JPH08180080A - Logic simulator - Google Patents

Logic simulator

Info

Publication number
JPH08180080A
JPH08180080A JP6317848A JP31784894A JPH08180080A JP H08180080 A JPH08180080 A JP H08180080A JP 6317848 A JP6317848 A JP 6317848A JP 31784894 A JP31784894 A JP 31784894A JP H08180080 A JPH08180080 A JP H08180080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
simulation
instruction
simulator
transfer information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6317848A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Baba
義紀 馬場
Nobuhiko Onizuka
宣彦 鬼塚
Yoshiaki Kinoshita
佳明 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6317848A priority Critical patent/JPH08180080A/en
Publication of JPH08180080A publication Critical patent/JPH08180080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide efficient simulation by plural simulators by using the logic simulators on the market as they are. CONSTITUTION: A logic simulator 3 executes the test instruction part of a test program 2 and executes the simulation of a simulation object logic 5. An instruction interpreter 4 executes the pre-processing instruction and post-processing instruction parts of the test program 2. An interface logic block 51 is embedded in the simulation object logic 5, and information 6 required for a change between the logic simulator 3 and the instruction interpreter 4 is mutually transmitted. Thus, it is not necessary to especially alter the logic simulator so as to connect it with the instruction interpreter but the logic simulators on the market can be used as they are.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置の論理シ
ミュレーション装置に係り、特に異なる機能の論理シミ
ュレータを利用して情報処理装置(被試験論理装置)の
論理シミュレーションを実行する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a logic simulation device for an information processing device, and more particularly to a device for executing a logic simulation of an information processing device (logic device under test) using logic simulators having different functions.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、被試験論理装置を効率的に検証す
る手段として、ゲートレベル論理シミュレータ(HA
L)と命令レベルシミュレータ(TD)とを結合させた
TDHALシステムがある。一般にシミュレーション対
象プログラム(テストプログラム)の内、試験命令部分
は数パーセントにすぎず、また命令レベルシミュレータ
(TD)はゲートレベル論理シミュレータ(HAL)に
比べ数百倍速いことより、TDHALシステムにおいて
は、シミュレーション対象プログラムの試験命令部分の
みを論理シミュレータ(HAL)で実行し、それ以外の
部分は命令レベルシミュレータ(TD)により実行して
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a gate level logic simulator (HA) has been used as a means for efficiently verifying a logic device under test.
There is a TDHAL system combining L) and an instruction level simulator (TD). In the simulation target program (test program), the test instruction portion is generally only a few percent, and the instruction level simulator (TD) is several hundred times faster than the gate level logic simulator (HAL). Therefore, in the TDHAL system, Only the test instruction part of the simulation target program is executed by the logic simulator (HAL), and the other parts are executed by the instruction level simulator (TD).

【0003】図6は、この種のTDHALシステムの従
来の構成例で、ホストコンピュータ600上のHAL制
御部601及び命令レベルシミュレータ(TD)602
と、ホストコンピュータ600のチャネルに接続された
論理シミュレータ(HAL)610より構成されてい
る。そして、両者の乗り移り情報、つまり、シミュレー
ション対象プログラム620などのソフトウェア、被試
験論理装置内のビジブルなレジスタやメモリの内容は、
ホストコンピュータ600上でタスク間通信により受け
渡している。HAL制御部601は、この乗り移り情報
を論理シミュレータ(HAL)610内のメモリ表現に
編集し、論理シミュレータ(HAL)610へ転送し、
該論理シミュレータ(HAL)610に起動命令をかけ
る。論理シミュレータ(HAL)は、シミュレーション
対象論理611上で試験命令を実行し(論理シミュレー
ションを実行)、試験命令部分の最後を検出すると、H
AL制御部601に割り込みをかけ、HAL制御部60
1はそれを受け、命令レベルシミュレータ(TD)60
2に乗り移り情報を渡す。これにより、従来のTDHA
Lシステムでは、命令レベルシミュレータ(TD)と論
理シミュレータ(HAL)の接続を可能にしている。
FIG. 6 shows a conventional configuration example of this type of TDHAL system, which is a HAL control unit 601 and an instruction level simulator (TD) 602 on a host computer 600.
And a logic simulator (HAL) 610 connected to the channel of the host computer 600. The transfer information between the two, that is, the software such as the simulation target program 620, the contents of visible registers and memories in the logic device under test,
It is passed by inter-task communication on the host computer 600. The HAL control unit 601 edits this transfer information into a memory representation in the logic simulator (HAL) 610 and transfers it to the logic simulator (HAL) 610.
A start instruction is issued to the logic simulator (HAL) 610. The logic simulator (HAL) executes the test instruction on the simulation target logic 611 (executes the logic simulation), and when it detects the end of the test instruction portion, H
The AL controller 601 is interrupted and the HAL controller 60 is interrupted.
1 receives the instruction level simulator (TD) 60
Transfer to 2 and pass the information. As a result, conventional TDHA
In the L system, an instruction level simulator (TD) and a logic simulator (HAL) can be connected.

【0004】一方、例えば特開平02−268341号
公報に記載の論理シミュレーション装置においても、上
記TDHALシステムと同様に、試験プログラムの実行
を、論理シミュレータと仮想計算機を交互に実行させ処
理している。図7は、これを説明するための図で、装置
シミュレーションプログラム700内に連絡モジュール
712を設けておき、論理シミュレータ710から連絡
モジュール712を呼び出し、連絡モジュール712に
て乗り移り情報730を設定し、仮想計算機720を呼
び出し処理させている。
On the other hand, also in the logic simulation apparatus disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 02-268341, the test program is executed by alternately executing the logic simulator and the virtual computer, as in the TDHAL system. FIG. 7 is a diagram for explaining this. The communication module 712 is provided in the device simulation program 700, the communication module 712 is called from the logic simulator 710, the transfer information 730 is set in the communication module 712, and The computer 720 is called and processed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
HAL制御部又は連絡モジュールが、シミュレーション
対象論理中より、乗り移り情報すなわちソフトウェア、
ビジブルなメモリ、レジスタの信号値を抽出、編集し
て、別種のシミュレータへ渡す事及び別種のシミュレー
タから受け取った乗り移り情報をシミュレーション対象
論理中へ信号代入する事により、ゲートレベル/命令レ
ベル等のシミュレータの接続を可能にしている。しか
し、一般(汎用)のシミュレータにおいては、シミュレ
ータ外の制御プログラムから、シミュレーション対象論
理中の信号値を直接抽出又は信号値の代入を行なう事は
できない。上記従来の技術により、別機能の複数のシミ
ュレータを接続して使用するためには、シミュレータ自
体を、制御プログラムにより、シミュレーション対象論
理中の信号操作を可能な様に作成しておく必要があり、
一般のシミュレータにそのまま適用できない欠点があ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In the above conventional technique,
The HAL control unit or the communication module, from the simulation target logic, transfer information, that is, software,
A simulator such as a gate level / instruction level by extracting and editing signal values of visible memory and registers and passing them to another type of simulator and substituting the transfer information received from another type of simulator into the simulation target logic. Connection is possible. However, in a general (general-purpose) simulator, it is not possible to directly extract the signal value in the simulation target logic or substitute the signal value from the control program outside the simulator. In order to connect and use a plurality of simulators having different functions by the above conventional technique, it is necessary to create the simulator itself by the control program so that the signal operation in the simulation target logic can be performed.
It has a drawback that it cannot be applied as it is to general simulators.

【0006】本発明の目的は、従来のDHALシステム
で実施しているような論理シミュレーションを、一般の
論理シミュレータをそのまま用いて実現する論理シミュ
レータ装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a logic simulator device which realizes a logic simulation, which is carried out in a conventional DHAL system, by using a general logic simulator as it is.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、第1の論理検
証手段と、該第1の論理検証手段とは別機能の第2の論
理検証手段とを具備し、該第1及び第2の論理検証手段
を交互に動作して被試験論理装置を擬似検証する論理シ
ミュレーション装置において、被試験論理装置のシミュ
レーション対象論理中に、第1の論理検証手段と第2の
論理検証手段の間での乗り移りに必要な情報(乗り移り
情報)を相互に伝達し合うためのインタフェース論理ブ
ロックを付加するようにしたことである。
The present invention comprises a first logic verification means and a second logic verification means having a function different from that of the first logic verification means, and the first and second logic verification means are provided. In the logic simulation apparatus for alternately activating the logic verification means of (1) to pseudo-verify the logic device under test, between the first logic verification means and the second logic verification means in the simulation target logic of the logic device under test. This is to add an interface logic block for mutually transmitting information necessary for transfer (transfer information).

【0008】[0008]

【作用】シミュレーション対象論理中に付加したインタ
フェース論理ブロックは、シミュレーション対象論理の
動作として、信号値の抽出及び代入を行なう。このた
め、インタフェース論理ブロックの機能は、使用する論
理検証手段(論理シミュレータ)に依存しておらず、論
理検証手段を、外部の制御プログラムからシミュレーシ
ョン対象論理内信号を操作可能にしておく事なく使用で
きる。
The interface logic block added to the simulation target logic performs extraction and substitution of signal values as the operation of the simulation target logic. Therefore, the function of the interface logic block does not depend on the logic verification means (logic simulator) to be used, and the logic verification means is used without making the signals in the simulation target logic operable from the external control program. it can.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により詳述す
る。
An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明にかかる論理シミュレーシ
ョン装置の一実施例の構成図である。図において、論理
シミュレータ(第1の論理検証手段)3は例えばゲート
レベル論理シミュレータ(HAL)、命令インタプリタ
(第2の論理検証手段)4は命令レベルシミュレータ
(TD)であり、これらを交互に利用してテストプログ
ラム2を実行させる。テストプログラム(テスト命令
列)2は一般に前処理命令、試験命令及び後処理命令か
ら構成されており、前処理命令及び後処理命令は命令イ
ンタプリタ5で実行させ、試験命命(四則演算命令な
ど)部分のみを論理シミュレータ4で実行させる。シミ
ュレーションコマンド1は論理シミュレータ3に対する
動作を指示するもので、論理シミュレータ3は、該シミ
ュレーションコマンド1に従い、シミュレーション対象
論理(被試験論理装置)5のシミュレーションを実行す
る。このシミュレーション対象論理5中に、論理シミュ
レータ3と命令インタプリタ4間で命令実行に必要な情
報すなわち乗り移り情報6を相互に伝達するための橋渡
しを行うインタフェース論理ブロック51を設ける。本
実施例では、インタフェース論理ブロック51は、シミ
ュレーション対象論理5中のメモリ/レジスタ52の所
望信号値を抽出し、乗り移り情報6を編集して命令イン
タプリタ4に渡し、また、命令インタプリタ4から乗り
移り情報6を受け取り、メモリ/レジスタ52へ値を設
定する。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a logic simulation apparatus according to the present invention. In the figure, a logic simulator (first logic verification means) 3 is, for example, a gate level logic simulator (HAL), an instruction interpreter (second logic verification means) 4 is an instruction level simulator (TD), and these are alternately used. Then, the test program 2 is executed. The test program (test instruction sequence) 2 is generally composed of pre-processing instructions, test instructions and post-processing instructions. The pre-processing instructions and post-processing instructions are executed by the instruction interpreter 5, and test instructions (four arithmetic operation instructions, etc.) are executed. Only the part is executed by the logic simulator 4. The simulation command 1 instructs the operation to the logic simulator 3, and the logic simulator 3 executes the simulation of the simulation target logic (logic device under test) 5 according to the simulation command 1. In the simulation target logic 5, an interface logic block 51 is provided between the logic simulator 3 and the instruction interpreter 4 to bridge the information necessary for instruction execution, that is, the transfer information 6. In this embodiment, the interface logic block 51 extracts the desired signal value of the memory / register 52 in the simulation target logic 5, edits the transfer information 6 and passes it to the instruction interpreter 4, and also transfers from the instruction interpreter 4. 6 is received and a value is set in the memory / register 52.

【0011】論理シミュレーション装置は計算機システ
ム上に構築される。この計算機システムの主記憶装置内
に乗り移り情報6の領域が確保されており、テストプロ
グラム2の内容(命令列、データ)が、シミュレーショ
ン開始に先立ち、あらかじめ乗り移り情報6の一部とし
て設定される。論理シミュレータ3は、このテストプロ
グラム2があたかもシミュレーション対象論理5のメモ
リ内にあるように当該命令を実行する。シミュレーショ
ンコマンド1も、主記憶装置の所定領域にあらかじめ用
意される。
The logic simulation device is built on a computer system. An area for the transfer information 6 is secured in the main storage device of this computer system, and the contents (instruction string, data) of the test program 2 are set in advance as a part of the transfer information 6 before the simulation is started. The logic simulator 3 executes the instruction as if the test program 2 were in the memory of the logic 5 to be simulated. The simulation command 1 is also prepared in advance in a predetermined area of the main storage device.

【0012】図2はシミュレーションコマンド1の記述
例で、これが、即ち論理シミュレータ3の動作フローを
示すものである。図3はインタフェース論理ブロック5
1の動作フローである。以下に図2および図3を参照し
て、図1の実施例の動作概要を説明する。
FIG. 2 is a description example of the simulation command 1, which shows the operation flow of the logic simulator 3. FIG. 3 shows the interface logic block 5
2 is an operation flow of No. 1. An outline of the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIGS.

【0013】シミュレーション開始時、論理シミュレー
タ3は、シミュレーションコマンド1に従い、まず、シ
ミュレーション対象論理5にリセットをかけた後(ステ
ップ210)、インタフェース論理ブロック51のシミ
ュレーションを実行する(ステップ220)。
At the start of the simulation, the logic simulator 3 first resets the simulation target logic 5 according to the simulation command 1 (step 210) and then executes the simulation of the interface logic block 51 (step 220).

【0014】このシミュレーション対象論理5のリセッ
ト時、インタフェース論理ブロック51では、図3のス
テップ301〜303が実行される。まず、命令インタ
プリタ4を呼び出す(ステップ301)。命令インタプ
リタ4は乗り移り情報6を取り込み、テストプログラム
2中の前処理命令部分を実行し、その実行後、乗り移り
情報6を更新してインタフェース論理ブロック51にリ
ターンをかける。インタフェース論理ブロック51で
は、乗り移り情報6を読み込み(ステップ302)、シ
ミュレーション対象論理5中のメモリ/レジスタ52へ
信号値を設定する(ステップ303)。
When the logic 5 to be simulated is reset, the interface logic block 51 executes steps 301 to 303 in FIG. First, the instruction interpreter 4 is called (step 301). The instruction interpreter 4 takes in the transfer information 6 and executes the preprocessing instruction part in the test program 2. After the execution, the transfer information 6 is updated and the interface logic block 51 is returned. The interface logic block 51 reads the transfer information 6 (step 302) and sets a signal value in the memory / register 52 in the simulation target logic 5 (step 303).

【0015】次に、論理シミュレータ3は、テストプロ
グラム2中の試験命令部分を実行する(ステップ23
0)。試験命令の実行後、論理シミュレータ3は、シミ
ュレーションコマンド1に従い、再度、インタフェース
論理ブロック51のシミュレーションを実行する(ステ
ップ240)。
Next, the logic simulator 3 executes the test instruction part in the test program 2 (step 23).
0). After executing the test instruction, the logic simulator 3 executes the simulation of the interface logic block 51 again according to the simulation command 1 (step 240).

【0016】この時、インタフェース論理ブロック51
では、図3のステップ311〜313が実行される。ま
ず、シミュレーション対象論理5中のメモリ/レジスタ
52の内容を抽出し(ステップ311)、乗り移り情報
6として編集出力する(ステップ312)。次に、命令
インタプリタ4を呼び出す(ステップ313)。命令イ
ンタプリタ4は乗り移り情報6を取り込み、テストプロ
グラム2中の後処理命令部分を実行する。
At this time, the interface logic block 51
Then, steps 311 to 313 of FIG. 3 are executed. First, the contents of the memory / register 52 in the simulation target logic 5 are extracted (step 311) and edited and output as the transfer information 6 (step 312). Next, the instruction interpreter 4 is called (step 313). The instruction interpreter 4 takes in the transfer information 6 and executes the post-processing instruction portion in the test program 2.

【0017】以上が図1の実施例の動作概要であるが、
以下に具体的なテストプログラムについて、本論理シミ
ュレーション制御の流れをより詳しく説明することにす
る。
The above is the outline of the operation of the embodiment shown in FIG.
The flow of the logic simulation control of a specific test program will be described in more detail below.

【0018】ここでは、説明の簡単化のために、テスト
プログラム2として、データ1とデータ2を加算し、該
加算結果をデータ3の期待値と比較するという極めて簡
単な例を仮定する。このテストプログラムの命令列は図
4のようになる。図4において、ステップ401,40
2が前処理命令部分、ステップ404が試験命令部分
(ここでは加算命令)、ステップ406,407,40
8が後処理命令部分である。ステップ403,405は
NOT OPERATION(NOP)であり、このN
OP命令の検出を契機にして論理シミュレータ3と命令
インタプリタ4の動作が切り替わることになる。
Here, for simplification of description, it is assumed that the test program 2 is a very simple example in which the data 1 and the data 2 are added and the addition result is compared with the expected value of the data 3. The instruction sequence of this test program is as shown in FIG. In FIG. 4, steps 401 and 40
2 is a preprocessing command part, step 404 is a test command part (here, an addition command), and steps 406, 407, 40.
8 is a post-processing instruction part. Steps 403 and 405 are NOT OPERATION (NOP).
When the OP instruction is detected, the operations of the logic simulator 3 and the instruction interpreter 4 are switched.

【0019】図5は、図4のテストプログラムの実行過
程における乗り移り情報の遷移を示したものである。以
下、図5にしたがって説明する。
FIG. 5 shows the transition of the transfer information in the execution process of the test program of FIG. Hereinafter, description will be given with reference to FIG.

【0020】シミュレーション開始時、論理シミュレー
タ3は、シミュレータ対象論理5にリセットをかけ(ス
テップ210)、インタフェース論理ブロック51のシ
ミュレーションを実行する(ステップ220)。このイ
ンタフェース論理ブロック51の動作で命令インタプリ
タ4に制御が移る(ステップ301)。この時、乗り移
り情報6は図5の状態(イ)のようになっている。これ
が初期状態である。命命インタプリタ4は、乗り移り情
報の命令ポインタにより、図4のテストプログラムを先
頭からステップ401,402と実行し、引き続きステ
ップ403でNOP命令を検出すると、インタフェース
論理ブロック51にリターンをかける。この命令インタ
プリタ4での命令実行により、乗り移り情報6は、図5
の状態(ロ)のようになる。インタフェース論理ブロッ
ク51が該乗り移り情報6を読み込み(ステップ30
2)、シミュレーション対象論理5中のメモリ/レジス
タ52にその値を設定する(ステップ303)。即ち、
レジスタ1にデータ1、レジスタ2にデータ2を設定
し、命令ポインタにステップ404の命令アドレスを設
定する。
At the start of the simulation, the logic simulator 3 resets the simulator target logic 5 (step 210) and executes the simulation of the interface logic block 51 (step 220). By the operation of this interface logic block 51, control is transferred to the instruction interpreter 4 (step 301). At this time, the transfer information 6 is as shown in the state (a) of FIG. This is the initial state. The life-and-death interpreter 4 executes the test program of FIG. 4 from the head to steps 401 and 402 by the instruction pointer of the transfer information, and subsequently when the NOP instruction is detected in the step 403, the interface logic block 51 is returned. As a result of execution of instructions by this instruction interpreter 4, the transfer information 6
It becomes like the state (b) of. The interface logic block 51 reads the transfer information 6 (step 30
2) Set the value in the memory / register 52 in the simulation target logic 5 (step 303). That is,
Data 1 is set in the register 1, data 2 is set in the register 2, and the instruction address of step 404 is set in the instruction pointer.

【0021】論理シミュレータ3は、メモリ/レジスタ
52の命令ポインタにより、図4のテストプログラムの
ステップ404の加算命令を実行し(ステップ23
0)、引き続きステップ405でNOP命令を検出する
と、再びインタフェース論理ブロック51のシミュレー
タを実行する(ステップ240)。インタフェース論理
ブロック51は、メモリ/レジスタ52中のレジスタ
1、命令ポインタの内容を抽出し(ステップ311)、
乗り移り情報6を編集し(ステップ312)、命令イン
タプリタ4を起動する(ステップ313)。この時の乗
り移り情報6は図5の状態(ハ)のようになっている。
命令インタプリタ4は、乗り移り情報の命令ポインタに
より、図4のテストプログラムをステップ406,40
7,408と実行する。即ち、ステップ406におい
て、乗り移り情報6中のレジスタ1の値(加算結果)と
データ3の期待値を比較し、一致の場合はステップ40
7で正常終了メッセージを出力し、不一致の場合は、ス
テップ408が不良メッセージを出力する。
The logic simulator 3 executes the addition instruction of step 404 of the test program of FIG. 4 by the instruction pointer of the memory / register 52 (step 23).
0), subsequently, when the NOP instruction is detected in step 405, the simulator of the interface logic block 51 is executed again (step 240). The interface logic block 51 extracts the contents of register 1 and the instruction pointer in the memory / register 52 (step 311),
The transfer information 6 is edited (step 312), and the instruction interpreter 4 is activated (step 313). The transfer information 6 at this time is as shown in the state (C) of FIG.
The instruction interpreter 4 uses the instruction pointer of the transfer information to execute the test program of FIG.
7,408. That is, in step 406, the value of the register 1 (addition result) in the transfer information 6 and the expected value of the data 3 are compared.
In step 7, a normal end message is output, and if they do not match, step 408 outputs a bad message.

【0022】図4のテストプログラムは極めて簡単な例
であるが、実際のテストプログラムは、一般にこれより
複雑であることは云うまでもない。また、図1の実施例
では、第1の論理検証手段としてゲートレベルの論理シ
ミュレータ3、第2の論理検証手段として命令レベル
(機述レベル)の命令インタプリタ4を示したが、勿
論、これらに限る必要はない。
Although the test program of FIG. 4 is a very simple example, it goes without saying that the actual test program is generally more complicated than this. In the embodiment of FIG. 1, the gate level logic simulator 3 is shown as the first logic verification means and the instruction level (statement level) instruction interpreter 4 is shown as the second logic verification means. There is no need to limit.

【0023】[0023]

【発明の効果】本発明では、シミュレーション対象論理
中に、論理検証手段(シミュレータ)の乗り移りに必要
な信号の抽出及び代入を行なう機能を持つインタフェー
ス論理ブロックを付加する事により、一般の論理検証手
段をそのまま使用しての、複数の論理検証手段による効
率的なシミュレーションが可能になる。したがって、例
えば従来のTDHALシステムで実施している様な論理
シミュレーションを、市販のゲートレベルシミュレータ
と機能レベルシミュレータを組み合わせて実施する事が
可能となる。この場合、シミュレーション対象プログラ
ムの内、試験命令部分を5パーセントとすると、ゲート
レベルシミュレータ単独で用いた場合に比べ、約5パー
セントの処理時間で論理シミュレーションを実施でき
る。
According to the present invention, a general logic verifying means is added by adding an interface logic block having a function of extracting and substituting a signal required for transfer of the logic verifying means (simulator) to the simulation target logic. Can be used as it is, and an efficient simulation can be performed by a plurality of logic verification means. Therefore, for example, it is possible to carry out a logic simulation, which is carried out by a conventional TDHAL system, by combining a commercially available gate level simulator and a functional level simulator. In this case, if the test instruction portion of the simulation target program is 5%, the logic simulation can be performed in about 5% of the processing time as compared with the case of using the gate level simulator alone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の論理シミュレーション装置の一実施例
の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a logic simulation apparatus of the present invention.

【図2】論理シミュレータに対する動作指示コマンドの
一例である。
FIG. 2 is an example of an operation instruction command for a logic simulator.

【図3】インタフェース論理ブロックの動作フローの一
例である。
FIG. 3 is an example of an operation flow of an interface logic block.

【図4】テストプログラムの具体例である。FIG. 4 is a specific example of a test program.

【図5】図4のテストプログラムの実行時の乗り移り情
報の遷移を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing transition of transfer information when the test program of FIG. 4 is executed.

【図6】従来のTDHALシステムの構成例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a conventional TDHAL system.

【図7】従来の装置シミュレーションプログラムと仮想
計算機の接続の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a connection between a conventional device simulation program and a virtual computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シミュレーションコマンド 2 テストプログラム 3 論理シミュレータ 4 命令インタプリタ 5 シミュレーション対象論理 51 インタフェース論理ブロック 52 メモリ/レジスタ群 6 乗り移り情報 1 Simulation Command 2 Test Program 3 Logic Simulator 4 Instruction Interpreter 5 Simulation Target Logic 51 Interface Logic Block 52 Memory / Register Group 6 Transfer Information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鬼塚 宣彦 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 木下 佳明 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Norihiko Onizuka 1 Horiyamashita, Hadano-shi, Kanagawa Hitachi Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Yoshiaki Kinoshita 1 Horiyamashita, Hadano, Kanagawa Pref. Factory General Computer Division

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の論理検証手段と、該第1の論理検
証手段とは別機能の第2の論理検証手段とを具備し、前
記第1及び第2の論理検証手段を交互に動作して被試験
論理装置を擬似検証する論理シミュレーション装置にお
いて、 前記被試験論理装置のシミュレーション対象論理中に、
前記第1の論理検証手段と前記第2の論理検証手段の間
での乗り移りに必要な情報(以下、乗り移り情報とい
う)を相互に伝達し合うためのインタフェース論理ブロ
ックを設けたことを特徴とする論理シミュレーション装
置。
1. A first logic verifying means and a second logic verifying means having a function different from that of the first logic verifying means are provided, and the first and second logic verifying means operate alternately. Then, in the logic simulation device for pseudo-verifying the logic device under test, in the simulation target logic of the logic device under test,
An interface logic block is provided for mutually transmitting information necessary for transfer between the first logic verification means and the second logic verification means (hereinafter referred to as transfer information). Logic simulation device.
【請求項2】 請求項1記載の論理シミュレーション装
置において、 前記第1の論理検証手段は、前記被試験論理装置をゲー
トレベルで擬似検証する論理シミュレータで構成され、
前記第2の論理検証手段は命令レベルで擬似検証する命
令インタプリタで構成され、 前記インタフェース論理ブロックは、前記被試験論理装
置のシミュレーション対象論理中から乗り移り情報を抽
出し、編集して前記命令インタプリタに出力し、前記命
令インタプリタからの乗り移り情報を読み込み、前記シ
ミュレーション対象論理中に設定することを特徴とする
論理シミュレーション装置。
2. The logic simulation apparatus according to claim 1, wherein the first logic verification means is composed of a logic simulator for pseudo-verifying the logic device under test at a gate level,
The second logic verification means is composed of an instruction interpreter that performs pseudo verification at the instruction level, and the interface logic block extracts transition information from the simulation target logic of the logic device under test, edits it, and edits it to the instruction interpreter. A logic simulation apparatus, which outputs the information, reads the transfer information from the instruction interpreter, and sets it in the simulation target logic.
JP6317848A 1994-12-21 1994-12-21 Logic simulator Pending JPH08180080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317848A JPH08180080A (en) 1994-12-21 1994-12-21 Logic simulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317848A JPH08180080A (en) 1994-12-21 1994-12-21 Logic simulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180080A true JPH08180080A (en) 1996-07-12

Family

ID=18092737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317848A Pending JPH08180080A (en) 1994-12-21 1994-12-21 Logic simulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180080A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404496A (en) Computer-based system and method for debugging a computer system implementation
US6285914B1 (en) Verification method by means of comparing internal state traces
JP3983447B2 (en) Data-driven information processing device
JPH0157824B2 (en)
JPH08180080A (en) Logic simulator
JPH08314760A (en) Program development supporting device
JP2904172B2 (en) Logic circuit simulator
JPS6349851A (en) Simulation system
JP7343197B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JPS6091455A (en) Simulation system of logical circuit
JPH05282473A (en) Data processor
JPH0561934A (en) Logical simulation system
JPH08227301A (en) Device for verifying operation of sequence control program
JP2704117B2 (en) Simulator
JP2002132534A (en) Input-output testing system
JP2729122B2 (en) Information processing device
JPH0895817A (en) Method for testing information processor
JPS5860361A (en) Real time system available for on-line debugging
JPH05282395A (en) Bidirectional pin input/output switching method for hardware simulator
JPH05266124A (en) Method for preparing circuit element library for logic circuit simulation
JP2000113021A (en) Hard/soft interlock simulation method
JPH09237204A (en) System and method for debugging programable controller
JPS6143347A (en) Simulation method of vector instruction
JPH064511A (en) Logical simulation device
JPH10260865A (en) Simulation system