3とした。このキャリア濃度はSiの
ドーピングにより得た。
【0027】積層により構成したn形上部クラッド層
(105)の上部には、n形のAl0. 7 Ga0.3 Asか
らなるコンタクト層(107)を形成した。コンタクト
層(107)のキャリア濃度は2×1018cm-3とし
た。膜厚は6μmとした。コンタクト層(107)の上
部には、Au・Ge合金からなる入力電極(108)を
設けた。入力電極(108)は図1に示した平面形状と
した。基板結晶(101)の裏面側の出力電極(10
9)は、Au・Zn合金から構成した。然る後にチップ
化し、LEDチップを得た。
【0028】(実施例2)実施例2によるLEDの断面
模式図を図4に示す。Znをドープしたp形GaAs基
板(101)上にZnをドーピングした厚さ2μmのp
形GaAs緩衝層(102)を堆積した。緩衝層のキャ
リア濃度は2×1018cm-3とした。GaAs緩衝層
(102)上には下部クラッド層として厚さ0.8μm
のp形(Al0.6 Ga0.40.5 In0.5 P層(10
3)を堆積した。この下部クラッド層(103)は積層
構造ではなく単層で構成し、その内部に電流阻止層を設
けなかった。p形の下部クラッド層(103)のキャリ
ア濃度は1×1018cm-3とした。下部クラッド層(1
03)の上部にはp形の(Al0.5 Ga0.50.5 In
0.5 Pからなる発光層(104)を堆積した。発光層
(104)のキャリア濃度は8×1016cm-3とした。
膜厚は0.2μmとした。これらの層は全てMOCVD
法で成長させた。成長温度は720℃とした。p形の下
部クラッド層(103)及びp形の発光層(104)は
Znのドーピングにより得た。
【0029】p形発光層(104)の上には上部クラッ
ド層(105)を構成する第一のクラッド構成層(10
5a)として、n形の(Al0.7 Ga0.30.5 In
0.5 P層を堆積した。第一の層はSiドープ、膜厚は
0.4μmとし、キャリア濃度は約2×1018cm-3
した。
【0030】第一のクラッド構成層(105a)の成長
が終了した時点で、MOCVD成長用炉内で室温近傍の
温度に至る迄冷却した。冷却後、炉内よりウエハを一旦
取り出した。その後、n形の第一クラッド構成層(10
5a)の表面を一般的なレジスト材で被覆し、公知のフ
ォトリソグラフィー技術を利用してパターニングした。
パターニングの平面形状は図1に示す電極形状と相似と
した。
【0031】パターニングにより選択的に露出させた一
つのn形のクラッド構成層(105a)の表面から原子
量が24であるMgのイオンを注入した。即ち、電極形
状と相似形に露出させたクラッド構成層(105a)の
表面近傍に選択的にMgイオンを注入し、イオン注入領
域(106)を形成した。注入時の加速電圧は180k
Vとし、ドーズ量は6×1013cm-2とした。この注入
によりクラッド構成層(105a)の電極形状と相似の
領域に於いて、層の表面から深さ約0.2μmの位置で
約2×1017cm-3のピーク濃度を有するp形のイオン
注入領域(106)を形成した。これにより、n形のク
ラッド構成層(105a)の内部に電流阻止の機能を果
たすp/n接合を形成した。
【0032】Mgイオンを注入した後、再度ウエハをM
OCVD炉内に載置し、温度720℃に加熱し、20分
間に同温度に保持した。これは第一のクラッド構成層
(105a)に注入されたMgイオンを電気的に活性化
させるためである。その後、上部クラッド層の第二のク
ラッド構成層(105b)として、第一のクラッド構成
層(105a)上にn形(Al0.6 Ga0.40.5 In
0.5 P層を堆積した。第二のクラッド構成層(105
b)の膜厚は0.4μmとし、キャリア濃度はSiドー
ピングにより2×1018cm-3とした。n形の第一及び
第二のクラッド構成層(105a及び105b)の積層
により、合計の膜厚が0.8μmのn形の上部クラッド
層(105)を形成した。上記第一及び第二のクラッド
構成層(105a及び105b)のバンドギャップの差
は室温で約0.06eVとなった。
【0033】n形上部クラッド層(105)の表面をな
す第二のクラッド構成層(105b)上にはn形Al
0.7 Ga0.3 Asコンタクト層(107)を成長させ
た。膜厚は6μmとし、キャリア濃度はSiドーピング
により2×1018cm-3とした。図5に発光層(10
4)からAl0.7 Ga0.3 Asコンタクト層(107)
に至るバンドギャップの変化を示す。
【0034】入力側電極(108)はn形のAl0.7
0.3 Asコンタクト層(107)上に形成した。入力
側電極(108)は図3に示す如く直径150μmの円
形電極と、幅が約25μmで長さが約250μmの長方
形からなる十字電極の組み合わせにより構成した。第一
のクラッド構成層(105a)の内部に形成したイオン
注入領域(106)は、この電極(108)の形状と相
似とした。また、入力電極(108)は、n形上部クラ
ッド構成層(105b)内に設けたp形のイオン注入領
域(106)の直上に、形状が相似形となる様に設け
た。電極(108)の材質はAu・Ge合金とした。一
方、出力側の電極(109)は基板結晶(101)の裏
面全面に形成した。基板としてp形のGaAsを使用し
たため、出力電極(109)はAu・Zn合金で構成
し、LEDとなした。
【0035】(実施例3)次に、n形GaAs基板を使
用し、Siをイオン注入した実施例を示す。Siをドー
プしたn形GaAs基板(101)上に、Siをドーピ
ングした厚さ2μmのn形GaAs緩衝層(102)を
堆積した。緩衝層のキャリア濃度は2×1018cm-3
した。GaAs緩衝層(102)上には下部クラッド層
として厚さ0.8μmのn形(Al0.7 Ga0.30.5
In0.5 P層(103)を堆積した。この下部クラッド
層(103)は積層構造ではなく単層で構成し、その内
部に電流阻止層を設けなかった。n形の下部クラッド層
(103)のキャリア濃度は2×1018cm-3とした。
下部クラッド層(103)の上部にはn形の(Al0.5
Ga0.50.5 In0.5 Pからなる膜厚が0.2μmの
発光層(104)を堆積した。発光層(104)のキャ
リア濃度は3×1016cm-3とした。これらの層は全て
MOCVD法で成長させた。成長温度は720℃とし
た。n形の下部クラッド層(103)及びn形の発光層
(104)はSiのドーピングにより得た。
【0036】n形発光層(104)の上には上部クラッ
ド層(105)を構成する第一のクラッド構成層(10
5a)としてp形のAl0.52In0.48P層を堆積した。
この層の膜厚は0.4μmとし、キャリア濃度は約2×
1018cm-3とした。
【0037】第一のクラッド構成層(105a)の成長
が終了した時点で、MOCVD成長用炉内で室温近傍の
温度に至る迄冷却した。冷却後、炉内よりウエハを一
旦、取り出した。その後、p形の第一クラッド構成層
(105a)の表面を一般的なレジスト材で被覆し、公
知のフォトリソグラフィー技術を利用してパターニング
した。パターニングの平面形状は図1に示す電極形状と
相似とした。
【0038】パターニングにより選択的に露出させた一
つのp形のクラッド構成層(105a)の表面から原子
量が28であるSiのイオンを注入した。即ち、電極形
状と相似形に露出させたクラッド構成層(105a)の
表面近傍に選択的にSiイオンを注入し、イオン注入領
域(106)を形成した。注入時の加速電圧は280k
Vとし、ドーズ量は4×1013cm-2とした。この注入
によりクラッド構成層(105a)の電極形状と相似の
領域に於いて、表面から深さ約0.25μmの位置で約
1×1018cm-3のピーク濃度を有するn形のイオン注
入領域を形成した。これにより、p形のクラッド構成層
(105a)の内部に電流阻止の機能を果たすp/n接
合を形成した。
【0039】Siイオンを注入した後、再度、ウエハを
MOCVD炉内に載置し温度780℃に加熱し、15分
間に同温度に保持した。これは第一のクラッド構成層
(105a)に注入されたSiイオンを電気的に活性化
させるためである。その後、第一のクラッド構成層(1
05a)上に、上部クラッド層の第二のクラッド構成層
(105b)としてp形(Al0.6 Ga0.40.5 In
0.5 P層を堆積した。第二のクラッド構成層(105
b)の膜厚は0.4μmとし、キャリア濃度はZnドー
ピングにより2×1018cm-3とした。n形の第一及び
第二のクラッド構成層(105a及び105b)の積層
により、合計の膜厚が0.8μmのp形の上部クラッド
層(105)を形成した。上記第一のクラッド構成層
(105a)の室温でのバンドギャップは約2.51e
Vで、第二のクラッド構成層(105b)の室温でのバ
ンドギャップは約2.36eVである。従って、第一の
クラッド構成層(105a)のバンドギャップは第二の
クラッド構成層(105b)のそれより約約0.15e
V高くなった。
【0040】p形上部クラッド層(105)の表面をな
す第二のクラッド構成層(105b)上には、p形Al
0.7 Ga0.3 Asコンタクト層(107)を成長させ
た。膜厚は6μmとし、キャリア濃度はSiドーピング
により2×1018cm-3とした。Al0.7 Ga0.3 As
コンタクト層(107)の室温でのバンドギャップは約
2.37eVである。
【0041】入力側電極(108)はp形のAl0.7
0.3 Asコンタクト層(107)上に形成した。入力
側電極(108)は図3に示す如く直径150μmの円
形電極と、幅が約25μmで長さが約250μmの長方
形からなる十字電極の組み合わせにより構成した。第一
のクラッド構成層(105a)の内部に形成したn形の
電導を呈するイオン注入層の領域(106)はこの入力
電極(108)の形状と相似とした。また、入力電極
(108)はイオン注入領域(106)の直上で、且つ
イオン注入領域(106)と電極(108)の形成領域
が合致する様に設けた。電極(108)の材質はAu・
Zn合金とした。一方、出力側の電極(109)は基板
結晶(101)の裏面全面に形成した。基板としてn形
のGaAsを使用したため、出力電極(109)はAu
・Ge合金で構成し、LEDとした。LEDの断面構造
は図4に示したのと同様である。
【0042】この様に作成したAlGaInPLEDの
入力電極(108)と出力電極(109)間に電圧を印
荷してLEDを動作させた結果、LEDチップ(350
μm×350μm□)内の発光面積が拡大しているのが
確認された。また、従来の様な非プレーナ形の電流阻止
層を備えたAlGaInPLEDとの比較に於いても、
従来のLEDの欠点とされていた信頼性の不十分さも克
服されることが判明した。これは、本発明による方法で
は、プレーナ形の電流阻止層が形成できるため、従来の
様に電流阻止層とそれを被覆する層との間に上述の加工
による段差に基づく間隙が発生しないため、間隙間で発
生する信頼性を損なう不用意な放電等が生じないことに
主に起因していた。
【0043】
【発明の効果】発光面積を拡大し、AlGaInPLE
Dの動作信頼性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるAlGaInPLEDの平面模
式図である。
【図2】図1の平面模式図の線A−A’に沿った断面の
模式図である。
【図3】実施例2に係わるLEDの平面模式図である。
【図4】実施例2に係わるLEDの断面模式図である。
【図5】実施例2の構造に於ける各層のバンドギャップ
の変化を示す図である。
【図6】従来からの一般的なAlGaInPLEDの断
面構造の例を示す図である。
【図7】電流阻止層を含んだ従来のAlGaInPLE
Dの断面構造の例を示す図である。
【図8】一般的なLEDの電極の形状を示す図である。
【図9】断面が逆メサ形状となる場合に発生する間隙を
模式的に示す図である。
【図10】イオン注入領域を含む積層構造から構成され
るクラッド層の断面模式図である。
【符号の説明】
(101) 単結晶基板 (102) 緩衝層 (103) 下部クラッド層 (104) 発光層 (105) 上部クラッド層 (105a) 第一のクラッド構成層 (105b) 第二のクラッド構成層 (106) イオン注入領域 (107) コンタクト層 (108) 入力電極 (109) 出力電極 (301) GaAs基板 (302) GaAs緩衝層 (303) ブラッグ反射層(DBR) (304) 下部クラッド層 (305) AlGaInP発光層 (306) 上部クラッド層 (307) 電流拡散層 (308) 入力電極 (309) 出力電極 (310) 電流阻止層 (501) 円形電極 (502) 方形電極 (601) 逆メサ断面を有する電流阻止層 (602) 間隙 (603) 電流拡散層 (701) クラッド構成層 (702) イオン注入領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体からなる発光層とクラッド
    層とのダブルヘテロ接合を備えてなる発光ダイオードに
    於いて、クラッド層が第一のバンドギャップを有する第
    一の半導体層と、第一のバンドギャップより小さい第二
    のバンドギャップを有する第二の半導体層の積層構造か
    ら構成されてなる化合物半導体発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 クラッド層の少なくとも一つの半導体層
    が、イオン注入された領域を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の化合物半導体発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 n形のクラッド層が、少なくとも一つの
    p形を呈するイオンが注入された領域を有する積層構造
    から構成されている請求項1または2に記載の化合物半
    導体発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 p形のクラッド層が、少なくとも一つの
    n形を呈するイオンが注入された領域を有する積層構造
    から構成されている請求項1または2に記載の化合物半
    導体発光ダイオード。
JP14349994A 1994-06-24 1994-06-24 化合物半導体発光ダイオード Pending JPH0818100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349994A JPH0818100A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 化合物半導体発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349994A JPH0818100A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 化合物半導体発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0818100A true JPH0818100A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15340147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14349994A Pending JPH0818100A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 化合物半導体発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818100A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329885A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US6605575B1 (en) * 1998-11-19 2003-08-12 Ajinomoto Co., Inc. Cutting fluid composition
WO2005013381A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Epivalley Co., Ltd. Light emitting diode and light emitting device with the same
JP2008066554A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2011198807A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
WO2015068344A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 東芝ホクト電子株式会社 発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605575B1 (en) * 1998-11-19 2003-08-12 Ajinomoto Co., Inc. Cutting fluid composition
JP2002329885A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
WO2005013381A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Epivalley Co., Ltd. Light emitting diode and light emitting device with the same
JP2008066554A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2011198807A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法
WO2015068344A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 東芝ホクト電子株式会社 発光装置
CN105706257A (zh) * 2013-11-07 2016-06-22 东芝北斗电子株式会社 发光装置
JPWO2015068344A1 (ja) * 2013-11-07 2017-03-09 東芝ホクト電子株式会社 発光装置
US9799811B2 (en) 2013-11-07 2017-10-24 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light emitting device
JP2019145801A (ja) * 2013-11-07 2019-08-29 東芝ホクト電子株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810746B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
TW513820B (en) Light emitting diode and its manufacturing method
US5977566A (en) Compound semiconductor light emitter
US5789768A (en) Light emitting diode having transparent conductive oxide formed on the contact layer
US5008718A (en) Light-emitting diode with an electrically conductive window
JP2003174197A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
TWI403002B (zh) 半導體發光元件
WO2001073858A1 (en) Group-iii nitride compound semiconductor device
JP4119501B2 (ja) 半導体発光素子
EP0423535B1 (en) Semiconductor device made by an epitaxial growth technique and method for the making of the same
CN109716541A (zh) 用于使用远程等离子体化学气相沉积(rp-cvd)和溅射沉积来生长发光器件中的层的方法
JP3554235B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002353499A (ja) 半導体発光素子
US6455343B1 (en) Method of manufacturing light emitting diode with current blocking structure
CN109690783A (zh) 形成发光器件的p型层的方法
JP3511213B2 (ja) 光半導体デバイス
JP2003524901A (ja) 電磁線を放出するための半導体構造素子およびその製造方法
US20020163007A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2002009335A (ja) 発光ダイオード
JPH0818100A (ja) 化合物半導体発光ダイオード
US6420731B1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
JP3706448B2 (ja) 半導体発光素子
JP4174581B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3507716B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US6410943B1 (en) Light emitting device contact layers having substantially equal spreading resistance and method of manufacture